
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こういったシーリングライトはだいたいすべて、アダプタが正確に取り付けられていなかったら、本体も取り付けられないようになっているのですか?
アダプタが正確についていないのに本体がはまってしまって、あとで落ちてくる、なんてことはないのでしょうか?
日立のはアダプタにロックのハンドルがついているので安心なのか、それとも無くても問題ないのでしょうか?
あと、部屋は6畳なのですが、高齢で目の悪い父のため明るさが必要なのですが、私は寝つきが悪いため;夜は黄色い光で暗くできるものが必要です。でも常夜灯だと暗すぎるのです。
現在家にあるライトは8年前の東芝の2種類なのですが、一つは最も暗い光量でも10%で、私には明るすぎます。
もう一つは1%まで下げられるもので、これが良かったのですが壊れてしまいました。
調べた範囲では現在1%というのは無いようで、安いもので10%、それ以外で5%というのを見つけました。
ただ5%と10%で価格も違うのに、暗さがあまり変わらなかったら残念です。
なのでもし5%まで下げられる機種、日立の大半と東芝の中くらいから上の価格のものをお使いの方がいらっしゃったら、5%と10%の明るさ(暗さ?)の違いを教えていただけたら幸いです。
0点

>*レナ*さん
アダプターがきちんと取り付けられていないと、ランプが点灯しないので、落ちることはないでしょう。
常夜灯の明るさにこだわるなら、こういったコンセントに挿すタイプが良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SS7CG6T/
書込番号:24624730
0点

補足です。
10%では明るすぎると書きましたが、調色できないタイプなので、同じ10%でも電球色にすればかなり暗く感じるとは思います。壊れたライトでそう感じました。
書込番号:24624731
0点

>あさとちんさん
お答えどうもありがとうございます。
壊れたのはリビングの照明で、父が寝た後、簡単な家事などができる範囲で暗くしたいのです。
上からの明かりで、常夜灯よりは明るいけれど光量10%よりは暗いのが欲しい、という感じです。
書込番号:24624960
0点

質問をまとめると、明るさの5%と10% はそれほど違いはないのかどうかということです。長々とすみません
書込番号:24625586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*レナ*さん
こんにちは。
まず、アダプタですが、差し込んで固定するまで右方向に回せばよいです。
それで、止まってから、試しに左方向に回してください。
左に回らなければ、ロックがかかっている所まで回しているって確認できます。
アダプタと照明器具は、逆止の爪を通過するとカチッと音が音がするので、それまで器具を上に押し続ければよいです。
カチッと音がしなければ落ちてきません。
>5%と10%の明るさの違い
隣で比べるならともかく、単独では判らないんじゃないでしょうか。
私は依然、消費電力と明るさの関係を調査するために計測したことがありますが、5%でも結構見えた(これで5%?)と感じた記憶があります。
ただし、私の器具(LEDシーリング)は、消費電力と照度の変化が一致していたので、確実に照度に差はありました。
見かけ上は一見しては判らないかも?といった違いです。
書込番号:24626316
0点

>ぼーーんさん
お答え頂きありがとうございます!
5 %でもかなり明るそうですね。
壊れたものの1%はかなり暗くて良かったのですが、、、
書込番号:24627961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





