EOS R3 ボディ
- 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
- 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
- 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 15 | 2021年10月13日 15:10 | |
| 103 | 14 | 2021年10月13日 10:56 | |
| 9 | 5 | 2021年10月6日 15:56 | |
| 2 | 1 | 2021年10月6日 00:43 | |
| 410 | 44 | 2021年9月24日 19:43 | |
| 18 | 4 | 2021年9月20日 11:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
購入予定の方、結構いらっしゃると思いますが、
このカメラで何をメインに撮りますか?
予約は済ませましたが、普段使っているのはNikonのZシリーズでして、
風景、スナップなどをメインにしています。
むか〜しはCanon派でしたが、Nikonに移行し、
R3はデザインもよく、使いたいRFレンズもありで、やっぱCanonいいな!になりました。
風景やスナップが多いので、連写速度は関係ないのですが、
Nikon D5を使っていた時にバイク仲間を撮ってたことがあり、
R3を買うならまたバイク走行を撮ってみようかなと思っています。
でもメインは風景などの為、だったらR5で高画素機、もしくは今のままのZ7IIで十分ですし…
高画素機ならGFX100Sで1億画素にしたらよいのではと思ってしまい…
R3を購入する方は、連写速度重視、それを活かした撮影メインなのでしょうか。(スポーツ、動物など)
画素そこそこで連写ができるからなのか…
中には新しいもの好きで買う方もいると思いますが^^;
購入する方はどういうものをメイン撮影されるのでしょうか。
1点
つうか、無双なこのカメラでしか撮れない物って何だろ〜
by横ぽん風レス。
書込番号:24384086
18点
つうか、無双なこのカメラでしか撮れない物って何だろ〜
by横ぽん風レス。
書込番号:24384102 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
↑↑
無双花
>眠りねずみさん
飛行機と娘です。
まあ、新し物好きではありますが、娘を撮るとき視線入力が使えるのではと時間無制限の動画です。
風景専門ならR5か次に出てくる出あろうR1かな。
どちらかと言うと撮るものでなく欲しい機能があるからですね。
書込番号:24384136
1点
つうか、無双なこのカメラでしか撮れない物って何だろー
by横ぽん風レス。
書込番号:24384229
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
私わ動き回る猫を撮りたいけども♪(´・ω・`)b
書込番号:24384245
3点
今、クルマ板でも新型ランクルバブルが起こってるけど、
あの人達も
「ランクルが納車されたらどんな所に行こうか?」
「どんな使い方しようか?」
ってハッキリした使い道は考えて無いと思う。
コロナ禍で溜まりに溜まったストレスをクルマやカメラで解消する。
良い事だと思います。
書込番号:24384590
4点
>眠りねずみさん
てか、プロ以外は購入そのものが目的で
余り使わないケース多くね?
書込番号:24384644
3点
>今 デジカメのよろこ美。さん
私もそのクチです。
メーカーはそういう人には買ってもらいたくないんでしょうかね?
書込番号:24384712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買える人はどんどん買いましょう。
プロでも、JKでも、爺婆でも、カメオタでも、どんな人が買おうともメーカーは大喜び。
書込番号:24384903
5点
あっ、「何を撮る・・・」ですが、
野良猫〜ラーメン屋〜オネエさん〜・・・・・盗撮以外なら何でも。
R3の防塵・防滴性能があれば、ラーメンをすすりながらの動画撮影でも飛散するスープや湯気は大丈夫でしょう。
書込番号:24384920
1点
ランクルは雪降ると転がっていますね(@_@)
過信は禁物です。
無双カメラもね。
書込番号:24385084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雪道で最強はジムニー、日常生活で最強の撮影機材はスマホ。
書込番号:24385256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ってハッキリした使い道は考えて無いと思う。
車って乗るだけで 楽しいじゃん。
いちいち目的や使い道考えて買うものなのか?
