ICE NAVI 8 175/65R14 82Qグッドイヤー
最安価格(税込):¥7,700
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月 2日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2024年9月15日 20:23 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2024年10月19日 08:06 |
![]() |
56 | 9 | 2023年2月10日 19:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 8 215/60R17 96Q
2023製造ですが、安くて購入しましま。
サイズは215/60/17
アイスナビ6からで7とも悩みまさしたが、少し気持ちだけでも良くなってると良いかなと思ってるのと
前回買ったときに、6買ったら割りと直ぐに型遅れになったので...
安さだけなら7安くて悩みました。
参考迄に、70000弱でした。
書込番号:25892114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 8 185/70R14 88Q
とあるサイトで
GOODYEARアイスナビ新品未使用品で
2022年製造のアイスナビ8
と
2023年製造のアイスナビ7
が同じ価格で悩んでいます。
年式新しいけど型が前のか、
最新の型だけど製造古いか、
皆様ならどうしますか?
よろしくお願いします
参考までに
私は、北海道旭川市で毎年10月中旬から翌年5月中旬までスタッドレスタイヤです
月間走行距離は約1800kmで乗ってる方だと思います
書込番号:25843198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現行型で製造から2年経過のタイヤと、型落ちで去年製造のタイヤで同価格。
冬季の走行距離が多い条件なら製造か新しめのアイスナビ7を選びますね。
タイヤの保管状態にもよりますが、新品未使用状態1年程度の差でコンパウンドの硬度の変化は無いに等しいとは思います。
ただ、3年使用後の状態では多少の差は出るかと考えます。
スタッドレスタイヤはゴムの柔らかさが大事なので。
書込番号:25843362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行距離が多いから2022の8ですね。
札幌住まいですが旭川も超滑る印象なので
旧モデルの選択は無いです。
書込番号:25844341
2点

保管されていた状況が悪ければ2023と言えどよくないでしょう。
7も8も履いたのとその製造年(5月以降)に買って履いたことがありますが良いのは2年目まで。
3年目から急に硬くなったので他社に変えましたよ。
正直どちらもおすすめしません。
北海道だとヨコハマの型落ちを買った方が良いと思います。
書込番号:25901025
1点

1シーズンで1万km前後走るなら交換サイクルは2シーズン毎くらいですかね?
それならば自分が同じ立場でその選択肢しか無いのなら新しい型の8にします。
今現在、トーヨーやナンカン、ダンロップも使ってる身としてはグッドイヤーだからって効かないことは無いと思いますし…
多分、グッドイヤーの人に言わせると北海道だって使えますと言うはずです。
書込番号:25930871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 8 155/65R14 75Q
実際に使用されている方への質問です。
今シーズン発売のGOOD YEARのスタッドレス、ICE NAVI8は前世代のNAVI7と比較して氷面性能は良くなってますか?
結構安価なためちょっと心配になっての質問です。
ご回答方よろしくお願い致します。
15点

一般論だが
メーカーの言う数%UPを一般道で体感出来る人など居ない
大体交換する人は何年か履いて劣化してからだから、凄く良くなったって言う人が居たら眉唾だな。
書込番号:24564380
11点

北に住んでますさん。
コメント有難うございました。
ただ大変失礼ですが一般論ではなく書いた通り実際に使用されている方に聞いた質問です。
眉唾も許容しての感想を聞いたまでです。
この点ご了解ください。
書込番号:24565943
8点

はい、氷上性能は確実に良くなっています。
あとは摩耗によるライフと時間経過の劣化ですね。
音や乗り心地も7と比べるとよくなっていると思いました。
書込番号:24591132
5点

久しぶりの書き込みです。
当方雪国で今日も日陰の氷面の交差点でコントロール不能になりました。
サイズ165/60R15を2023年の冬に購入しようと思ってましたが値段がガタッと
落ちてますので買うことにしました。
装着は1/9の予定ですのでまたリポートします。
モデルチェンジの体感は無理との書き込みも良く拝見しますが保険のつもりで
の更新です。
無論絶大な性能アップには期待しておりません。
高価な石橋製は買えないので安全運転へのモチベーションアップにもこのタイヤ
に付き合おうと思います。
石橋製を初めどんなスタッドレスタイヤを履いても事故るときには事故りますので
(経験済)。
なおNAVI7は走行距離が少ないのでヤフオクで売却します、10000円にでもなれ
ば保険額の低減と保管スペースの低減になりますので。
書込番号:25081234
0点

すみません訂正です。
誤)保険額の低減
正)支出額の低減
失礼しました。
書込番号:25081244
0点

自己レスです。
先月NAVI8購入しBSのVRX4シーズン目から履き替えました。
2023年になってから2022年製造のタイヤはお買い得になりネットで送料込み17000円でした。
今の所の感想ですがVRXに比べても遜色は全くありません。
懇意にしているディーラーで外したVRXはまだまだ履けるとの判断からタイヤとホイールの脱
着とバランス取りの工賃を無料にしてもらいました。
代車などに流用するそうです。
以上報告します。
書込番号:25135188
2点

mitsuma610150さん
良くなっていますよ、確実に。
安価なのは色々と理由がありますけども、シェアが低い・開発費を抑えた・性能は他社の旧または旧旧くらい、といった事が理由です。
シェアが低い、ブリヂストン、住友(ダンロップ)、横浜、トーヨー、この4社で大半を占めています。グッドイヤーのシェアが低いんです。
開発費を抑えた、住友ゴムが契約でグッドイヤーブランドを作っており、ダンロップブランドの技術を利用しているので開発費を抑えています
性能は他社の旧または旧旧、新技術を使うと高額になりますから、ダンロップブランドの旧型または旧旧型のを使っているためその時点での性能になります。カタログ上では最新と書いてあっても、よく見るとダンロップの旧または旧旧モデルとそっくりです。
ただ、性能的には問題ありませんので、ご安心ください。
VRXも4年目になると新品と比べて硬くなっていますので、許容範囲かもしれませんが新品にはかないませんね。
書込番号:25136072
2点

ニュース記事マニア さん。
返信有難うございます。
私もグッドイヤーは住友系との認識がありましたが戴いた情報からするとNAVI8は
性能的にはダンロップのWM01と02の中間という位置付けでしょうか?
今日も氷結路を走りましたが止まるかな?のタイミングでも期待以上の性能です。
BS製では無いことを狼煙に「安全運転」の意識で運転します。
情報有難うございました。
滑るときに滑るのはどのメーカーでも同じと思います。
書込番号:25136834
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





