『低音、中音について』のクチコミ掲示板

2021年10月中旬 発売

L52 Classic [ブラック ペア]

  • 「Classic」シリーズ最小サイズとなる、133mm径ウーハー採用の2ウェイ・コンパクトスピーカー。
  • 上位モデル「L82 Classic」の技術要素を色濃く継承しつつ、19mm径チタンドーム・ツイーターと133mm径ホワイト・ピュアパルプコーンウーハーを搭載。
  • 別売りブラケットの取り付けも可能で、壁面や天井に取り付けてシアター用サラウンドスピーカーとして、またレストランや店舗などへの設置にも対応。
L52 Classic [ブラック ペア] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥109,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥109,800¥132,000 (15店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:47Hz〜24kHz インピーダンス:4Ω L52 Classic [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • L52 Classic [ブラック ペア]の価格比較
  • L52 Classic [ブラック ペア]の店頭購入
  • L52 Classic [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • L52 Classic [ブラック ペア]のレビュー
  • L52 Classic [ブラック ペア]のクチコミ
  • L52 Classic [ブラック ペア]の画像・動画
  • L52 Classic [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • L52 Classic [ブラック ペア]のオークション

L52 Classic [ブラック ペア]JBL

最安価格(税込):¥109,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年10月中旬

  • L52 Classic [ブラック ペア]の価格比較
  • L52 Classic [ブラック ペア]の店頭購入
  • L52 Classic [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • L52 Classic [ブラック ペア]のレビュー
  • L52 Classic [ブラック ペア]のクチコミ
  • L52 Classic [ブラック ペア]の画像・動画
  • L52 Classic [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • L52 Classic [ブラック ペア]のオークション

『低音、中音について』 のクチコミ掲示板

RSS


「L52 Classic [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
L52 Classic [ブラック ペア]を新規書き込みL52 Classic [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ162

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

低音、中音について

2022/08/01 17:58(10ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]

現在JBL4312Dを使用していて、気分転換(物欲)で10数年ぶりにスピーカーを購入しようかと思っています。

普段はジャズや歌謡曲やなんでも聴きます。

特に低音が効いている曲やヴォーカルのみの音楽が好みです。

YouTubeでこのL52 Classicと4309の比較動画を見てもL52 Classicのほうが低音が出ているような感じがします。

最近のスピーカーは小さくても低音が豊かに出るのでしょうか?

天童よしみが目の前で歌っているような中音、低音の力のある20万円以内のお勧めスピーカーを教えて頂けるとありがたいです。

現在のアンプはKENWOOD KA-1100SDです。

書込番号:24859038

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/01 18:11(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

以前 ケンウッドのKA−1100Dを使ってましたが

ケンウッドは低音が少々甘いので、SPは引き締まったものがいいとおもいますが、

JBL辺りが 妥当なところだとは 思いますけどね。L−52にフォステクスの

サブウーファーを追加するというのも、手かもしれませんが。

書込番号:24859052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:605件

2022/08/01 18:43(10ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

返信ありがとうございます。

ケンウッドは低音があまいとはしりませんでした。

ソニーの80年代の555シリーズも購入予定なのですがソニーはどうなのでしょうかね?

フォステクスのサブウーファー、見てみましたがお勧めはCW250Dですか?

書込番号:24859109

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2022/08/01 19:59(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん こんにちは、

13pへ小さな箱では幾らJBLでも低音は厳しいでしょう。
おすすめはhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793815&pd_ctg=V012
為替の関係で値上がりしてるので、これの上となると軽くご予算は越してしまいます。
ソニーの古いアンプですか、同じ予算ならDENONがおすすめです、ソニーの音はあっさりしています。

書込番号:24859205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2022/08/01 21:03(10ヶ月以上前)

>里いもさん

返信ありがとうございます。

以前デノンの390を所有していた時期があります。

デノンで厚みのある音のお勧めアンプはありますか?

書込番号:24859290

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2022/08/01 21:17(10ヶ月以上前)

ご覧頂きありがとうございます。
当方現用中はPMA-2500NEですが、満足しています。
それにDACも大切かと思います。

書込番号:24859309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2022/08/01 21:29(10ヶ月以上前)

>里いもさん

PMA-2500NEのDAC機能は使わないと言う事ですか?

書込番号:24859316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/01 21:46(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

サブウーファーは、CW200Dで、十分だと思います。

SONYの555シリーズは音は綺麗ですが、レンジが少し狭くなるので

ケンウッドの方が、改良の余地は出てきそうです。80年代のアンプはトータル的に

現在の3倍くらいの設備投資をされているので、KA−1100SDなら現在の40万50万クラスに匹敵します。

接触不良等の不具合がないのであれば、そのまま使用する方が、私的にはいいと思います。

書込番号:24859337

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/01 22:11(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん 

>低音が効いている曲やヴォーカルのみの音楽

Lは3機種とも聞きました、
ボ―カルの存在感があり、低音も強め
L52は合っていると思います。

>ソニーの80年代の555シリーズも購入予定

先日、スピーカーの音が出ない方がいて、
どうもアンプが故障してスピーカーも引きずられ
壊れたような話が出てました。

30年前でソニーとなると、ちょと引くかも。

新しい方がよいのでは、L52とアンプだと、予算20万円をちっと出るけど、PMA-900HNEとか




書込番号:24859391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:119件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/08/01 22:56(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん、こんばんは。

>最近のスピーカーは小さくても低音が豊かに出るのでしょうか?

13cmと30cmとでは極低域の伸びにはやはり差がありますが、スピーカーの設計技術は進歩しているので、聴感上は前者がほうが低音が豊かだったりしますね。要は中高域の音量(音圧感度)を下げれば相対的に低音が豊かになる、という理屈です。

トレードオフとして、アンプのボリュームを上げる必要がある、大音量で歪が大きい、腹に響くバスドラの音ではやっぱりかなわない、などありますが、新しいスピーカーはおおむね端正な音に仕上がっています。

アンプやDACについてですが、まともな製品は勝手に低音を盛ったりしていません。周波数特性はどれもフラットですし歪も無視できます(下記、ご参考までに)。SONYの古い3ケタソロ目シリーズは、メンテなしだと大抵、接点周りに不具合があります。マニアの甘言に惑わされず、スピーカーに集中しましょう。

アンプの音は存在するのか@ https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk
税込み1,100円の USB DAC の性能 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#tab

書込番号:24859469

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:605件

2022/08/02 09:50(10ヶ月以上前)

皆さま、レスありがとうございます。

「忘れようにも憶えられない」さん紹介のチャンネルをとりあえずいくつか見てみます。

しかし、音を言葉や数値で説明できる人って凄いですね。

できれば、説明の後にご自身が実際に使用している製品を教えて頂けるとありがたいですが・・・。

私は

重いアンプ=高性能

と思っている人間だったので、なかなか考えさせられる内容でした。

少し前に「Marantz NR1200」を購入して「音に力強さが無い」「音が薄っぺらい」と思って買い替えたのは錯覚だったのしょうか?