幼稚なレッテル貼りやめろ。
書込番号:24385464
11点
α7Vで瞳AFを初めて体験し便利な機能だなと感心しました
視線入力では花のマクロ撮影のときなどピンポイントでピントを合わせることができれば便利だなと思います
書込番号:24386570
3点
競馬メインです。
最終の直線で多頭数が競り合った場合、
どの馬を撮るかというときの視線入力AFに期待しています。
書込番号:24393826
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
EOS R6とソニーα6400を使用中です。先日R3を触ってきました。一番気になったのは、瞳AFの動き。 バリアアングルにて自分の顔でテストしましたが、表示の動きがいまいちでした。R6は、瞳AFだけにたよると奥の瞳にピントが合うことが多いです。そこで仕方なく親指AFを使っています。ですが親指AFは、あまり使いたくないです。撮影のリズムがよくない。R3は親指AFが必要か否かを判断するのは、難しいですね。ただ左右を選べる表示が、出ずらい印象は残りました。またマスクを付けた時の撮影は、R6はNG。R3は良好。でもα6400でも出来ました。発売時期やコストも考えるとAFは、ソニーの方がいいですかね? α6400のAFは、瞳の左右をボタンにてAFポイントを移動できます。また親指AFの必要なし。R3は、素晴らしく多機能。展示で判断は把握は、難しいと思もいます。購入して使い倒すと結論が、出せそうですが高額で躊躇してます。 α7W待ちかな? ただソニー色は苦手です。 みなさまのご意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします
5点
R6の瞳AFで左右の瞳をジョイスティックにて選択できると思います。
その場合ワンショットAFにしなきゃならないですけどね。
書込番号:24390955
4点
R6は、どちらかの瞳しか認識しない場合とジョイスティックでも移動する動きがスムーズではありませんね。R3は期待してますが、、、
書込番号:24390993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうかなあスムーズに左右瞳選択サクサクできるけど。シャッター半押しまたは親指AFボタン押しながらやってない?
書込番号:24391002
10点
>特に瞳AFについて
特に瞳AFなどは、(急)成長中の機能ですから、発売時点でも分からず…1回目2回目のファームアップでまとまる印象です。
操作や色味については、人其々ですので、ここはZR-7さんの判断で良いと思います。
つまりは、操作に慣れるか、色味に慣れるか…どちらかと思います。私は、操作は何れ体が覚えてくれると思います。色味の方は恐らく我慢できないものと…。
書込番号:24391011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シャッターのAF機能は、無くしてあります。ボタンAFは、1回毎にボタンを押しています。が、Canonのサービスの人に押しっぱなしでもいいと言われました。ただこれをやるとピンボケが増えると思います。僕のミスでしょうか。
書込番号:24391067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>発売時期やコストも考えるとAFは、ソニーの方がいいですかね?
それキヤノンの板で聞くの?
R3の相談されても、まだ発売前だし。
書込番号:24391092
14点
なんでわざわざR3を検討してるんですか?
そのくらいの悩みならα7Cとかで十分かと思いますよ。
書込番号:24391246 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>ZR-7さん
そもそもですが、R3て瞳AFでなく人体認識では
書込番号:24391287
1点
>ZR-7さん
人撮るとなったら目にピントしか思い付かないならどこでもいいと思います。
今時のならそれ相応のクオリティはあるでしょ
自分なら目にピントを合わせる事をコンセプトとしている様な安っぽいカメラは選択肢ないな
書込番号:24391524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう結論出てるじゃん
あなたの言葉通り、α7Wを待ったらよいのでは?
それ以上でもそれ以下でもないっすよ
書込番号:24391716
20点
質問の意図と関係ないかと思いますが。
Nikon Zだと瞳AFは奥の目にピントが来たらジョイスティックで反対の目をチョイスできますよ。
(どのメーカーも手前優先モードがありませんから)
書込番号:24391925
2点
>無学の趣味人さん
>(どのメーカーも手前優先モードがありませんから)
モードとして選べなくても、瞳AFで右目/左目を指定しなければ、カメラは手前の瞳にピントを合わせる、のではありませんか?
