Optix MPG321UR-QD [32インチ]
- HDMI2.1端子を搭載し、4K/144Hz(PC)、4K/ 120Hz(家庭用ゲーム機)に対応した32型ゲーミングモニター。
- 「量子ドット」技術で広色域に対応。また、広視野角が特徴のIPSパネルの採用により鮮やかで残像感の少ない映像表示を実現している。
- 4台のPCで、好きなキーボード・マウスなど、USB機器6台を配線をつなぎ変えずに共有できる「KVMスイッチ機能」を搭載。
モニタサイズ:32型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz 入力端子:HDMI2.1x2/USB Type-Cx1/DisplayPort1.4x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2024年9月28日 16:19 |
![]() |
31 | 22 | 2022年2月6日 09:58 |
![]() |
13 | 6 | 2021年10月5日 16:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MPG321UR-QD [32インチ]
探し方が悪いのかもですがデイジーチェーン対応かがわかりません
わかる方おられますか
(サポートには問い合わせようとしてましたが導線が該当のページやフォーラムが英語、ちょっとエラーでて送れず...)
書込番号:25904510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずこのモニターはUSB Type-C(DP Alt mode)×1となってますので、映像入力用のType-Cが1個しかありませんので、デイジーチェーンは無理でしょうね。
対応してるモニターには2個付いておりPCからの映像入力を次のモニターに飛ばす用のType-Cがもう一つ付いてます。
書込番号:25904545
1点

取り敢えず、 USB Type-Cで映像が出せるのは USBだからでは無く、DisplayPort信号を USBに混ぜてるからなので、ディジーチェーンをしたい場合はMSTに対応している必要性が有ります。
たとえ2つのポートがDPに対応していてもMST非対応ならディジーチェーンは出来ません。
USBだからディジーチェーンできる訳では無いので、このモニターでは出来ないです。
書込番号:25904593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとまあこのデイジーチェーンは4K60Hzまでしかほとんど対応してないし、ゲーミング用のこのような144Hzのモニターにつける意味もあるかなという感じですね。
自分は4K120Hzでこのデイジーチェーンに対応してるモニターも持っていますが、一度興味で使っては見ましたが、まあ使いにくいし、必要性感じませんでした。
書込番号:25904635
0点

出来ないんですねえ・・
EIZOの古いモニターで使えたんで結構定番なのかと思ったら案外メーカーによるのか
サブ機用に買ったtouch機能付きモバイルモニターが結構発色よかったんでメイン機の脇に昇格、手元操作しやすい場所におきたくて
配線的につかたえらいいなとおもったんですが・・
下に潜り込んでサブ機につなげた長いケーブル事移籍しました
またこの手のケーブルがサブ機に必要なら買い足しかあ・・笑
書込番号:25907261
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MPG321UR-QD [32インチ]
構成は以下の通り
OS:Windows11
CPU:Intel Core i9 12900K
MB:MSI MPG Z690 EDGE WIFI DDR4
グラフィックカード:MSI GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G
モニタ:MSI Optix MPG321UR-QD
PCとの接続はモニタ付属のDPケーブル
PC電源投入時、「dp信号なし」と表示されてWindowsが起動するまでモニタは反応無し。
Windowsが起動してPIN入力画面になると表示されます。
PC起動のタイミングでモニタの電源をONにしても同じくWindowsが起動するまで「dp信号なし」。
試しにPC起動時にdelete連打でBIOS設定画面に入っても何も表示されなく、F10でBIOSをexitすると再起動されてWindows起動まで何も表示されない。
問題の切り分けとして以下を実施
・別のディスプレイポートケーブルを使用して接続→Windows起動まで表示されない。
・HDMIケーブルを使用して接続→Windows起動まで表示されない。
・今はサブPCに接続しているLG 32UL950-Wを接続し直すとPOST画面(フルスクリーンロゴ)が表示されBIOSも表示できます。
違うモニターだと、正常にBIOS画面が表示できているので、PC側の問題では無いような気がします。
0点

>あずたろうさん
ちょっと私の表現がおかしかったですね。
PC1台に1モニターで使用しています。
書込番号:24581566
0点

MSIどうしのマザー・モニターだから、ケーブル種変えて一緒ならメーカー問い合わせが一番じゃない?
書込番号:24581568
1点

テストはマザーも、モニターも初期状態(工場出荷時)がよいですよ。
書込番号:24581573
1点

>あずたろうさん
並行してMSIにも問い合わせしています。
なにぶん、サイズが大きいので修理対応になると大変だなぁ…とw
他のモニターだときちんと表示されているので、このモニターの問題だとは理解しているんですけどね
ちなみに、マザーは初期化していませんが、モニターはリセットして試しましたがダメでした。
書込番号:24581583
0点

取り敢えずビデオカードを外してマザーボードの映像出力から試すとどうなりますか?
はっきりとした原因は判りませんが、同じメーカー同士の組み合わせでも発生することはあります。
個人的な予想ではモニターの持っている解像度とマザーボードの解像度が合わないのではないかと考えています
書込番号:24581589
2点

・他のモニターでは正常
借りてでも他のPCでやってみるとか。。
書込番号:24581594
1点

>あずたろうさん
PCが2台あるので、それは試してみました。
もう1台のPCに接続しても同様にWindowsが起動するまで画面表示されません。
ちなみに構成は
OS:Windows11
CPU:Intel Core i9 9900K
MB:MSI MEG Z390 ACE
グラフィックカード:MSI GTX 1080 Ti GAMING X 11G
モニタ:LG 32UL950-W0
PC0との接続はDPケーブル
>uPD70116さん
後で試してみます。
書込番号:24581641
0点