現在はケンウッドのアンプとオンキョーの616?という古いAVアンプをスピーカーセレクターで切り替えて使っていますがケンウッドで聴くと力強いけど少しぼやけた音に聴こえAVアンプだと気持ちハッキリした音に感じます。

低音はAVアンプのほうが低い音が出ている気がします。

小型スピーカーでサブウーファーを加えるのが簡単、安価ですかね。






書込番号:24859878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/02 10:03(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

数値化ですべてを語れるならば、どんな装置も同じ音に

なってしまいます。目で音楽を聴いてるわけではないので、

三度目の正直さんさんのアンプの評価は妥当性がありますよ。

サブウーファーに関しては、部屋の環境で左右されることが多々ありますので、

セッティングを楽しむことで、理想の音に近づくと、いいのですが。。

うまくはまった場合、中広域辺りもクリアに聴こえてくるようになりますので、

実戦勝負で 音造りに精をだしてください。ちなみに私はSANSUIの907XRに

乗り換えましたが、ケンウッドの方が三度目の正直さんさんには、合っているかもしれません。

書込番号:24859893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:605件

2022/08/02 10:16(10ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

SANSUIの907XRはいかがですか?

10数年前に80年代のSANSUIのアンプをしばらく使っていましたが力強いと言うよりきれいな音と言う気がしました。

よろしければオルフェーブルターボさんの使われているスピーカーも教えて頂けますか?

書込番号:24859908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/02 11:00(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

スピーカーはクリプトンのKX−1で、多少テコ入れしてます。

サブウファーは 今は無きONKYOのSLー501Dなのですが、

近日中に お勧めしているフォステクスに変更する予定です。

907XRの印象は 全体的にノーマルな感じで、KX−1が元々ちょっとキンキン気味だったので

ネットワークを少し改造して、おとなしめの音に変更しています。

ちなみにSANSUIの80年代のアンプは、JBLをモニターにして音造りをしていたそうですよ。

書込番号:24859939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4747件Goodアンサー獲得:369件

2022/08/02 11:30(10ヶ月以上前)

あまり、鵜呑みにしない方がいいですよ。
バランス構成回路のアンプとBTL接続アンプが同じだと思っていますから。

自分に合うか合わないかですよ。

書込番号:24859982

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:119件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/08/02 11:44(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん、こんにちは。

動画のような話は、識者の間では古くから言われてきたのですが、そうした考えは評論家やマニアとしては受け容れ難いので、反発もたいへん大きいです。心理効果から逃れることはたいへん難しく、「目で見て音を聴いている」というのも事実でしょう。

つまり一種の信仰ですが、壺や本のように家計が破綻することがなければ、あまり左派的な考えに固執するのもつまらないので、「ヒトの能力は計測器を上回るのだ」と信じるのも人それぞれ(ただし自分で計測してみると、感度や精度など、ヒトの耳や記憶のほうが優れるとはとても思えませんが・・・・)。

そういえば、555ESXのひんやりして一切のバックラッシュを感じないボリュームつまみは良かったですね。メンテされた個体があるなら、今でもちょっと欲しいです。

>小型スピーカーでサブウーファーを加えるのが簡単、安価ですかね。

合理的なシステムを追求すると、それに行きつく人は多いですよ。

書込番号:24860000

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2022/08/02 13:25(10ヶ月以上前)

j>三度目の正直さんさん

80年代には確かに物量を投じた機器があって、その中には名器といわれるものがあるかと思います。
しかし、アンプとなると話は別です、42年経過してるわけですから、特に電解コンデンサや信号系回路のコンデンサー、の容量抜け、液漏れ、半導体の劣化などが想定されます。
また、修理業者へ出したが帰って来たら音が変わってしまったとの書き込みもここで見ています。

中古でもせいぜい10年前までが狙い所と思います。
オークションの中には「当方専門的知識がなく、通電のみ確認です」など、拾い集めてきた「商品」などもあるのでご注意ください。

書込番号:24860112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/02 14:30(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

>AVアンプだと気持ちハッキリした音に感じます。
>低音はAVアンプのほうが低い音が出ている気がします。

うちは、SANSUI 607MRからAVアンプに移行しました
607MRもよかったのですが、テレビとかつなぐので

AVアンプはテレビ向けなのか
音に若干メリハリ感じますが、
こだわりなければAVアンプの更新とかもありかも

JBLはAVでもいけますね。

音質はどうしても、スピーカーが支配的
まずスピーカーを決めて、聞いて、何が足りないか
どうしたいか、それに合うアンプをあとからでも
よいのでは。



書込番号:24860181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2022/08/02 16:50(10ヶ月以上前)

>あいによしさん
 
AVアンプ、、、

10数年前にAVアンプ+スーパーウーハーを使っていた事がありました。

三万円位のスーパーウーハーです。

AVアンプはパイオニアのフラグシッフでした。

そのAVアンプではKAF?のスピーカーは綺麗に鳴ったのですがJBLのスピーカーが力強く鳴らずONKYOの6万円程のAVアンプに買い換えて低音等Maxにしたら鳴る鳴る。

パイオニアの腰が折れそうなAVアンプとスーパーウーハーを即、売却しました。

ONKYOのもう少し最近のAVアンプも調べてみようかな。

現在、使っているAVアンプが調子良かったり悪かったりで。

書込番号:24860310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2022/08/02 17:01(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん

ONKYOの事業は停止していますね、市中在庫は残っていればですが、何かあってもサービス(修理)は出来ません。
https://www.jp.onkyo.com/support/

書込番号:24860323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/02 17:20(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

話がずれてきましたね。

AVアンプ関係はもったことがないので、わかりませんが、

ヤマハ、デノン辺りが力を入れているようです。

あいによしさんが 言われている通り、JBLフロントでも ありだとおもいます。

どちらにせよ、手を広げ始めると、限りない世界なので、とりあえず、どこかに絞ることを

お勧めします。

書込番号:24860336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:605件

2022/08/02 18:07(10ヶ月以上前)

話がずれ過ぎでしたね。

結局、私が知りかたった事は最近の小型スピーカーは古い4312位の中、低音は出るのだろうか?と言う疑問でした。

L52を購入してみて低音が足りなければスーパーウーハーと言う感じですかね。

置場所が無いわけではないので最初から中、低音が豊かな4312か少し大きめのスピーカーでも良いのですが、とんでもない値段になるのでしょうね。

書込番号:24860380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/02 18:51(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

時代の流れを感じますね。

私も昔は38センチのウーファーとか使ってましたけど。

最近のオーディオはどちらかというと、DSD主流になりつつあるような傾向にある気がします。

私の基本はピアノの異音がでないことを前提にシステム構成してますが、今のシステムを超える

ものは予算の中では ないですねえ。大型スピーカーは需要がないので、今後も期待はできないと

思いますよ。KA−1100SDは 故障なしでここまできましたか?接点不良がありそうな造りですが。。。

書込番号:24860424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/02 19:00(10ヶ月以上前)