α7Cですと、「右目/左目選択」の設定は[オート/右目/左目]から選べます。[オート]はカメラによる自動検出であり
ソニーの瞳AFは「自動で手前の瞳にピントを合わせる」ようです。
デジタル一眼カメラ α(アルファ) 活用ガイド;目にピントを合わせて撮影してみよう(瞳AF機能)
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/hitomi-af/
---------------------------------------------------------------------
顔が斜めを向いているときでも、自動で手前の瞳にピントを合わせてくれます。
---------------------------------------------------------------------
書込番号:24392579
1点
R5で瞳AFの時サーボAFではジョイスティックで左右の瞳を選択できないので、R3のタッチ&トライの時試してみたら、
R3ではサーボAFの時もジョイスティックで左右の瞳を選択することが出来ました。
書込番号:24393420
4点
瞳の左右選択し易さとマスク撮影を希望していると?AF性能の話では無くて操作性の話では。
書込番号:24393452
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
今日、キタムラかマップに予約をしようと思うのですが、いつ頃納品されると思いますか?
R5は予約開始1ヶ月後ぐらいに予約して年末に手に入ったので、今回もその頃入ると嬉しいのですが。。。
書込番号:24381475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てるてるアフロさん
神のみぞ知るですよ。
R5よりは生産数少ないと思うし、予約は意外と多いと思ってます。
ここで答え出ない事分かっていますよね。
早く予約しなさいと背中を押して欲しいのかなと推察しました。
なので今すぐ予約して下さい。
書込番号:24381480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 11月末♪
⊂)
|/
|
書込番号:24381484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 1月末♪
⊂)
|/
|
書込番号:24381715
0点
全体の予約数・メーカーから予約店への配分・系列店が多い場合本部の店舗への配分・その店舗の順番でいくらでも変わるでしょう。
自分はつてを使い、1DX2の時は量販店でない所で、販売日間際で注文し、発売日に来ました。
書込番号:24382000
0点
とりあえず予約しました。発売まででさえ1ヶ月半あるので気長に待ちます。
書込番号:24382114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
R5/6、α1にしても多機能なのに、どうしてカタログがあんなにお粗末なのですか。
以前は何ページもあって上質な紙のものだったのに、これもコスト削減の一環ですか。
それともHPを見ろということ?
ところでこのカメラはプロ向けで、アマチュアはR5で十分ですか。
こんな馬鹿でかいカメラ持ってスナップとか旅行に行く人いるんですかね。
9点
SDGs原理主義者対策の最小限かも(^^;
書込番号:24347903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
速報レベルのチラシというかリーフレットでしょう。
正式版の何ページもあるカタログはそのうち出てくるはずです。
書込番号:24347908
22点
>commet09さん
>どうしてカタログがあんなにお粗末なのですか
この種のカメラ買う人なら、ネット環境は当然整ってるでしょうし、省資源でいいんじゃないですか。
>このカメラはプロ向けで、アマチュアはR5で十分ですか。
多分、この上にR1が控えてると思いますが、プロとかアマチュアとか言う区分じゃなくて、使う人が必要とするかどうかと、予算がつぎ込めるかどうかだと思います。
>こんな馬鹿でかいカメラ持ってスナップとか旅行に行く人いるんですかね。
これも人ぞれぞれ、私は予算が無いので、未だにバッテリーグリップ付けた7DU使ってますが、BG付きの7DUってR3と寸法はほぼ同じで少し重いくらいですけど、それで街歩きしたり、旅行に持ってたりしますよ。
それより、過去の質問、放置したままなのどうするつもりですか??
書込番号:24347918
53点
>多機能なのに、どうしてカタログがあんなにお粗末なのですか。
まだ印刷できてないだけでは。
いつも発表時は薄っぺらいカタログ出して、発売のころにはちゃんとしたの出していたと思うが・・・。
>ところでこのカメラはプロ向けで、アマチュアはR5で十分ですか。
撮影によっては、R5よりR3をアマチュアでも選ぶのでは。
プロ向け、アマチュア向けという論議は意味がありません。
>こんな馬鹿でかいカメラ持ってスナップとか旅行に行く人いるんですかね。
いるでしょう。
書込番号:24347926
21点
R5/6はいつまで経ってもペラペラのものしか見たことないですが。
特に海外旅行者の人がこんなにデカいカメラ持っているのを見たことありませんが、本当にいるんですかね。普通のレフ機でも持ってる人まず見ないです。
それにこの手のカメラは何本もレンズ持っていかないと意味ないので、よけいに非現実的では?
