EOS R3 ボディ のクチコミ掲示板

2021年11月27日 発売

EOS R3 ボディ

  • 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
  • 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
  • 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
最安価格(税込):

¥552,311

(前週比:-8,086円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥552,316

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥378,000 (10製品)


価格帯:¥552,311¥1,408,629 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2670万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:822g EOS R3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

EOS R3 ボディCANON

最安価格(税込):¥552,311 (前週比:-8,086円↓) 発売日:2021年11月27日

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

USB給電

2023/05/25 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:51件

Anker PowerCore III Elite 25600 60W
このモバイルバッテリー以外で充電することのできるものってなにかありますか?なければこれを購入するのですが

書込番号:25273642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/05/25 12:55(1年以上前)

出先でのLP-E19の充電ですか、それとも外部からの給電ですか。
満充電のLP-E19を数個持っていく。
充電ならモバイルバッテリーに、ACコンセントのソケットの付いている物を持っていき、それに充電器LC-E19をさしてLP-E19をはめる。
給電も同様で、そのモバイルバッテリーにPD-E1か、AC-E19とDR-E19をつなぐ。

書込番号:25273673

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/05/25 14:53(1年以上前)

>Himazin1123さん
前スレご確認ください
AOHIの製品実際に使ってます
PDノスペックでおすすめされるコメントは要注意です
規定製品でも 給電使用はOKだが、充電NG製品もあります
あと、ケーブルはPDのW対応製品も注意

書込番号:25273787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/05/25 15:05(1年以上前)

AOHI PD 100W
充電も給電もばっちりです
重宝してます
純正予備買えればいいのですが結構お高いですし
これだと他の用途にも使えますし(^▽^)/

書込番号:25273798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/05/25 17:58(1年以上前)

>MiEVさん
本体の充電ですかね?ちょっといまいちわからないんですけど

書込番号:25273932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/26 14:10(1年以上前)

>Himazin1123さん
スレ主さんはMiEVさんに「本体の充電ですかね?」と問いかけておられるが、おそらく使っている言葉がすれ違っていると思われるので、自分としての解釈で整理しておく

最初、スレ主さんは本スレッドのタイトルに「USB給電」と書かれた
一方、最初の書き込みの本文では、「このモバイルバッテリー以外で充電することのできるものってなにかありますか?」と書かれている

MiEVさんは「給電」と「充電」を明確に違うと捉えて返信されていると考える
MiEVさんの返信の1行目がそれを示している
「出先でのLP-E19の充電ですか、それとも外部からの給電ですか。」
これは、スレ主さんが質問されたい「意図」を明確にするための一文であると考える

最初の「出先でのLP-E19の充電ですか」は、「EOS R3のバッテリースロットに装着した充電池LP-E19をバッテリースロットから取り外すことなく、R3のUSB端子に接続した電池或いは電源から充電する場合」を指し、
次の「それとも外部からの給電ですか」は、「EOS R3のUSB端子に、何らかの電力源と繋がったUSBケーブルを接続した状態で(充電池LP-E19の電力を消費せずに)R3を動作させる場合」を指すと理解できる
スレ主さんが行いたいのは、「電池の充電」あるいは「R3の動作」のいずれかを明確にして質問に回答されようとしていると考えられる

充電(格納した専用電池LP-E19の充電)の場合と、給電(R3の動作)の場合で、必要なおそらく電流量が異なるために、対応可能な機器が異なるのであろう

スレ主さんが意図するのは「給電(R3の動作)」と「充電(格納した専用電池LP-E19の充電)」を明確に伝えられることが、MiEVさんと共通理解を得るために必要であると考える

書込番号:25274889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/05/26 15:44(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん
R3を出先で充電したいってことですね自分は充電・給電を間違えていたかもです

書込番号:25274971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 GODOX V1-C

2023/04/24 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 GPDさん
クチコミ投稿数:5件

EOS R3でオススメのクリップオンストロボを教えて下さい。
と言うか、GODOX V1-Cって普通に使えますか?
誰か教えて下さい。

書込番号:25235096

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2023/04/25 08:56(1年以上前)

>GPDさん

順当にEL-5ですね。
マルチアクセサリーシューに変更になって制御も変わってるように思います。

使えるのかも知れませんが露出が合わないのどの不具合が出る可能性はあると思います。

GODOXがファームアップ対応すれば良いように思いますが、RFになってからのキヤノンはサードパーティーには厳しいです。

ようやくキヤノンから許諾を得たAF対応RFレンズがMeikeから発表されました。
徐々に改善するかも知れませんが、現時点では純正が良いと思います。

ただ、EL-5も予定より遅れてるようなので手元に届くには時間がかかるかも知れませんね。

書込番号:25235399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/25 13:07(1年以上前)

>with Photoさん
>キヤノンから許諾を得たAF対応RFレンズがMeikeから発表されました。

間違ってますよ。
正しくは
キヤノンと正式にライセンス契約を締結したAF対応RFレンズがMeikeから発表されます。予定
もちろん特許使用料が発生します。

ライセンス契約を無視してリバースエンジニアリングで模造品を無断で製造販売してはいけません。
これを海賊行為、海賊版と呼んで市場からは排除されます。

>GPDさん
GODOX V1-Cって、正式にライセンス契約を締結してないので
買わないで下さい。

模造品に関してはキヤノンのHPに書いてました。
発火や発煙等の事故の可能性がありカメラ本体が全損したりの可能性もあります。
もちろん保障対象外です。


書込番号:25235645

ナイスクチコミ!4


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/04/30 11:50(1年以上前)

>photo写真さん
>GODOX V1-Cって、正式にライセンス契約を締結してないので
>買わないで下さい。
>模造品に関してはキヤノンのHPに書いてました。

正式ライセンスについては別として、V1-Cのライセンスと、模造品のキヤノンの説明は なんの関連もないです
https://canon.jp/corporate/caution/counterfeit-list/211007
https://canon.jp/corporate/caution/150625sl600ex-rt
キヤノンの模造品という定義は、あくまでも、コピー商品です
見た目やロゴも入ってるが、キヤノンが生産してない製品です

GODOX V1-Cは模造品ではありません
ただ並行品と正規代理店の商品が有るので、並行品は技適の問題があるので 要注意ですが

書込番号:25241807

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/05/04 08:30(1年以上前)

>GPDさん

勉強には良いと思いますが
私の性格なら
少しでも不具合があったら
あーやっぱり純正買っておいたら良かったなーと
悔やむと思いますね

60万越えのボディーですから
中古でも純正の方が後悔ないのでは?

