UD-505-X/B [ブラック]
- D/Aコンバーター部にESS Technology「ES9038 Q2M」を左右1基ずつ搭載したUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- DACをモノラルモードで使用することで高S/N値を獲得し、DSD22.5MHzやPCM 768kHz/32bitのネイティブ再生を実現。
- ヘッドホン出力は2基の6.3mm標準端子に加え、4.4mm5極端子を採用し、1本のプラグでバランス接続やアクティブ・グランド接続ができる。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-X/S [シルバー]
新しいUD505Xを購入するか、旭化成のVERITA AK4497を採用したUD505の旧バージョンを購入するか悩んでします。
視聴をしたいとも考えていますが、すでに、UD505の試聴機がなく、比較して聞くことが出来ませんでした(Xはガラスケース入り)
環境は、HD800S直差しで使用の予定です。
TA-Z1ESも検討しましたが、ドンシャリ傾向のデジタル感が強く、除外しました。
皆様のご意見を頂けましたらと思います。
4点

kagayakuenさん こんにちは。
HD800+NT505+CG-M10+P-750uユーザです。
非常に高音質なSP2000をお持ちなので、どちらを購入されてもさらに上が気になる(沼に・・・)と想定いたします。
お急ぎでなければ、上位機種の「UD-701N」まで視野に入れて選択肢を拡げても良いかもしれません。
「UD-701N」はコスト面で「UD-505」「NT-505」では実現できていなかったネットワークモジュール部、デジタル制御部にもそれぞれ独立したトロイダルコアトランスを利用して、ネットワークモジュール部の電源供給をリニア電源で強化しています。
また、DAC部もESOTERICの技術を展開したと思われるディスクリートDACを搭載していますので、最新のDACチップが出てもあまり気にしなくてもよい?メリットがございます。
当方も購入前にUD-505+CG-M10+HD800で試聴したのですが、以前利用していたP-1u+HD800の組み合わせよりも音数が少なく、表現力の面で艶やかな表現ではなかった為、P-750u+NT-505の組み合わせで導入した経緯がございます。
なお、他の選択肢としては、高音質なSP2000をDACとして使用して、P-750uのような単体ヘッドフォンアンプを導入するのも満足度が高いと想定いたします。個人的にはアクセサリーを複数購入して沼にはまる(自分のことです)よりも一気にハイエンド機種へ行く方がトータルでの満足度は高いと思います。(経験です)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24523129
2点

早速のご返事ありがとうございます。
ёわぃわぃさんのおっしゃる通り、ハイエンドまでいっきにいくというのも手ですね。しかし、私の自宅スペースの設置場所は、とても、狭く、せいぜいA4サイズの据え置きがやっとです。在宅ワークで夫婦共同というのもありますが、UD701NやP750Uは、とてもとても大きすぎて、手が出ません。なので、自分の中で、いい意味で線引きをして、UD505、TA‐Z1ES、HDDAC1で検討しています。実は、SP2000は、すでに手放してしまいました(とてもいい機種でしたが、据え置きにやはり及ばないかなという印象とけっこう、耳のそばでなる感覚で、聞き疲れがしてしまい、使用頻度が減っていき……)。詳細なアドバイスをいただきましたが、今のところは、UDUD505Xを検討しています。視聴した感じは、無印に比較して、やや柔らかく、暖かく、緻密に一定の距離感でといった印象で、私の好みのサウンドでした。おっしゃる通り、沼るかもしれませんが……
書込番号:24525018
1点

kagayakuenさん
>狭く、せいぜいA4サイズの据え置きがやっとです。在宅ワークで夫婦共同というのもありますが、UD701NやP750Uは、とてもとて>も大きすぎて、手が出ません。なので、自分の中で、いい意味で線引きをして、UD505、TA‐Z1ES、HDDAC1で検討しています。
わかります場所の制約ですね。「UD-505」はコンパクトでかつ重量も軽くて扱いやすいところが魅力です。
「UD-505」は暖かみのある音質ですよね。
「UD-505-X」になって、アナログ出力回路もバッファアンプも新開発の「UD701N」と共通のTEAC-HCLD2を搭載し、トロイダルコアトランスでクリーンな電源を供給していますのでネットワーク機能が不要ならば非常にお買い得と思います。
HD800Sに添付の標準4.4mmケーブルもリケーブル不要なほど高品位ですし、広大な音場感とあいまってリラックスできる環境になると存じます。それでは楽しい音楽ライフをお過ごしください。
書込番号:24525402
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