書込番号:24347944
4点
commet09さん こんばんは
最近は ペーパーレス化が進んでいるので 特設サイトを作り オンラインカタログの方に力に入っている気がします
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/
書込番号:24347967
8点
>commet09さん
職場の親睦旅行でも、記録係りかねて、レフ機にレンズ数本持って行きます。
実際に普段行く機会のない空港に行ったときは500ミリまでの超望遠ズーム下げってたこともあります。
まあ、R3のターゲットって、鳥屋とか、撮り鉄、スポーツ撮影や航空機撮影などでしょうから、きっとスレ主さんには縁が無いのでしょう。
書込番号:24347976
22点
文章に既視感を感じ、過去の書き込みを拝見して納得しました。
貴方には重たく大きいカメラでも、オーナーさんにとっては普通サイズのカメラ、かも知れません。
平たく言えば It's non of your business. アンタにゃ関係なかろう、です。
ついでに言えば、超高価で重くて大きいカメラでも、買える人は買えるし、使い熟せる人は普通に使う。
もっと言えば、このカメラでミッションを黙々とこなして利益を上げる人も普通に存在する、と言う事です。
…一連の不満を述べて未来無き絶望的な閉塞感に浸るのも佳し、不満の書き込みを止めて自己投資に励んで稼ぐも佳し。
それは貴方次第。
書込番号:24348026
44点
SNSのカタログを見ろってゆうことでしょうね。
書込番号:24348076
1点
>commet09さん
定期的に出てきますね。
全メーカーをディスる人は面白いですね。
またなんか嫌なことでもありましたか?
書込番号:24348099 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
今基本どこもカタログなんて力入れませんよ
あれ一冊作るのにそこらの安っぽい週刊誌よりお金かかるんですよ
カタログ作らないメーカーも増えてますよ
大抵ああ言うのって買う気もない人が眺めてその気になるってパターンだからメーカーとしても結構邪魔な存在なんですよ
特に何十万ってボディは店員に言われたりカタログで調べて買うんじゃなくてどっかでその情報を仕入れてる人がこれ下さいと言って買っていく物だから
カメラにとっては特に意味ないんですよね
書込番号:24348133 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
仮に、カタログが充実していた場合・・・。
「カタログが立派だけど、コスト削減する気がないのですか」
といったスレを立てそう…。
書込番号:24348187
19点
スレ主さんは、
カメラは、皆同じ撮影目的にしか使わないとか?
さらに、何をどう使うかの判断ができないのかな?
カタログに限らず、取説も最近ではペーパーレス化や簡易的なものも多くなっているからね。
もしかして、時代に乗り遅れているかな?
真相はわからんけどね。
書込番号:24348222 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
否定しかしないならいちいち書くな
腹立たしい
書込番号:24348225 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
リーフレットについて、これだけのレス数はお見事。
ニコンもあやかりたい。
書込番号:24348257
7点
Canonの一桁機の場合、ハイアマチュア、或いはプロ機なので一般ユーザー向けに必要な詳細な説明文や、写真等は無くともある程度の数字的な情報があればそれで理解できてしまう人達向けの機種なのでまずは「今回はこういう感じです。」的なペラペラなカタログみたいなモノ、或いはリーフが出てから、その後にやや分厚い(それでも、例えば5Dシリーズから見ると薄い。(苦笑))モノが出るようですな。
個人的にも、作例写真が有ろうともカメラは最終的には実際に購入して撮ってなんぼの世界だし、別に中級機以下の一般普及機、或いは自社ブランドがまだ顧客層に浸透していなくて、やむを得ず煌びやかなカタログで営業をしないと売れていかない、大量に販売しないとイケナイ機種ではこのカメラの場合はないので、それで良いような気がしますがネ。
書込番号:24348276
2点
相変わらずスレの内容もペラペラ、どうして質問スレ立てて放置してるのか不思議だしお粗末だな。
書込番号:24348317 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>commet09さん
旅行の目的によってカメラの選択が決まると思います。観光ならコンパクトデジカメで良いでしょう。撮影目的なら持参しても当然だと思う。
書込番号:24348324
3点
最近、R6を買いましたが、小さな冊子になっている「使用説明書」(「取扱説明書」とは書かれていない)は日本語、英語、フランス語、スペイン語、中国語で書かれているため、それぞれがたったの30ページほどです。詳しいことは何も書かれていません。
取扱説明書が入っているはずのCDすら添付されておらず、「詳細ガイド」は○○○(URL)で見よ、DPPなどのソフトウェアは×××(URL)からダウンロードせよ、と「使用説明書」の最初のページに書かれています。
まあ、不便・不親切と言えば言えるのですが、R6でも機能がものすごくたくさんあるので、詳細な取扱説明書を作ると大変なページ数になりそうだし、そうなると必要な情報が書かれた箇所を探すのも大変な手間がかかるように思えます。
ごく先日、このR6を持って星景写真を撮りに出かけたところ、露出時間(シャッター速度)がどこをどういじっても0.5秒よりも長く設定できずに現地で困り果てました。
そこでフと思い出したのが、電子シャッターです。電子シャッターでは長秒撮影できなかったはずと気付き、メカシャッターに切替えて問題解決。
単写/連写の切替えも分かりませんで、スマホからネット検索して解決しました。ネット検索のほうが早く答えを見付けられます。
…いまや、そんな時代なんですよ。
> こんな馬鹿でかいカメラ持ってスナップとか旅行に行く人いるんですかね。
気軽に写真を楽しみたいという人には向かないようには思いますけれどね(でも、どんなカメラを選ぶかは本人の自由です)。「馬鹿でかいカメラ」を持って撮影に行く人は、ヘビーユーザーだと私は思っています。
ヘビーユーザーだと、リュックサックに撮影機材をいっぱい詰め込んで三脚も何本か持って行きますからね。私が関西空港から新潟空港に飛ぶとき、リュックサックの重さが重量制限を超えて手荷物の預け入れが出来なくなったときは、往生しました。
書込番号:24348422
3点
>commet09さん
バカでかいカメラでもカメラはカメラでしょう?買っても持ち歩くなと?笑 縦グリ付けりゃどんなカメラも大して変わらんでしょ
とはいえ、カタログって必要ですよ?こうやってネットが普及してもみんながみんなメーカーHP見るわけではないですから…
紙の本が無くならないのと同じです。
R5R6のカタログ?は酷いもんですよ、いつまで経っても新製品ニュースレベルの内容とペラ紙、RやRPまでは普通にカタログあったのに何故?
カメラ関係で働いてますが、店頭に来られるお客さんはカタログを必ずと言っていいほど見ますし持ち帰って検討などもします
ある程度しっかりしたカタログは必要なんですよ、特に今の時期は接客されるより黙々とカタログと製品を見比べたりする人が増えてますので
R3の新製品ニュースのリーフレット、皆さん実際に見られましたか?
仮にもハイアマ向けのカメラが、あんなペラ紙でかつクソほど見にくいとかあり得ないんですが…視覚的に乱雑で情報が全く入ってこない笑
>keio>>hitotsubashiさん
それならカメラ取り扱いする実店舗すら必要なくなりますよ
R3をハイアマ用って言って実店舗でも置こうとしてるんですから、価格は問題じゃないですね
書込番号:24348447
1点
SNSのカタログを見ましたが、一目見て、なんじゃこれは ! 見なきゃよかったという感じ。
もう少し見やすい構成にできないものかと。ただ、印刷物をコピーして貼り付けりゃーいいってもんじゃーない !!
80万近くする商品にしてはなんかお粗末すぎないか ?
商品の良さを強力にアッピールするものなのになぁー。
書込番号:24348476
2点
ふと思ったのは、無用な資源の消費は控えましょう、と言う今流行りのSDG'sとやらにマッチはしてるかな。
詳細な情報が欲しければ、CANONのサイトにいけば探せる。
実際、この機の諸々はCANONに飛んでザッと見して『欲しいなあ』、値段を聞いて『買えないなあ』。
昔ながらの紙カタログをジックリ読む、と言うスタイルをこの際変えちまえ、という暗示かも知れません。
どうせ、製品購入後や他製品へ浮気した時は、カタログは用済みですから…
当方も最近は店頭や展示会(ここ5,6年アシが向いてない)ではカタログ入手の機会はめっきり減りました。
情報はネットで探せば幾らでも見つかるし、紙情報は不要になったとき資源ゴミに出す手間がねえ・・・
書込番号:24348572
3点
>スマホからネット検索して解決しました。ネット検索のほうが早く答えを見付けられます。
そう言う時に限って圏外だったりする。
「電気」「電波状況」に影響されないツールはこれからも
必要だと思う。
書込番号:24348661
4点
横ボン、私わ英語ペラペラ(´・ω・`)
書込番号:24348678
3点
>commet09さん
>特に海外旅行者の人がこんなにデカいカメラ持っているのを見たことありませんが、本当にいるんですかね。普通のレフ機でも持ってる人まず見ないです。
日本でも海外(アジア圏)でも 普通に見ますよ?
アジアで【デカイ方がカッコいい】のは 車とかスマホとかカメラとか 色々な物にそう言う考えがある人が居られますよー(^-^)
書込番号:24348684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そう言う時に限って圏外だったりする。
圏外なら諦めればいいだけだろ。
圏内に入ってから検索すれば良いだけ。
ネットに繋がらないなら価格コムに質問もできない。
わからないから質問してるんだろけど、実際には検索して調べたら解決する問題も少なくない。
取説をダウンロードすればスマホで見れる。
買わなくても機能、使い方を調べることができる時代だよ。
書込番号:24348872 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>「電気」「電波状況」に影響されないツールはこれからも
必要だと思う。
脳味噌に諸々を叩き込むのが一番。
デジカメなんざ、バリバリ電気を使った製品ですわな。
と言うか、デジカメユーザが電気から離れた環境で撮影する事に違和感を感じる。
電波状況にまで言及すると、山奥の谷間や極地での撮影は当てはまらんが・・・
書込番号:24349019
2点
>特に海外旅行者の人がこんなにデカいカメラ持っているのを見たことありませんが、本当にいるんですかね。
野鳥を撮影に行くツアーなどだと、皆さん大きいカメラとレンズ持っています。
日本でも北海道にも海外からタンチョウを撮りに大きいカメラを持ってくる人はたくさんいたようですよ。
書込番号:24349099
3点
> 特に海外旅行者の人がこんなにデカいカメラ持っているのを見たことありませんが、本当にいるんですかね。普通のレフ機でも持ってる人まず見ないです。
中国人観光客がヨーロッパ中を席巻していたcovid前には、有名観光地に行くとCとNの極太の高級レンズ付のフラッグシップ機をクビからぶら下げている中国人観光客をよく見た。
顔つきが中国人と似ていても日本人は小型機材をリュックやバッグに隠しているし、服装が違うのですぐ分かる。
書込番号:24349285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
銀塩の頃は、効能書きがたいそうなカメラカタログが普通だったけれど、
実際使ってみるとたいしたことはなく、
故障も普通にあり、精度もたいしたことのないニコンF2を使ってみて、
「カタログは撒き餌である。」と悟りました。
カメラの付属の取説には技術的な記述はほとんどなく、基本的な使い方のみというシンプルさ。
「本当に優れた商品は、口伝いに生まれる。」
というのは、アメリカの業界で、それが彼らのプライドです。
楽器とか音響機器などが特にそうです。
コマーシャルなどしません。
ましてや蘊蓄満載の詳細な技術カタログなど存在しません。
分厚い蘊蓄カタログは幼稚な販売方法だと思いますね。
実際の性能が悪かったら、こっぱづかしいと思わないのでしょうか?
それに、今は最先端でも10年過ぎたら、
大げさに騒いでも、「あのときはこんな程度だったんだ。」と恥ずかしくなるだけ。
書込番号:24349343
1点
このカメラのコンセプトです。
高速・高感度・高信頼性を備え、高速で移動する動体の撮影に優れたカメラを目指して開発されています。ハイアマチュアユーザーが使いやすい、快適かつ先進的な機能を備えながら、プロの求める信頼性にも応え、撮影領域と映像表現の可能性を拡⼤するミラーレスカメラです。
⼀眼レフのもつアドバンテージ(ファインダー/動体AF/バッテリー寿命/防塵防滴)に迫る性能と、ミラーレスならではのアドバンテージ(高速撮影/AF追尾/IS)を融合し、最先端機能を⾼信頼性でパッケージしたことで、映像表現の領域を拡⼤しています。
既存のカメラで撮れるような被写体を撮る人には無縁のカメラですね。
てかスポーツ競技の会場に行けば大型レンズを着けたバッテリーグリップ付きのカメラなんていくらでも見ますよ。
書込番号:24349361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それからあと気になったのですが、このカメラでもまだ動体撮影はレフ機に負けてるとのことですが、だったらこのカメラのコンセプトは何なんでしょうか。
ハイアマ向けで、R1で完成形になるということですか。
何かちぐはぐ感しかないです。
書込番号:24349925
2点
>このカメラでもまだ動体撮影はレフ機に負けてるとのことですが
何を根拠に??
それと最初のスレの主題はどうなったの??
書込番号:24350033
6点
オンラインマニュアルだと圏外の環境だと読めないって言うけど、今日日圏外の環境に分厚いマニュアルを持ち込むほうが手間掛かる。
カタログも分厚いものをつくったところで、金が掛かるだけだからね。むしろネットのほうが細かく載ってるし。
書込番号:24350114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼レフに負けるか…
使ってからから言ってね。
それと、勝ち負けではなく、ミラーレスでどうかが大切。
使えるかは、腕も関係してくる。
フラッグシップ機の一眼レフやミラーレスを使用しても、撮れない人は撮れんのよ。
一長一短なんだよ。
世の中、全てを賄う完璧なものはない。
言えば言うほど、無知さを自ら公表しているだけだよ。
なんも知らない方とね。
もう少し、世間を知ったらどうですか?
何とかして否定的な事を探し出そうとしているみたいだけど、
表面的なことしか言えていない。
悲しいね。
書込番号:24350259 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>commet09さん
全くカメラを使った事がない方が行き成りR3やα1をお求めになる事はないと思うのですよね〜
寧ろそうであればお止めになった方がよいと思います。
カメラを良くご存じな方ならカタログはさして意味はないですね、
勿論、僕の様な憧れでカメラを観に行った人はカタログだけでも欲しいと思うでしょうけど('◇')ゞ
ご注文されて手元に来るまで何か印刷物が欲しい方はペラペラなリーフレットを観てニヤニヤするのもイイでしょうし( ´艸`)
また撮影の為に旅行に行かれるなら、R3を持って出かけられるでしょうし、
撮るかどうかわからない時はコンパクトなカメラを持って出るのでしょう、
この様な高級なカメラを持たれる方ならそうされると思います。
1DXはCanonの現時点でのフラッグシップ、更に言えば勿論レフ機、
R1が出ればミラーレスのCanonのフラッグシップ。
その性能の違い比較は発売されてから検証される事でしょうね
本当に普段からカメラをお使いでカメラ生活が身についている方なら、この様な質問はされないと思いますし、
この様な質問に真面にレスするのもなんだろうなと思いますが、
賑やかしと捕えればR3発表のご祝儀とも言えるのですかね? と思ってレスさせていただきました。
書込番号:24350315
5点
カタログにかけるコストは無駄でしょう。
PDFをくれるほうがありがたい。
書込番号:24350350
2点
この機種のカタログはPDFでは見るに耐えないと感じました。日本らしさを強調したかったのでしょうが、文字を詰め込みすぎです。
半撤退気味のニコンの場合、Zシリーズに対して総合17ページ・機種別9ページ以上のカタログを用意しています。また、カタログの請求にも力を入れています。
https://reg.nikon-image.com/brochure/BrochureDemandInput
書込番号:24351255
1点
予約してまで買う人々にはカタログなんて不要です。第一買ったらカタログなんてもう見ないでしょ?
書込番号:24351418
1点
10年前はテレビ板で非常に熱く反論していたのに、7年のブランクを経てカメラ板に登場した頃には昔の勢いが全然無い。
一体何がスレ主をそう変えてしまったんだ??
10年の時の流れが一人の人間を変えてしまったと言うのか…
書込番号:24351929
2点
過去のF−1とか豪華なカタログ有ったから
その辺をイメージするとしょぼいかも
速報のリーフットった事もあるし
まあ昔はプロ機は憧れで
カタログ見てそのメーカーの下位機種買ったり(いつかはクラウン的な)
方多かったと思うが
今はカメラはニッチ産業に近いので
売れない(買わない)かたに使う経費は減らそうって考えなのかも
(全国のカメラ店だからバカに出来ない額だと思う)
しかもこの
クラスの機種買う方はカタログで判断して買う方って多く無い(まずいない)と思う
それでカメラ価格が安くなる(高くならない)なら別に良いけど
書込番号:24354516
2点
>こんな馬鹿でかいカメラ持ってスナップとか旅行に行く人いるんですかね。
EOS 1D X M3に比較すれば十分に小さいのでスナップ用に持ち歩くのはできますよね.
海外赴任時に欧米人がニコンD3を首から下げて、街撮りしている姿を見て、こんなでかいカメラをスナップ用に持ち歩くんだと、呆然と見ていたら、
後ろからバイクに乗った某国人がすれ違いざまにひったくり欧米人が数メートル引きずられてD3を盗まれたことを思い出しました.
日本は高額なカメラを首からぶら下げていても、強引に盗まれるなどは基本的に無い国ですから、安全で幸せな国です.
話が変な方向に行きましたが、高額なでかいカメラでスナップ撮りで思い出してしまいました.失礼しました.
書込番号:24360470
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
11月下旬との事ですが予約状況、発売日はどうなるでしょうか。
個人的には発売日に手に入れて11月の富士スピードウェイのスーパーGTでデビューが理想ですが果たしてそこに間に合うか?
それとも早まるか?
年内のイベント状況からして予定より遅れるということはないでしょうか?
CANONがある程度国内のイベントに合わせて照準を合わせているならですが。
間違ってもクリスマスやお正月を撮るものではありませんし。(撮ることを否定するつもりは一切ありません。)
予約した人はなんだかんだで使用感より発売日が1番気になっているのでは?
書込番号:24352035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キヤノンは木曜日が好きなようで、R5 は 2020年7月30日(木)、R6 は 2020年8月27日(木)。
そうすると、R3 は 2021年11月25日(木) だと予想してます。
プロの方はキヤノンからレンタルできるでしょうし、数もアマチュアの方に多く売れるでしょうから、国内イベントの日程を考慮することはないんじゃないですかね。
11月下旬なら、ちょうどクレジットカードの引き落としが、ボーナス日よりも後になるという考慮はしてくれてるのかも笑
書込番号:24352099
3点
11月下旬というのは広い意味では11月16日〜30日
もう少し狭くとらえるなら11月21日〜30日
極論なら11月30日
キヤノンが照準を合わせるのは全世界的イベントのオリンピック。
プロも使うような機材はぶっつけ本番のような運用はしない。
11月のイベントで11月に発売などあり得ません。
ある程度別のイベント撮影で慣れる期間を設ける。
ましてやこのイベントが撮りたいという個人の御都合に合わせて発売などあり得ないでしょうね
実際には工場の稼働状況や受注台数で変化するでしょう。
コロナで急に操業停止などあり得ますし。
予約していても店舗には殆ど入荷しない可能性もありますね。
1DXの時などは最初のフルサイズ統合機という事もあって、プロサポート経由では後からの予約でも比較的早く納品してくれたりはしましたけど。
書込番号:24352114
4点
EOS-1D X Mark IIIの発売日が2020/2/14(金)、EOS R5の発売日が2020/7/30(木)、EOS R6の発売日が2020/8/27(木)で何れも六曜は先負です。同じように当て嵌めるとEOS R3 の発売日は2021/11/22(月)が有力なのですが休日と祝日の間に挟まった日で週の前半なのでどうなりますかね。
書込番号:24352496
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