書込番号:25246896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2023/05/04 09:11(1年以上前)

GPDさん こんにちは

GODOX V1-C 光量はありますし 豊富なアクセサリーもあるなど 魅力的ですよね

キヤノンの場合 マルチアクセサリーシューになったため 対応状態は分かりませんが マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1を付ける事で 今までに機材が使えると言う事ですので もしかしたら GODOX V1-Cが使える可能デイはあると思います。

実際に使われている方や 使ったことがある人からの書き込みあると良いですね。

書込番号:25246942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

C1-3モードでの設定維持

2023/04/25 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:217件

C1とかC2に風景スナップ用、子供用とAFやらピクチャースタイル用などと
いくつかの設定を決めて切り替えて使っております

R5でも同様の使い方をしていたのですがR3だと測光タイマーで
すぐにそれぞれのカスタマー設定に絞りなども戻ってしまいます

カスタマーモードで使ってる時も絞りなどはもちろん変えて使うのですが気がつけば
カスタマー設定で記憶させたものに戻ってしまいます

電源オンオフならまだしも測光タイマーで戻るのはとても使いにくいのですが
皆さんどうされてますか?
そもそもなんか使い方しないのでしょうか

R5は露光タイマー切れても設定維持、
電源オフオンでカスタマー設定に戻ると言う理解しやすい仕様です


R5とR3のこの仕様差に工夫されてたら教えてください

書込番号:25235365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/04/25 16:16(1年以上前)

>あーーあさん
カスタム設定で、自動更新 する にしてますか?
https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-07_Set-up_0310.html

書込番号:25235781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2023/04/25 16:44(1年以上前)

Doohanさん

コメントありがとうございます。
自動更新はオフにしています。

確かにここをオンにすれば露光タイマー切れても設定は維持されるのですが
カスタマーモードの内容も更新されてしまいます。
カスタマーモードを作り込んでいく時は更新オンにすれば良いと思うんですが
ある程度設定が固まったら固定しておくのがカスタマーモードの利点かなと思ってます。

露光タイマーオフでも維持したいと言うのは少し意味が違うと思うんです。

R5の仕様が自然なんですけどね。
なぜ仕様分けたんだろう、、

書込番号:25235810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信43

お気に入りに追加

標準

遂にr1が!?

2022/11/24 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 で、さん
クチコミ投稿数:22件

来年春、R1の発売を検討しているという情報を聞きつけました。
また、rf150-600のレンズも同時期に発売する予定らしいですが皆様はどう思われますか?
また、r3の上位となるとなかなかな性能が予想されますが、どうなるんでしょうか?

書込番号:25023386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/24 19:56(1年以上前)

2400万画素R3のAF性能+高画素+8k動画でしょう。
R3の動画は6k60pまででした。

書込番号:25023418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/11/24 20:22(1年以上前)

2023年の春に?(驚)

私はそれ程に焦らなくとも、もっと遅くの2023年末頃から2024年の初頭頃で良いと思いますがネ。(涙)

希望は、堅牢さと、とにかく見易く確認が確実なEVFとスタミナが一眼レフ機並みの大容量新型大型電池搭載。

コレだけですなぁ。

あ、お値段はマァ良心的にと。(苦笑)

150−600oの噂は、F値とレンズの長さ、ソレに重さが問題でしょうが、鳥とか航空機を撮る人には価格次第でしょうが、良いかも知れませんな。

書込番号:25023449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2022/11/24 20:28(1年以上前)

>で、さん

ソースは?
PR?

書込番号:25023456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2022/11/24 20:34(1年以上前)

>で、さん

再来年の2月説なら、あるようです。
https://www.canonrumors.com/the-canon-eos-r1-may-not-come-until-2024-2/

来年の春だと、せいぜい、R50とR8、くらいかも?

書込番号:25023462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/24 20:38(1年以上前)

8kとなるとR5と画素数が被るのでどうするのかな、というところです。

R1のスペックは一人歩きしている感じもしますが、
プロ機ということで、レスポンスを重視し、放熱や耐久性をしっかりさせた製品にするため、
画像処理エンジンは省電力化させつつ性能を上げ酷暑でも耐えられる新型の物を搭載してくると思います。
目玉はもちろんクロスセンサー、クアッドピクセルAFでしょう。
センサーも当然省電力化を重視するでしょう。
基本的には省電力化に重きをおいて、一眼レフに引けを取らない活動時間を実現すると思います。

ビューファインダーも光学技術を駆使して一眼レフの光学ファインダーを完全に超えてくると思います。
動画は、どちらかというと8kはオマケにして、現場で活用しやすいスーパー35mmの動画をメインに据えるのではないかなと。

スペックモンスターというよりは、実用性を重視して足場をしっかり固めた機種になると思います。
8kRAWなんかも一応撮れると思いますが、そのあたりはR5Cなどに任せれば良いので、
スポーツの現場や報道で活用し易い機能を重視したカメラになると予想しています。

課題としては、撮って出しが他社より古臭いというか、映像の表現が遅れていることです。
まあ反論があるという人は大勢いるでしょうが、キヤノンの贔屓のプロカメラマンも最近は現像するから撮って出しは気にしていないという意見が多い、以前のソニー機のような状態です。
このあたりも改善してより良い製品を出していただきたいものです。

書込番号:25023469

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/24 20:47(1年以上前)