GPUを搭載していない12900Kなので、マザーボードから映像出力はできないですよ。
BIOSだけがモニターに表示されない問題はたまに見かけますが、共通しているのはグラフィックボードを利用している事なんですよね。
しかし、解決策は特に定まっていなくて、グラフィックボードを抜き差ししたら解決したとか、端子やケーブルを色々と差し替えたら解決したとか、どうにもあやふやな感じです。
書込番号:24581655
1点

すみません、間違えました。
KなのでGPU搭載してますね…。
多分、マザーボードからなら問題無くBIOSは表示できます。
書込番号:24581661
1点

>ハル太郎さん
>あずたろうさん
>uPD70116さん
グラフィックボードは外していないのですが、
MSI Optix MPG321UR-QDをグラフィックボード
LG 32UL950-Wをマザーボード
にそれぞれ接続したところ、LG 32UL950-WでBIOS画面
Windows起動後は1番目のモニターにMSI Optix MPG321UR-QD
2番目のモニターにLG 32UL950-Wが選択されていました。
書込番号:24581712
0点

グラボによってはUEFI設定のCSMの有効無効で起動前の出力方法が変わります。
これはVBIOSがからんでいると思います。
じぶんのRTX2060の場合は起動時の解像度が変化します。
なのでCSM設定を変えれるのでしたら変えてみてはどうでしょうか?
あとは確実にグラボから出力させるために、
UEFIでiGPUを無効にしておいたらどうでしょうかね?
ひょっとしたらケーブルをつないでいなくても有効になってしまっていてマザー出力の映像が優先になっているのかも。
DPケーブルは接続認識のフォーマットが意外とあいまいで、
モニターによって挙動が変わるものがあります。
(例えばいい?モニターはコンセントを抜いてもケーブルが繋がっていることをしっかりと認識した状態を維持します。)
書込番号:24581811
6点

>アテゴン乗りさん
BIOS画面で以下の設定を「UEFI」から「CSM」に変更したところ、
このモニターでもBIOS画面が表示できるようになりました。
・BIOS CSM/UEFI Mode
ありがとうございます!
書込番号:24581877
1点

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
>ハル太郎さん
>uPD70116さん
なんとか解決に至りました。
皆さんありがとうございました!
書込番号:24581880
0点

解決されてるので参考程度ですが・・
うちのZ690 MSIマザー + RTX3070 はUEFIのままですが、しっかりBIOS画面から大丈夫です。
それは初期BIOSの時からも同じです。
問い合わせは続けておいたほうが良いと思いますが。
書込番号:24581917
2点

アンサーありがとうございます。
何気に現環境でインストールされたOSなのかも絡むかもしれません。
マザーに適合されていない状態でOSがインストールされている可能性も。(実は無理矢理動いてる)
UEFIになってから色々UEFIとOSが絡んでいて分かりにくいですが、もし心当たりありそうなら…
書込番号:24581936
1点

用が終わったら、
またUEFIに戻すのをオススメしますm(_ _)m
最新マザーでもCSMって存在してるのですね、、
書込番号:24582014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
もちろん、現在の設定が正しい状態なのかも含め、問い合わせは継続します。
>アテゴン乗りさん
マザーボードとCPUを購入したタイミングでSSDも購入しており、当然OSもクリーンインストールしています。
モニター(LG)も普通に表示されていたので問題無いと思っていました。
書込番号:24582022
0点

>カタログ君さん
>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
>ハル太郎さん
>uPD70116さん
MSI CenterからVGA BIOSを更新(221→222)したところ、「BIOS CSM/UEFI Mode」をUEFIにしても起動時のMSIロゴ画面が表示され、BIOS画面も表示できるようになりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
また、ご回答を頂いた皆様には感謝です!
書込番号:24583238
11点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MPG321UR-QD [32インチ]
こちらの製品、10bitなのか、8bit+FRCなのか知りたいのです。
製品サイトのスペック表見ても、約10億7300万色としか表記がありませんので。
それとも、量子ドットパネルは、関係ない?ということでしょうか?
わかる方おりましたら、よろしくお願いします。
5点

https://www.displayspecifications.com/en/model/3d082865
True10bitも、8bit + FRCも目視で見分け出来ないと思いますが。。
書込番号:24380417
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
リンク先確認しました。
8bit+FRCなのですね。
両方のモニタ持ってまして、白黒明暗のグラデーションの差に気がついてしまいましたので。
10bitなら、と思いましたが購入見送ることにします。
書込番号:24380445
1点

マニュアルのスペック表から、
>1.07B (10ビット)
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fdownload.msi.com%2Farchive%2Fmnu_exe%2Fmonitor%2FOptix_MPG321UR_QRFv1.0_Japanese.pdf&clen=1035157&chunk=true
書込番号:24380447
1点

上記のURLを変更します。
https://jp.msi.com/Monitor/support/Optix-MPG321UR-QD#support-main-block-download
書込番号:24380460
2点

Red:8bit + Green 8bit + Blue 8bit =24bitカラー
色情報:R 256色 × G 256色 × B 256色 = 16,777,216色(約1677万色)
各色10bit = 30bitカラー
= 10.7億色
書込番号:24380465
0点

要約:
FRC
このフレームレートコントロールが、その方法で色のピクセルが、
カラートーンをもっと多く見せれるやり方です。
例えばFRCを使うときには6bit+FRCで、ディスプレイパネルに16.7万色を表現できる。
これは普通には8bitでしかできない。
書込番号:24380473
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



