SCL12DMS-TH



シーリングライト > アイリスオーヤマ > SCL12DMS-TH
トイレの電気が、ライト・換気扇一体型です。換気扇だけ常に付けて居たいのでセンサーライトに替えました。
結果から言うと、トイレには使えません。常に30秒で切れます。
感知してライトは付くものの30秒で切れる為、毎回真っ暗、子供は怖がってトイレに行かなくなりました。説明書には90秒点灯と書いてあるのにいつもすぐに切れるのでコールセンターに確認したところ「狭いところでは自らの明るさを検知して30秒で切れます、製品不具合ではありません、他のところで使ってください」とのこと。
残念としか言いようがありません。。
トイレ使用で購入は要注意、廊下や玄関だと問題無く使えそうです。
※うちのトイレは窓が無く、全体的に薄緑のタイル貼りの昔のトイレです。マンションのノーマルな広さのトイレです。
書込番号:24415790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はなこのこなはさん
>※うちのトイレは窓が無く、
窓が無いという事は、昼間でもトイレ内は暗い(トイレ使用時は照明を必ず点灯する必要がある。)という事でしょうか。
そうなのであれば、照明器具の「照度センサー」部分を黒いビニールテープ等で塞いでみてはどうでしょうか。
見た目は悪くなるかもしれませんが、もしかしたら問題なく使用できるかもしれません。
本当は照明器具自体に「照度センサー」の機能や感度の調整機能があれば良いのですが、価格帯的に難しいのかもしれませんね。
今回の書き込みは販売する上で参考になり、ありがとうございました。
書込番号:24415855
2点

>はなこのこなはさん
こんにちは。主題から半ば外れてしまいますが。。。
狭い部屋で使うと人感が効かないっていうのは予想外で残念でしたね。
ただ、そもそも選んだこれってそこのトイレにはオーバースペック=広さの割に明るすぎたのではって気もしますが、どうですかね?
1200lmって昔の白熱灯でいう100W相当ですが、家庭用で一人使いの広さのトイレの照明ったら40Wか60Wかの1灯くらい=500〜800lm辺りで十分ではなかろうかと。トイレってあまりに明るいと逆に落ち着かないですし。
これの同系列の製品で言えば、ワンランク下のSCL6DMS-THとかが適切だったかも、です。
https://kakaku.com/item/K0001383939/
あくまで個人的感覚ですが(我が家もマンションで一人使いトイレ、目下は60W型LED電球1灯です)。
実際の広さや天井高さが不詳ながら、もし買い直す感じなら、元々あった照明器具と同じくらいの明るさ(lm数)のものを選定し直すことをお勧めします。
書込番号:24415910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなこのこなはさん
換気扇は24時間回しておきたいのでしょうか?
そうではなく、においが消えるまでの間だけ回しておきたいのであれば、壁のスイッチをタイマー式に取り替えるという手もあります。
(照明の自動点滅機能はキャンセルしてください。)
私はこれと同じような製品を30年ほど前に実家に取り付けましたが、今も変わらず機能しています。(^^ゞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002UNERPO/
書込番号:24415979
1点

トイレは照明をつけないととても暗いです。
ドアの一部がスリガラスなのでかろうじて見えますが、電気が消えると大人でも怖いほどの暗さです。
照度センサー、どこにあるのか探してみます。
書込番号:24416005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
こんなスイッチもあるのですね。
照明が30秒で消えると分かっていれば迷わずコレを買ったと思います。
ただ、不具合無いと思ったので元々付いていた照明を捨ててしまったんですよね。。無念です。
書込番号:24416011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
仰る通り明るすぎるのかもしれません。
個人的には掃除しやすいし明るい事になんら問題はありませんが、まさかのライト側からの拒絶で悲しみしかありません。
買い換えるか壁を暗くするか…んー、、。ライトが消えたトイレで考えようと思います。
書込番号:24416018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなこのこなはさん
大丈夫ですよ。
人感センサーモードと常時点灯モードは、壁のスイッチを連続で3回「切-入」操作することで切り替えられます。
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/572432.pdf
(取説P.4)
書込番号:24416029
0点

>ダンニャバードさん
それも試したんですが、壁スイッチ3回で[切]の赤ランプにはなるですが、次電気をつけるとに緑になるんですよ。結局30秒のタイムアタック状態。とほほです。
書込番号:24416146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電気屋のベータローさん
感度センサーを白いマステで隠してみました。
完璧では無いですが、30秒で切れることが少なくなりました!!
マスキングをあと一枚重ねて貼るともっと良さそうなので改善しつつ、このライトを使いたいと思います。
ありがとうございました。
>ダンニャバードさん
>みーくん5963さん
電気屋のベータローさん
口コミからの返信で解決するとは思っていませんでした。死にゆく運命のライトを活用する事ができました。アドバイス頂きありがとうございました!
書込番号:24416578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