三度目の正直さん
>L52を購入してみて低音が足りなければスーパーウーハーと言う感じですかね。

それで良いと思います^^

何故か削除されたので事実を、もう一度!!!
>、「ヒトの能力は計測器を上回るのだ」と信じるのも人それぞれ(ただし自分で計測してみると、感度や精度など、
   ヒトの耳や記憶のほうが優れるとはとても思えませんが・・・・)。

計測器では絶対に計れないヒトの能力!
それは「感性」です! ヒトが感じる感性は計測器では計れません。
人間の社会には機械では計れない感性の世界が存在してrます。
これを無視してナンチャラ科学のみで言うのは大きな間違いです。

書込番号:24860439

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/02 21:07(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

>L52を購入してみて低音が足りなければスーパーウーハーと言う感じですかね。

AVにしても、今はスピーカーをたくさん付けるので
スピーカーは小型の方がつぶしがきくと思います。
足りなければ、サブウーファーでスケールも出せますし

>10数年前
AVアンプはパイオニアのフラグシッフ

10年前、SC-LX87を使ってました。
外付けでパワーアンプを追加したので
似たよう話かもしれません。

>現在、AVアンプが調子良かったり悪かったり

まずスピーカーで、次はそちらかも
マニアのこだわりなければAVアンプに一本化も
ご検討されては?
あまり出番がないと道楽が過ぎてしまいますが
たくさん使うものなら、
多少出費して、いいもの買っても納得できるのでは


書込番号:24860625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2022/08/02 21:11(10ヶ月以上前)

1100SDは以前、お借りしていた物を最近、頂きました。

片チャンが出ない時もありますが、何とか使っています。

くれた方は現在、ソニーの555ESR?を使っていて先日聴いたらなかなか良い音をしていたので完全メンテナンス済みの555ESGを購入しようかと思っていました。

その方も私も一時マッキントッシュにハマっていて何台も所有していました。

その方は新品購入、私はオーバーホール済みの中古購入ですが。

私はスピーカーだけはずっと4312なので最近のスピーカー事情が全くわかりません。

解像感よりも多少ぼやけていても力強い音が好きです。

書込番号:24860635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2022/08/02 21:49(10ヶ月以上前)

>あいによしさん

AVアンプで、音楽を聴かれているのですか?

映画がメインですか?

書込番号:24860723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/02 22:07(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

ここ数年のスピーカーは

DSDを狙った音造りを しているような感じが私はします。

私の音源は、CDリッピングのWAVファイルが主なのですけどね。

書込番号:24860751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/02 22:13(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

>最近のスピーカー事情が全くわかりません

90年代、コンピューターでスピーカーの解析技術が進み
今は小型でも、けっこう低音感が出るようになりました。
大面積ではなく小口径でストロークを伸ばし低音を出すのが主流

低音を出すには大きな箱が必要でしたが、
箱は大きくせず小口径にして、逆転の発想みたいです。

AVが台頭し、空中に音像がぽっかり浮かび箱離れのよい音が増え
解像度重視になりました。

>解像感よりも多少ぼやけていても力強い音が好きです

低価格なのは箱が立派そうに見え、コストかけられないのか冴えない音だったり
高価格は音像とか解像度を、重視していたりなので

どちらかと言うと、強烈な個性のスピーカーは消えて、
力強い音とかは、アンプ側で調整した方が簡単かもしれません。

書込番号:24860766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2022/08/03 00:12(10ヶ月以上前)

>あいによしさん

現在はAVアンプは何を使われていますか?

書込番号:24860937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/03 00:21(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

>AVアンプで、音楽を聴かれているのですか?
>映画がメインですか?

台所のTVにAVアンプをつなげています、音楽番組やアニソン、アニメ、映画、
比率的にニュース、天気予報も多いかも

BDレコーダー買いたいけどアンプにHDMIが付いてないので買換えとか
アトモスにするので買換えとか

家族も使っているので、買換えも割と抵抗少ないです。

書込番号:24860949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/03 06:30(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

>現在はAVアンプは何を使われていますか?

AVアンプは古いヤマハのセパレートです
ヤマハはセパの開発をやめ計画もないので
セパレートは当面終了のようです。

書込番号:24861060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2022/08/03 10:08(10ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

長くなってしまったので、そろそろ終わりにしたほうが良さそうですね。

最後に一つお尋ねしたいのですが38pウーハーをお使いになっていたのですよね?
その経験から言って現在の技術では小型スピーカーでも似たような音が出せると言う事ですか?
私とは求めている音が同じではないので答えが難しいと思いますが。

大きいスピーカーをやめる理由は様々ですしね。

私もそろそろの年齢なので多少、値が張っても満足できる物に囲まれたいと思っています。上限がありますが(笑)。

書込番号:24861311

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2022/08/03 10:42(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん

36pのヤマハFX-3をアキュフェーズ305で鳴らしていました、大きなウーハーでの低音は、コーンの少ない前後動で出せることから、
歪の少ないのが特徴ですが、音の立ち上がりなどから(大きく重いコーンを動かすため)駆動力のあるアンプが必要となること、
低音の鮮明な表現では20cm2本か16.5cm2本が置き場所も取らずセッテング変更も一人でできる手軽さに加え、32Hzあたりからの
充分な再生が可能なので、36-38pがすたれてきた大きな理由でしょう。
そのことから、ご予算内での前記したものをお勧めしていました。

余談ですが、今の2500NEの前にはマッキントッシュM5200を使ってました、マックの音は押し出しはいいですが、細かな表現が不得意でした、アメリカの大きな部屋でジャズを聴くにはいいと思いました。
しかし、女性ボーカルのツヤは今一でした。お使いだったようで、如何ですか?

書込番号:24861355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/03 10:49(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

38センチのウーファーは、

ずっしり重い低音は得意ですが、タイトな低音には、あまり向かなかったです。

ベースだと弦のはじけるような音質は不得手でしたね。

私は主にピアノを聴くので、ピアノの響きにはちょうどよかったですよ。

まあとにかく重いので、セッティングを追い込むことまではしなかったので、

ブロック置きで、聴いてただけですが・・

で、小型のスピーカーでも出せるのか???ですが、

小型だと、どうしても共鳴させて低音を盛り上げなくてはいけないので、

ピークが出来たりして、フラットな低音を求めるには ちょっと無理があります。

また重低音に関しても、部屋の関係が大きくかかわってきますので、

色々試行錯誤は必要でしょうが、やはり歩み寄る程度までしか追い込めないでしょうね。

ちなみに38センチはエッジが破れて、お釈迦になりました。

最後になりましたが、三度目の正直さんさんが、店頭で試聴できる環境にあるならば

ぜひ試聴してみるのが、ボーカルに関しては、お気に入りのものが見つかると思います。

私も年ですので、もう重いSPは あきらめています。

書込番号:24861366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2022/08/03 11:42(10ヶ月以上前)

>里いもさん

トールボーイは見た目で低音が苦手なのかと思っていました。

お勧め頂いたスピーカーも一度、使ってみたくなりました。

マッキントッシュですが、当時は押し出しの強い艶のある、素晴らしいアンプだなと思っていました。

今思えばあのマッキントッシュの佇まいで、そう聞こえたのかもしれません。

里芋さんはオーディオ歴が長そうですのでお尋ねしたいですが、スピーカーは古い名器より最新技術のスピーカーですか?

書込番号:24861442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2022/08/03 11:57(10ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご回答ありがとうございます。

私はセッティングなどしないので多少、重くても構わないのですが、買ってみて気に入らないからヤフオク行きというやり方が年齢的にきつくなってきたので購入前の情報収集に時間をさいています。

若い頃はマッチョだったこともありマッキントッシュを梱包してもそれほど苦ではなかったですが。

携帯電話もそれほど普及していなかった70〜80年代に技術者達が競いあって作っていたアンプ達にロマンを感じてしまい、どうしても古い物を探してしまいます。

私は狭い部屋で音楽を聴いていますが、一時とんでもなく大きなスピーカーを置こうと思っていました。

出てくる音よりも見た目やロマンで音楽を楽しむ人間かもしれません。

長々とお付き合いありがとうございました。

書込番号:24861470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2022/08/03 12:21(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん

>スピーカーは古い名器より最新技術のスピーカーですか

いいえ、スピーカーは完熟商品で基本的に改良の余地は少ないと考えます。
古い名器は多くのユーザーから評価をもらって名器と言われるようになるわけですが、名器と言われる頃には長年の使用によってエッジが痛んできます。
当方も修理業者へエッジ交換してもらいましたが、音が硬くなって本来の音ではありませんでした、保守済の中古として売られてる場合も
それが怖いです。
しかも交換されたエッジは純正より、見るからに品質の劣るものでした、最終的に下取に出しました。
新品ならエッジが痛むまで20年は使えるでしょう。

ブックシェルフはキレのいい音ですが、箱の容量が足りないため、低音は詰まって聞こえますがトールボーイはその欠点を補い、大きな容量によって十分な低音を伸ばすことができます、しかもウーハーを2本入れることによって更に低域が強化されます。
ヨーロッパのスピーカーメーカーは価格コムへ載ってるだけで15社以上あり、その多くは同じユニットでブックシェルフと
トールボーイを作っていますので聞き比べてください、価格的にもブックシェルフへスタンドを足した程度でトールボーイが買えると思います。
置き場所も同じ程度のスペースですね、スタンドのベースの方が大きい場合もあります。
トールボーイには大体がアウトリガー(外部へ張り出す足)があり、地震でも倒れにくいですが、ブックシェルフは落下の心配があります。
余談ですが、日本からヨーロッパへ出してるスピーカーメーカーは、YAMAHA, DENONなどわずかです。

書込番号:24861506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:119件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/08/03 13:05(10ヶ月以上前)

赤:4309 青:L52 Classic

三度目の正直さんさん

youtubeの楽曲(2曲目)をピークホールドで記録してみました。顕著な差は50Hz以下の重低音に表われています(最初の投稿で書いた通り)。

が、どうでしょう、「さすが38cm」と感じられたでしょうか?「低音が効いている」の意味は人それぞれですが、どうも多くは70〜100Hzあたりの印象が支配的で、50Hz以下の登場機会やその成分は一般に多くはありませんから、「L52 Classicも低音は十分」と感じて自然です。もし50Hz以下を追求するなら単体スピーカーは苦しく、サブウーファーが合理的です。

逆に、38cmと聞くと鈍重なイメージを語りたくなりますが、そう感じられたでしょうか?バスドラも中高域成分を含みます。そこでは4309のほうが音圧高めですから、単純な話ではありません。こっちのほうはアッテネーター等で調整可能ですが。

三度目の正直さんさんは、計測やyoutubeの音よりも口コミを重視される印象ですが、他人の主観や予備知識で消化され、それが言語で表現されたものは・・・。

添付データが、多少のご参考になれば幸いです。

書込番号:24861561

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:190件

2022/08/03 14:21(10ヶ月以上前)

クリプトンのSPはネットワークがデジタル式があります(KS-55Hyper)。

最近FOSTEXのパワードスピーカーpm0,3HをTV用に購入しましたが、TV用にするには、もったいない気がしています。

H付きなので、ハイレゾ対応です、小型ですがすごく重いです(2WAYバスレフです)、サブウーファは本体より高価。

書込番号:24861639

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2022/08/03 15:03(10ヶ月以上前)

JBL 4318

マッキントッシュ アンプ

>三度目の正直さんさん

も古くからのオーデオフアンとお察ししますので、ご経験が豊富で文章からのご理解に支障ないものと考えます。
昔の話で恐縮ですが、NHKのモニタースピーカーとして(NHK技研と共同開発か)ダイヤトーンP610がありました。
その指定箱がP-610MBですが、サイズが高さ635mm, 幅325mm, 奥行400oとなっています。
わずか16pのユニット一本を鳴らすのにとても大きいサイズです、これも低域を伸ばすための苦肉の策と思われます。
上記の型番で検索すると画像が見られます。
以前、30cmウーハーのJBL4318を買ってみましたが、小さな箱へ大きなユニットを詰め込んだ見かけ上の低音だけでした。

書込番号:24861686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/03 17:38(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

脳裏に浮かび出される ロマン


私が XRを手放さない 理由がそこにあるかもです。

私も 同じ部類なのかもしれませんね。


音が出る限り 大事にしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:24861858

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2022/08/03 18:22(10ヶ月以上前)

 このスレは見るだけにしておこうと思ったんですが、ちょっと酷い間違いなので指摘しておきます。

>昔の話で恐縮ですが、NHKのモニタースピーカーとして(NHK技研と共同開発か)ダイヤトーンP610がありました。
>その指定箱がP-610MBですが、サイズが高さ635mm, 幅325mm, 奥行400oとなっています。
>わずか16pのユニット一本を鳴らすのにとても大きいサイズです、これも低域を伸ばすための苦肉の策と思われます。

 P610は NHKの標準モニターとして開発されたもので、家庭用ではありません。
 元来の設計が60Lクラスの大容量エンクロージャで最大の能力を発揮するように、振動板、エッジ、ダンパー類が設計されていました。
 なので 「低域を伸ばすための苦肉の策」ではありません。設計上の標準的なサイズです。
 なお、当時のJIS規格の測定用の標準箱は 600Lでした。
 12cm以下のユニットの標準箱は 80L そういう時代でした。
http://www.diyloudspeakers.jp/6000html/speaker-unit/jisbako.html

 それと P-610MB はP610が絶版になった後 復刻版として2回復刻製造されていますが、2回めに製造されたモデルです。
 P610の標準箱は KB-610Mです。

書込番号:24861909

ナイスクチコミ!10


YS-2さん
クチコミ投稿数:4180件Goodアンサー獲得:348件

2022/08/03 20:24(10ヶ月以上前)

BOWSさん ご指摘ご苦労様です。

相変わらず大昔の写真と、 ”マックの音” → 普通はマッキンと表記しますが・・・

”ONKYOの事業は停止していますね、市中在庫は残っていればですが、何かあってもサービス(修理)は出来ません。”

https://www.teac.co.jp/jp/support/news/6998

この告知もご存じない様ですね・・・

”最近のスピーカーは小さくても低音が豊かに出るのでしょうか?”

