WINTER MAXX SJ8+ 215/65R16 98Q
WINTER MAXX SJ8+ 215/65R16 98Qダンロップ
最安価格(税込):¥15,800
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102Q
CX-8のAWDで、去年まではG075を履いていました。
5年間はなんとか行けましたが、
今年は去年駆動輪だった山はほぼプラットフォーム間近、硬度も無理そうでした。
なので買い替えを検討しているのですが、値段や住んでいる場所的に
G075
SJ8+
この2つで迷っております。
G075は別に悪くはなかったのですが、設計古すぎなのと、来年くらいにモデルチェンジされると悔しいので、
まだ新しいSJ8+に気持ちが揺らいでます。
ちなみにあと5年で車を変える予定なので、
4年半程耐えられる耐久性があるかどうか、
基本的に雪は降らない地域なので、乾燥路面の走り心地やノイズはどうか、
そもそも、性能はどうなのか、という点が心配です。
ヨコハマより少し性能は落ちるけど、
その分新しいモデルなのでその辺でカバー みたいに考えています。
趣味はボードなので、割と山にはいきます。
どなたかよろしくお願いします。
8点

>Kawa-Shimaさん
雪も降らない地域在住なのに、山に出かけない車にブリヂストン ブリザックDM-V3を使っています。雪道なら不満はないのですが普段乾燥路使用なので、摩耗が心配です。
他車使用のミシュランX-ICE SNOWの方が万能なので良いと思います。
そういう意味ではちょっと氷上性能は落ちますが、万能向きなSJ8+が良いと思います。
ヨコハマ https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-suv-studlesstire/suv-studlesstire-yokohama/tire-efficiency-yokohama-iceguard-suv-g075
ダンロップ https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-suv-studlesstire/suv-studlesstire-dunlop/tire-efficiency-dunlop-winter-maxx-sj8
書込番号:25990567
6点

>Kawa-Shimaさん
>雪は降らない地域なので、乾燥路面の走り心地やノイズはどうか
雪がほとんど降らない走行が多いならば、ピレリ MICHELINが良いのでは。
高速走行が多ければ特に
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174674_K0001386545_K0001463427_K0001277762&pd_ctg=7050&spec=103_7-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,102_5-1-2-3-4-5
書込番号:25990696
1点

iceGUARD SUV G075は前車で使用してましたが耐摩耗性の高いスタッドレスタイヤでした。
ただ、新しく買うには乗用車用スタッドレスタイヤの2世代前のコンパウンドを使用してるため些か設計が古いです。
>まだ新しいSJ8+に気持ちが揺らいでます。
>その分新しいモデルなのでその辺でカバー みたいに考えています。
その考えで間違ってはないです。
性能だって現在使用の銘柄に対しても負けてません。
耐摩耗性に関して前作からコンパウンドが吸水系へと変更されました。
同じ吸水系コンパウンド使用のG075もギリ5年使用出来たならSJ8+もほぼ同じでしょう。
SUV用スタッドレスタイヤはブロック剛性が高いのでドライ路面での性能の低下は少ないです。
書込番号:25990765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>G075を履いていました。
>5年間はなんとか行けました
>5年で車を変える予定なので、
>4年半程耐えられる耐久性があるかどうか
SJ8+はWINTER MAXX WM03と同じ技術が搭載されており、先代のSJ8より耐摩耗性は比較的に落ちていることが懸念ですね。
ただ、ベースとなっている物としてはG075 ← iceGUARD 5ですので、おそらくSJ8+でももたせられるのではないかと思います。(走らせ方、距離次第)
>基本的に雪は降らない地域なので、乾燥路面の走り心地やノイズはどうか
>そもそも、性能はどうなのか
他銘柄になりますが、乾燥路も視野に入れると、MICHELIN X-ICE SNOW SUV、PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICOもアリかと思いますが、5年使用で冬期の性能もをとるなら、前者が有利となります。
結論として、
・新しい銘柄
・乾燥路も氷雪路も性能は欲しい
・耐摩耗性
などの全て取りのバランスを考えると、結局はダンロップ WINTER MAXX SJ8+もしくはMICHELIN X-ICE SNOW SUVの2択になるのではないかと思います。
書込番号:25990965
9点

皆様、返信ありがとうございます。
X-ICE SNOWはX-ICE3の頃軽自動車で履いて、
乾燥路は下手したら夏タイヤと同じか下手したらそれより快適でしたので良いのですが、
値段がちょっと高いのと、やはり本格的な場所に行くと少し性能的に心もとないのがありやめにしました。
皆様の意見から総合的なバランスを見て、やはりSJ8+でいこうかなと思います。
また購入後1月ほどしたらレビューでも書こうかなと思います。
有難うございました。
書込番号:25991986
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





