
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年4月19日 06:24 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月22日 23:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-X9000
購入から2ヶ月も経たず2度故障しています。
構成はESOTERICのN-05XD→SRM-T8000→SR-X9000です。
最初に故障した時は2週間くらいでしたSTAXさんに
問い合わせたところ左側音圧低下でした。
2度目は2ヶ月後右側音圧低下でした。
STAXさんには2回とも新品交換していただけて感謝しているのですが。
今後、また故障したり1年の保証期間が過ぎた後などを考えていると
とても不安です。
私の考察ですがN-05XDのプリで音量を操作しているのでSRM-T8000
では音量をほとんど操作していませんでした。
もう一つは電源タップでしょうか。純正付属の電源ケーブルを使用していますが
タップにフルテックのGTO-D3 NCF(R)にフルテックのempireケーブルを挟んでいます。
このふたつ以外は見当がつきません。
こういった症状はほかのユーザーさんでは起きませんでしょうか。
因みに左右バランスの軸は操作しておらず。気がつくと片側に寄る
そこで少し軸を操作する時点で故障だと思うのですが、STAXさんは
原因がわからないとのことでした。
現在ではN-05XDのプリ機能を無効にしてドライバーユニット側で音量調整して使用しています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-X9000
初代Ωのメッシュ音が好きで、私自身はいまでも初代の信者です。
ラックス出身の目黒さん世代となり007,009などが出ましたが、私の求めている方向性が異なっており触手が動きませんでした。
今回、X9000でメッシュ固定極復活ということで興味があるのですが、音の傾向はどうでしょうか?
0点

初代Ωを持ってないので「メッシュ音」というのも何だかわからないのですが、SR-007とSR-009Sは持ってました。
当方、ほぼクラシック専門に聞いてます。
このたび、SR-X9000を買って、この2台は早速、オークションで売りました。
幼稚な表現かもしれませんが、3つのイヤースピーカの印象を書きます。
SR-007..美音だけど、1枚ベールがかかったような感じで、特にフルオーケストラで「あれ?」ってなる(迫力不足)。
SR-009S...SR-007で感じていたベールがはがれて、繊細さ、ダイナミックレンジの両面で満足。ただ弦楽器や
ピアノの音が時々「?」って感じ(電子楽器みたいな音)。SR-007が持っていた美音があまり感じられない。
SR-X9000...フルオーケストラも余裕のダイナミックレンジの広さ!弦楽器やピアノの音もすばらしい!繊細さでも
SR-009Sで聞こえなかった音が聞こえる!
SR-X9000はSTAX史上最高の、フラグシップの名に恥じない製品だと思います。
書込番号:26009860
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





