-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
L52 Classic [ブラック ペア]
- 「Classic」シリーズ最小サイズとなる、133mm径ウーハー採用の2ウェイ・コンパクトスピーカー。
- 上位モデル「L82 Classic」の技術要素を色濃く継承しつつ、19mm径チタンドーム・ツイーターと133mm径ホワイト・ピュアパルプコーンウーハーを搭載。
- 別売りブラケットの取り付けも可能で、壁面や天井に取り付けてシアター用サラウンドスピーカーとして、またレストランや店舗などへの設置にも対応。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥98,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年10月中旬

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年6月7日 15:24 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2024年6月6日 19:13 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2023年6月29日 14:19 |
![]() |
5 | 3 | 2023年4月2日 10:33 |
![]() |
3 | 4 | 2022年12月29日 08:16 |
![]() |
183 | 82 | 2022年8月21日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]
今はoberon1を使っています不満はないのですが買い替えたいと思ってます。
このJBLのスピーカーはお勧めできますか?
視聴出来るところがなくて。
アドバイスできる事があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26202840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビギナー0828さん
良い音出してくれますよ
でもインピーダンスが4Ωなので
アンプによっては最大性能を発揮出来ない可能性があります
(音量上げるとアンプの保護回路が働いて音が出なくなる)
その音量は相当大きいので一軒家で大音量で聴く訳ではないなら
大丈夫だと思います
仕上げが木目調とピアノブラックのタイプがあり
音質はピアノブラックが良いとの記述を見ますね
(私のは木目調でオレンジネットです壁付けのブラケット付きで7.9万の中古買いました)
良い音なるもんだからハマってしまって
安いAVアンプだったのに
色々買い増しして 100Lも買ったりしてしまいました、、、
書込番号:26202870
1点

>ktasksさん
ありがとうございます。
とても参考になります。
書込番号:26202979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]
購入を検討しているのですが、試聴できるお店が近くにないエリアなので、わかる方がいましたら教えてくださいませ。
bose acoustimass 5 series iii
からの買い替えです。
当時気に入っていました。
テクニクスのターンテーブル、ミキサーはまだ使えます。
【使いたい環境や用途】
17帖のリビングで、四人家族でレコードやアップルミュージックを楽しみたい。
【重視するポイント】
ブラックミュージックが好きでJAZZ、ソウル、ヒップホップにあったモノがほしいです。
【予算】
アンプとスピーカーあわせて
10万円から20万円
【比較している製品型番やサービス】
JBL L52とマランツ - M-CR612/FB
の組み合わせが良いのかと思っておりますが、
djの人がAdamの製品を使っているので気になっております。わからないのですが、モニター用というのはあくまで制作用で元の音を正確に聞くのに特化しているという意味でしょうか?
私的には楽しみたいだけですので、正確にというより
楽しく雰囲気のある空間を感じるのが希望です。
【質問内容、その他コメント】
他にもっとオススメがあれば教えてください。
素人でわからない事だらけですがアドバイスお願い致します。
書込番号:25761282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GoodAtCrawlingさん
こんにちは
雰囲気の良い音ということではマランツの新しいデザインの機種STEREO70S 約11万を推します。TVと連動のHDMI端子もあってアマゾンミュージック対応で新しいホームオーディオには最適です。長く使える機能が満載でデザインのも良くてリモコンも新しいので、まったく古さを感じません。
スピーカーはファインオーディオF500を推します。タンノイの技術者が立ち上げた新メーカーで、16pのウーファーで低音もでます。底面バスレフなので音場感が素晴らしいですし、同軸型でツィーターはホーン型なので雰囲気が良いボーカルなどが聴けます。
(アバック中古WEBで約11万でアウトレット品があります。保証もあって格上の機種なのでお買い得と思います。)
音楽は低音がある程度でないと残念です。JBLの機種は13pウーファーなので広い部屋では低音不足と思います。
ご予算を2万位オーバーですが、上位機種の組み合わせなので満足できると思います。
アンプは新しい機種、雰囲気を決めるスピーカーは上位機種をお買い得で買うのがコスパ面で満足できます。
YouTubeなどで参考になると思いますが、自称アンソニーさんがJBL使いですが、サブでF500を使っています。
失礼しました。
書込番号:25761394
3点

GoodAtCrawlingさん
JBLのLシリーズは聞きましたが
明るく、湿っぽくない音、
好き嫌いは出にくいと思いますが
スピーカーの場合は、人によりけり
こんなんじゃなかったがあるので
試聴をおすすめします。
モニタースピーカーについては
とくに業務用に限定にはなっていなく
モニターを使って楽しむ方も多いです
ADAM AUDIOについては、
アンプと一体型ばかりなので
GoodAtCrawlingさんの考えてる
使い方とは違ってくるかもしれません
この他だとB&W606も人気があります
くっきり音像が浮かび解像度が高い感じです
ブックシェルフのスピーカーは
スタンドが必要
タオックのスタンドとか
ペア4万円くらいは見込んでおくとよいです
書込番号:25761399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンプ内蔵スピーカーは動画から質問してみたら
究極のコンパクト・アクティブスピーカー!iLoud Micro Monitor徹底レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=uugzLpa_0mA
【2024年最新版】モニタースピーカーの賢い選び方 & オススメ機種8選!!
https://www.youtube.com/watch?v=AbEWgQ7SzeQ
書込番号:25761722
1点

ありがとうございます。
f500検索してみましたが良さそうです!
最初より値段がダイブあがっているようですが、候補に致します。
書込番号:25761886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすい説明をありがとうございました。
Adamは外してjblとスタンドまたはもうひと方に教えていただいたf500で検討してみます!
書込番号:25761893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさま
ありがとうございました。
この商品ページでお礼を言うのもどうかとは思いますが結局f500購入致しました。
アンプは金額的にMarantz M-CR612になりそうかなと思っています。
最後にすみませんがケーブルのオススメも教えてください!
書込番号:25762661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GoodAtCrawlingさん
こんにちは
@F500はバイワイヤー接続ができる端子で背面に4つありますので、いずれは試してみるとよい(面白い)と思います。
初めはシングルワイヤー接続で十分と思いますので、はじめはアマゾンにもありますがオーディオテクニカの2芯の無酸素銅のケーブルなどでも良いと思います。これでご自分で被覆をむいてみると安価でできて良いと思います。
Aスピーカーケーブルは家電量販店でも切り売りならありますので、電話で問い合わせも良いと思います。
被覆が硬めか、取り回しの容易さ具合、色なども実物で確認できます。
Bクチコミでは色々な人が国産メーカーではカナレやモガミを推薦しています。
アマゾンでありますが音光堂販売のものなら信頼もあると思います。
クチコミでスピーカーケーブルで検索すれば色々な意見がでてきます。
書込番号:25762716
3点

GoodAtCrawlingさん
>ケーブルのオススメも教えて
カナレ4S8がおすすめです、クセがなく使いやすい。
プロ用でたくさん使われており、内容に比べ安価
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
現物を聞いて、もっとドンシャリにしたいであれば
ゾノトーンを試してみるとよいかもしれません。
書込番号:25762726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GoodAtCrawlingさん
追加ですが
CR612ならば、パワーアンプが4個入っているので、F500にバイアンプ接続もできますので、楽しめます。
(取り扱い説明を見て下さい)
少し上のクラスのスピーカーは端子が4個あって、これができますので、お買い得感があります。
書込番号:25762736
1点

>cantakeさん
>あいによしさん
細かい説明までご親切にありがとうございました!
書込番号:25762757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GoodAtCrawlingさん
初めまして。
ブラックミュージックがお好きだということなので、中低音の切れやグルーヴ感が欲しいですね。
そういう意味ではL52を候補にしているのはいいと思います。
ですが、17帖という部屋の広さなので、L52のウーファー径だと少し低音が薄いかもしれません。
部屋の形状と設置位置にもよりますが、もう少し大きいウーファーがいいかなって思います。
書込番号:25762882
1点



スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]
ブラックのサランネットを使っておりますが、ダークブルーも欲しくなり…サランネットを個別に購入可能なのか、どなたか情報をお持ちでしょうか?いろいろ調べたのですが、情報が見当たらず…
書込番号:25214229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JBL.HAMANNに聞けばよいのでは?
書込番号:25214252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はブルーからブラックに変更したいと思ってます。
結局購入できましたか?
書込番号:25308150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も色違で欲しかったので、問い合わせてみましたら
以下の様な回答でした。
↓ ↓ ↓
お問い合わせいただいた内容について、
サランネットのみをご購入いただくこと、可能でございます。
つきましては、お近くの家電量販店様へ行っていただき、
お取り寄せのご注文をお願いいたします。
価格は、12,000円(税別) / 1枚となります。
※ペアでの価格ではないのでご注意ください。
だそうです、参考になりましたらと思い横から失礼致しました。
書込番号:25319425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nihsdaさん
情報ありがとうございます!
ブルー欲しいと思ってましたが、ちょっと高いですねぇ
書込番号:25322351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
気軽には買えない金額ですねえ。
私はブルー持っているので、ブラックと交換頂ける方おられたらよろしくお願いします。
書込番号:25322472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]
現在、アンプ「ラックスマンL-505uXII」、 スピーカー「B&W CDM7NT+ASW610」、CDプレーヤー「マランツSA-14S1」というシステムで
主に女性ボーカル(ジャズやポップス)を聞いています。
特に不満があるわけではないですが、JBLのスピーカーが欲しくなりました。候補はL52Classicです。
サブシステムのスピーカーでDALIのSPEKTOR2を持っています。これとL52Classicはサイズも能率も同じようなものですが、音に大きな違いはあるでしょうか。
大きな違いがないなら4306にしようかと考えています。(L52Classicなら今ある家具を動かさなくてすみますが、4306なら動かす必要があり悩ましいところです。)
4点

エルグレコさん
L52Classicでは?
B&Wと、より違いを付ける意味で
但し個性が濃く、好き嫌いが出るので
試聴は必要です。
書込番号:25203651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
ありがとうございます。L52Classicはサランネットを付けて聞くと少しこもったような音に感じるという意見もあるようですので
試聴してみたいと思います。
書込番号:25205537
0点

エルグレコさん
>少しこもったような音
ボーカルの第一声でちょっと
風声みたいに感じるかもしれませんが
20分くらい経つと、気にならなくなり
生っぽく聞こえてくるかも
好きな人はハマると思います。
L100、L82、JBL 4309、4312G
あたりも試聴されてはいかがでしょう
書込番号:25205668
1点



スピーカー > JBL > L52 Classic [オレンジ ペア]
壁掛け用にポークオーディオMXT-15を取り付けしたのですが、低音が出過ぎて凄くブーミーだったので裏バスレフポートをスポンジで塞ぎ 壁にも吸音材を張ったのですが、壁との距離が7cmしかないのかあまり効果がありませんでした。
なので、アンプのBASSを絞って聴いていますが、本来の使い方じゃないですよね?
L52は全面ポートなのでブーミーさは無くなるでしょうか?
それともエンクロージャーが響くので壁距離の関係でやはりダメでしょうか?
お分かり頂けたら幸いです。
書込番号:25073057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パリマッチ棒さん
写真で見る限り設置場所の問題が大きいと思いますが、これはサラウンド用なのでしょうか。そうでなく、2chで使うなら普通に(耳の高さに)設置した状態でも確認された方が良いかと。
書込番号:25073086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パリマッチ棒さん
三方が壁に囲まれてるため低音が響くうえ、ツイーターからの高音が減退して余計に低音過多に感じるかもしれません。
ここしか設置場所を確保できないのでしたら、せめてツイーターが視聴位置に向くよう調整できませんか。一般的に2wayスピーカーのツイーターは垂直方向の指向性が悪いため、耳の位置(高さ)に合わせるのが基本です。
その上で、少し移動が可能なら、天井と左壁から離せば違ってくると思います。
後壁にビタ付けなら、バスレフポートはタオルか何かで完全に塞いだ方が良いかもです。
書込番号:25073166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パリマッチ棒さん
部屋のコーナーにスピーカー設置は低音が増強されブーミーになります
スピーカーを左右の壁から隙間を取ってみたらいかがでしょう
設置されている壁の幅の1/4づつ隙間、スピーカー間隔は壁の幅の1/2になります
書込番号:25073201
0点

>あいによしさん
>ビビンヌさん
やはり壁距離が問題みたいですね。しかしながら設置場所を変えるのは難しいので、せめてポートを完全に塞いで試してみます。ありがとうございました。
書込番号:25073370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]
現在JBL4312Dを使用していて、気分転換(物欲)で10数年ぶりにスピーカーを購入しようかと思っています。
普段はジャズや歌謡曲やなんでも聴きます。
特に低音が効いている曲やヴォーカルのみの音楽が好みです。
YouTubeでこのL52 Classicと4309の比較動画を見てもL52 Classicのほうが低音が出ているような感じがします。
最近のスピーカーは小さくても低音が豊かに出るのでしょうか?
天童よしみが目の前で歌っているような中音、低音の力のある20万円以内のお勧めスピーカーを教えて頂けるとありがたいです。
現在のアンプはKENWOOD KA-1100SDです。
6点

>三度目の正直さんさん
こんにちは
以前 ケンウッドのKA−1100Dを使ってましたが
ケンウッドは低音が少々甘いので、SPは引き締まったものがいいとおもいますが、
JBL辺りが 妥当なところだとは 思いますけどね。L−52にフォステクスの
サブウーファーを追加するというのも、手かもしれませんが。
書込番号:24859052
5点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
ケンウッドは低音があまいとはしりませんでした。
ソニーの80年代の555シリーズも購入予定なのですがソニーはどうなのでしょうかね?
フォステクスのサブウーファー、見てみましたがお勧めはCW250Dですか?
書込番号:24859109
2点

>三度目の正直さんさん こんにちは、
13pへ小さな箱では幾らJBLでも低音は厳しいでしょう。
おすすめはhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793815&pd_ctg=V012
為替の関係で値上がりしてるので、これの上となると軽くご予算は越してしまいます。
ソニーの古いアンプですか、同じ予算ならDENONがおすすめです、ソニーの音はあっさりしています。
書込番号:24859205
0点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
以前デノンの390を所有していた時期があります。
デノンで厚みのある音のお勧めアンプはありますか?
書込番号:24859290
0点

ご覧頂きありがとうございます。
当方現用中はPMA-2500NEですが、満足しています。
それにDACも大切かと思います。
書込番号:24859309
0点

>里いもさん
PMA-2500NEのDAC機能は使わないと言う事ですか?
書込番号:24859316
1点

>三度目の正直さんさん
こんにちは
サブウーファーは、CW200Dで、十分だと思います。
SONYの555シリーズは音は綺麗ですが、レンジが少し狭くなるので
ケンウッドの方が、改良の余地は出てきそうです。80年代のアンプはトータル的に
現在の3倍くらいの設備投資をされているので、KA−1100SDなら現在の40万50万クラスに匹敵します。
接触不良等の不具合がないのであれば、そのまま使用する方が、私的にはいいと思います。
書込番号:24859337
4点

三度目の正直さんさん
>低音が効いている曲やヴォーカルのみの音楽
Lは3機種とも聞きました、
ボ―カルの存在感があり、低音も強め
L52は合っていると思います。
>ソニーの80年代の555シリーズも購入予定
先日、スピーカーの音が出ない方がいて、
どうもアンプが故障してスピーカーも引きずられ
壊れたような話が出てました。
30年前でソニーとなると、ちょと引くかも。
新しい方がよいのでは、L52とアンプだと、予算20万円をちっと出るけど、PMA-900HNEとか
書込番号:24859391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三度目の正直さんさん、こんばんは。
>最近のスピーカーは小さくても低音が豊かに出るのでしょうか?
13cmと30cmとでは極低域の伸びにはやはり差がありますが、スピーカーの設計技術は進歩しているので、聴感上は前者がほうが低音が豊かだったりしますね。要は中高域の音量(音圧感度)を下げれば相対的に低音が豊かになる、という理屈です。
トレードオフとして、アンプのボリュームを上げる必要がある、大音量で歪が大きい、腹に響くバスドラの音ではやっぱりかなわない、などありますが、新しいスピーカーはおおむね端正な音に仕上がっています。
アンプやDACについてですが、まともな製品は勝手に低音を盛ったりしていません。周波数特性はどれもフラットですし歪も無視できます(下記、ご参考までに)。SONYの古い3ケタソロ目シリーズは、メンテなしだと大抵、接点周りに不具合があります。マニアの甘言に惑わされず、スピーカーに集中しましょう。
アンプの音は存在するのか@ https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk
税込み1,100円の USB DAC の性能 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#tab
書込番号:24859469
11点

皆さま、レスありがとうございます。
「忘れようにも憶えられない」さん紹介のチャンネルをとりあえずいくつか見てみます。
しかし、音を言葉や数値で説明できる人って凄いですね。
できれば、説明の後にご自身が実際に使用している製品を教えて頂けるとありがたいですが・・・。
私は
重いアンプ=高性能
と思っている人間だったので、なかなか考えさせられる内容でした。
少し前に「Marantz NR1200」を購入して「音に力強さが無い」「音が薄っぺらい」と思って買い替えたのは錯覚だったのしょうか?
現在はケンウッドのアンプとオンキョーの616?という古いAVアンプをスピーカーセレクターで切り替えて使っていますがケンウッドで聴くと力強いけど少しぼやけた音に聴こえAVアンプだと気持ちハッキリした音に感じます。
低音はAVアンプのほうが低い音が出ている気がします。
小型スピーカーでサブウーファーを加えるのが簡単、安価ですかね。
書込番号:24859878
1点

>三度目の正直さんさん
こんにちは
数値化ですべてを語れるならば、どんな装置も同じ音に
なってしまいます。目で音楽を聴いてるわけではないので、
三度目の正直さんさんのアンプの評価は妥当性がありますよ。
サブウーファーに関しては、部屋の環境で左右されることが多々ありますので、
セッティングを楽しむことで、理想の音に近づくと、いいのですが。。
うまくはまった場合、中広域辺りもクリアに聴こえてくるようになりますので、
実戦勝負で 音造りに精をだしてください。ちなみに私はSANSUIの907XRに
乗り換えましたが、ケンウッドの方が三度目の正直さんさんには、合っているかもしれません。
書込番号:24859893
3点

>オルフェーブルターボさん
SANSUIの907XRはいかがですか?
10数年前に80年代のSANSUIのアンプをしばらく使っていましたが力強いと言うよりきれいな音と言う気がしました。
よろしければオルフェーブルターボさんの使われているスピーカーも教えて頂けますか?
書込番号:24859908
0点

>三度目の正直さんさん
こんにちは
スピーカーはクリプトンのKX−1で、多少テコ入れしてます。
サブウファーは 今は無きONKYOのSLー501Dなのですが、
近日中に お勧めしているフォステクスに変更する予定です。
907XRの印象は 全体的にノーマルな感じで、KX−1が元々ちょっとキンキン気味だったので
ネットワークを少し改造して、おとなしめの音に変更しています。
ちなみにSANSUIの80年代のアンプは、JBLをモニターにして音造りをしていたそうですよ。
書込番号:24859939
2点

あまり、鵜呑みにしない方がいいですよ。
バランス構成回路のアンプとBTL接続アンプが同じだと思っていますから。
自分に合うか合わないかですよ。
書込番号:24859982
9点

三度目の正直さんさん、こんにちは。
動画のような話は、識者の間では古くから言われてきたのですが、そうした考えは評論家やマニアとしては受け容れ難いので、反発もたいへん大きいです。心理効果から逃れることはたいへん難しく、「目で見て音を聴いている」というのも事実でしょう。
つまり一種の信仰ですが、壺や本のように家計が破綻することがなければ、あまり左派的な考えに固執するのもつまらないので、「ヒトの能力は計測器を上回るのだ」と信じるのも人それぞれ(ただし自分で計測してみると、感度や精度など、ヒトの耳や記憶のほうが優れるとはとても思えませんが・・・・)。
そういえば、555ESXのひんやりして一切のバックラッシュを感じないボリュームつまみは良かったですね。メンテされた個体があるなら、今でもちょっと欲しいです。
>小型スピーカーでサブウーファーを加えるのが簡単、安価ですかね。
合理的なシステムを追求すると、それに行きつく人は多いですよ。
書込番号:24860000
7点

j>三度目の正直さんさん
80年代には確かに物量を投じた機器があって、その中には名器といわれるものがあるかと思います。
しかし、アンプとなると話は別です、42年経過してるわけですから、特に電解コンデンサや信号系回路のコンデンサー、の容量抜け、液漏れ、半導体の劣化などが想定されます。
また、修理業者へ出したが帰って来たら音が変わってしまったとの書き込みもここで見ています。
中古でもせいぜい10年前までが狙い所と思います。
オークションの中には「当方専門的知識がなく、通電のみ確認です」など、拾い集めてきた「商品」などもあるのでご注意ください。
書込番号:24860112
1点

三度目の正直さんさん
>AVアンプだと気持ちハッキリした音に感じます。
>低音はAVアンプのほうが低い音が出ている気がします。
うちは、SANSUI 607MRからAVアンプに移行しました
607MRもよかったのですが、テレビとかつなぐので
AVアンプはテレビ向けなのか
音に若干メリハリ感じますが、
こだわりなければAVアンプの更新とかもありかも
JBLはAVでもいけますね。
音質はどうしても、スピーカーが支配的
まずスピーカーを決めて、聞いて、何が足りないか
どうしたいか、それに合うアンプをあとからでも
よいのでは。
書込番号:24860181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいによしさん
AVアンプ、、、
10数年前にAVアンプ+スーパーウーハーを使っていた事がありました。
三万円位のスーパーウーハーです。
AVアンプはパイオニアのフラグシッフでした。
そのAVアンプではKAF?のスピーカーは綺麗に鳴ったのですがJBLのスピーカーが力強く鳴らずONKYOの6万円程のAVアンプに買い換えて低音等Maxにしたら鳴る鳴る。
パイオニアの腰が折れそうなAVアンプとスーパーウーハーを即、売却しました。
ONKYOのもう少し最近のAVアンプも調べてみようかな。
現在、使っているAVアンプが調子良かったり悪かったりで。
書込番号:24860310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三度目の正直さんさん
ONKYOの事業は停止していますね、市中在庫は残っていればですが、何かあってもサービス(修理)は出来ません。
https://www.jp.onkyo.com/support/
書込番号:24860323
0点

>三度目の正直さんさん
こんにちは
話がずれてきましたね。
AVアンプ関係はもったことがないので、わかりませんが、
ヤマハ、デノン辺りが力を入れているようです。
あいによしさんが 言われている通り、JBLフロントでも ありだとおもいます。
どちらにせよ、手を広げ始めると、限りない世界なので、とりあえず、どこかに絞ることを
お勧めします。
書込番号:24860336
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