デジカメinfoには2023年春くらいにティザー広告を出して発売は2023年後半とかだったと思うけど、レンズに関しては見た記憶はないですね。

R1を出すならオリンピックに合わせてくると思うのでRF150-600oよりもRF200-400of4+1.4EXやRF300of2.8の方を出すようにも思います。

RF120-300of2.8とかRF300of2.8+1.4EXもおもしろそうですが。

ボディもレンズも高価であるのは間違いないと思いますが。

書込番号:25023483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/24 20:58(1年以上前)

EOS1Dシリーズとか、見た目のスペックで他を圧倒するタイプじゃなかったですね。
カメラマン(フォトグラファー)の技量をアシストして、かつ信頼性の高いハードな用途に適した機種です。
R1もその方向性じゃないでしょうか。

書込番号:25023505

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/24 21:07(1年以上前)

情報源やソースは明かせない
過去の投稿内容から、
このスレ主はアレですね?

書込番号:25023518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2022/11/24 21:26(1年以上前)

>で、さん
>with Photoさん
>ppoqqさん

本当に、来年の春に発表ということなら、今回のワールドカップの会場に於いて、多数の目撃例があるはずで、そろそろ、その一部が、ネットに上がるはずだと思います。

なお、一部には、某航空機写真家さん(原文ママ)がR1のプロトタイプ(と思われるカメラ)を扱っているのを見た、という情報が出まわっているようです。

書込番号:25023549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 で、さん
クチコミ投稿数:22件

2022/11/24 21:28(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

r1、スペックも気になりますが熱耐性や、バッテリー問題など色々な壁を乗り越えていく必要があると思いました。

また、ソースですが、、あくまで噂ですから、なんとも言えませんが、噂によると、、、
もう試作品が出来上がっているとも聞いております。
あくまで噂ですのでなんとも言えませんが。。。
情報源不十分ですみません。。。

書込番号:25023552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 で、さん
クチコミ投稿数:22件

2022/11/24 21:33(1年以上前)

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
ほぼ同じ様な内容は聞いております。
詳しくは言えませんが、有名なプロカメラマンさん数人にに試作品を渡しており、レビューを取っているとの情報も聞いております。

書込番号:25023564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/24 22:16(1年以上前)

プロが検証しているなら出るんだろうと思います。

アルファ1やZ9が出て一年以上経っているので、この二つを凌駕しないと、メーカーとしては恥ずかしいでしょう。恥ずかしいというより、プロが使ってくれなくなる可能性があるシビアな世界です。

1Dxの後継ですよね。スポーツ対象ですよね。

ということは、ソニーに遅れをとっているAFの改善が主たるものではないかと思います。センサーの読み出し高速化によるシャッターレスもあるかもしれません。電子シャッターでの歪みを減らすことも急務でしょう。

書込番号:25023640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/25 05:48(1年以上前)

いよいよミラーレスの1がでるのかな?

もう4、5年ぐらい前にミラーレスの1は苦労すると予想したけど、結構時間かかりましたね。

キヤノンやニコンのいわゆるプロ機と呼ばれてるカメラで大事なことの1つは互換性だと思います。
色んな国に行きスポーツとか撮影している写真家さんの場合には、EOS-1とかD6クラスのカメラを
複数台所有しています。

そして新しいカメラがでたら、一気に買い替えなんかしません。
理由は、一気に買い換えると数百万掛かるのと、不具合が起きたら全滅しかねないからです。
と言うことは、1台ずつ買い替えていくことになります。
その時に、操作性とかがバラバラだと、一瞬を逃さず撮る人の場合には致命傷になりかねないですね。

と言うことで、操作性とかの互換性が大事になってきます。
R3とかZ9が、縦グリ一体化にしたのはそのためだと思います。

一方でソニーは、互換性と言う足枷が、ある意味ないんですよね。
過去に併用できるプロ機がなかったから。
アルファ1がプロ機として認知されたら、それから互換性と考慮する必要が出てくるんだと思います。

キヤノンの1を30年使ってきたので、新世代の1がどういうカメラになるのか楽しみです。

書込番号:25023893

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/11/25 08:43(1年以上前)

で、さん こんにちは

CP+が近づくと 色々なうわさが出てきていますが 今の所 コロナの規制も緩くなってきたので カメラメーカーも 来年のCP+に向けて 力を入れている気がしますので 近くなってくれば R1もですが 色々な情報出てくる気がします。

書込番号:25023980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/25 09:12(1年以上前)

>操作性とかの互換性が大事になってきます。 R3とかZ9が、縦グリ一体化にしたのはそのためだと思います。

この二機種が縦グリ一体なのは、電池のもちを長くすることと、放熱効果でしょう。

>ねこまたのんき2013さん


書込番号:25024010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/11/25 09:49(1年以上前)

知りたいのはR1で何が出来るの?です。
単なるR3の高級機じゃ魅力ないし。
プロ機にするなら、報道写真でAFが迷わすに使えるマシンを出して欲しいです。

書込番号:25024043

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/11/25 11:06(1年以上前)

東京オリンピックの当初開催の1年前、
2019年5月にゲッティイメージズの機材紹介がありました。
この時紹介された遠隔操作カメラのベースがEOS-1D X Mark II。
ここから1年(コロナ延期で2年)かけて、機材の調整や運用を詰めるわけで、
実際には後継機だったり試作機なんかも使われました。

来年は2024年のパリオリンピック1年前。
さすがにゲッティもミラーレス化すると思うので、
EOS R1の情報が出るとしたら、GW頃から徐々に開示なのかなと思っています。

書込番号:25024122

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/25 13:29(1年以上前)

>あれこれどれさん

来年春はティザーと開発発表で徐々にスペック等を出してくるのではと思います。

発売予定1年前と考えるならプロトタイプでの開発が進んでてもおかしくはないと思いますが、表面化するのは開発発表後かなと。

R3も4月に開発発表、11月発売なので同様のステップではと思います。

書込番号:25024292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2022/11/25 14:15(1年以上前)

>koothさん

> 来年は2024年のパリオリンピック1年前。
> さすがにゲッティもミラーレス化すると思うので、 EOS R1の情報が出るとしたら、GW頃から徐々に開示なのかなと思っています。

その読み筋の方が、CRに載っていたもの(2024年2月とかそんな感じ)より、ありそうだと思います。

キヤノンは、CP+では、R50/R8?とかの軽量級というエントリーモデルの発表を片付けておいて、春からR1のプレキャンペーンに全力、というのがありそうだと思います。

書込番号:25024347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/26 08:48(1年以上前)

>で、さん
R1 噂話でてましたね(^^;
R3からブラッシュアップされる機能や、搭載されない機能はあるように思います
現状R3が他社のフラグシップと方並べてるので、リリースされた おおってなる気がします
SONYさんがこれからのカメラを制する Aiを進化させてきてるので、R1は α1mk2にその先は越されそうですが
Nikonがリリース間近のIII型がどういうスタンスでだすかによっては、Z9IIもおもしくろなるかもですね
とくにアルゴリズム等のソフトウェア開発がやや追いつき気味な気がするので、この部分Nikonさん進化してほしいですね


R3からプラスになる予想
・高画素
・メカシャッター15,コマ以上
・重量とサイズは上がる

搭載されない機能
・視線入力 (思ったより使えるんですが、複数の被写体から選定しなければ、使う必要性がないので)

搭載してほしい
・QuadPixel CMOS AF
 キヤノンの場合2つのダイオードで1ピクセルなので、r3も4800万画素相当のフォトダイオード構成
 噂の8000万画素とかだと 3億2000万のフォトダイオード構成、かなり難しい気がします
・グローバルシャッター
 まぁ 各社の理想のシャッターですが、これはさすがに難しいでしょうね
 高画素でこれだと、価格いくらだろうって
 ニコンZ9がメカシャッターレスとはいえ、歪みは出るケースはあるので、歴然な差となりますね
 ただ、裏面照射積層でも十分な各社なので、コストアップを今するべきではないように思います

書込番号:25025430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/26 23:00(1年以上前)

ソニー機は次世代BIONZAを開発しない限り、性能は頭打ち。

かといって、その開発費を回収するには相応の売上げが必要だが、市場の大きな成長を見込めない以上は、市場のシェアの奪い合いになる。

必然的にキヤノン、ニコンとの価格競争になるが、そこまでしてソニーはデジカメ業界のトップを狙うかといえば、そんなつもりはないでしょう。

書込番号:25026735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/27 14:34(1年以上前)

>で、さん

R3を使ってますが、R1は1DXの流れを汲みつつ、高画素機になると予想します。

仕組みとしては、クアッドピクセルでのクロスセンサーを搭載するのが大前提なのですが、高速連写するときは2100万画素、クアッドピクセル全画素撮影時には8400万画素として高画素機としても使えるハイブリッドカメラになるのではないでしょうか?

R3に搭載されている視線入力AFは、使わない人はオフにすれば良いだけなのでそのまま搭載されると思います。

グローバルシャッターは高感度耐性が落ちるので採用はされないと思いますが、電子シャッター幕の速度はR3よりも速くなるので、グローバルシャッターにする必要が無くなったという事になると思われます。

画像処理エンジンは来年発売されると言われてるR5UにダブルDIGICXが搭載されるので、もちろん同じくダブルエンジンとなり、カードもダブルCFexpress仕様でしょうね。

発売日は来年秋ごろとなり、価格は100万を超えてくる事でしょう。

書込番号:25027529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2022/11/27 18:59(1年以上前)

R1、、お値段どのくらいなんでしょうね.R3で70万円越えですからね.

書込番号:25027935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2022/11/27 21:21(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 必然的にキヤノン、ニコンとの価格競争になるが、そこまでしてソニーはデジカメ業界のトップを狙うかといえば、そんなつもりはないでしょう。

トップを狙わないなら、ソニーには、どんなポジションが残されているのでしょうか?
ソニーは、トップを狙わない限り、サムスンの英断・ソニーの不断(または愚断)、ということにされてしまうと思います。株主から。

書込番号:25028190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/27 23:01(1年以上前)

>あれこれどれさん

ソニーはデジカメに成長性はないとしてイメージング事業からはずされ、昨年の組織再編では勝ち組のソニーグループに残れませんでした。

ソニーのデジカメの事業戦略は現状維持をなるべく長期化することでしょう。

書込番号:25028446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/11/28 00:23(1年以上前)

>ソニーはデジカメに成長性はないとしてイメージング事業からはずされ、昨年の組織再編では勝ち組のソニーグループに残れませんでした。

えっ、そうなの?
その情報は聞いたことがないので詳しい情報を知りたいです。
何処に書かれているのか教えて欲しいです。

イメージング事業って具体的にソニーグループの傘下の何という会社の事を言っているのでしょうか?
デジカメはソニーグループに残れなかったとなると、具体的に何という会社で生産されているのでしょうか?

書込番号:25028554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/28 00:44(1年以上前)

>くらなるさん

ソニーのHPのIR情報を見てください。

書込番号:25028572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/11/28 00:54(1年以上前)

>ソニーのHPのIR情報を見てください。

ソニーグループのHPを見てもそのような情報は見つけられませんでしたのでお聞きしているのですが?
具体的にURLや記載されている画面のキャプチャーなど見せて貰えますか?

書込番号:25028577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/28 12:53(1年以上前)

第2四半期の決算資料を見てみました。

デジカメから撤退という記載はなかったです。

ただ、以前、センサーは売上良好だが、カメラはそれほどではない、という資料を見たことがあります。今季は売上良好ですが、コロナで外出自粛の反動がでただけではないか、という慎重な発表でした。

ただ、以前、センサーは売上良好だが、カメラはそれほどではない、という資料を見たことがあります。ソニーにとってイメージング事業はメインストリームなので、撤退はありえないでしょう。将来、東南アジアが伸びてくると、テレビと同じ道を歩む可能性はありますが、そのときは、日本全体が終わりでしょうね。

撤退してほしくないなら、一生懸命、ソニー製のレンズを買ったほうが良いと思います。

なお、すでに、スマフォ(エクスペリア)に1インチセンサーを載せてますので、RX100をいつまで開発続けるか不透明です。RX100IVは特殊なカメラ(超望遠)で当分大丈夫だと思いますが、それ以外のRX100は私が社長なら開発ヤメてしまうと思います。

書込番号:25029071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/28 13:15(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>この二機種が縦グリ一体なのは、電池のもちを長くすることと、放熱効果でしょう。

そうかもしれませんが、R3やZ9と同列と言われるアルファ1と比べて、電池の持ちとか放熱効果はどうなのでしょうか?
仮に同等だとしたら、小型化という意味ではソニーに比べてCNは劣ってるという事になります。

小型化に目を瞑っても縦グリ一体化とした理由の1つに、互換性はあると思いますよ。

書込番号:25029100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2022/11/28 18:44(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

> 小型化に目を瞑っても縦グリ一体化とした理由の1つに、互換性はあると思いますよ。

裏を返すと、キヤノンやニコンは、その気になれば、Z 9やR1と同等の性能を持つ機種をα1と同等のディメンションでリリース可能である、ということになりますか?

私は、その仮説は、かなり不自然だと思います。その仮説は、R3のディメンションを説明しにくいと思います。
私は、少なくとも、キヤノンについては、いわゆる縦グリ一体は、DPCMOSのデータ量の多さとと超高速スキャンを両立させるためのディメンションだと思います。

書込番号:25029535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2022/11/28 18:58(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> ソニーのデジカメの事業戦略は現状維持をなるべく長期化することでしょう。

それは、ソニー(旧ソニーエレクトロニクス)全体がそうだと思います。デジカメだけでなく。
彼らのデジカメ事業の課題はそのために必要なエンジンのアップデート費用をどう工面するかだと思います。できないと、彼らが狙っていたはずの、ロンググッドバイを実現できないと思います。

書込番号:25029559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 で、さん
クチコミ投稿数:22件

2022/11/30 15:47(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
R3をベースにした高画素機との情報を掴みました。
値段はまだ分からないそうですが、r3越えは確定だそうです。

書込番号:25032560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/30 19:14(1年以上前)

R3超え確定・・・当たり前でしょ。

超えなきゃ「1」の意味が。

ってか、何のクチコミなんですか?

書込番号:25032867

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/30 20:57(1年以上前)

ソニーはα7Wで成功してますし、映像機器もシェア拡大に成功してるのでソニー十八番の、やーめた。は無いでしょうね。
キヤノンユーザーの現状維持であって欲しい妄想が現実になる可能性は低いように思います。

対してキヤノンは窮地のように思います。
α7Wの対抗機種であるR6mk2の予約が伸び悩み、反面フジの
X−T5やX−H2のほうが売れてますから、
2018年の時のようにユーザーが流出しているのは間違いないです。
このあたり、来年のBCNランキングでしっかり反映されることでしょう。

書込番号:25033069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/01 13:52(1年以上前)

>hunayanさん
今日は
>対してキヤノンは窮地のように思います。
>α7Wの対抗機種であるR6mk2の予約が伸び悩み、

え?そうなんですか?
知らんかったです。
R6mk2を予約してあるので
入荷が早くなるのは嬉しいのだが

フジは、ベテラン工員さんが組み立ててるので
生産量をなかなか増やせないだけでは?

キャノンは、ロボットがパカパカ組み立ててるから
もしかして入荷が早まるかもね? ちと期待する。

書込番号:25033932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2022/12/01 14:02(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

> R6mk2を予約してあるので
> 入荷が早くなるのは嬉しいのだが

事情は知りませんが、北米は、こんな感じであるようです。

https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-ii-in-stock-at-bh-photo/

> キャノンは、ロボットがパカパカ組み立ててるから
> もしかして入荷が早まるかもね? ちと期待する。

単純に、サプライチェーンの回復の結果ではないかと思います。R7の供給とかも含めて。

書込番号:25033955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/01 14:21(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
生産工程と予約数は別の話でしょう。
単純にX−T5の予約数のほうが多かったみたいなので。

キヤノンはどの地域に優先して供給するか不明なので
予約が伸び悩んでもすぐ手元に来るかはわからないですよ。

書込番号:25033990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/01 14:31(1年以上前)

>あれこれどれさん
今日は

>Canon EOS R6 Mark IIは出荷を開始し、すでにB&H Photoで「在庫あり」と表示されている。
北米では、すでに「在庫有り」なんですね。
つまり売れ残ってる?
ちと悲しい。

書込番号:25034012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/01 14:39(1年以上前)

>hunayanさん
今日は

>単純にX−T5の予約数のほうが多かったみたいなので。
へえ〜〜フジって売れてるんですね。
ちとビックリ。

>予約が伸び悩んでもすぐ手元に来るかはわからないですよ。
そんなに売れてないんですかね?

Canon EOS R5 Mark II だったら、どうなったでしょうね?

書込番号:25034022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2022/12/01 16:01(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

> 北米では、すでに「在庫有り」なんですね。

有力とは言え、一つのショップだけの話です。

> つまり売れ残ってる?

必ずしも、そうとは言えないと思います。B&Hなら、かなり大量の商品が、一度に、入荷すると思います。

書込番号:25034101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/01 16:58(1年以上前)

>あれこれどれさん
今日は

>必ずしも、そうとは言えないと思います。B&Hなら、かなり大量の商品が、一度に、入荷すると思います。
ヨドバシカメラでも「取り寄せ」商品でも、時々1個か2個 在庫有りが、たまに出ますね。
誰かキャンセルでもするんでしょうか?
すぐ売れちゃうけどね。

書込番号:25034165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/04/14 15:07(1年以上前)

デジカメinfoでRF100-300of2.8の噂が出始めましたね!>with Photoさん

書込番号:25221339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

バッテリーパック

2023/04/02 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:51件

バッテリーを落としたあとにカメラに入れてみたらきついような気がしたのですが元々多少きつかったですかね?
ちょっと思い出せなくてどうだったか教えて欲しいです。

書込番号:25206844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/04/03 10:01(1年以上前)

LP-E19は持っていますが、この組み合わせは使っていません。
リチウム電池は落下などの外圧次第では後の使用には問題が起きることもあります。
出来れば経過観察したほうがいいでしょう。
膨張や亀裂が電池ケースに起きた場合は、使用を控えたほうがいいでしょう。

書込番号:25207147

ナイスクチコミ!1


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2023/04/03 11:58(1年以上前)

R3、1DX3と使ってるけどきついと思った事ないですね。

書込番号:25207250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/03 12:20(1年以上前)

>Himazin1123さん

バッテリーが膨らむ原因に外からの衝撃があるのか、詳しく知りませんが…

目視で歪みがないか最低限見たほうが良いかもです…

書込番号:25207264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/04/03 17:08(1年以上前)

ロックするレバーは新品の頃はかなり固いです。
ただ、暫く使うと次第に柔らかくなってきます。

書込番号:25207549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/04/03 18:48(1年以上前)

途中までは余裕なんですが黒くなってるところからちょっとキツくなるんですよね
何回も入れて出してしてたら少しは緩くはなったのですが取り出す時も少し強く引っ張らないと取れないです

書込番号:25207663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/03 19:41(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001086552/SortID=24952937/

書込番号:25207742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/04/03 21:55(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
なんですか?

書込番号:25207952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/03 22:39(1年以上前)

バッテリーを差して最後の2mm位である程度の抵抗はあります
バッテリーのロックを外してカメラ本体を傾けても落ちないくらい

ただしバッテリーを落としてショックを与えているのならちょっと心配ですね

書込番号:25208025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/04 01:52(1年以上前)

>Himazin1123さん
バッテリーを落としたのならかなり危険かも知れません。
リチウム電池は衝撃に弱いのできつくなっているのならば何処かが少し膨張しているのかも知れません。
私のR3は純正バッテリー2本使い回していますが2本共にスムーズに出し入れ出来ます。

リスク回避の意味でも買い換えをオススメします。
単体ならともかく本体内で発火などしたら洒落になりませんから。
単体でも危険ですね(^_^;)

書込番号:25208214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/04/04 14:26(1年以上前)

>Himazin1123さん
>きついような気がしたのですが
感覚的な表現なのでどの程度キツイか不明ですが
付属と予備を確認してますが、キツイといのは全くないですね。
ひっかかる感など何もないです
バッテリが縦になるようにして、半分ぐらいかでも自重で最後まで装着されます

電池の落とした状態にもよりますが、説明書にも 強い衝撃を与えないと 書かれています
気になるのであれば、キヤノンに相談してみてはとおもいます


書込番号:25208746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/06 22:52(1年以上前)

>Himazin1123さん
バッテリーを落として、金属のロックレバーが曲がってしまい、中まで隠れずに少し出ているので引っかかっているのでは?

書込番号:25211746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/04/06 22:56(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ゴムのところで引っかかってる感じですね

書込番号:25211750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2023/04/07 08:56(1年以上前)

Himazin1123さん こんにちは

少し確認ですが バッテリに擦れて傷がついたような跡は無いですよね?

この電池では無いのですが バッテリー自体が少し膨らみその部分が引っ掛かり 傷が少しついたという話は たまに聞くので 確認の質問です。

書込番号:25212056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信26

お気に入りに追加

標準

戦闘機撮影

2023/01/11 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:13件

ミラーレスで戦闘機撮影って難しいと前見たのですが実際どうなのでしょうか。
カメラも進化して撮りやすくなってきているのですか?

書込番号:25093000

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/11 21:08(1年以上前)

積層型CMOS採用機でAF性能が一定以上あれば
レフ機より撮影しやすいですよ。

書込番号:25093048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/11 21:24(1年以上前)

>toaimさん

 先日、R7持って岐阜の航空祭に行きました。天候のせいでたいしたカットは撮れませんでしたが、ミラーレスの若干の癖さえ把握してれば、レフ機より扱いやすい感じでした。

書込番号:25093068

ナイスクチコミ!2


スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:13件

2023/01/11 21:25(1年以上前)

EFレンズを使おうと思っているのですがその場合もAFなどもんだいなしですか?

書込番号:25093071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/11 22:39(1年以上前)

>toaimさん

>EFレンズを使おうと思っているのですがその場合もAFなどもんだいなしですか?

 EF100-400LUとメカシャッターの利用でしたが、AFスピード、追従性能に問題は感じませんでした。

書込番号:25093190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/11 22:44(1年以上前)

お手持ちのレンズは?

EOS R3にEFレンズも良いですが、EOS R6IIやR7当たりにしてRF100-400なんていう組み合わせも
有りだとは思います。

書込番号:25093205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/11 23:24(1年以上前)

>toaimさん

R3は良いカメラですよ。
ミラーレスのデメリットが完全にゼロになった訳ではありませんが、基本的にはよほど「光学ファインダーでなければ他がどんなに良くてもダメ」という人でなければ、メリットの方が勝ると思います。
他社フルサイズミラーレスユーザーですが、確かにEVFですので光学ファインダーと異なり「発光している」のと「遅延がゼロではない」のとで、長時間カメラを振り回していると一眼レフより疲れやすいような気はしますが、一度被写体を捉えたら離さないAFと一眼レフとは比較にならない連写性能のメリットが勝り、動体撮影にはもっぱらフルサイズミラーレスを使っています。

ただEVFの許容度は個人差もあるでしょうから、どうしても気になるようでしたらレンタルという手もあるのでは。

RFの100-400は比較的安価ですので選択肢になり得ると思います。
既にお持ちの純正EFレンズを使い回す、ということなら当面はそれでよいと思いますが、そのうちRFレンズ(ミラーレス専用レンズ)が欲しくなってきたりしますよ。

ちなみに、もしお持ちのレンズがEFマウントのサードパーティ製レンズ(シグマ、タムロン等)であれば、
サードパーティ製レンズ+EF-RFマウントアダプター+RFボディ
という組み合わせは不具合が出やすく(そもそもサードパーティ製EFレンズのほとんどがRFボディが世に出る前に発売されたものなので無理もありませんが…)、もし使えたらラッキー程度にお考え下さい。
安上がりだからと言ってRFボディのためにわざわざサードパーティ製EFレンズを購入するのはお勧めできません。

書込番号:25093275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/12 00:52(1年以上前)

>toaimさん

R3、α1、Z 9といった機種の電子シャッターで動体歪みはほぼ発生しませんのでご安心を。

原理上は歪みはあり得ますが、それはメカシャッターでも同じことです。

書込番号:25093352

ナイスクチコミ!5


スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:13件

2023/01/12 08:00(1年以上前)

持ってるレンズはEF100-400 2型とEF600f4 3型ですね

書込番号:25093509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:13件

2023/01/12 12:10(1年以上前)

流し撮りを多用するのですがレフ機に比べて難しいと聞いたのですがこの機種はどうですか?
1dx mark3とも迷っているのですが今更レフ機はやめといた方がいいのかなと思い悩んでいます

書込番号:25093716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2023/01/12 13:12(1年以上前)

戦闘機撮影はカメラからするとそこまでスペックを必要としないので、問題になるとすればEVFの見え方に人間側が適応できるかどうかというところに尽きる
EOS R5での経験だが、朝から1日撮影していれば夕方には違和感なく撮影できるようになっていたので、さらに高性能なEVF・センサーを搭載しているR3であれば最初から違和感なく撮影できるかもしれない

流し撮りのノウハウ自体はOVFと変わらないので、EVFにさえ慣れれば特に問題はないと思う

書込番号:25093814

ナイスクチコミ!8


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/01/12 14:33(1年以上前)

>toaimさん
>EFレンズを使おうと思っているのですがその場合もAFなどもんだいなしですか?
キヤノンの補足情報です
https://cam.start.canon/ja/H001/index.html
レンズ別の測距エリア
https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0110.html
説明からだと下記のレンズは特にRFと同等のようですね
EF100-400II EF600F4 III

>流し撮りを多用するのですがレフ機に比べて難しいと聞いたのですがこの機種はどうですか?
80D->R->R3ですが
ミラーレスの流し撮りは、確かに光学ファインダーとの差はありますが、被写体を追うまでは、特にすぐ慣れるとおもいます
電子シャッター時の連射する時に差がでてきますが、Rの時はストップモーションで大変でしたが、R3で別ものですね
初段は瞬間ブラックアウトしますが、変に気にしなければ撮影に影響はありません
メカシャッターでの連射に関しては、レフ機のほうが取りやすいかもしれません
(R3のメカシャッターは レフ機にくらべて、ファインダー映像が瞬間完全に消える為)

>EVFの見え方に人間側が適応できるかどうかというところに尽きる
違和感ははじめあるかもですが、あまり気にする必要はないとおもいますよ
実像と映像の差くらいで、完璧ではありませんが、OVFアシストで高額ファインダーの見え方にもっていけます
(率直な意見ですが、結局OVFアシスト使ってないです)

電子シャッターでの歪について
流し撮りしてなさそうな人から歪むような意見はありますが
各社の電子シャッターは、特定条件下で出ますが、
>ニックネーム・マイネームさん の意見適切です

例えば、私が上げたスレッドで ヘリの写真を出してくれた方がいましたが
ローターの歪みが多少ありましたが、気にならないのと、個人的には微妙な歪は逆に有りで、いい写真だと思いました
回転してる動きの表現になってると思うからです。まぁそれを 歪んでると指摘されてる方もいましたが

Z9で競馬の写真撮影されてる方が、ポールの歪み等について動画あげてる方もいます
書籍の写真用みたいなので、補正されてるようでしたが

書込番号:25093912

ナイスクチコミ!2


スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:13件

2023/01/12 15:09(1年以上前)

>Doohanさん
かなり参考になります。どうなのか自信がなくずっと1dxかで迷っていて問題なさそうであればこれからのことも考えてR3が良さそうですね。

書込番号:25093964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/01/14 14:26(1年以上前)

>toaimさん
こんにちは♪

自分は一年前に一眼レフからミラーレスに乗り換えましたが、やはり最初に買ったEOS Rなどは全然ダメだったので、2ヶ月後にR3を追加購入しました。

手元に1D markWだけは残しましたが、それと比較してもR3の連写時のファインダーの見えやすさには感動しましたね。

ミラーがバタつく一眼レフとは比較にならない程クリアに見えますし、EVFの画像の遅れなどは一切感じませんでした。

それにAFポイントも一眼レフと比較にならない程に多く、R3に関しては無問題だと思います。

ちなみに、先日R6 markUを手に入れて比較しましたが、やはりR3と比較すると連写時の画像のカクカク感が気にはなりました。

但し、AFの認証モードはR6 markUの方が進化はしていたので、早くR3にもファームアップで対応してもらいたいと思ってます。

最近はヨドバシカメラなどでも展示されてますので、手に取って確認してみて下さい。

書込番号:25096828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/15 01:15(1年以上前)

被写体は所詮飛行機ですからね。現行機ならほとんどのカメラで普通に撮れますよ。メカシャッター機だと連写で違和感が拭えないですが、あくまで感覚的なものです。
とはいえやっぱりメカシャッターだと動体は撮りづらいです。

書込番号:25097774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:13件

2023/01/15 15:05(1年以上前)

ちなみに変えといたほうがいい設定とかはありますか?
戦闘機を撮る際にメカか電子シャッターはどっちがいいんでしょうか

書込番号:25098408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/15 15:11(1年以上前)

どのシャッターを使うかは機種によるし、モードも何も普通は高速シャッターでいいんじゃないですか?
飛行機って離着陸以外はほとんど流す必要ないし、自分が手ブレしない範囲で好きなシャッター速度を使えばいいと思います。それとも動体撮影のためにはAFをサーボにして、ドライブモードを高速連写に設定するとかから必要です?

書込番号:25098418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:13件

2023/01/15 17:06(1年以上前)

>たかみ2さん
え?ここに聞いてるのに機種R3以外の選択肢ありますか?
何を言ってるのかわかりません。設定はカメラ自体の設定でモードの設定とかじゃないです。
ミラーレスが初めてだからカメラの設定を聞いてるのですが。

書込番号:25098581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/01/15 18:19(1年以上前)

>toaimさん
とりあえずR3なら電子シャッター一択で大丈夫です。

最初のワンショットだけわざとブラックアウトする仕様にはなってますが、あとはブラックアウトフリーでファインダーを覗きながらずっと見たまんまを追いかける事が出来ますよ。

R3に慣れてしまうと、一眼レフのシャッターが煩わしく感じますね。

書込番号:25098685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:13件

2023/01/16 08:42(1年以上前)

>☆ケン★さん
そういうのを聞きたかったんです。
他にカメラ内の設定においてこれ必要とか切っておいた方がいい設定ってなにかありますか?

書込番号:25099480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/16 09:51(1年以上前)

>toaimさん

現在お使いのカメラボディーは何でしょうか?

現在主流のミラーレスカメラをレンタルでも構わないので何か使ったことありますか?

今までずっと戦闘機撮影でしょうか?

このようなご自身の情報があれば皆さんもお応えしやすいのではないでしょうか?

書込番号:25099542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/01/16 12:18(1年以上前)

当機種

百里基地航空祭

>toaimさん

電子シャッター使用時の設定についてですが、無音か音量の調整が出来ますので自分は動画は撮らない為、無音とシャッター音を出すスイッチを動画切り替えスイッチに振り分けして、場所に応じて使い分けてます。

また、飛行機撮影時には視線入力AFポイントが却って邪魔になることがあるので、シャッターボタンの横にあるM-fnボタンに視線入力AFのオン・オフを振り分けてあります。

乗り物優先モードにはR6Uに搭載された飛行機認証は入ってませんが、もともとのAFの性能は素晴らしいので、速い被写体に関してはカメラ任せにしてあとは被写体を画面に収める事だけに集中すれば良いと思います。

これ以外にもR3は様々なカスタマイズが出来ますので、手にしてからあれこれ悩みながら設定するのも楽しみのひとつだと思います。

書込番号:25099682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/17 00:19(1年以上前)

>toaimさん

EOW R3、α1・9、Z9など積層CMOS採用機の電子シャッターであれば、ミラーショックゼロ・像消失ゼロ。
コレラ機種はEVFのリフレッシュレートも120Hz以上が多く、流し撮りもしやすいです。
EOS R3買っときゃ間違いないですよ。

書込番号:25100657

ナイスクチコミ!3


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/18 09:34(1年以上前)

戦闘機撮影、興味あります。連写してみたいですね。
私はどうしてもEVFの違和感がとれず、光学ファインダーのカメラばかり持っています。
ファインダーを覗くと撮影後の画像がEVFの場合あるじゃないですか。
シャッターを切って仕上がりを確認するというプロセスと逆走しているような気がします。
ちなみに、上級機って使いこなすの難しくないですか?
EOS-1DXとEOS-1D3を持っていますが、普段撮りはEOS5D3で十分です。
EOS-1シリーズを持ち歩いてスナップとかやっぱり気恥ずかしいです。
気楽さがないです。
スペック=高級機=良い写真が撮れる
の構図でしたが、メーカーはカメラ雑誌の記事好みのスペックばかり求めて、
ユーザーが飽きてきているのでなないでしょうか?

書込番号:25185361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/03/19 09:25(1年以上前)

>ISO400さん

自分もOVFファインダー派だったので、一年前までは1D4などの一眼レフを使用してました。

中古のEOS Rを試しに買って使ってみたところ、やはり連写時にはEVFのカクカク感が出てしまい、飛行機撮影には使えないと感じたのでR3に買い替えたところ、ブラックアウトは最初だけ出る仕様になっているもののあとは連写時も快適に見えるので、今となってはOVFのミラーの一瞬のブラックアウトが気になってしまう程、EVFの方が撮影しやすくなってきてます。

但し、軽くなったとはいえ嵩張るR3ボディなのでR6 markUを追加してみたところ、AF性能もR3より高く、バッテリーの持ちも一眼レフ並みになってくれていたので、今はすっかりR6Uがメイン、R3がサブ機となっております。

ファインダーの見え方はR3の方が一段上ですが、連写時のカクカク感も気にならないレベルになってるので、飛行機撮影には軽いR6Uをおすすめします。

そのうちR3もファームアップされるとは思いますが(^_^;)

書込番号:25186861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/20 18:13(1年以上前)

>☆ケン★さん
>OVFのミラーの一瞬のブラックアウトが気になってしまう
やったー!撮った!と思う瞬間がまた好きなのですが。人それぞれでしょう。
R3、R6とも末永く使ってください。

書込番号:25188658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/20 19:11(1年以上前)

R3とR6でそんなに大きさ違いますかね。
レンズ込みなら誤差みたいなもんだと思いますけど。電子シャッターとメカシャッターの差のほうが大きくないですか?

書込番号:25188698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R3 ボディ
CANON

EOS R3 ボディ

最安価格(税込):¥552,311発売日:2021年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R3 ボディをお気に入り製品に追加する <664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング