UD-505-X/B [ブラック] のクチコミ掲示板

2021年 9月18日 発売

UD-505-X/B [ブラック]

  • D/Aコンバーター部にESS Technology「ES9038 Q2M」を左右1基ずつ搭載したUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
  • DACをモノラルモードで使用することで高S/N値を獲得し、DSD22.5MHzやPCM 768kHz/32bitのネイティブ再生を実現。
  • ヘッドホン出力は2基の6.3mm標準端子に加え、4.4mm5極端子を採用し、1本のプラグでバランス接続やアクティブ・グランド接続ができる。
最安価格(税込):

¥154,998

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥154,998

ムラウチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥154,998¥154,998 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ UD-505-X/B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UD-505-X/B [ブラック]の価格比較
  • UD-505-X/B [ブラック]のスペック・仕様
  • UD-505-X/B [ブラック]のレビュー
  • UD-505-X/B [ブラック]のクチコミ
  • UD-505-X/B [ブラック]の画像・動画
  • UD-505-X/B [ブラック]のピックアップリスト
  • UD-505-X/B [ブラック]のオークション

UD-505-X/B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):¥154,998 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月18日

  • UD-505-X/B [ブラック]の価格比較
  • UD-505-X/B [ブラック]のスペック・仕様
  • UD-505-X/B [ブラック]のレビュー
  • UD-505-X/B [ブラック]のクチコミ
  • UD-505-X/B [ブラック]の画像・動画
  • UD-505-X/B [ブラック]のピックアップリスト
  • UD-505-X/B [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UD-505-X/B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
UD-505-X/B [ブラック]を新規書き込みUD-505-X/B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

DAC性能は旧型の方が良いのでしょうか?

2022/02/19 21:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-X/S [シルバー]

スレ主 鶺鴒紋さん
クチコミ投稿数:5件

現在使用しているHPAとしてTA-ZH1ESを使用しています.

知人から単体アンプを譲って頂けることになり、DACの購入を検討しているのですが、単体DACとして使用する場合、旧型の方が性能は良いのでしょうか?

また、予算〜20万ほどでオススメの機種がありましたらご教授ください。

書込番号:24609320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2022/02/19 22:14(1年以上前)

各仕様を見比べてくださいな
https://teac.jp/jp/product/ud-505/spec
https://teac.jp/jp/product/ud-505-x/spec

数字上では、そんなに変わるところがない
(旧型にはデジタルフィルターが書かれている)

あと、こまかいところは、各々のDACチップの仕様を見比べてくださいな

参考記事
https://teac.jp/jp/support/news/6643
https://www.phileweb.com/news/audio/202109/15/22759.html

書込番号:24609387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/02/20 07:22(1年以上前)

>鶺鴒紋さん
こんにちは

音は好みにもよりますが

32ビットよりも24ビットの方が 私は好きでしたね。

書込番号:24609772

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/02/20 09:24(1年以上前)

HPAとしてTA-ZH1ESを使用されているとのことですが、
この商品は単独でDACとしても使えますが、これでは何か
ご不満のようなものがあるのでしょうか?

書込番号:24609915

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶺鴒紋さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/20 10:29(1年以上前)

>不具合勃発中様
ありがとうございます。
やはりTEACとしてはUD-505-Xを上位グレードとして位置付けているみたいですね。

>オルファーブルターボ様
ありがとうございます。
田舎なものでなかなか機会がないもので、貴重なご意見ありがとうございます。

>8045G様
ありがとうございます。
TA-ZH1ESを単体DACとして使用しているという意見・口コミが見つけられず、変えた方が良いのかと思っておりました。
TA-ZH1ESも弱ドンシャリ傾向で楽しく聴けるのですが、もう少し優しくフラットに聴けるように使い分けを考えており、UD-505を候補に検討している状態です。
TA-ZH1ESを単体DACとして利用する場合は音質傾向も反映されると考えていましたが、実際のところはどうなのでしょうか。

書込番号:24610030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/02/20 10:38(1年以上前)

>鶺鴒紋さん
こんにちは
旧型(旭化成4497DACチップ・工場火災などの影響?)→新型(ESS社の9038PROの廉価版DACチップ)なのでメーカーの音質の違いはあると思いますが、価格的にも大きく違わないので同等クラスでしょう。
(無料レンタル試用機もあるようですが)クロック入力すればDAC本来の実力発揮がされると推測します。

書込番号:24610041

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/02/20 11:07(1年以上前)

TA-ZH1ESも弱ドンシャリ傾向で楽しく聴けるのですが、もう少し優しくフラットに聴けるように使い分けを考えており、
UD-505を候補に検討している状態です。

→私はTA-ZH1ESを使っているわけではないので、DAC単体で使う場合の「聴こえ方」については
 何ともいえませんが、
 DACで幅広い音の変化を、ということであれば KORGのNu-1をオススメします。
 私はNu-1を常用していますが、遊べるDACとしては「最強のDAC」です。
 Nutube HDFC機能を使うと音に「優しさ」や「暖かさ」を感じることができますし、
 自分の好みの音に幅広くチューニングできるという機能は、他のDACにはありません。

書込番号:24610090

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/02/20 11:42(1年以上前)

>鶺鴒紋さん

メーカーが元々作りたかったのは旧型UD-505で、旭化成 (AKM) のDACチップ工場が2020年10月に火災で焼け落ちて部品が入手できなくなって作れなくなったので仕方なくDACチップをESS製に変えたのが本機UD-505Xだと私は思っています。
この火災により多くのオーディオメーカーが製品のモデルチェンジを余儀なくされています。
(廉価機で音質にこだわらないAV機だと型番を変えずにランニングチェンジもあったかも)
AKMはようやくDACチップの一部生産再開したようですが、ハイエンドDACチップはまだ生産再開されていません。
性能はよく分かりませんがDACチップのメーカーを変えたことにより音の雰囲気は変わっている可能性が大きいですね。
DACチップの音色は全体の一部ではありますが大なり小なり最終的な製品の音に傾向として出がちですので。

書込番号:24610158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:130件

2022/02/20 12:24(1年以上前)

鶺鴒紋さん、こんにちは。

TA-ZH1ESがドンシャリとはまったく思いませんよ。そもそもまともな製品は、少なくとも可聴域での周波数特性はきっちりフラットに仕上げており、低域・高域が持ち上がるようなことは考えられません。

というか、昨今ではスマホやPCのDACも、恐らく想像されるよりはるかに高精度です。なので、まずはTA-ZH1ESが本当にドンシャリなのか、お持ちのスマホやPCの直挿しと冷静に比べてみることをお勧めします。視覚からの影響を除くために目をつぶり、また音量を正確に合わせて同じ音源を使う等、よく注意してください。

音の印象は人の心の中にあり、つまり記憶や心理現象と一体になっています。オーディオに関する口コミは「〇〇より××のDACのほうが上位」のような先入観から演繹されたものや「※個人の感想」にすぎません。ご自分が聴いた印象を含め、すぐには信じないほうがいいです。

書込番号:24610226

ナイスクチコミ!5


スレ主 鶺鴒紋さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/20 13:06(1年以上前)

>cantake様
ありがとうございます。
値段上がったのにグレードダウンなどの意見が少なくなかったため、気になっておりました。
クロック入力について調べてみたいと思います。

>8045G様
ご提案ありがとうございます。
少し予算オーバーですが、ギリギリ手の届く金額ではあるので検討候補に入れたいと思います。

>core star様
ありがとうございます。
AKM一部生産再開と新たなフラグシップチップの開発を進めているとの情報もあり、思い切れない節があります。
やはりスペックだけでなく聴き比べないと良し悪しはわからないですよね。

>忘れようにも覚えられない様
ありがとうございます。
TA-ZH1ES導入前はHP-A8を使用しており、そちらをフラット基準とし、比較した上で"弱ドンシャリ"と位置づけておりました.
個人の感想に過ぎないことは仰る通りですね、中古ショップと量販店を往復すればどちらも試聴できるのですが、店舗間の距離的に近くないのと、環境音が全く異なるため、あまり正確な比較が出来ず皆様のご意見を頂戴しておりました。

書込番号:24610285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/02/20 13:53(1年以上前)

>鶺鴒紋さん
こんにちは
この機種はPCからUSB接続ならBulk Petという伝送方式が可能なので、一般的なUSBデータ伝送方式と違うのも魅力です。
クロック入力端子についてですが、TEACの外部クロックは逸品館などで1週間レンタルもありました。
DACチップ以外にも音質への要素が多いので、実際に試聴できれば一番良いのですが。
失礼しました。

書込番号:24610375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/22 00:51(1年以上前)

鶺鴒紋さん、こんばんは。

>知人から単体アンプを譲って頂けることになり
話が少し見えないのだけど、どんなアンプなのでしょうか?
単体アンプの為にDACを購入するということは、
DAC→単体アンプ→スピーカー
DAC→単体アンプ→ヘッドホン
どちらなのですか?
また、その単体アンプは、ヘッドホンアンプだとしたら、
シングルエンドかバランス出力もあるのか、
XLR入力端子があるのかどうかあたりはどうなんでしょうか。

現状を、
>HPAとしてTA-ZH1ESを使用しています
から、
TA-ZH1ES→ヘッドホン
という環境で使っていると考えると、
>TA-ZH1ES導入前はHP-A8を使用しており、そちらをフラット基準とし、
>比較した上で"弱ドンシャリ"と位置づけておりました
これは、ヘッドホンアンプとヘッドホンの相性によるものであって、
DACそのものの性能ではないと思われますが?
TA-ZH1ESは内部構造的にはちょっと特殊ですが、
DACとして使えば、出力はフラットだと思います。
DACとしてあまり使われていないのは、XLR出力がないのも一因でしょう。
UD-505をDACとして使う例が多いのは、
ヘッドホンアンプ部分の音質がDAC部分に比べていまいちということもあるでしょう。

とりあえずは、単体アンプとTA-ZH1ESをつないで音を聞いてから、
その後どうするかを考えれば良いのではないかと思います。

書込番号:24613407

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶺鴒紋さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/22 23:03(1年以上前)

>cantake様
ありがとうございます。
伝送方式も異なっているんですね。
購入したら外部クロックのレンタルも含め検討させていただきます.
試聴できる環境は一応あるのですが、店舗を跨いでしまうんですよね。

>blackbird1212様
ありがとうございます。
ifi audioのPro iCANという旧型のモデルです。

Pro iCANに付属のRCAケーブルがあるようですが、XLRのバランス入力にて使用してみたいと思いました。仰る通り、TA-ZH1ESにはXRL出力が備わっていないことも、UD-505-Xを検討している一因です。

書込番号:24614975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

UD-505 無印と比較して

2022/01/01 15:37(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-X/S [シルバー]

スレ主 kagayakuenさん
クチコミ投稿数:53件 UD-505-X/S [シルバー]のオーナーUD-505-X/S [シルバー]の満足度5

新しいUD505Xを購入するか、旭化成のVERITA AK4497を採用したUD505の旧バージョンを購入するか悩んでします。
視聴をしたいとも考えていますが、すでに、UD505の試聴機がなく、比較して聞くことが出来ませんでした(Xはガラスケース入り)
環境は、HD800S直差しで使用の予定です。
TA-Z1ESも検討しましたが、ドンシャリ傾向のデジタル感が強く、除外しました。
皆様のご意見を頂けましたらと思います。

書込番号:24522181

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/02 09:26(1年以上前)

kagayakuenさん こんにちは。

HD800+NT505+CG-M10+P-750uユーザです。

非常に高音質なSP2000をお持ちなので、どちらを購入されてもさらに上が気になる(沼に・・・)と想定いたします。
お急ぎでなければ、上位機種の「UD-701N」まで視野に入れて選択肢を拡げても良いかもしれません。

「UD-701N」はコスト面で「UD-505」「NT-505」では実現できていなかったネットワークモジュール部、デジタル制御部にもそれぞれ独立したトロイダルコアトランスを利用して、ネットワークモジュール部の電源供給をリニア電源で強化しています。

また、DAC部もESOTERICの技術を展開したと思われるディスクリートDACを搭載していますので、最新のDACチップが出てもあまり気にしなくてもよい?メリットがございます。

当方も購入前にUD-505+CG-M10+HD800で試聴したのですが、以前利用していたP-1u+HD800の組み合わせよりも音数が少なく、表現力の面で艶やかな表現ではなかった為、P-750u+NT-505の組み合わせで導入した経緯がございます。

なお、他の選択肢としては、高音質なSP2000をDACとして使用して、P-750uのような単体ヘッドフォンアンプを導入するのも満足度が高いと想定いたします。個人的にはアクセサリーを複数購入して沼にはまる(自分のことです)よりも一気にハイエンド機種へ行く方がトータルでの満足度は高いと思います。(経験です)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24523129

ナイスクチコミ!2


スレ主 kagayakuenさん
クチコミ投稿数:53件 UD-505-X/S [シルバー]のオーナーUD-505-X/S [シルバー]の満足度5

2022/01/03 11:32(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
ёわぃわぃさんのおっしゃる通り、ハイエンドまでいっきにいくというのも手ですね。しかし、私の自宅スペースの設置場所は、とても、狭く、せいぜいA4サイズの据え置きがやっとです。在宅ワークで夫婦共同というのもありますが、UD701NやP750Uは、とてもとても大きすぎて、手が出ません。なので、自分の中で、いい意味で線引きをして、UD505、TA‐Z1ES、HDDAC1で検討しています。実は、SP2000は、すでに手放してしまいました(とてもいい機種でしたが、据え置きにやはり及ばないかなという印象とけっこう、耳のそばでなる感覚で、聞き疲れがしてしまい、使用頻度が減っていき……)。詳細なアドバイスをいただきましたが、今のところは、UDUD505Xを検討しています。視聴した感じは、無印に比較して、やや柔らかく、暖かく、緻密に一定の距離感でといった印象で、私の好みのサウンドでした。おっしゃる通り、沼るかもしれませんが……

書込番号:24525018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/03 15:27(1年以上前)

kagayakuenさん

>狭く、せいぜいA4サイズの据え置きがやっとです。在宅ワークで夫婦共同というのもありますが、UD701NやP750Uは、とてもとて>も大きすぎて、手が出ません。なので、自分の中で、いい意味で線引きをして、UD505、TA‐Z1ES、HDDAC1で検討しています。

わかります場所の制約ですね。「UD-505」はコンパクトでかつ重量も軽くて扱いやすいところが魅力です。

「UD-505」は暖かみのある音質ですよね。

「UD-505-X」になって、アナログ出力回路もバッファアンプも新開発の「UD701N」と共通のTEAC-HCLD2を搭載し、トロイダルコアトランスでクリーンな電源を供給していますのでネットワーク機能が不要ならば非常にお買い得と思います。

HD800Sに添付の標準4.4mmケーブルもリケーブル不要なほど高品位ですし、広大な音場感とあいまってリラックスできる環境になると存じます。それでは楽しい音楽ライフをお過ごしください。

書込番号:24525402

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UD-505-X/B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
UD-505-X/B [ブラック]を新規書き込みUD-505-X/B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UD-505-X/B [ブラック]
TEAC

UD-505-X/B [ブラック]

最安価格(税込):¥154,998発売日:2021年 9月18日 価格.comの安さの理由は?

UD-505-X/B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング