ATH-M50xBT2 [ブラック]
- 独自開発の45mm大口径ドライバーと専用アンプを搭載したワイヤレスヘッドホン。幅広い周波数帯域で透明感を実現し、深く正確な低音域を再現。
- AKM社製Hi-Fi DAC&ヘッドホンアンプ「AK4331」を採用。96kHz/24bitに対応し、LDACの高音質コーデックで伝送された音源を高解像度再生する。
- 音と映像のずれを抑える低遅延モード「Low Latency Mode」を搭載。ビームフォーミング技術により、周囲の雑音が多い環境でも相手に明瞭な声を届ける。
-
- イヤホン・ヘッドホン 154位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 24位
- オーバーヘッドヘッドホン 42位
ATH-M50xBT2 [ブラック]オーディオテクニカ
最安価格(税込):¥23,800
(前週比:-100円↓)
発売日:2021年 9月24日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年12月1日 05:37 |
![]() |
3 | 6 | 2022年12月3日 08:59 |
![]() |
7 | 4 | 2022年12月3日 14:37 |
![]() |
9 | 6 | 2022年11月4日 04:30 |
![]() |
11 | 5 | 2022年10月31日 12:54 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2022年9月22日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
セールで安くなっておりこの機種を購入しました。
この機種をPCで使用する場合、エレコム等のBluetoothレシーバーで問題ないのでしょうか。
また、良いヘッドホンみたいなので良い音で聴きたいと思うのですが、DACやアンプを使用した方がいいのでしょうか。
DAC等を使う場合、有線とワイヤレス両方で使えるおすすめの物やおすすめの使い方があれば御教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25032654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エレコム等のBluetoothレシーバーで問題ないのでしょうか。
Bluetoothには送信機(トランスミッター)と受信機(レシーバー)がありますが、
必要なのは、送信する側のトランスミッターになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BL98GMGS/
こういうのになります。
>DACやアンプを使用した方がいいのでしょうか。
無線メインで使用するのであれば、わざわざ使用することもないと思います。
書込番号:25032748
0点

>この機種をPCで使用する場合、エレコム等のBluetoothレシーバーで問題ないのでしょうか。
レシーバーは受信機のことで、PCで使うのは送信機だけど、おそらくこれは勘違いしてるだけだろうから書いてるとおりエレコムのBluetooth送信機(USBメモリみたいなやつ)で大丈夫だよ
書込番号:25032938
0点

>MA★RSさん
>どうなるさん
御回答ありがとうございます。
送信側と受信側を勘違いしていました。
家にあるもので使用できそうで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25033427
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
有線のM50Xを買うつもりだったのですがBT2があまりにも安くて購入してしまいました。
有線、無線どちらも気に入っています。
現状PCはAACまでなのでLDACトランスミッターか有線ヘッドホンアンプ購入予定なのですが
先になりそうなのでとりあえず有線(SOUND BLASTER GC7)で接続しています。
付属品のストレートのみなのでカールコードが欲しいです。
純正で流用できるカールコードはありますか?
M50X(有線)はロック機構がついているので互換性がないとありますが
コネクタ側を削ったりして使うことが可能ですか?
ほかにもいい方法あれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

M50X用カールコード
audio technica ( オーディオテクニカ ) / カールコード BK M50x +6.3adp
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/192318/
プラグ写真
https://m.media-amazon.com/images/I/21R1wxWcOIL._AC_.jpg
先端のロック部分がプラになっています。
溝の深さ分だけ円周に削れば使用できるかと。
シュアー カールコード 3m HPACA1
https://www.yamada-denkiweb.com/2360285011/
でも良いかと思います。
削ることは可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027216/SortID=24338347/ImageID=3598083/
私はリューター持ってますが、カッターとダイゾーの鑢でもいけると思います。
書込番号:25032253
0点

すいません。
形状以前に、BTは3.5mmなので、M50用、SHUREのは使用できないですね…
3.5mmの市販品を探してみましたが、
Pioneer
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DXMIDWS
こちらは金属の突起があるので、リューターがないと厳しいかも。
ATH-PRO5MK3用 カールコード
https://www.yodobashi.com/product/100000001002951320/
こちらもネジの金属部を削る必要があります。
CC-PRO700 交換用ケーブル
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/179330/
こちらもネジの金属部を削る必要があります。
別の方法としては、最初に書いた2.5mmのカールコードと変換プラグを使って、
変換プラグの方を削るという方法です。
2.5mm 3極ステレオ 超ミニプラグ → 3.5mm 3極ステレオ ミニプラグ 変換プラグ アダプタ PLG-N7707GD
https://www.amazon.co.jp/dp/B0753F7QYB/?th=1
こちらは削りやすいです。カッターでも削れたと思います。
書込番号:25032308
1点

2.5mm 3極ステレオ 超ミニプラグ → 3.5mm 3極ステレオ ミニプラグ 変換プラグ アダプタ PLG-N7707GD
の削った現物があったので、写真を貼っておきます。
黒いプラを削っていくと、ベースの白い部分が出てきます。
この部分で直径6mmです。
書込番号:25032467
1点

MA★RSさん ありがとうございます。
M50xは2.5mmなのは気が付かなかったです。
よく見ると細いですね。
加工はベルトサンダーがあるのでいけます。
意外だったのがカールコードが少ないってこと。意外と需要がないのか。
カールにこだわらない方が幸せになるかな?
もう少し悩みます。
書込番号:25034356
0点

>意外だったのがカールコードが少ないってこと。意外と需要がないのか。
そうなんですよね。
という私もストレートしか使ってないです。
使わないときに巻きやすいのでストレート派です。
汚れても拭きやすいですし。
カールは拭きにくくて。
あと、半田ごてもっているなら、M50X用のプラグをちょん切って
3.5mmのプラグつければ、削るよりは楽かもです。
>カールにこだわらない方が幸せになるかな?
長さの面だけであれば、延長ケーブル使うという手もありますし…
書込番号:25034414
0点

なるほど!M50x用を加工か!
それはアリですね!
付属のストレートは細くて少し短いので
太くてもう少し長いのがいいですね。
近々eイヤホン行くのでいろいろ見てみよと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
書込番号:25036264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
PCとBluetooth接続してYouTube開いた際に約5秒間だけホワイトノイズが流れるのですがこれは初期不良でしょうか?
スマートフォンでも同様の条件でYouTube開いた時には特に何もないの無かったのですがこれは機種に依存するのでしょうか?
なおPCで動画を流し、止めた時にも数秒間ノイズが流れます。スマートフォンでは起こらないです。
書込番号:25013254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンでは問題ないのですからヘッドホンの不具合はないと思います。
パソコン内部のノイズを拾っているのでしょう。
書込番号:25019840
2点

>JAANMSKKTNさん
Bluetooth機器はSN比があまり良くありません。ですから、無音(小音量)が続くとミュートするものがあります。それが働いているのではないでしょうか?
無音(小音量)が数秒間続くとノイズが消える(ミュート)、と考えれば話が合いますよね?
実験として、PCで音量をかなり小さくすれば、数秒で音が消えませんか?
スマホでもよく聞くと、動画を止めて数秒後によりノイズが小さくなりませんか?
それで、PCのときだけなぜノイズが目立つのかですが、スマホよりPCのノイズが大きいのでしょう。もしPCの音量を絞って使っていたら、できれば音量Max(アプリと音量ミキサーで、音量調整が2, 3か所ある)で使い、ヘッドホン側で音量を絞ってみてください。
書込番号:25020210
1点

そうですね。
上の方も仰っていますが、ヘッドホンの音量調整が独立したものなら、PC側を音量MAX、ヘッドホン側で調整というふうにすれば多少のノイズは軽減されるとは思いますね。
書込番号:25020410
3点

>駄菓子屋ポン作さん
>osmvさん
報告が遅くなりました。私が持っている他のヘッドホン、イヤホンを使用して試してみた結果イヤホンでも同じノイズを拾ったのでお二方がおっしゃっている事で間違いないようです。
書込番号:25036696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
今回初めてモニターヘッドホンとしてこちらを購入したのですが、音楽を流した際にボーカルの歌声が若干左寄りになってる気がします。この商品はこういう仕様なのでしょうか?
(左のハウジングを1として右ハウジングを10とすると4.5くらいのところからボーカルの声が聞こえるイメージ)
それとも私の気にしすぎでしょうか?細かいですが参考までに他の方の感想を頂きたいです。
ちなみに左右の偏りはデフォルトのセンターにしています。
書込番号:24991249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAANMSKKTNさん
左右を入れ替えてみて右に寄るならヘッドホンの問題です。
モニターとしては支障があるので、販売店に交換を申し入れるべきでしょう。
書込番号:24991281
4点

https://www.youtube.com/watch?v=NOvJSTQhcyM
https://www.youtube.com/watch?v=XApBC4K20N0
このあたりで確認してみては。
左右のボリュウームは同じで、中央に定位する音はちょうど真ん中から
聞えるのが正常です。
片方が小さく聞こえる場合、ヘッドホンのドライバーが故障しているか、
片方の耳の聴力が落ちているかもしれません。
片方が小さく聞こえる場合、大きい方に中央の定位はずれて聞こえます。
>この商品はこういう仕様なのでしょうか?
ネタだとは思いますが、モニターがそんな仕様ではるはずはないのは
トピ主自身も十分お分かりだと思います。
ミキシングにも使うモニターヘッドホンなので、中央は中央です。
書込番号:24991300
2点

私もこの感覚に敏感で右に寄って聴こえることがイヤホンによっては偶にありますね。
ですが、ヘッドホンではそういう状態にはなりませんので、耳穴の大小や形状が微妙に違い、それが原因でイヤホンの密着度に差があるのかなと私の場合は思ってます。
スレ主さんの場合、左右を逆に装着しても尚左に寄るなら失礼ですが聴力的な問題、右に寄るならヘッドホンの不良と言うのは皆さんと同意見です。
で、もし仮に聴力的に問題があったとしても、耳鼻科で検査する範囲では左右の聴感感度や左右の微妙な特性差の違いまでは指摘されないかもしれません。正常範囲が広いということらしいですね。
あとは、聴力には関係なく、耳の形状如何によっては左右で微妙にヘッドホンの位置がズレていることもあるかと。
書込番号:24991597
2点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
左右に入れ替えして検証してみましたが、左から右にズレてる感じがしたので、販売元に交換を申し込みしてみようと思います。
書込番号:24993492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
こちらの動画で定位感を試したのですが、やはり左右を変えてみた時に偏りが変わってたので販売元に交換を申し込みしてみようと思います。
書込番号:24993535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます。
私も今持っているイヤホンで左右入れ替えたりして試したのですが、イヤホンでは特にボーカルの定位が変わったりしなかったのですが、このヘッドホンで試した際には左右入れ替えた際に違和感がしたので、交換を検討します。
書込番号:24993536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
スマホでゲーム、PCで通話アプリ(Discord)を使って、友達と通話しながらスマホゲームを楽しむため、マルチポイントができるというこちらを購入しました。
実際購入してみると、スマホでゲームや音楽を再生するとPCの音声が止まり、PCでYouTubeや通話をやるとスマホで音楽を聴けない=再生できない(ゲームを始めると強制的にスマホが優先されPCの音が止まる=Youtubeなどの再生が止まる)というマルチペアリングみたいな動作をします。
メーカーに問い合わせをしようと思ったのですが、個別の機器への接続を保証しないと記載があったので、こちらに投稿してみました。
マルチペアリングができる機器は初購入なのですが、なにかやり方が違うのでしょうか? それともこんなものなのでしょうか? (接続プロファイルの問題?)
0点

>それともこんなものなのでしょうか?
そんなものだと思います。
マルチポイントは、1台の音楽と1台の通話を接続することができます。
接続するだけで、両方の音声が聴けるという意味ではないです。
>スマホでゲームや音楽を再生するとPCの音声が止まり、PCでYouTubeや通話をやるとスマホで音楽を聴けない=再生できない(ゲームを始めると強制的にスマホが優先されPCの音が止まる=Youtubeなどの再生が止まる)というマルチペアリングみたいな動作をします。
片方の音が出るときは、他方は止まります。
両方の音が同時に聞ける、と考えているのであれば、そういう動きはしないので、
勘違いだと思います。
どちらの音も聞きたいのであれば、デュアルストリームの機器を使う必要があります。
https://www.makuake.com/project/genki_waveform/
2つのデバイス音声を「同時に再生」可能です。
書込番号:24987870
4点

取説をご覧になれば分かると思いますよ。
同時には音は聴けません。
私のBTR5 2021もマルチに対応してますが同時には無理ですね。
マルチポイントはそういうものなので
書込番号:24987902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どのニックネームも既に使用中さん
それで正しくマルチポイント動作していますので安心してください。
マルチペアリングとは複数(8台が多い)の機器を登録できる機能です。
いまのBluetooth機器はほとんどがマルチペアリングできます。
マルチポイントとは複数(たいてい2台)同時接続のことです。
例えば、2台のBluetooth機器(A、Bとします)を切り替えて使う場合、
マルチポイント非対応だと、A接続→A再生→A切断→B接続→B再生と、必ず1台のみを接続(それしかできません)して再生する必要があります。
マルチポイント対応だと、A接続→B接続→A再生→A停止(※)→B再生とできます。
※機器によっては停止操作は省けます。
ですから、常にAとBを同時接続しておけば、停止/再生操作のみでAとBの音を切り替えて聞けます。ただし、音のMIXはできません。聞けるのはAまたはBのどちらかの音だけです。
2台を切り替えて使う場合、マルチポイント非対応だとBluetooth切断/接続あるいはBluetoothオフ/オンを毎回行わないといけないですが、マルチポイント対応だと停止/再生のみで使えるので、そこがメリットです。
書込番号:24988042
2点

現状のBluetoothのマルチポイントは同時接続ではなく同時待ち受けですから片方の音声を掴んでその音声の再生中はもう片方の音声を聞くことが出来ません。接続プロファイルに関して大抵は通話が優先されます。音楽を聞いていても着信ないしは送信すれば音楽再生は中断し通話が聞き取れるようになり、通話が終われば音楽再生の側にまた戻って切り替わり音楽が聞き取れると言った具合です。
ゲーミングヘッドセットの中には有線と無線、ないしは無線と無線でミックスして聞き取れるものが幾つかあります。例えばEPOS H3 Hybridは有線接続の音声とBluetooth接続の音声がミキシング再生可能です。ソニー INZONE H7は2.4GHz無線接続の音声とBluetooth接続の音声がミキシング再生可能です。
書込番号:24988344
2点

皆様
返信いただきありがとうございます。皆様の丁寧な説明のおかげで機能を理解しました。故障じゃなくてよかったです。
デュアルストリームとかミキシング再生とか、いろいろあるのですね。代替案までご提案いただきありがとうございます。
高い勉強代になってしまいましたが、これはこれで愛用していこうと思います。
書込番号:24988385
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
この機種かSOLID BASS ATH-WS1100を検討しています
PCにて、
ゲーム(MMORPG,SLG等)が4割
アマゾンミュージック視聴が2割
アマゾンプライムビデオ視聴が2割
YoutubeでMVやライブ視聴が2割
という状況で冒頭のヘッドホンを検討しています
アンプはEPOS GSX300を購入予定です
有線接続での使用を考えているのですが、bluetoothも使えれば便利かなという程度の認識でM50xBT2も候補に入れている感じです
ハイレゾ対応でドライバーが大きなWS1100が第一候補だったのですが、新しく評判の良いM50xBT2も気になっております
購入にあたりオススメやアドバイス等ありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:24934833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WS1100に一票!
書込番号:24934842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ATH-WS1100の方が良いのではないかと思いますが、
試聴してみては。
書込番号:24934962
1点

御二方、ご意見ありがとうございます
参考にさせていただきます
無線を考慮していないのであれば有線で、という感じでしょうか。
もしくはモニターヘッドホンが当方の用途に合わないとお感じになられたのかもしれませんね。
あとはご指摘の通りに、実物の試聴で比べてみたいと思います
書込番号:24935259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどはスマホからでしたのでぶっきらぼうな書き込み失礼しました。
価格帯が近ければやはりワイヤレスは音質の部分で圧倒的に劣りますからね。
スレ主さんの文面からはそれほどワイヤレスに固執していないように感じましたのでWS1100をお勧めしました。
WS1100は、イヤーパッドのクッション性も高く装着感は良好です。
全体の仕上がりを見ても安っぽさや不安な部分はなく、しっかりとした品質で長く使えるヘッドホンだと思いますよ。
音質については、モニターヘッドホンですと音をそのまま出すということに関しては良いのでしょうが、味付けが無い為物足りない面がありますよね。
その点このヘッドホンは低音をアピールしているものの、下品な低音ではなく落ち着いた低音で、それでいて高音域も解像度が高いのが好いと思います。
出来れば試聴はしてくださいね^^:
書込番号:24935328
2点

>駄菓子屋ポン作さん
詳しい補足情報ありがとうございます
WS1100は少し古いモデル(?)になるようですし様々な新製品が出た現在では選択肢から外れるヘッドホンかなと心配していたのですが、ますますWS1100が気になってきました
お教えいただいたことを踏まえて試聴してみたいと思います!
書込番号:24935388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