ところで本題。

どう頑張ってもこのサイズでは豊かな低音は無理。数万円程度のサブウーファーを入れた方が手っ取り早いかと思います。

書込番号:24862083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:605件

2022/08/03 20:58(10ヶ月以上前)

>YS-2さん

レスありがとうございます。

>どう頑張ってもこのサイズでは豊かな低音は無理。数万円程度のサブウーファーを入れた方が手っ取り早いかと思います。

お手数ですが、サブウーファーの必要ないスピーカーの情報があれば教えて頂きたいです。

本日久々に家電量販店に行きましたがスピーカーなどは皆無でラジカセのような小さい物が隅っこに置いてありました。

スピーカー等の視聴機会がほとんどなくなりました。



書込番号:24862124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/03 22:42(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

>最近の小型スピーカーは古い4312位、低音は出るのだろうか?

>置場所が無いわけではない、
中低音が豊かな4312か少し大きめのスピーカーでも良い

>38pウーハー、
現在の技術では小型スピーカーでも似たような音が出せるか?

>私は多少、重くても構わない

4312Dは、ランサプラス塗って重くした振動板に電力をぶち込んで、
もりもり低音を出す30cmウーファー

やっと、何を懸念されてるのがわかりました。

(回答)L52は13cmしかない、どう頑張っても似たようになりません

サブウーファーは低音を少し伸ばし、スケールを出す感じ
中低音をバリバリとはちょっと違います

>サブウーファーの必要ないスピーカーの情報があれば教えて頂きたい

ご理解されてますね。

提案1
価値観変えて、きれいさっぱり終活のダウサイジングのL52
4312Dを残したら、結局L52はいらない子になるかも

>出てくる音よりも見た目やロマンで音楽を楽しむ人間かも

38pと4312Dで迷ったのでは?
40年付き合えた事実があり、ご選択は合っていたと思います。

>低音の力のある20万円以内のお勧めスピーカー

4312Gだと予算オーバー、変わり映えも疑問
38cmに未練が残ってもやもやするかも

提案2
現状、天童よしみはOKなら
4312Dに38cm追加されたらいかがでしょう?

JBL2226Hウーファーがオクでペア3.5万円くらい
自作で150Lの箱を作り、4312Dのウーファー配線を外して
38cmにつなぐだけ
20万円もかからないでしょう

>私は一時とんでもなく大きなスピーカーを置こうと思っていた。

どんなサイズでしょうか?

書込番号:24862285

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/03 23:14(10ヶ月以上前)

YS-2さん

>この告知もご存じない様ですね

オンキヨー、パイオニアの復活、
もとのようにはならないかもしれませんが
明るい話題ですね。

書込番号:24862321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:605件

2022/08/04 06:42(10ヶ月以上前)

昨日、家電量販店でテレビにスーパーウーハーがつなげてあり遠くからでも地響きのように鳴っていました。

我が家は集合住宅ですので「これはきついかな」と思いました。

映画と音楽は違うのかもしれませんが、今の4312くらいの低音が出ればスピーカーのみの方が良いのかなと。

なのでスーパーウーハーの助けが必要ないスピーカーは今時で言うとどのくらいの価格と大きさなんだろうと思いまして。

これもどのくらいの低音を求めているのか人により差があるので難しいですよね。


>あいによしさん

4312は低音が出るほうのスピーカーなのですね!

>(回答)L52は13cmしかない、どう頑張っても似たようになりません

結局、私の知りたかった事です。

4312からL52 Classicに買い替えた方のお話が聞ければ良かったです。

私の部屋は5.5畳程度しかないので巨大なスピーカーと言っても縦100〜120 横60〜80p程度のものです。




書込番号:24862507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/04 07:01(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

ちなみに SP間隔は2m〜2.5m リスニングポイントも

同様

この辺りが一番,2chの性能を発揮できる条件です。

まあ私の部屋の場合ですが。。。リスニングエリアは、4畳半程度ですが。。

書込番号:24862529

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/04 09:48(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

>巨大なスピーカーと言っても
縦100〜120横60〜80p程度

6畳間に、JBL4343(縦105横64奥行44cm80kg)
の話も聞くので、ロマンとして大いにありでしょう。

スピーカーサイズは部屋の大きさ、
動かす空気の量で決まり
耳の中ならイヤホンく、机上なら小型SP、
大きい3wayとか、距離取れないと、
空中で音が混ざりません。

>スーパーウーハーが地響きのように鳴って
我が家はきついかな
>今の4312くらいの低音が出れば
スピーカーのみの方が良いのかな

30cmは大きくて5.5畳では目一杯に近い、
4312はパワー入れると中低音が厚い。
天童よしみを唄う、長年の連れ添いが
青い鳥だったのでは?

これで打ち止めなら、頑張って4312G
延長線上の音で外さないし、
地響きで近隣迷惑の話もなさそう、
中低音のハギレもよくなり、
進化も感じられるでしょう。


書込番号:24862687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2022/08/04 16:33(10ヶ月以上前)

>あいによしさん

たくさんのレスを頂いたのに何ですが、、、

スピーカーは今のままで調子の悪いアンプ2台を最初に何とかした方が良い気がしてきました、、

天童よしみは普段は全く聴いたことはありません。

力強い声量のあるグイグイ押し出してくるボーカルを再現してくれるスピーカーが好みだと言う意味で使いました。

SMAPでは、、、、

今回は良い意味で気分転換の為の買い換えなので見た目も含めて今よりワクワクする物でないとつまらないのでもう少し検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24863080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2022/08/04 16:38(10ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

我が家の場合、置く場所が決まってしまうので理想に持っていくには無理がありますがアドバイスありがとうございます!

ちなみにインシュレーターでしたっけ?尖っている丸いやつ?

使われていますか?

書込番号:24863091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/04 17:09(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

AT製の丸いのは使ってますが、スパイク式のは 使ってないです。

インシュレーターの目的は 滑り止めで、音質効果に対してではないので。

密閉型の小型SPは低音が伸びないので、インシュレーターの意味はあまりないようです。

書込番号:24863135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/04 17:44(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

>天童よしみは普段は全く聴いたことはありません。
力強い声量のあるグイグイ押し出してくるボーカルを再現してくれるスピーカーが好みだと言う意味で使いました。
SMAPでは、、、、

それは失礼、普段はSMAPを聞かれているのですね。

>今回は良い意味で気分転換の為の買い換えなので見た目も含めて今よりワクワクする物でないとつまらない

見た目だと、雑誌のスピーカー特集みたいのを
パラパラ眺めて、これは!と思うのを試聴に行かれるしかないような。今は全般的に細身で小振りになり、
4312D並みだとけっこう値が張ります。

見た目も音もだと中古も視野に入れた方がよいかも
しれませんね。

書込番号:24863174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2022/08/04 17:58(10ヶ月以上前)

とりま、スピーカーの選択に話を絞った方がよろしいかと思います。

選択肢としては

なにか、JBLポイ大型スピーカーを購入する

L52classicをとりまかって、低域が物足りなければサブウーハーを導入する

こんな感じかと思います。

アンプは、僕は「なんとでもなる」と思っているので、出音を決めるのはスピーカーとお部屋で、スピーカーの性能とお部屋の広さ(容積)、天上・床・壁の材質、出せる音圧レベルの問題、スピーカーとお部屋の関係だと思っています。

なので、お部屋がどの程度の広さなのか、集合住宅とのことであまり大きな音が出せないとなると、実際には低域の再生よりは「低域感」の問題なんでしょうね。
低域感は、楽器の基音に対して「倍音」成分が多いと人は低域が出ていると感じるのですが、今の小型スピーカーが「低域が豊か」に感じるのは、低音楽器の倍音が集まる「100Hz]付近にバスレフポートのチューニングを持ってきて、ここを少し盛り上げてる、さらに、ポートの空力と、中域以上の漏れを防ぐ工夫をしてるってのも大きな要素です。

ボーカルゾーンがガツンで、低域がある程度となると、よくできた現代スピーカーよりも、古いJBLの方が好みに合うような気もします。
4312Dは、結構、三度目の正直さんの好み方向であったのだろうと推測していますが、4312Dに足りないのはなんでしょうかね。

中古でもよいのであれば
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=44520
ちょっと古いですが、20万以内、4312系の上位機種ですね。



書込番号:24863189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2022/08/04 19:23(10ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

>インシュレーターの目的は 滑り止めで、音質効果に対してではないので。

びっくりです。

私は音に対しての道具かと思ってました。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24863305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2022/08/04 19:42(10ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん

>なにか、JBLポイ大型スピーカーを購入する

JBLではなく「ポイ」ですか?

>L52classicをとりまかって、低域が物足りなければサブウーハーを導入する

とりあえずサブウーファーを買ってみて4312で試してみるのも有りですかね?
サブウーファーなら安価だし気に入らなければ売却できるし(重さの関係)


あと、置き場所も困っていないのにわざわざ小さいスピーカーにして後悔しないか考えています。


JBL S143は過去に欲しかったスピーカーなんですよ!

見た目と所有の喜びはありそうです!

4312との音の違いはどんな感じなのですかね?

古いという事ですがスピーカーの20年ってどうなのですかね?

かなり前ですが専門店や家電量販店に高級スピーカーがたくさん並んでいた時代にフラフラとあちらこちらで視聴をしていて
「んっ」と立ち止まるスピーカーは全部30p〜ウーハーのスピーカーでした。

4312Dを購入した理由です。


書込番号:24863331

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2022/08/04 20:13(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん

4312Dで低音が足りないとすればアンプでしょう。
4312Dの床からの高さはどの位ですか? 4318の純正スタンドの高さが43cmと知ってそれに合わせたら随分よくなりましたけどね。
6畳でもセッテングの制約はあるけど、十分可能性は有ると思います、高さばかりじゃなく、壁面からの間隔、それに前面を少し傾けて
上に向かせるとか〜この手のJBLの純正スタンドもあったような〜アングルで作らられていた。
後ろへ倒れない程度に前側に敷物挟んでみてはどうでしょう?

書込番号:24863377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2022/08/04 20:46(10ヶ月以上前)

>里いもさん

4312が低音が弱いとは思ってませんよ。

AVアンプで低音Maxにした時は十分な低音が出ていましたよ。

しかしAVアンプは設定画面が開けないほどジャンクです。

書込番号:24863425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/04 21:11(10ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんばんは

インシュレータの本来の目的は、SP等の振動を抑制し、

低音を引き締めるためのものなのですが、

私のSPは密閉でそこまで低音がでていないのと、SPスタンドとSP接地面がツルツルなので

ちょっとしたはずみで、滑ってしまうので、滑り止めにインシュレータをたまたま使っているということです。

言葉が少し足らなかったですね。

書込番号:24863461

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/04 21:59(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

>JBL S143は過去に欲しかった
>スピーカーの20年ってどうなのですか?

古いJBLはウレタンエッジがボロボロになり、
穴が開いて故障してました、10年もたなかったかも。
Foolish-Heartさんご紹介の、S143は
キレイな状態に見えますね。
最近のJBLはゴムエッジが増えて強くなりました。

ウレタンエッジの前の布エッジはとてもタフで、
50年くらい前のスピーカーでも
しっかりなってます。

4312Dのエッジが布では?
波波のリブが付き、ダンプ剤が塗られてます。







書込番号:24863542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2022/08/05 08:44(10ヶ月以上前)

皆さん、多くのレスありがとうございました。

皆さんのレスを読み返し、もうしばらく検討してみます。

家から車で20分程度の所に専門店があるのですが、その店に入るとかなり強引な店員がいるので面倒なのと環境をしっかり整えてある状態での視聴が我が家と違いすぎてピンとこないので今回はネットの情報のみで判断します。

普段、音量はあまり上げられないので小さいスピーカーで良いのかなと思ったり、ロマン優先で見た目と存在感で決めるかまだ迷っています。

S143・・・・よだれが出そうです・・・。

4312G、評判が良いけど見た目が4312Dと似ているので気分転換になるかな?等もう少し楽しく迷ってみます。

前回の聴力検査で聞き取りにくい音域があったので今回の買い替えが最後かなと思っています。


現在の4312DとAVアンプで小音量で聴くことも多いのですが音痩せしないで良い感じで鳴っているので30cm級のウーハーは音量を上げないと真価が発揮できない訳では無いですよね??
小音量なので当然、低音はあまり出ていませんが夜中に低音が鳴り響いても困るので。

このスレを投稿するまで全く頭になかったサブウーファー追加。

以前は映画観賞で主にサブウーファーを使用していて音楽でサブウーファーがどのように働くのか購入して確かめてみたくなりました。

音楽用、映画用に特化したサブウーファーってあるのだろうか?

また、サブウーファーの板でお世話になるかもしれませんのでよろしくお願いいたします。


書込番号:24863962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2022/08/05 11:47(10ヶ月以上前)

解決済ですが

>JBLポイ

JBLにこだわるのもアリですが、JBLライクなテイストのスピーカーという意味で書きました。
例えば、中古ならかなり古いものですが、山水のJBLユニットを使ったスピーカーとか、JBLからの派生ともいえるパイオニアのS955とかですね。

サブウーハーの導入方向に舵を切ったご様子ですが、モノが1つ増えること、気分転換としてはどうなのかってのがポイントになると思います。お部屋の中に、メインスピーカーに加えて、サブウーハーがあるのはどうなのかなぁとか思ったり・・・・・うちではまず許可でませんw

また、小型スピーカー+スタンドはですね、掃除のときに倒される危険がすごく高いので・・・・・

アンプに関しては、お試しというかお遊びで数千円で購入できるD級アンプを1つかってみるのもおもしろいですよ。



書込番号:24864154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2022/08/05 12:19(10ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん

サブウーファーは試してみたくなっただけで好奇心です。

4429にサブウーファーつけてる方もYouTubeでおられましたし・・・・

D級アンプと中華アンプのことですか?

書込番号:24864185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2022/08/05 12:44(10ヶ月以上前)

訂正

D級アンプと中華アンプの事ですか?

          ↓

D級アンプとは中華アンプの事ですか?

書込番号:24864217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4331件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/05 16:33(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

D級は検索すると動作原理が出てきます。
いわゆるデジタルアンプ、小さく軽くパワーがあり安価
中華アンプと呼ばれるものは大抵そうです。

書込番号:24864456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2022/08/05 17:51(10ヶ月以上前)

音は部屋の作りに影響される。
和室、洋室、木造、コンクリート作り、部屋の容量など。
音の違いは、千差万別。要は自分の耳が試される。それだけのスキルが試される。

レガシーアンプ、AVアンプ、サブウーファー等でも自分の力量が試される。
人がどう思おうが、自分の耳でしょう。自分が納得出来ないなんて?

書込番号:24864545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/05 18:14(10ヶ月以上前)

・言ってみただけ
・聞いてみただけ
・ずらしまくり

書込番号:24864569

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:388件

2022/08/06 20:30(9ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは。
JBL4311ならば昔保有していた者です。
今このJBL4312DサイズのスピーカーはONKYO D-77RXとDIATONE DS-800ZXのメンテチューニングモデルを利用してます。

L52 Classicはソナスのルミナ1を買う時に比較し聴きました。サイズは小さいですがなかなかの低音もでてるかと思いました。

折角JBL4312Dをお持ちなので、上に防振ゴムを引いて御影石か大理石の1-2cm厚の板をのせて、石版の上にインシュレーター オーテクのAT-6099等で
L52 Classicを置くのも良いかもしれません。

このような事を書くと
実物で試し聴いた事も全くない方から、論理だけでスピーカーの上に置くのは問題かあり聴くに耐えない音になるとか悪意を持った方から反対もでるかもで、強制しているわけではありません。興味をもたれたら検討してみてください。

防振ゴムと石版とインシュレーターなので滑り止めになりますし地震にも強くなり、下のスピーカーJBL4312ならそれなりに丈夫な作りなので下にはあまり影響は与えないと思います。
両スピーカーの違いも楽しめますし。

私の先のスピーカーの上には、この設置の方式で
更にバナナプラグ対応のスピーカー切替機もあり
ワーフェデール DENTON 85th や
YAMAHA NS-10M PROのチューンニングモデルがのっていて音の違いを楽しんでいます。

書込番号:24866304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2022/08/06 22:36(9ヶ月以上前)

>fmnonnoさん

レスありがとうございます。


>このような事を書くと
実物で試し聴いた事も全くない方から、論理だけでスピーカーの上に置くのは問題かあり聴くに耐えない音になるとか悪意を持った方から反対もでるかもで、強制しているわけではありません。興味をもたれたら検討してみてください。


いえいえ、実際のお話を発信して頂くのは一番、説得力があり価値があると思っています。



所詮、趣味の世界なので少しくらい話がずれようが楽しくやれば良いと思います。

書込番号:24866520

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:388件

2022/08/06 23:40(9ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
返信ありがとうございます。

ここは、製品のクチコミやレビューですので
他人の経験や論理からの自論やPCやスマホで動画音声や製品説明をみただけではなく、自分自身でその製品の実物を試して経験したり、保有したりしたことで書き込みをされる人が多いとより少しは参考にはなるかと思います。
オーディオ製品は人の嗜好的な物なので他人の特に音に関する書き込みが100%自分自身にもあてはまることはまず無いので参考程度に留めた方が幸せかと思います。
なので私の書き込みも参考程度に留めください。

JBL L52 Classic は小型スピーカーではお買い得と
思います。この価格帯と小型のサイズからではソナスファーベル ルミナ1も捨てがたい鳴りかと思います。
私は最近女性ボーカルの曲を聴く事が多いのでルミナ1を購入しました。

可能ならば、両方の実物を自分自身で試聴をされますとより良い経験も出来るのではと思います。

書込番号:24866623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:196件

2022/08/07 16:12(9ヶ月以上前)

>三度目の正直さん

こんにちは。
先ず基本的に、スピーカーの上にスピーカーを載せるの事は、
ベストでもベターでもありません。

理由は、
@ 必ず、何方かのスピーカーは、
「ツィーターが耳の高さ位」という、セオリー通りにはならない。

A 良いブックシェルフスピーカーをお使いの上級者は、
異口同音にスピーカースタンドの重要性を説かれます。
テレビラックの上でも良くないと言われるのに、
スピーカーの上でも大差無いなら、誰もスピーカースタンドなど使用しません。

スピーカーは、土台のセッティング次第で、
大きく音を左右する事は基本中の基本。
少なくとも私は、スピーカースタンド設置と比較して、
棚やスピーカーの上に設置した音が遜色無いという経験は皆無です。

置き場所に困っておられない様なので、
ブックシェルフ型を購入されるなら、
スピーカースタンドを同時に導入される事を推奨します。


「実際のお話」これに惑わされる方が後を断ちません。
耳の高さから、ツィーターが大きく外れる高さになる、
スピーカー上への設置で何ら問題を感じない感覚。
エントリークラスのスピーカーばかり所有されている事と
併せて勘案すると、御本人の感覚に疑義を抱きます。
椅子から立ち上がるだけで、どれだけクオリティが下がるか、
普通は分かります。

勿論、どんな設置の仕方で聴こうと個人の自由ですが、
誰でも閲覧出来る公の場で正しい知識を持った、
ベテランのふりをして書くのは回答者として如何なものか?、と。

>強制しているわけではありません。

免罪符の様に、このセリフを書きますが、
ベテランだと勘違いして、初心者さんが鵜呑みにしてしまうのです。
そもそも、ネット掲示板で強制など出来ないのですから、
無意味な事ですし、強制で無くても「ベスト」「ベター」でもない事を
書き込む事は不適切だと考えます。


fmnonno さんはここで「3大荒らし」と呼ばれる3人の1人。
「3大荒らし」とは、間違った、独自な考えに固執して、
自分が参加する事でスレが荒れてもお構い無しの輩。御注意下さい。
又、自分に反論する者は「悪意」と
吐き捨てる輩の言の信憑性や、言わずもがな...
誰も反論しないと「暗黙の了解」を与えてしまうので、
良識ある、他の回答者達が、貴重な時間を浪費させられ迷惑しております。


さて、あくまでも個人的な見解ですが、
私も31cmウーハー+約80リットルのエンクロージャースピーカーを
長年愛用してきました。しかし20年以上経過し、
いつ故障してもおかしくないので、別室に新たにメインシステムを組みました。
100万クラスのトールボーイで、セッティングも其れなりに追い込み、
気に入っていますが、しかし31cmウーハーのスピーカーを
処分する気にはなれませんでした。

5倍の価格を投資しても、あらゆる面で上回る事は出来ず、
31cmウーハー+大容量エンクロージャーでしか、
出せない音がある事に気付かされた次第です。

書込番号:24867469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:196件

2022/08/07 16:24(9ヶ月以上前)

>三度目の正直さん さん

「三度目の正直さん」までが、ハンネなんですね。
コピペし損なっていました。失礼をお詫びします。ご容赦を。

書込番号:24867484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2022/08/07 22:17(9ヶ月以上前)

この価格.COMには様々な人が参加します。

・実際に見た事も聞いたことも無いのに「多分」で話す方

・メーカーの社員の絶賛レビュー

・ライバルメーカーの☆1個レビュー

・実際に自分が使っている物の感想を伝える方

・理論や数値だけで話す方

様々な情報が氾濫している現代でどの情報を取り入れるかは個人の判断で自己責任だと思っています。

家族の人生が左右されるような問題ならば、この場所では尋ねませんね。
法律の専門家に相談します。

ここでの情報をうのみにして30万円のスピーカーを購入してしまった所で人生が終わる訳ではありません。

どうぞご心配なさらずに。


>試聴を勧めます

>ご自分の耳で判断して・・・・


試聴で決めれないから皆、相談しています。

試聴して自分で判断できる人ならば質問、相談の必要はありませんね。

知識や経験や判断力の乏しい人が判断材料が欲しくて実際に使っている方や詳しい方にお尋ねしています。


同じアンプを100人が使っても 満足、普通、不満足に別れると思います。

どれが正解でも不正解でも無いですよね。

それぞれ思った事を書き込んでいただければ大変ありがたいです。


教えて君が偉そうにごめんなさい

書込番号:24867950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2022/08/17 10:43(9ヶ月以上前)

脱線ついでに・・・。

お遊びでNobsound NS-01G Proを購入してみました。

さきほど繋げましたが・・・。

凄い!の一言ですね。

これが100万円のアンプなら???なのでしょうが数千円のアンプでこれですか。

USBで繋いだら低音が出過ぎてうるさいのでBluetoothにしたら丁度良い感じです。

NR1200のBluetooth接続より何倍も良いです!

先日、知り合いのハイエンドオーディオ専門店で20万円と100万円以上のアンプを同じスピーカーで聴かせてもらい、違いも分からなかった私の耳なのであまり参考にならないと思いますが。

書込番号:24881536

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:388件

2022/08/18 08:45(9ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
実体験情報ありがとうございます。

思い込みの論理や他人の情報のみで、自分自身は全く実物での経験もないのに、中華アンプはダメという方の書き込みより
実物での経験からの書き込みはより参考になります。

接続されたスピーカーは、L52 Classic なのでしょうか。

書込番号:24882666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2022/08/18 09:47(9ヶ月以上前)

>fmnonnoさん

繋いだスピーカーはまだ4312Dです。

実はDACを買おうと思ってたのですが、その専門店にNA7004が安価に置いてあり、店長が古いから色々と制限あるけどDACとしてなら、その辺の中華より良いと思いますよ。

と言うので安いのもあり購入して繋いでみたら、、、

私の耳でも明らかに違いがわかりました。

3年前くらいに買った中華の当時人気ナンバーワンのより明らかに良いです。

上手く説明できませんが変わりました。

おまけで高級?USBケーブルを頂きました!

書込番号:24882716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2022/08/18 10:01(9ヶ月以上前)

マッキンの後ろに隠して鳴らしてたら私は間違いなくマッキンが鳴ってると思うと思います。

おもちゃよりちゃっちいのに、、、

書込番号:24882729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:388件

2022/08/18 16:32(9ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
特に最近の1-2年内に発売の中華アンプは、実物を聴くとかなり良い音で鳴りますね。

このように中華アンプのこと褒めすぎると
ここ価格.comでは
聴きもしないで、中華だしとかリニア電源でないから駄目とか固定概念にこり固まった人ほど、他人の実際の経験を非難するような書き込みをする人がでるかもです。

書込番号:24883133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2022/08/18 17:58(9ヶ月以上前)

>fmnonnoさん

まあまあ、人の数だけ正義があると言うことで。

書込番号:24883219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2022/08/20 11:16(9ヶ月以上前)

もう誰も見てないかもしれませんが一応、報告です。

結局、スピーカーはDALIのOBERON9を購入しました。

知人の専門店にL52 Classicとほぼ同じくらいの値段で新品同様があったので。

店長によりますと前オーナーが購入して即、手放した物のようです。

安いですねと言ったら「エントリー機種でデカいのは売れない」との事。

音楽だけを楽しむならあまりマニアは選ばないそうです。

昨日やっと音出しをしたのですが、やはり低音は出ますね。
小音量でも出ます。

OBERON9のレビューにありましたがテレビの脇に置いてサブウーハーなして使うのが一番適しているような感じです。

4312Dと交互に聴き比べをすると低音はOBERON9の圧勝です。

唯一、ボーカルの力強さは4312ですかね。

店にあった小型の定価35万円くらいのスピーカーも聴きましたが低音が弱いからか高音、中音がとても綺麗でした。

店長に「このスピーカーにサブウーファー追加でどうですかね?」と聞いたら

「サブウーハーはお勧めしません、バランスよく鳴らすのが本当に難しいです」との事

結局「価格の割りには悪くないですよ」と言うOBERON9に決定しました。


5.5畳の部屋に置く存在感はありすぎです(笑)

4312もあるのでクロゼット開けるに移動、カメラの防湿庫を開けるに移動・・・・・汗

質感はお店に置いてあった200万円するスピーカーには当然適いませんが高く売る為の「仕様」のスピーカーは私にはもったいなすぎです。

大型テレビが置いてある部屋が片付いたらそちらに移動するかもしれませんが、しばらくは4312と2台体制で使い分けます。

エージング兼ねて小音量で鳴らしっぱなしにしていますが隣の部屋まで低音が響いています。


たくさんのレスをありがとうございました。






書込番号:24885534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5609件Goodアンサー獲得:859件

2022/08/20 11:24(9ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

DALI購入おめでとうございます。

明るめな音調で、クッキリして小音量でも 楽しめるのではないでしょうか。

良い音楽ライフをお過ごしください。

書込番号:24885546

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:388件

2022/08/21 05:18(9ヶ月以上前)

>三度目の正直さんさん
購入おめでとうございます。

DALI OBERON9のところに、クチコミやレビューが掲載されるのを楽しみにしております。
実際の購入者様のレビューやクチコミが一番参考になりますので。

書込番号:24886655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

L52 Classic [ブラック ペア]
JBL

L52 Classic [ブラック ペア]

最安価格(税込):¥109,800発売日:2021年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

L52 Classic [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング