EOS R3 ボディ
- 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
- 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
- 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 3 | 2021年11月17日 17:54 | |
| 21 | 17 | 2021年11月16日 15:42 | |
| 37 | 18 | 2021年11月11日 15:11 | |
| 72 | 11 | 2021年11月6日 00:04 | |
| 2046 | 151 | 2021年10月28日 10:27 | |
| 26 | 15 | 2021年10月17日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
R6を使っており、R3への変更を予定してます。供給不足が発表されているため予約するべきかと思いつつも気になるところがあります。実機はサービスセンターが遠いためまだ触れていません。
R6だと書き込み中はクロップ変更ができずに撮影機会を逃すことが多いです。R3でも書き込み中はクロップを変更することができないのでしょうか?
推奨の高速カードなら書き込み時間が一瞬なのでしょうが、手持ちであるSanDiskのCFexpressカードを活かしたいと思っています。
よろしくおねがいします。
書込番号:24423050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クロップ変更ができずに撮影機会を逃すことが多いです。
単なるトリミングですから、撮影機会を逃すくらいならそのまま撮り続けた方がイイと思いますが……。
よほど連写がお好きでアスペクト比にも拘りがあるんでしょうねぇ〜〜。
ただ、そんな忙しない設定変更はキヤノンも想定していないような気がしますが、
R3で可能になっていればイイですね。
書込番号:24423253
16点
>つるピカードさん
たかみ2さんは、「クロップ変更」としかおっしゃってないので、
クロップしている状態から、解除してフルにしようとされているのかもしれません。
どのカメラもそうですが、
カード書き込み中に何が出来て、何が出来ないのかは、結構重要です。
まあ、R3の場合は、画素数少ないし、Type-Bなので、書き込み時間は短いでしょうけどね。
書込番号:24450430
1点
>くちだけさん
R3は毎秒1.2GBのデータを作成するので、下手なカードだと書き込みが間に合わないんですよ。プログレードのゴールドを使って1秒連写した場合、撮影後から1秒以上書き込みが続くことになります。
このカメラを買う人がそんなカードを使うはずないと言われたらそこまでですけどね(笑)
書込番号:24450462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
はじめまして。
皆さんとても詳しそうなので質問します!
私は父から貰ったCanon50Dを7年ほど使っていて最近不調が多いため買い換えを検討しています。
R3の視線入力機能が気になっているのですが、カメラは完全に趣味で、月1でしか使用しないため、R3の機能は身に余るなと思っています。
そこで、視線入力が下位機種に実装されるのはいつ頃か予測できる方いらっしゃいますか。
また、もしかしたら50Dのほうがそこまで持たないかもしれないので、買い替え検討中なのが、SONYのR7iiiです。でも、CanonのLレンズで使いたいものがあるため、Canonのカメラで良いものがあったら教えて欲しいです。
主に撮るのは、動物、花、風景、星空
カメラ選びで重要視しているのは、
軽さ、AF精度、連写スピードです。
知識不足で申し訳ないですが、教えて貰えたら嬉しいです!
書込番号:24446170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルムカメラであれだけ展開されていた視線入力は20年近くもお蔵入りしていました。R3は試験的に?搭載されましたが、どのくらいの本気度でしょうか。
ちなみにフィルムカメラ時代もフラッグシップ(EOS1V)には搭載されませんでした。ハイエンドクラスはEOS3、それからミドルクラスのEOS7Sが最後だったでしょうか(面倒なので調べませんが)。
R1が出るとすれば搭載されない可能性があります。R5、R6はまだ新しいので、次に出るとすればRPの後継でしょうか。あとは、評判を見て、継続されるか、またお蔵入りになるか、そんな感じがします。
EOS50Dの買い替えならEOS90Dでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24446209
7点
>topiaryさん
50Dからなら、最近のどの機種を買っても満足できそうですね。
AFや高速連写なら軽さ犠牲に1DX(初代)とか7DMark2とかも選択肢には入ってくると思います
考えているのがα7RIIIならR6も選択肢には入ってきそうですが、動きもの重視ならこれらよりレフ機の方がいいんじゃないかなって思います(ミラーレスは動体撮影には合う合わないがあるので試した方がいいです)
視線入力ですが、予想できないです笑笑
安めの7D2か6D2(もしくは70D80D90D)を繋ぎで買って待つのもありではないでしょうか。
書込番号:24446275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>topiaryさん
使いたいLレンズって、EFレンズですか?それとも、RFレンズでしょうか?
ご存知の通り、EFレンズでしたらマウントアダプター経由ですべてのボディで使えますが、RFレンズだったら、今のところ、EOS R5、EOS R6、EOS R、EOS RP だけですよね。
書込番号:24446322
1点
廉価版が出る以前に、視線入力が実際使えるのかの方が問題でしょう。
EOS 3の時は、眼鏡使用や乱視の人は使えませんでした。
自分もリアルタイムっで買って、今でも持っていますが、視線入力は使っていません。
書込番号:24446323
1点
R5ii・R6ii で搭載してくる可能性は高いですね。
書込番号:24446441
2点
当方 眼鏡常時使用の為 アイカップ ER-hE を
・大型アイカップによって外光の入光を抑制することで眼鏡着用時でも安定した視線入力が可能。
・カップ部が360°のレボルビング可能で、縦位置撮影にも対応。
・屋外でファインダーが見えにくい場合にも有効。
と言う商品説明書きに踊らされ、マップカメラに予約発注済みですが無用の長物になってしますのでしょうか?
書込番号:24447220
0点
topiaryさん こんにちは
まだR3で使われたばかりなので まずは R3の評価を見てからな気がしますので 今すぐには出てこない気がします。
書込番号:24447250
1点
>mamemame45さん
私は両目裸眼ですが片目は噂通りのぬるぬる具合、もう片目はほぼ認識しませんでした。(キャリブレーションは実施しましたが...)
かなり個人差があると思うので購入前に1回は試した方がいいと思います。
書込番号:24447301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canonの発表記事が出た時に、視線入力を推していたので余程使える機能なんだろうなと思ってしまってました!ともあれ発売されないと分からないことですね…皆さんのレビュー待っておくことにします!
書込番号:24447609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka0730さん
2.3年後くらいですかね?
書込番号:24447616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プニャローンさん
EFレンズです!
RFレンズが使える機種ってまだ少なかったんですね!でもこれから出るレンズ全部RFになると聞いたので、将来性を考えるとCanonで買うならRF対応機種の方がいいのかなあとぼんやり考えてました
書込番号:24447622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メキシコオオカミさん
機種の説明ありがとうございます!
好きな写真家さんがα7iiiで動物がブレずに撮れる!と仰っていた+軽いということでミラーレスが気になっていましたが、一眼レフの方が動態には向いているんですね。
コロナ禍でお店にお試しにも行きづらいので参考になりました!!挙げられた機種を調べてみますね!
書込番号:24447639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>topiaryさん
topiaryさんの目的の花、風景、星空には、APS-C よりも、フルサイズの方が向いているんじゃないか、と思います。動物は、たとえば、ペットのネコを撮るならば、きっとフルサイズでも APS-C でも大丈夫と思います。
私は Kiss X5 から、EOS R に買い換えました。マウントアダプタ経由で EF レンズも使って、花とか風景を撮っています。AFには満足してますし、DPRAW で撮っておけば、現像の時に解像度をちょっと補正することもできて、私はよく使っています。
今後たくさん発売されるだろう RF レンズを使えるのは、今あるボディでは、EOS R5、EOS R6、EOS R、EOS RP だけですね。
書込番号:24447753
2点
>topiaryさん
そうですね。R5は8Kの熱問題があるから、案外2年後にR5だけマーク2になって視線入力を搭載するかもですね。
メガネでも安定して検知するように機能アップしないとだめだと思います。
そして、動画にも対応するようにしてほしいですね。
書込番号:24447774
0点
もう次期発売の機種の仕様はあらかた決まっているはずなので、R3の様子を見て次に搭載するか決めるということだと、対応が遅くなります。他のラインにも搭載するのか、R3のシリーズに限った機能にするのか。
次機種はRPの後継のように思うので、そこに搭載されるかどうかということが今後を占うことになりそうです。
書込番号:24447846
1点
>topiaryさん
正確に言えば、R3とかz9とかα1とかの高くて最新のミラーレス以外は動体に向かない事があります。
とくに7年間も50Dを使っていたという事ですので、「撮りにくい」と感じる可能性が高いです。
一方でR6などに搭載されている動物認識AFも凄いので、全てをボディに任せてお祈りしながらシャッターを切るとかなり撮れるのも事実です(ソニー機よりR6/R5の方が動物認識は優秀とも聞きますが真偽は不明です)
ただ、どうせ高い買い物するなら、R6mk2も4年以内には出てくると思うので(噂のR7なんかは1年以内にでてくるのかも?)、待った方がいいように思います。
50Dに特別不満がないのであれば全体的に進化しているレフ機を買って、資金を残すのも良い判断かなと。とりあえず数年持てばOKなら中古で十分ですし...(70Dのボディなんか3.5万円くらいですからね)
書込番号:24447873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>topiaryさん
R3の視線入力が成功するかどうか、だと思います。
多くのユーザーに受け入れられるなら、ミドル機種にも搭載されるだろうし、もしかしたらR1にも。
だけど、失敗だとすれば、これで終わりでは?
そんな意味でR3は実験機です。視線入力はまだそれだけ未知の技術だと思います。
書込番号:24448674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
初めて新品購入しようかと思ってますが、購入先の決め手となるポイントってなんですか?
キヤノンオンラインショップで購入しようかと思ってます(10%オフクーポンがある為他店と予約価格は同額に)が、今ひとつ公式ショップのメリットが見つけられず悩んでおります。
他店では保証延長など付けていますが、皆さんのポイントはなんですか?
書込番号:24423711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ピヨピヨぺろりさん こんにちは
自分の場合 カメラ本体の場合メンテナンスも必要ですので 実店舗での購入が前提ですし 価格が高くても 信頼できるお店を選びます。
書込番号:24423718
7点
下記のショップ(いずれもオンライン販売)で一番安いお店です。
ヨドバシカメラ・フジヤカメラ・マップカメラ・荻窪カメラのさくらや・PCボンバー
延長保証も不要だし、プロではないので酷使していませんから故障なんて数十年した事無いですよ。
書込番号:24423726
4点
販売金額次第でしょうね。
初期不良の対応を考えるなら、実店舗。
使用中の故障修理は、どこで出しても大分に行くだろうし変わりません。
知識がないなら、教えてくれる店員がいる店舗がいいでしょう。
あまり小さい店舗だと、製品の割当が少なく、手に入るのも時間がかかるでしょう。
早く欲しいならそこそこ大きい店舗がいいです。
あまり好ましくはありませんが、予約取り消しもありなら、数店で予約もありかも。
ま、この手の製品は今からだと手に入るのは時間がかかるでしょう。
書込番号:24423760
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 価格
⊂)
|/
|
書込番号:24423777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピヨピヨぺろりさん
近くにあったからって理由で近所のキタムラです...
ただ、私自身若いのもあって冷やかしに対する対応されました( ̄▽ ̄;)
書込番号:24423793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピヨピヨぺろりさん
カメラ量販店と同じ価格で買えるなら,キヤノンから直接買って正解だと思う。キヤノンサークルが廃部され,5〜10%offが効かなくなり残念ですよね。
書込番号:24423797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` ポイント3倍
⊂)
|/
|
書込番号:24423895
0点
決め手の条件。
・購入金額が他店と比較して納得できる
・未開梱
・初期不良は交換対応
必然的にカメラ店になります。
書込番号:24423903
1点
家電量販店優先で購入です。
店のクレジットカードを作ってて無料で保障3年とか各店保障制度があると思います。
値段が高いとよく言われますが,ポイント込み価格を価格コムに近づけるよう交渉します。r3なら「ポイントでも付属品でもいいから実質675,000円ならすぐ買います」のような交渉をしています。680,000までで買えるところ探して系列回って即決交渉ですかね。
何件回っても70万円切らないようなら通販かなぁ。
なんといっても量販店は修理対応が速い。無償有償微妙なメーカー交渉も間に立ってくれて有難過ぎてます。
書込番号:24424039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピヨピヨぺろりさん
初期不良や保証期間内に故障や不具合があった場合、キヤノンオンラインショップは送料自分持ちになりますから、その覚悟は必要です。
私はR5でそれを経験してとても不条理に感じました。
納期は、R5の時は他店と比べてホンの少しだけ早かったかもしれないようにも感じましたが、とは言っても明確な差は無かったとも思います。
書込番号:24424076
2点
大手家電量販店で良いのでは?
どちらかと言うとメーカーサイドに立つカメラ専門店とかと違って
白物家電もカメラも同じって考えだから、初期不良のクレームもすんなり通りやすい。
元々カメラに対して知識も無いから、点検とか余計な詮索もせずに新品交換する。
書込番号:24424211
6点
Z9が安いからキャンセル多発しそう。
緊急値下げしないかなぁ。
書込番号:24424495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
意見を参考にして購入先を決めたいと思います。
所詮は家電ですので、大なり小なりの初期不良はあると考えております。
保証に関して言えば落下などの自損故障の際に安く修理してもらえる店を探します。
メンテに関してはメーカーやカメラ専門店が行っているサービスを利用しようかと思います。
書込番号:24424763
0点
◎ 取りあえずの決め手は・キャノン・ニコンの写真学校での動画の講習会でしょうね・・
動画の扱い方の講習がニコン(新宿他各教室)では実施されてますが
キャノン(銀座他各教室)は全然ありません
キャノンに電話で尋ねましたところ・カメラではジャンジャン・・動画のCMはやりますが・・・・
今の所・講習会はやらないそうです
◎ ニコンでは動画に力入れてるみたいですけど昔ナ〜〜〜んかうわさがありました・・から???カナ
通学できない方のためにネットでもやっているそうです・・な〜〜んかやる気満々みたいですけど・・
書込番号:24425713
0点
普通に専門性があって納期も良くて信頼できる店、
公式、キタムラ、ヨドバシ等等
検査もされてるし今まで一度も不具合はありません
書込番号:24426463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安く(適正価格)早く手に入れたいなら、入荷の多いお店を選ぶのも方法です。
昨年のR5だと、ヨドバシが入荷多そうでしたね。
マップカメラはなかなか入荷しなかったように見受けられました。
書込番号:24426521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロサポに入って、メーカーから購入が安心ですよ。
書込番号:24440929
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
・ キャノン派・・・・ R 3
・ ニコン派 ・・・・ Z 9
いよいよか〜〜〜〜
どっちもどっちも・・・・
あなたは???・・・・
他に100000000画素・・・???な〜〜〜〜〜ん
2点
それってアナタの感想ですよね。データあるんですか。
書込番号:24418061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あれ、1DX3は安くなって手を出さなかったの?
この手の製品は人に聞くようなではものではありません。
わからないと猫に小判的になりかねません。
持つだけでいいなら、高い方のほうが所有欲を満たせれるでしょう。
田舎でも見たことありますが、スーパーで中判を首から下げている高齢者が。
その機材に興味がなっかたが、暇だったので持ち上げて会話をしました。
カメラに疎いよう装って、あとから考えると、笑えるスキルでした。
書込番号:24418080
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon♪
⊂)
|/
|
書込番号:24418247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` 歯医者Nikon♪
⊂)
|/
|
書込番号:24418274
4点
R3もZ9も
あたしには次元の違うカメラだけど
今度のZ9って奴は凄そう(°▽°)
書込番号:24418302 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>八王子太郎さん
まだ息してる。誰かラクにしてあげてくださいな,キヤノンサークルの皆さん!
書込番号:24418889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコンZ党さん
それはちょっと困ります。
ソニーさんに引き取ってもらいましょうw
書込番号:24419346
6点
>ジャック・スバロウさん
イイネ。
書込番号:24419774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「無双。」とか喜んでシャカリキで予約入れて最高のカメラを手に入れられるとワクワク待ってるところにZ9が発表されたら中古品を掴まされたみたいな気持になって悔しさがこみ上げますね。
書込番号:24420348
19点
ニコンの場合、メーカーの存続というもっと思い課題に直面してますからね。。。
書込番号:24420724 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>八王子太郎さん
Montana36です。
私見なのでご参考程度でお願いします。
普通に考えると極端な性能差はないので、今使っているカメラマウントの機種を選ぶと思います。私はEF及びRFマウントを持っているので当然R3です。 Z9は、Nikonの作ったカメラで、カタログ数値以上の高性能を持つ優れモノだと思いますが、残念ながらマウントを変えるまでではないです。
http://a-graph.jp/2021/07/10/45685
たまたまこれを見て少々極端な意見ではありますが、新機種が出るたびにやたらとマウント移行の話をされる方は、そうかもと思いました。多分カメラマニア?なのでしょう。
あと理解できないのはメイン用途で、例えばCANONのレンズにシグマのアダプターにSONYのカメラとかを使い続ける方でしょうか。 移行期間ならわかりますが、カラーバランスや各機能のすべての性能を落としてもやったねと喜んでいる感じですが、レンズはCANONが良いがカメラは....とのお考えなのかもしれません。 ただその時の機材、見た目も少し変だと思います。
私もそうですが、EFからRFに変更されるような場合は、同メーカーで性能がしっかり担保され、機能もレベルアップされているので問題ないと思います。 それ以外で敢えていろいろな組み合わせを楽しむのは、オールドレンズや他社レンズでのお遊びの時位かなと思うので、そういった考えなのかもしれません。
書込番号:24431715
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
R5,6をあれほどべた褒めしておきながら、R3の新機能な素晴らしい、あたかもそれ以前の機能では使い物にならない、古いみたいな記事のオンパレードですが、何か騙されたような気分になります。
そもそも、こんなデカい図体なら性能がいいのは当り前だし、普通に持ち歩けるカメラじゃないでしょう。普通に持ち歩けなければ、カメラとしての価値ってあるんですかね。プロ仕様なら分かるけど。
何か意味がサッパリ分からないです。
で、こんなにデカくしなければならないと言うのは、キャノンはソニーに負けているということ?
36点
「こんなにデカくしなければならないと言うのは、キャノンはソニーに負けているということ?」
への話の流れがサッパリ分からないのですが、どういうこと…?
書込番号:24408536
84点
またスレ立てんだ。
新しいスレ立てる前に古い質問スレを解決すべきだし、解決する気のない質問スレ立てる理由がサッパリ分からんです。
書込番号:24408541 スマートフォンサイトからの書き込み
58点
α1のライバル機のはずですが、なぜキャノンはコンパクトなカメラをつくれないのですか。
こんなに大きくては、ミラーレスの意味なし。
書込番号:24408543
15点
こんばんは、
必要性は人それぞれだから・・・
>普通に持ち歩けるカメラじゃないでしょう。普通に持ち歩けなければ、カメラとしての価値ってあるんですかね。プロ仕様なら分かるけど。
使い道のなさそうなカメラについてなんで書き込んでくるのか?
黙って立ち去ればいいと思うけど。
式場カメラマンや写真館ではスマホではお金がもらえない。はったりの効く機材も必要な場合がある。
書込番号:24408551
55点
大きいと導熱・放熱の点は大きく優位になります。
無理して小型化する必要なないと判断しているかも。
>α1のライバル機のはずですが、---
それはないでしょう。気にはすれど、ライバルとは考えていないでしょうね。
書込番号:24408560
47点
>commet09さん
多様性を認めたくないタイプの人ですかね。
車も色々な形があるのと同じですよ。
書込番号:24408561 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
ハイ、キヤノンはソニーに負けました。
ハイ、こんなに大きくてはミラーレス意味はありません。
この回答でお気に召しましたか?
はい、次の方、ど〜〜ぞ〜。
書込番号:24408572
58点
こんなにデカくしなければならないと言うのは、キャノンはソニーに負けているということ?
⇒R3はプロ機です
プロ機は大きくしなければなりません
凄く小さなカメラで七五三を撮って
お客様に1枚8500円で
4枚 34000円
消費税含めて合計37400円になります
とか言いにくいでしょう
それでNikon、Canonのプロ機は
ミョーにバカでかいのです
書込番号:24408582 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ソニーはソニーで考えが有ります
α7を買って
家族のレジャーや保育園の行事を撮影していた
すると
カメラをグレードアップしたくなった
α7Uに買い換え
α7RVに買い換え
α1に買い換え
買い換えても妻も子供も全く気付きません
Canon、Nikonなら
そこまで段階的にグレードアップしたら
妻はおろか、保育園の子供まで気付きます
それがソニーの狙いなのです
書込番号:24408592 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
まあ個人的にはソニーも含めてどこも小型軽量なフルサイズ機は出してないと思うが
とりあえず小型軽量機はどこでもいいから出すべきと思ってるけども
逆に大きく重いカメラもあってしかるべきと思うよ
そして縦グリ必要な人にはR3て重いのかな?
α1+VG-C4EM 942g
R3 822g
α1の方が重くなるけども…
(´・ω・`)
そしてα1の立ち位置はEOS-1の系統になるんじゃないかな?
R3はα9くらい?(笑)
EOSの「3」はプロ機のスーパーサブって立ち位置と思う
書込番号:24408608
36点
世の中あなたの価値観では回っていません。
自分は被写体はスポーツなのでフイルム時代からフラッグシップ機を買っています。
風景・ポートレート・モデル撮影・街の散策などは撮りません。
ですからこのくらいの大きさは普通だと持っています。
スポーツを撮らないなら、小さいR5に行きます。
最近SONYも長玉のラインが充実してきましたが、数年前は長玉系は少なかったです。
スポーツ・飛行機・鳥類の撮影をしないなら、長玉がなくとも問題ないでしょう。
被写体や予算の問題で買うものを選べるのはいいことです。
同じジャンルの製品で、製品ラインナップが豊富なのは資本主義社会のいいところです。
社会主義ならそうはいきません。
一度出すとモデルチャンジのサイクルが長いです。
長くていいのは補修部品が確保されているので、修理が長く受けられることくらいです。
R3の仕様に不満があれば、買わなくていいでしょう。
良さが分かる人と、お金に余裕ある人が買えばいい機種です。
書込番号:24408684
38点
つうか、視線入力ってBG一体型ボディで無くても実現できそうだし
それを望んでるユーザーも多そう。
評判が良ければkissクラスのボディにも載せてきたりしてね。
書込番号:24408694
10点
え?
坊主さんの発言って、
視線入力装備したから BG一体型の大きさになった。
と、解釈できるけどマジで?
書込番号:24408708 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
なんか、悲しいスレですね。
ソニーユーザーの器の小ささを自ら喧伝しているようで。
つまらないマウント取りに来るんじゃなくて、写真撮りに行きなよ。
毎度毎度レッテル貼るんじゃなくて、写真の1枚でも貼ればいいのにね。
書込番号:24408738
92点
>commet09さん
>こんなに大きくては、ミラーレスの意味なし。
キヤノンにとっては高額な製品を売りたいから意味があるのでは?
書込番号:24408826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R3に限らないのでは。写真家を名乗る人たちの記事は広告みたい。
EOS Rの「写真は進化する。」という大宣伝に乗っかり、2年後に出したR6の「フルサイズミラーレスの新標準へ。」という、EOS Rがもう古いことになっちゃってる宣伝にも気にせず乗っかる。メーカーに言われるがままな感じ。
書込番号:24408873
6点
commet09さん こんにちは
もしかしたら これだけ高性能化したため バッテリーの持ちの関係で この大きさになったのかも。
書込番号:24408883
4点
ソニー信者丸出しでやってくるとは
キヤノンが気になって仕方がないみたいですね。
日本が気になって仕方がないどこかの半島にいる民族にそっくり
書込番号:24408899
60点
>commet09さん
ミラーレスだからコンパクトか…
そもそも、そこから考えが偏っているね。
ならばなぜコンパクトにする必要があるのか、説明してくれる。
普通に持ち歩く人はいないと言う証明は?
それとプロ仕様とは?
何を持って言うの?
書込番号:24408941 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
まあまだまだ大きく重いけども
現状よりは相対的に小さく軽く作った7Cは日本ではかなり売れているようなので
少なくとも小型軽量機の需要は日本にはある(まあ予想通りだが)と思うかな
個人的には普通に小型軽量に作られた7CUを熱望しているけども(笑)
かといってこのような大きく重いカメラは当然必要だし
排他的に批判する意味がわからんというだけだね
書込番号:24408975
6点
>α1のライバル機のはずですが
α1はソニーの最上位機。
R3は現状ではミラーレスの最上位ではあるけどプロ機ではない。
キヤノンが1系を出せばライバル機と言えるかも知れんけど。
>⇒R3はプロ機です
残念。
ハイアマチュア機です。
現状、キヤノンがプロ機に位置付けてるのは1DXV。
>視線入力ってBG一体型ボディで無くても実現できそうだし
BG一体型は放熱性と防塵防滴を考えた場合に有利だからだろ。
グリップ別体にすると少なからず砂などか噛む可能性がある。
書込番号:24409011 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
大きくなった分はほとんどバッテリーですよね?
ソニーでもあとバッテリーを2個装填できるようにするとこんな大きさなのでは???
まさかいくらソニーでも現状のままバッテリー2個追加できる四次元ポケットみたいなのは作れないっしょw
書込番号:24409061
8点
>commet09さん
これで釣ってるつもり?
いくらか答えると
縦グリは必要だからついている
NIKONもフィルム時代必要だから付けた
今時縦グリのメリットも知らない人がいるとは驚きです
縦グリの優位性くらいは自分で調べてください
SONYは作らないのでなく作るノウハウがないのでは?
本当に必要ないならオプションで縦位置グリップなど出さない。
だってSONYの取り巻きにグリップにこだわる奴なんて居ないでしょ笑笑
まさかこのクラスをアマ優先に作ってるのって話
書込番号:24409119 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>commet09さん
お節介ですが
こんなスレ立てるくらいならGMレンズの一本二本買ってあげて下さい
いいカメラも互換レンズはパフォーマンスをフルに発揮できません
そんなものに最適化する設計はしません
ボディだけ売ってもレンズが売れなきゃ大した儲けにはなりません
大好きなソニーがカメラ部門を切り捨ててもいいんですか?
モバイルは5Gの技術のために残してもカメラにはそんな意味ありませんよ
見切りのSONYだと言うことを忘れないように
書込番号:24409143 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>commet09さん
http://a-graph.jp/2021/04/10/43389
これ読んでください。
BG一体型のメリットが説明されています。α1を使うスポーツカメラマンはほぼ全員がBGを付けています。それなら初めからBG一体型の方がメリットが大きいのです。
書込番号:24409162 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
メーカーによって製品のコンセプトが違うから比較してもしょうがない。
もう、メーカーの比較記事はやめませんか。
書込番号:24409173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>commet09さん
カメラ歴浅いでしょ?
書込番号:24409225 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
https://digicame-info.com/2021/10/z-91eos-r3.html
こっちはR3より大きく重いですが、ローリングシャッターの歪みがより少なく、1,100万画素モードなら120fps連写らしいです。
しかも価格はR3と同等とか。
無双を超える言葉ってなんて言うんでしょうね。
書込番号:24409297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>穴禁空歩人さん
その記事の中で、ローリングシャッター歪は、α1より少ないと言ってますね。
ソニーご自慢の積層型は、ニコンに負けたと言う事ですよ。
書込番号:24409419
14点
>無双を超える言葉ってなんて言うんでしょうね。
「凌駕」 (他のものを超えてそれ以上になること)
書込番号:24409420
1点
>人形さん
>その記事の中で、ローリングシャッター歪は、α1より少ないと言ってますね。
>ローリングシャッター効果が無い(α1やEOS R3よりも優れている)
発売前のR3もお仲間です
書込番号:24409430
3点
>人形さん
画素数がα1より少ないので単純比較は出来ないですね。
R3は立つ瀬がないけど(^^)
メカシャッターレスが本当だとすると、フラッシュとの同期が気になりますね。
>アカくてアオいさん
Z9のキャッチコピーは凌駕で決まりですね。
兎に角、Z9のスペックが噂どおりだとすると、R3購入予定の方が一気に行っちゃう可能性が有りますね。
α1からの買い換えもだけどね。
来週には正式発表が有りそうで楽しみですね。
書込番号:24409444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>穴禁空歩人さん
>アカくてアオいさん
α1にもZ9にも視線入力が有りませんね(Z9の方は未だ発売前ですのではっきりとしませんが。)
現時点でR3が「無双」と言っても何ら問題じゃないと思いますが、如何ですか?
書込番号:24409652
10点
今更で、野暮かなと思いつつ…。
>普通に持ち歩けなければ、カメラとしての価値ってあるんですかね。プロ仕様なら分かるけど。
どういうコンセプトの製品であるかは、プレスリリースを読めばわからないでしょうか。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3
--
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月下旬に発売します。
(以下略)
--
また、スレ主さんは、
以前に「R3のカタログがペラペラである」という主旨で、以下のスレを立てています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=24347889/#tab
そのカタログからも製品コンセプトは読み取れるように思います。
プレスリリースの冒頭文にすら目を通さない(またはそれが理解できない)のであれば、
仮に分厚いカタログで説明やら作例やらが充実されたところで、どうなのと思います。
HPが見られない人でも、雑誌等の媒体で似たようなリリース記事は目につくとも思いますし。
書込番号:24409691
8点
ミラーレスもコンセプトの近いニコンとキヤノンの戦いになるんじゃない
キヤノンユーザーもソニーをライバル視してるようじゃ先に進めない
まあ次のオリンピックで結果は出るけどね
書込番号:24409723
2点
ソニーは7C見れば解る様にライトユーザー層を狙いに行ってるからね。
キヤノンとニコンはプロ機のミラーレスでガチンコ勝負になりますね。
スペックだけで判断するとニコンがかなり先に行ってしまった感じです。
視線入力はメガネやコンタクトの制限とか斜視の方は使えないとか条件有るしね。
いやー面白くなって来ましたね。
α9使いの私は低みの見物です(^^)
書込番号:24409758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここに張り付くソニー信者はソニーのAFはキヤノンを超えた、画質は一眼で最高だといい続けてきた。その結果プロパガンダ大成功
嘘も100回言えば真実になる。どこかで聞いたことあるなー
書込番号:24409786 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ソニーユーザーもセンサーガーと言ってる場合ではなくなったね。
他社ユーザーに対する誹謗中傷も相変わらずだし。
書込番号:24409789
10点
ソニーの場合はプロパガンダじゃなくて実力でしょう。
未だに価格と性能面で7Vに対抗出来る他社のカメラ無いし。
最近出たファインダー無しの低価格APS-Cカメラも売れまくってるし。
ユーザーの評価や口コミよりマスコミが良い具合にソニーを後押ししてるよね。
オリンピックで躍進しただとかの記事とか。
やっぱり皆んな勝ち馬に乗りたいんだよね。
書込番号:24409843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
また変なの湧いてるね・・・・・最初はR5との対比を話したいのかと思ったら、急カーブして大きいからSONYがどうたらって・・意味不明。
こういう機種買う人はバッテリーグリップ付ける人も多いから、最初から付けただけで、嫌なら別機種買えばいいだけ。
書込番号:24409885
17点
プロ機であろうZ9とハイアマチュア機のR3を比べてもね。
キヤノンは「1」を出してないからパリ五輪で揃えば結果は出るんじゃない。
ソニーもα1Uは出すだろうけど。
書込番号:24409948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まだ良く分かってない人がいるようなので、再度添付いたします。
非常に重要な事が全体に述べられておりますので、飛ばし読みをせず必ず最初から最後まで目を通してください。
http://a-graph.jp/2021/07/24/55255
書込番号:24409958
16点
>人形さん
やっぱりキヤノンとニコンでプロ用ミラーレスの熾烈な戦いが繰り広げられるのですね!
その間にソニーはAPS-Cも含めたミラーレスのエントリー層をガッツリ頂きますって感じかな(^^)
書込番号:24409988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニーのはプロ機に見えないんですよね。
そこだけで負けじゃないすかね。
書込番号:24409989 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
一部のソニー信者の情報操作を真に受けて他社ユーザーがうっかりソニーミラーレス買ったものの言うほど良くないってわかったんじゃない。
そこがわからない人はコンデジからおのぼりした初心者さんで他社と比較しないから気づかずコンデジより画質よくて満足してる層だと思う。
広角から標準域ならソニーはコンパクトだから初心者受けするけど画質、堅牢性、望遠レンズとのバランスなどトータルバランスを考えたらR3はハイアマチュアにはヨダレがでるカメラだと思うよ
書込番号:24409994
13点
やっぱりハイエンドカメラって難しそうですね。
R5でもカワセミの写真全く撮れなかった人も居るし(^^)
R3もある程度腕の有る人じゃ無いと宝の持ち腐れになりそうですね。
書込番号:24410001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ソニーのはプロ機に見えないんですよね。
そこだけで負けじゃないすかね。
実はαproが次に出る伏線じゃないかな?
そうじゃないとα1をあのデザインで出したメリットが皆無
書込番号:24410003
5点
バッテリグリップ一体型のカメラ最大の長所はバッテリーグリップまで使ったボタン配置だと思うの。
てかこの手のカメラはレンズのほうが重く嵩張るからカメラの重さ大きさなんて誤差みたいなもんだわ。
このクラスになるとレンズも数百万単位だから新しくカメラが出るたびにマウント変えるようなこともないし。てかソニーは未だにレンズラインナップが貧弱だから眼中にない人もいるんじゃない?
レンズの種類だけで見れば今はニコンが一番いいんじゃないかと思う。
書込番号:24410123 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>たかみ2さん
ソニーのレンズラインナップで貧弱な部分って?
足りない焦点距離とか有ったら具体的に指摘して頂けますか。
私はソニーのインナーズームFE200-600を重宝して使ってます。
コスパも含めてキャノニコには無いミラーレス専用レンズだと思ってます。
ニコンファンの方々もミラーレス用の200-600を切望してるとのコメントをデジカメinfoでよく見かけますけどね。
書込番号:24410145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>穴禁空歩人さん
望遠単焦点が2本しか出てないんですよ。200-400F4クラスのレンズも出てないですね。
書込番号:24410153 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>たかみ2さん
ミラーレス用ではキヤノンはレフ機用にマウントアダプター付けた様な望遠単焦点しか無いですよ。
ソニーの二本はミラーレス専用の新設計です。
なんか単なるアンチみたいで全く理解して無いですね。
これ以上は議論する価値無しだね(^^)
書込番号:24410166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
しかし200-400F4だって(^^)
無理有るよね。
書込番号:24410174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>穴禁空歩人さん
RFマウントはEFマウントに完全に対応していますけど何か問題あるんですか?
まさかRFマウント以外は認めないとか言うんです?
あ、ソニーにもAマウントがありましたね。EFマウントとRFマウントの関係みたいにEマウントに完全対応しているんですね。Aマウントはあまり知識がないんですよ。これは失礼しました。
書込番号:24410177 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>たかみ2さん
ミラーレス専用のレンズのラインナップの事を言ってます。
アダプター使うと連写性能とか動き物のピントの精度が落ちるんですよね。
メーカー問わず。
まさかレフ機用のレンズも含めてとは想像しなかったので私の不注意ですね(^^)
書込番号:24410187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ついでに。
R5が出た当時、動き物のピントが甘いとコメントされてた方々が居ましたが、殆どの方はEFレンズをアダプターで使われてる方でした。
ハイエンドミラーレスにはミラーレス専用レンズが必須だと思います。
書込番号:24410198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
EFレンズは出たときからミラーレス化も想定内で
世界初の完全電子マウントにしているので無問題です♪
とか言ってみる(笑)
だけどもEFの後に新規にでたマウントで
完全電子マウントではないのってコンタックスGマウントだけなんだよねええ
恐ろしい先見性だと思う
最新のEFマウント機だけではなくRFマウント機でもすべてのEFレンズに互換性保ってる
(注:純正では)
FもKも最終的には完全電子マウント化しているし
書込番号:24410204
13点
RFマウント機はまだR6しか持ってないけど、EFマウントレンズをマウントアダプターで使っていて困ったことはないですねえ。AFも普通のEFマウント機と同じように動きますし。
強いて言うならEFマウントシステムより全長が長くなってバッグに入りにくくなったことでしょうか。
てかソニーって同じようなマウントアダプターがいくつもあるのね。カメラから情報のやり取りと電力を送るだけの輪っかをそんなに出すとか何が違うんだろう。ボタンやリングの有無があるのかな?
書込番号:24410214 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
AFの精度の良し悪しは被写体に左右されますからね。
速い動き物の時は特に差が出ます。
気づかない人は一生気づかないかもね。
書込番号:24410237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>穴禁空歩人さん
まさかスポーツメインで撮ってる身に被写体でAFが変わるとか言われるとは思わなかった(笑)
競艇やハンドボール程度なら違いなく追従します。
ところであなたは何撮ってるんですか。そんなに言うからには動体ばかり撮ってるんですよね?
書込番号:24410284 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
EFレンズ(EF100-400mmU使用しての感想)でR5とR6使っても1D系や5D系と同じだしまったく劣ることなく使えてます。
キヤノンは超音波モーターでAFCでも動きが速く正確だけどソニー(FE100-400mm)ってダブルリニアモーターじゃなかったかな。AFCでコントラストAFになりウォブリングで追従性やフォーカス遅くならなかった?
それとR5やR6からのキヤノンミラーレスはほとんど電子シャッター使ってる。
飛んでる野鳥なんかは電子シャッターで十分いける
電車なんかは秒間20コマも連写いらないからメカシャッターにするかな
書込番号:24410306
8点
>たかみ2さん
私はモータースポーツでバイクのレースのヘルメットとかにピントを合わせて撮ってます。
微妙なピントのズレが有るとメットにピンが来ません。
あと高機動の戦闘機とかも撮ってます。
被写体のジャンルが違うので理解してもらえないと思うのでこれ以上の議論は辞めます。
ではまた。
書込番号:24410333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こういうスレ他社板に作るのって、SONYユーザーだけなんだよな・・・・何故だろうといつも不思議に思う。
事実としてSONYユーザーに限って攻撃的な人がやたら多い。
マウント取りたい人が少し前まで一人勝ちだったSONYに集まったのかな?
ニコンが凄いカメラを出すから、今後はニコン板にもこういう書き込みが増えるのだろうか?
書込番号:24410368
27点
AFがシビアになってくる状況って見かけ上の距離変化が大きい場合です。例えば駅を通過する新幹線を駅からとか風に揺れる花をマクロで撮る場合とか。
大きな被写体を遠くから撮る場合は、被写体の速度が速くてもその辺のカメラでそんなに差がなく撮れるんですよね。
モータースポーツでAFが合わないってコース脇から超広角で撮るんでしょうか?
書込番号:24410456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ソニーのファンって光学メーカー由来じゃないから家電家電ってバカにされてきた歴史を背負ってるんですよね。みんなカメラへの入り口も一眼レフじゃなくて家電だし。老舗をアンチる新興メーカーファンってとこじゃないでしょうか。
書込番号:24410465 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
補正しまくりの写真で大満足→ソニー、アップル
ギリギリまでレンズ性能で→ライカ、ニコン、キヤノン、ペンタックス他老舗メーカー
書込番号:24410476 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>てるてるアフロさん
最近はRAWで撮って後から加工って人が多いみたいですし、撮影段階で加工してくれれば後から加工処理する時間が減るくらいな意識なんじゃないですか?
ソニーのカメラを触ると、撮影の楽しむ「カメラ」よりも画像を作る機械って感じがしますし。
書込番号:24410501 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>commet09さん
SONYは電子技術はあるけどカメラ作りのノウハウは素人
もう新参でもないけどプロからの信頼が薄いのは確か
取り巻きは言う事が違うね〜
α1はプロ機でなく高いハイアマ機だと思ってる
日本じゃiPhone売れててマックマック言う人いるけど全体で見ると立派なマイノリティなのよね
認められず企業ネームに逃げるのが多い方が多いのは残念ですが小型軽量などと言う(優れた性能の目安でない)
トレンドワードで弱点から目を逸らすものがいたとは。。。
ていうか君カメラ持ってねえだろ笑
書込番号:24410557 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私が強く思うのは70万の2400万画素機とは『何なんですかね』人舐めんなよ
書込番号:24410620
6点
>blskiさん
α1は、約5,000万画素しかないのに7R4(約6,100万画素)の2倍以上の価格で有る事に対しては
『何なんですかね』人舐めんなよとは思わないんですか?
書込番号:24410628
21点
numberとかには1d系で撮った鼻血の出そうな写真が見開きで載ってますけどね。あれ何画素なんだろ。
書込番号:24410683 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
R6はクロップ無しでちょうどぴったり6Kになるように24MPにしてるのさ
必然なんだよ
理解してください
書込番号:24410687
5点
なんかな…
画素数とか一つだけ比較して、
どうたら言って価格が2倍以上とか
みみっちいと言うか、
そんなことでしか対抗出来ないないんだね。
書込番号:24410708 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
たかみぃにひろ君
面白いのでもっとつづけてくださいな。 ^^v
書込番号:24410714
9点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
私がα9で動き物撮ってる理由はブラックアウトフリーで被写体を追い易いファインダーとインナーズームで使い易く20万円ちょいの低価格?のFE200-600が有るからです。
ブラックアウトフリーとインナーズームの望遠の組み合わせが出来るミラーレスカメラは現時点でソニーしか有りません。
が、今後これを凌駕するミラーレスが出てきたら浮気する可能性も有ります。
特にZ9には惹かれて居ます。
ニコンからインナーズームの望遠が出るとの噂も有るし。
長居すると悪い癖が出るのでこの辺で退出します。
書込番号:24410735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
露出を機体に合わせていないのは意図的?
書込番号:24410738 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>てるてるアフロさん
露出を合わせる?
あくまでもブラックアウトフリーで追い易い事が優先です。
ちなみにR5,6のブラックアウトフリーはレックビューなのでカメラをパンするとファインダー像がカクつきます。
R3はカクつか無いみたいですが。
書込番号:24410748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
しかしスマホ経由で価格に写真アップするとメチャクチャ画質落ちますね(^^)
やっぱ辞めときゃ良かった。
とりあえずR3は間違い無くZ9に駆逐されますね。
キヤノンは早くR1を出さないとお尻に火が着きますよ。
書込番号:24410751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>穴禁空歩人さん
それあなたの価値観ですよね
森友、加計、桜(通称モリカケ桜問題)ばかり言う立憲民主党の枝野さんタイプでしょ。
書込番号:24410766
17点
頼むから、ニコンの板には来ないでね〜 ( `ー´)ノ。
書込番号:24410799
12点
>てるてるアフロさん
一応ピンが来てる写真も有るけどさ。別ジャンルだけど。
俺が言いたかつのはブラックアウトフリーとインナーズームの追い易さの事。
あしからず(^^)
書込番号:24410865 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あと投稿サイトphotohitoでセレクトに選ばれたヤツ。
これはピンが何処にも無いけどね(^^)
てるてるアフロさんの写真も見て見たい。
下手くそなので上手い人の写真見て勉強したいので。
書込番号:24410872 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ひろ君、良いねえ ^^
良い仕事してますね!
最後のブルーはさすがセレクトされるだけに素晴らしい!
ただひとつ、バツを出しますね。
「価格にアップすると画質が劣化する」
これは有りません。
以前、さんざんここ価格で検証済みですよ。
一番多い原因は、PCのインターネットブラウザの表示が100%表示を超えてる場合が多かった様です。
ぼくは、何があってもたっかみぃとひろ君の味方で〜す! ^^v ファイト!
書込番号:24410895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>okiomaさん
誤解されていなければ良いのですが・・・
私は、α1を所有しているblskiさんの
「私が強く思うのは70万の2400万画素機とは『何なんですかね』人舐めんなよ」
と言う書き込みに対して
blskiさんの理屈で言えば
「α1は、約5,000万画素しかないのに7R4(約6,100万画素)の2倍以上の価格で有る事に対しては
『何なんですかね』人舐めんなよとは思わないんですか?」
と反論しているんですよ。
私は画素数だけで比較するような人間ではありませんw
R3は、購入対象ですw
書込番号:24410905
9点
ひろ君。
ぼくは、ほとんどの写真はスマホからアップしています。
劣化する原因を考えてみました。
@スマホに転送するさいに、劣化するソフトを使っているか、劣化する設定で転送している。
Aスマホに…
ん、@しか考えられませんね。
つまり、スマホに保管した時点で、元画像から劣化した画像になっている。と言うことですね。^^
ちなみに私は、ソフトやアプリ経由せず画像そのものをPCやスマホでやり取りしています。そうすると、主要なEXIF情報も残りますし。^^
書込番号:24410926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フラッグシップ機は、縦位置グリップ一体型でなければなりません。
ニコンもキヤノンも歴代フラッグシップ機は、すべて縦位置グリップ一体型です。
プロカメラマンは、縦位置を多用します。
ソニーは今回初めてのフラッグシップ機。
縦位置グリップの必要性がわかってなかった。
外付けなら、防塵防滴性が劣るし、背面のボタン類の配置が横位置と縦位置とで変わります。
使いづらいです。
ソニーのα1は、フラッグシップ機ではなく、R5系のハイアマチュア機です。
それにしては値段が高すぎますね。
書込番号:24410948
27点
誤解なんかしていません。
こういったスレやレスはうんざり。
メーカー問わず使いたい機種を使えばいいことでは?
それを
メーカーはとか
画素数とか 、
価格とか 、
大きいとか、
スペックあげて…
写真を撮ることをもっと楽しめないのですかね…
書込番号:24411022 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>たかみ2さん
> 最近はRAWで撮って後から加工って人が多いみたいですし、撮影段階で加工してくれれば後から加工処理する時間が減るくらいな意識なんじゃないですか?
たかみさをんは、rawげんぞうもできないんですか?
現像=加工って、失礼ですが、初心者さん?
書込番号:24411114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ
今の価格コムは画像アップしても画質劣化しないと言うのが 正しいがな
むかし1024×1024のサイズまでしかアップできなかった時代はたしかに劣化がみられた
確か10年以上前だったかな?
書込番号:24411170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ある意味、いちばん写真を楽しんでるよなぁw
α1買ったぜ! 上手く撮れるぜ! photohitoでセレクトされたぜ!
露出?そんなの関係ねぇ! 構図?そんなの関係ねぇ!
ブラックアウトフリー命やで! 見ろや! ドヤ!ドヤ!
…っていうリビドーに目覚めた少年のような鼻息の荒さが伝わって来てちょっとかわいいw
書込番号:24411237 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
そのうちソニーが設定から構図まで完全フルオートなカメラを出してくるかもしれないです。レンズは3000円の中古でも全てカメラ内で完璧に補正しますみたいな。またその時にお越しください。
書込番号:24411251 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ソニーが大好きなんだから他社は気にすんな、こっちを見るな、関わるな。
ソニー最高、写真凄いだろってソニー信者お得意の嘘も100回言えば真実になるというお仲間とホルホルしてればいいじゃない
書込番号:24411272 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>てるてるアフロさん
全自動って記録分野からしたら楽ですねえ。三脚に据えるなりドローンで吊るせば勝手に撮ってくれるんですから。
それが写真文化なのかは疑問符がつきますけど、きっと僕の感覚が古いからでしょう(笑)
書込番号:24411462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>commet09さん
この方ホントにSONYユーザーですか?
なんだか皆さん乗せられて踊りまくって愉快犯を喜ばせてるだけで・・・。
SONY機もホントにFEマウント頑張って良くしてきたと思うけど、キヤノンのRFマウント機も本気度凄いし、R3はホントに良さそうな感触ですよ。
いがみ合っても何も楽しいこと無いでしょ?
書込番号:24411549
10点
この大きさで装備重量がD850と同じって、非常に軽量化に力を入れてますよね。
旅行のメインになるかどうかはさておき、撮影としてはかなり気軽に持ち歩けそうに思います。
ところでスレ主さん、tripstartさんと気が合いそうですね。
書込番号:24411617
8点
「何なんですかね?」は、ソニーのフルサイズ機だよ。
使えば分かるけど周辺画質がアレ過ぎてどうしようもない。
広角レンズなんて絶対に使いたくないよ。
それだけでモチベーション下がる。
そもそもボディの大きさ比べる以前に根本(マウント径)から終わって事。ソニーは。
根本的な写真スペックはどうにもならないから飛び道具載せで売る手法になる。
両社似た様な商品を出しているけど根本的に違うものだから注意が必要。
書込番号:24411648
19点
増えてますね。。。
煽りセンスは恐れ入りました
書込番号:24411871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
航空祭でブルーインパルスを撮る友人がいつも言う
曲技飛行だから
遅い。
書込番号:24412046
11点
こんばんは、
飛行機も鳥さんもレース写真もそれぞれいいね。
しょせん他人が造った道具なんだから、適材適所で写真を楽しめばいいんだよね。
書込番号:24412089
10点
>写画楽さん
>commet09さん
結局作る側からすればおめえら使ってるだけのくせに何様だよって帰結するんですよね
賞賛してたかと思えば何かあると手のひら返して非難誹謗中傷
ファームアップでどうこう語る奴いますが、
それ作るの誰だと思ってんだ、そんなに人の作るものにどうこう言うならてめえが気にいるもんてめえで作れってのがメーカーの本音
書込番号:24412148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買ったからにはメーカーは納品と最低限の責任さえ果たせばいい
そっから先は自己責任
俺は金出してんだ
いつも買ってやってんだ
(メーカー)
知るか、誰も頼んでねえ
プレゼンでもメーカーはいいことばかり言うよう心がけますが買って下さいとかいい商品ですとは決して言わない
書込番号:24412157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何なんですかね? CANONのプロ用レンズは
MTF曲線見てわかる通りEFレンズとRFレンズでまったく進歩が見られない
SONYは蛍石レンズを3枚構成にすることでより向上している
R3は無双だと言ってるが肝心のレンズがレフ用レンズにやっつけでマウントアダプターをかましただけみたいな無双でないミラーレスレンズでいいのかな
高機能なボディに見合わない暗くて安いレンズ作ってる場合じゃないよね
これは事実であり駆除することはできませんよ
書込番号:24412160
3点
以下のサイトに「MTF図は異なるメーカーのレンズを比較することは出来ない」とあるけど、どうだろうね。
http://a-graph.jp/2021/10/22/59401
書込番号:24412214
10点
メーカーとしては嬉しい悲鳴
何やっても叩かれるのは王者故、
下々の戯言は誰も相手にしていない
書込番号:24412226 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アカくてアオいさん
キヤノンは、波動光学的MTFで、ソニーは幾何学的MTF。
因みに幾何学的MTFは理論値で回折現象を考慮していないから良い様に見えるだけ。
この程度分かったうえで書き込まないと、α1のスレでボコボコにされたみたいになるよw
書込番号:24412248
28点
RF600はEF600の光学系流用だからMTF同じなのは当たり前
レフ用の優れたレンズがあるなら流用でリソース他にふるほうが合理的だよ
望遠はミラーレス用でもレフ用でも設計はかわらないので
そこよりRF600で問題なのはなぜかコントロールリングが無いことかなああ
書込番号:24412294
13点
ここに写真を上げてドヤ顔とか恥ずかしい。
承認欲求が抑えられないのね。
もう少し大人になりましょう。
書込番号:24412426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>てるてるアフロさん
口だけなら何とでも言えますよ(^^)
ドヤるとかじゃ無くて、写真あげた方が何に対してコメントしてるか解り易いのです。
私の場合はこんな写真の場合はブラックアウトフリーファインダーでインナーズーム望遠レンズが使い易いと説明したかったのであげただけです。
価格では口だけ番長が多く、エロ助さんの様に写真で語る人が少なくて残念です。
書込番号:24412436 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>私の場合はこんな写真の場合はブラックアウトフリーファインダー
それはあなかがこだわってること、というかキヤノンのディスるネタを探しここぞと見つけ出してきたようにしか見えないよ、だから枝野さんみたいなんだよ。
キヤノンユーザーからするとR3の評判を下げにソニー万歳様が書き込みに来たなって思ってしまう。
そんなに写真だして提案したいならこのスレではなくてあなただがその件でR3で購入検討してて○○で悩んでるなんてスレを立ち上げれば。
でもさブラックアウトフリーだろうがα1よりコンパクト軽量なのがキヤノンから出たとしてもR3を買う気もないでしょ。それが丸わかり
バイクやブルーインパルスは大きいし距離もあり予測もできるから難しい被写体じゃないよ(左右の目をやや内側に寄せた両眼視くらいできるでしょ)。
EOS-Rなら駄目だろって言われてもそうだよなって思うけどR5やR6ならその被写体なら普通に撮れるよ、ソニーユーザーの場合それが動態の最高被写体?じゃないでしょ。
小鳥が枝から飛び出しそこからスタートして完全飛行になってカメラをフォーカスシンクロさせて追い連写開始ブラックアウトフリーで撮りにくいってんなら理解できるよ。でもブルーインパルスだよ
D500のミラーパタパタでも撮れる
提案することでメーカーに改善を求めるのは大事だけど、過去にキヤノン使ってたかは知らんけどこれからR3をあなたは買う気ないじゃん、R3ディスりに来ただけじゃないって皆さんに思われてるかもしれないからここのスレは終了して新たにR3欲しいけどブラックアウトフリーどうなのってスレを立ててください
書込番号:24412496
19点
>穴禁空歩人さん
写真で出せ写真出せって何とかの一つ覚えみたいに。自分の語りたいテーマがあるならスレ立てれば?恥ずかしい人だ。
書込番号:24412642 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>穴禁空歩人さん
嫌味を言う目的で写真を連投しても逆効果だと思います。
書込番号:24412667 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
主はおっしゃいました。
この中で一度も間違ったことを言ったことがない人がいたら、さあ、彼に石を投げなさい。
あーめん
書込番号:24412705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
間違ってるのはあちらさんですけどね。。。
書込番号:24412719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーインパルスは家が矢本から近いのでたまに撮りますけど、別にブラックアウトフリーのカメラじゃなくても穴禁空歩人さんと同じ位は苦もなく撮れるんですけどね。
>穴禁空歩人さん
私は敢えて貴方の土俵に上がりますが、挑発や嫌味を言いながら写真を出すことを要求しても大抵の人は同じ土俵には上がらないと思いますよ。
書込番号:24412740
29点
>ミタラシダンガーさん
始めからこのスレを読み直すことを希望します。
私は誰とも争うつもりはございません。似非くりすちゃんですので。
ただ、ひろ君(穴禁空歩人さん)を追い詰めたのは誰なのか、今書き込んでいる数名ではありませんか?
始め、私のひろ君たかみぃのやり取りけしかけに初めてひろ君は写真をアップしたんです。あくまでも今の機材(SONY)が自分には唯一であると言いたいためにね。
その写真に或る方が、下手くそと言ったのです。
そこからの流れがこの現在に至っている。
このレスは相手がみたらしさんだから敢えて書かせてもらっています。^^
なお、別れて3日すれば刮目して相対すべし。
と言う言葉が有ります。
ひろ君もたかみぃも、練習や場数をこなし、始めた頃から比べれば数段、綺麗に撮れるようになっています。
その中でひろ君などは他のSONY信者とは異なり、他メーカーのカメラやレンズにも素直に興味を持てる様になってきています。
皆さん、昔のままのイメージで人を判断し続けていないでしょうか?
それはそれこそ、ご本人の成長の終わりを意味しますよ。
と、私は思います。
書込番号:24412774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>穴禁空歩人さん
勝手に他人の家に殴り込みに来ておいて
「オレ正しい」「殴り込みに来たオレ偉い」って
言ってるのと同じってことが分からんのかな…
書込番号:24412824 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
失礼申し上げます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
が、ノリなのか、本気なのかわかりませんが。
ご自身が神か、神の使いのようですが。
キャラですか?いつもそう言う感じなのですか?
許しましょう。と、とても上からに見えますが。
書込番号:24412829 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>Jokerhahahaさん
上から目線に見えますか。
神にでもなった様に見えますか。
どう捉えても差し支えございません。^^
私が言いたい事はそんな事では無いので。
書込番号:24412843 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そもそも君達ソニーで撮ったもので満足してるならそれでいいじゃないかって言ってるんです。
ブラックアウトフリーじゃないカメラじゃあなたにはブルーインパレスは撮れないからソニーを使ってる。それは理解できました
だからソニーを使い続ければいいと、カクカクファインダーでブルーインパルス撮れにくいキヤノン板をなぜ見に来る。あなたにとって必要性ないじゃない、それはディスりたいからじゃないのかって思われても仕方ないよ。本当にR3が欲しいならブラックアウトフリーかメーカーに問い合わせしたらいいと思う
大人の対応ならR3のスレにソニー押しでソニー愛が強い人が書き込みして何かしらのコメの掛け合いで荒れるかもしれんなってくらいの予測、肌感覚はもてるよね。
大体いつもソニー愛が強い人がこういうスレたてするんだよね。あとたちが悪いのはソニー板でわざわざ他社を引き合いに出して批判するのがいる。ソニーにそういうのがいなくなれば反論する必要がなくなるから反撃するようなのもいなくなり少しは平和になると俺は思います
書込番号:24412856
19点
呆れてるなら、覗きに来なきゃいいのに。
キリストが唯一の神みたいな態度だから戦争って起こるんですよね。
わたくしからしたら火星人のほうが居そうですけどね。
書込番号:24412897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マウント間の諍いは宗教戦争と一緒です。
お互いに干渉しなければ起こらないんですけど、そうしていられない人によって起こされます。
日本語を理解できない人からのレスなので読めなかったらすみません。
書込番号:24412908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この機種自体の位置づけは、α1(オールインワン)対抗というよりはα9U(動体撮影特化)だとは思うのですが、従来の一桁D機もそんなにやたらと画素数大きくなかったこと考えると、案外素直に1D系の後継機の様な気もしてきた。
R1は出るでしょうけど位置づけが違うカメラになるのかも…案外縦グリ一体じゃなっかったりして。
そう考えると従来の1D系ユーザーの方がR3使ってどう評価されるかが試金石になりそうですね。
書込番号:24412942
3点
低照度AFに強くするには現在の所低画素の方が有利みたいだからR3の2,410万画素は考え抜かれた絶妙な落としどころだと思う。
高感度にも強く、トリミング耐性もソコソコ強いし。お客様相談センターに確認した所、万が一後ろの被写体にAFが持って行かれても視線入力で修正してあげれば意図した所に合焦すると言ってたので楽しみ(被写体や状況によっては無理だろうと思いますが、試して見ないと分かりません)。
書込番号:24412990
9点
横入り失礼しまゎんにゃわ♪
>メーカーはとか
>画素数とか 、
>価格とか 、 ★
>大きいとか、
>スペックあげて…
>写真を撮ることをもっと楽しめないのですかね…
価格は仕方ないのでは?ココ、価格コムじゃけ。
皆仲良くやろうよ♪
書込番号:24413133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>この機種自体の位置づけは、α1(オールインワン)対抗というよりはα9U(動体撮影特化)だとは思うのですが、従来の一桁D機もそんなにやたらと画素数大きくなかったこと考えると、案外素直に1D系の後継機の様な気もしてきた。
>R1は出るでしょうけど位置づけが違うカメラになるのかも…案外縦グリ一体じゃなっかったりして。
スチルと動画が融合したことでフラッグシップは8Kという流れになってしまったからね
EOS-1R(仮称)も当然8Kで高画素間違いないでしょう
まあ個人的にはスチルと動画で最もバランスいいのは6Kと思ってるので
R3は絶妙な画素数だけども(笑)
書込番号:24413192
7点
承認欲求が溢れ出ている一部のソニーユーザーさんがいらっしゃるのは、こちらのスレですか?
マウント取りたがる人はどんな社会にもいますが、あまり褒められたもんじゃないですね。
新機種が気になって気になって仕方がないのは分かりますが、スレには楽しみにしている人も多くいる中、買う気もないスレでただマウントを取っている姿は、ただの愉快犯みたいです。
書込番号:24413332 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>プーアルpsさん
SONYユーザーと言うかカメラ持ってるかも怪しいSONYの取り巻きでは?
書込番号:24413705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そう言えば昔いたブラビアスゴ録αの夢ライフさん、通称ブラちゃんを思い出した笑笑
一眼入門当時あの人にはえらい勉強させてもらいましたわ
書込番号:24413709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内容は否定しないが醜いものです、人がやっているのを見て初めてわかる
書込番号:24413715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONY機ユーザー(出戻り)として申し上げますと、今のSONYミラーレス機の方向は完全に「自動化」です。
ある意味「スチル写真を撮る喜び」とは少しというか、180度方向がずれてる感があります。
撮影者が意のままに操れる、厳しい環境でも性能を発揮できる、こっちを充実させるよりも「簡単に速い被写体を自動的に検知してピントを合わせられる」・・・多分次には「自動的にシャッター切る」機能まで載ってくるんじゃないかと思っちゃいます・・・現に他社機では「遡って撮影できる(ってか勝手に記録してる)」機能まで実装されてますよね。
「野生動物の記録写真撮る」とかならそれもアリかな、とか、そうであっても「フレーミングには撮影者のセンスが出る」と言う部分もある気もしますが、それって「絵を描くように写真を撮る」って言う趣味的な部分とは相いれないってか、余計なお世話機能ではないかとさえ思います。
SONYに戻る前ニコンのレフ機使ってもちろん「瞳AF」なんてなしに愛犬の写真や、近所に住んでるカワセミさんにチャレンジに行ったりしましたが、歩留まりはいざ知らずちゃんと撮れますし撮影が楽しかったです。
その前のSONY TLM機しかり、何とか少しでもいい画を撮ろうと数も撃ち、頭もひねり、こちらで作例参照したり御指南頂いたりってのが私にとっての「写真を撮る楽しさ」です。
今最新(たぶん)のSONY機手にして、「余計なお世話機能」に驚いてます・・・使い物になるんですもの(笑)。800mmの距離でカワセミの瞳を自動検知するのには笑っちゃいました。
R3はショールームで5分ほど触っただけで、一番興味あった「視線入力」が反応速くて同じく笑っちゃいましたが、フィロソフィーは「撮影者をアシストする」であって、「撮影者が要らない、感性に合わなければ今まで通りの撮り方してください、十分に応えますよ」という感触を持ちました・・・SONY機ほどアシスト機能がj独り歩きしてないってか・・・そこがキヤノンとSONYの写真撮影に対する考え方の違いじゃないかと感じました。
良い悪いじゃないですよ、私にとっては「出しゃばらない」アシスト機能に好感持ったってだけで。
今週末はSONY機の集中テストの予定です。「アシスト機能使わずクラシックな撮り方で」素晴らしい性能を発揮できるよう頑張ろうと思います。
書込番号:24414071
9点
なんだか醜い争いですね。
キヤノンもソニーもお互い優れた点があるわけですから、自身の用途で選べばいいだけだと思うのですが。
スペック云々で言うならば、もうすぐ発表されるであろうZ9がとんでもないスペックで出てきそうなので、α1はおろかR3についても発売前から陳腐化してしまいそうな予感がしますけど…。
書込番号:24416044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
醜い争いといいつつ、更なる対立を煽るのはどうなんでしょうね?
ここで争っている方々と何も変わらないと思いますけど。
書込番号:24416067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>なんだか醜い争いですね。
キヤノンもソニーもお互い優れた点があるわけですから、自身の用途で選べばいいだけだと思うのですが。
スペック云々で言うならば、もうすぐ発表されるであろうZ9がとんでもないスペックで出てきそうなので、α1はおろかR3についても発売前から陳腐化してしまいそうな予感がしますけど…。
言ってることが無茶苦茶です。
前半と後半の矛盾に気づいてますかw
書込番号:24416442
11点
Z9のスペックが凄そうだと言ってる人が散見されるようになりましたが、自分の使用目的に必要なスペックですか?R3発表された時、ファインダーの先進性、低照度AF、実用レベルまで達した視線入力(状況によってOFFに出来るらしい)、十分に抑えられたローリングシャッター歪、堅固なボディ等々に惹かれたのではないですか?また、ここはR3のスレで、手元に届くのを楽しみにしていらっしゃる方が多いのですよ。考えて書き込んでください。
書込番号:24416648
10点
まだ発売されてないカメラなのに上だ下だ、もう陳腐化だなんて言うのは失礼ですね
書込番号:24416757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんなスレって盛り上がるのですね〜(;'∀')
いずれにしてもR3に興味があるか買われる方ってカメラに精通されていて、
R1(仮)は買わないと割り切っているか、R1(仮)が出るまでの繋ぎなのでしょうから、
同等であろうな?Z9やちょっと方向性が違うα1の事書かれても、だから? って感じでしょうね?
R5使いのボクですら、"何なんですかね?"とクスクスと笑ってしまいます(;'∀')
書込番号:24416768
4点
こんばんは、
アンチがどのような背景で出現するのか、そのエネルギーがどこに由来するのかを分析するのも掲示板の面白さ。
あまりむきにならずに分析して笑い飛ばそう!
酸っぱいブドウとかよくありますね。
自動車版で書いたアンチの実態、写画楽版。
【アンチの実態】
1.「好き」の反対は「無関心」
ということです。一般的に興味のない対象に、人は時間を割いたりはしないものです。通り過ぎるだけです。
わざわざ、エネルギーと時間を使って書き込んでくるということは明らかに関心が強いことを示しています。
「強い関心」の根底には? 自明の通り、程度の差はありますが「好き」の部分が下敷きにあるのです。
2.嫌い嫌いも好きのうち
好きな気持ちの裏返り、強い関心があるのです。いやよいやよも… も同様です。
3.嫉妬や羨望は人を深いところから動かす
これは人の持つとても厄介で強力な心理です。これが下敷きにあるとその反動が強く現れてくるのです。
4.酸っぱいブドウ理論
これもよく知られています。手に入りそうもない対象をあきらめるためには対象を貶めることによって
自己の安寧、納得、諦観を得ようとするものです。
5.嫌悪の対象
かつてその商品や関連物、担当者の対応でとても嫌な体験をした人は、
アンチとして書き込むエネルギーを持っています。嫌悪の感情が表出します。
6.巨人 vs 阪神
特定の集団や企業に愛着を持って一体化したり依存するかの心理が生じることがあります。
キヤノン vs ソニーもそうです。攻撃性の強いタイプの人が見受けられます。
愛着のある商品を貶められると、自己が攻撃されたかのような反発が生じます。
贔屓の引き倒しと言われる行動が見受けられます。当然ながら逆効果を招来します。
7.判官びいき
日本人の心情に割と根差した感覚です。 トヨタ一強に反発する人が少なからずいます。
シェアの取れない相対的に小さなメーカーにはコアなファンがついていることがよくあります。
トヨタにはファンも多いがアンチも多いとよく言われます。
8.支持層の裏切られ感
メーカー支持層で思い入れが強い場合、
期待したものと違ったものが出てきた場合の反動が出てくる場合があります。
9.好みと感性の違い
プロのなした造形を理解する感性には個人差があります。
感性は努力しないと磨かれません。というか錆付いていきます。
この点がほかの要素と複合して表出します。
10.車好きの自己表現
車好きで自己分析結果をエネルギーをもって表明したい人がいます。
肯定の賛辞もあれば、反対に欠点の指摘もあります。偏向がないか注意が必要です。
11.工作員はいるのだろうか
私はいると思います。企業は遵法やモラルの観点から、社員に対しては禁じているでしょうが、
濃淡はあるでしょう。自発的に登場する現役の社員、OB などが錯綜します。
見極めは困難ですが、ネットに出回らないようなコアな情報を持っていたり、特定の商品に偏った
誘導を行います。当然巧妙に他社をお貶めようとします。どうでもよいところでは他社を持ち上げるなど
巧妙にふるまいます。偏向性を見極めなくてはなりません。個人的には知識自慢のOBが苦手です。
裏の取れない情報が開示されても、本当かどうか判断がつきかねます。
書込番号:24416772
6点
結局のところ駆除しても駆除しても新たなアンチが湧いてくるわけで。まあ匿名サイトならではの悪舌合戦もストレス解消には丁度いいかな。
書込番号:24416944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信数141
すげー笑
書込番号:24416956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違いないのは多くの人が釣られたってこと。
書込番号:24417105
1点
勝手に写真貼り付けスレだと思ってる私(^^)
来年の航空祭ではα1 Z9 R3とハイエンドミラーレスの競演になるのかな。
この写真の場合、R3の視線入力なら先頭の機体を見れば良いのか。
面白い機能ではありますね。
書込番号:24417130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロスポーツチームのファンが言い争いするような感覚じゃないですか?
初期のこち亀でも本田の親子が好きなバイクメーカーのことで喧嘩になったと言ってましたけど、まぁそんなもんでしょう。
書込番号:24417281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
また空気読めない奴が出張ってきた。。。
書込番号:24417339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>banker7さん
>写真愛好家が何でメーカーの代理戦争をするのか。いつも不思議に思う。
写真愛好家に限らずCarマニアでも同じ、そんなもん。それがメーカーにも伝わり切磋琢磨するなら寧ろいいこと。
良くないのは個人への誹謗中傷やストーカ行為を行うこと、そういうのが価格コムにもいるんですよ。また着けてくるから分かると思うけど。
書込番号:24417342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
で、マジンガー9の機能はどこがどうスゴいの?
ブレストファイヤーでも出るん? (・ω・)?
ロケットパンチが出るなら欲しい☆
一堂零に頼んだ方が早いかもだがw
書込番号:24417345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
10m前後の日中シンクロを皆さんはどうしていますか?
⇒これは85mmレンズでしたから
撮影距離10mくらい有ったかも知れません
遠くまでフラッシュ光を飛ばしたい時は
カメラのフラッシュ同調最高シャッター速度で有る1/250秒を最優先します
それから輝度が有るほど
絞る事になるから
フラッシュ到達距離は短くなります
その時はマニュアル発光の1/1フル発光させてます
フラッシュはgodoxAD200
国産クリップオンハイエンドフラッシュ
3個分のパワーが有ります
それでもパワーが足りない時は
背景を明るくします
背景を明るく設定するほど
フラッシュ到達距離は伸びます
それから後から編集で
明るすぎに写った背景を
かすみ除削で暗く落とします
書込番号:24397719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンのD1系、D70系なら1/6000まで
D40、D50なら1/4000まで全速
ストロボシンクロできますよん♪
(*´ω`*)
グローバルシャッターだからね
書込番号:24397861
0点
NEWAOさん こんにちは
ハイスピードシンクロだとGNが落ちてしまい 10mは難しと思いますので基本的には諦めますが どうしてもとなると レンズシャッター使える機種でセッティング考えると思います。
でも10mともなると 日中ではストロボの光量も大きくないと届かないので ストロボの選択も難しいと思います。
書込番号:24397959
3点
日中シンクロがしたいだけですか?
無意味な回答が来てますからもうちぃっと違う方法を考えてもいいかも。
「この写真をコレコレこうしたい」みたいな。
被写体を明るく写したい、とかでしたら、日中シンクロよりも、被写体の近くにラジオスレーブで制御できるスピードライトを2〜3台使い、スピードライトは砂を掘って写真には写らないように隠して撮影するとか。
やりたいことが明確ならもっといい答えが出てくるかもですね。
書込番号:24397998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ザまっちょちゃん、D70はX接点が1/500秒って書いてあるぜ?
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d70/spec.html
いくらCCDが全画素同時スキャン(ただし電力消費が大きい)だとしても、
CCDの前にはメカシャッターが存在するのにどうして1/6000秒まで
ストロボが同調するんだろう?とか思わなかった?
書込番号:24398013
7点
>NEWAOさん
日中シンクロでシャッタースピード上げるなら、HSS(ハイスピードシンクロ)を使うことで、シャッター同調速度は問題にならないと思いますが、
「もとラボマン 2」さんが言われているように、10m離れてHSSだとストロボ光量が足りない、ということでしょうか?
参考写真は、被写体までの距離が10m、被写体と撮影者の間には川がある、でしょうか?
やったことありませんが、川の中にライトスタンドを2本立てて、左右からストロボ照射、でいかがでしょうか?
書込番号:24398027
0点
皆さんありがとうございます。
上の写真は海です。1キロ四方を移動しながら撮影をします。ストロボはゴドックスv860Uを2台をリモコンで光らしています。
GNを2倍なら8個?にしなければ、これは実用的ではないです。
夕方ならいいですが真昼は絞りを5.6 4 にしなければ 光が届かない状態です。
今は暗部を持ち上げないと これだと少し不自然になります。
D1もありますが超広角が使いたいです。14mmぐらい
R1かZ9がグローバルシャッターになることを祈っています。
書込番号:24398053
0点
>EOS 6DUユーザーさん
裏技使うか、非純正ストロボだと高速シンクロするのさ
だからカタログは1/500までになってる
ニコン的には封印した機能てことだね
昔は知られたはなしだったけども
最近は話題にならなくなったから知らない人が多いね
書込番号:24398096
2点
カメラ関係ないです。
バッテリータイプのモノブロック使った方が早いです。
書込番号:24398183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18039709/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=D1X%81%40%83O%83%8d%81%5b%83o%83%8b%83V%83%83%83b%83%5e%81%5b#tab
一応…
前世の僕もD1Xでは検証しています
このときの試写は昼間に背景をいかに暗くするかにこだわっているので
絞って撮影していますが
背景も適正で撮影するなら絞りを開ければよいだけ
書込番号:24398196
0点
参考例の場合、ストロボはマニュアルでしょうから全発光でズームは28〜35oに
設定すれば良いと思いますニャ〜。
背景に回った光は無効だから人物だけに光が当たるように考えるニャ。
書込番号:24398207
0点
α1はaps-cにクロップすれば1/500秒を切る事は出来ますね。
書込番号:24398742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
8月にあった噂での α9iii では1/500 の電子シャッター同調とありましたね。
メカシャッターより速い。
こっちなら広角も活かせるかなと。
(本当なのかはさておき)
書込番号:24398931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
より速いSSで背景と被写体の明暗差を少なくすることを意図されているのでしたら、SSが400-500でも1段程度の違いでしかありません。よってストロボの強化がより効果的ではないでしょうか。最低でも500Ws程度のモノブロックを2台、標準ー準望遠なら拡散効果のあるアンブレラをつけてできる限り被写体に近づける。広角ー超広角でしたら増幅効果のあるレフレクタをつけて狙い撃ちするというのがよろしいかと。
かなり大掛かりになりますが、スレ主様のスケールの大きい作例を拝見すると、多少の大掛かりは致し方ないかと思いますが(すみませんあくまでも私見です)
書込番号:24400476
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























