ICE NAVI 8 155/65R13 73Q のクチコミ掲示板

2021年 8月 2日 発売

ICE NAVI 8 155/65R13 73Q

  • シリーズ初の左右非対称パターンの採用とコンパウンドの改良で、氷上ブレーキ・コーナリング性能とライフ性能の両立を実現したスタッドレスタイヤ。
  • 多方向にラグ溝やスロットを配置し、氷上ブレーキ時の引っかき効果を発揮。エッジ成分増加、コンパウンドの改良で氷上ブレーキ性能が8%向上。
  • 非対称パターンとプロファイルの最適化で広範囲の路面へ均一に接地。ブロックの倒れ込みをさらに抑制するために「ウルトラ・NAVIブレード」を採用。
ICE NAVI 8 155/65R13 73Q 製品画像

画像提供:Mail Order House

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥4,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,400¥10,900 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:13インチ 外径:538mm 総幅:157mm 車種ボディタイプ:セダン/ステーションワゴン/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qの価格比較
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのスペック・仕様
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのレビュー
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのクチコミ
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qの画像・動画
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのピックアップリスト
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのオークション

ICE NAVI 8 155/65R13 73Qグッドイヤー

最安価格(税込):¥4,400 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月 2日

  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qの価格比較
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのスペック・仕様
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのレビュー
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのクチコミ
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qの画像・動画
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのピックアップリスト
  • ICE NAVI 8 155/65R13 73Qのオークション

ICE NAVI 8 155/65R13 73Q のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICE NAVI 8 155/65R13 73Q」のクチコミ掲示板に
ICE NAVI 8 155/65R13 73Qを新規書き込みICE NAVI 8 155/65R13 73Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

北陸の雪に合う?

2025/11/15 09:23


スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 8 155/65R13 73Q

クチコミ投稿数:29件

北陸在住でN-BOXへの装着を考えています。サイズは155/65R14です。現在手元にあるICENAVI6のサイドウォールにヒビがあるのと、だいぶ硬化してるため今シーズン履き替えをします。
候補としてアイスガード7(YHで工賃込44,000)と安さ重視でYHオリジナルのプラクティバBP02(工賃込32,000)が最後まで残っています。
雪道太郎さんのYouTubeや口コミを色々調べましたが、どうしても北海道の極寒地での評価が多く、そこそこ積もる&水分多く重い雪質の北陸での評価が無くて踏ん切りが付かない状況です。朝晩は日陰では乾いた状態で凍結もありますがそんなに酷くならず、積雪時は融雪装置が動いて水と雪が混じってぐしゃぐしゃな状態になります。
動画では氷(アイスバーン)より雪向きかな?という評価がありましたが、実際どうなんでしょうか?

あとICENAVI8が本命な理由ですが、タイヤフッドで工賃送料込みで37.000弱だったことと、YHだと別途夏冬タイヤの入換工賃が4,000程かかりあまり安く感じなかった事からです。モデルが比較的新しいのもあります。

ご教示宜しくお願いします。

書込番号:26340387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2992件Goodアンサー獲得:703件

2025/11/15 10:47

>683サンダーさん
>候補としてアイスガード7(YHで工賃込44,000)と安さ重視でYHオリジナルのプラクティバBP02(工賃込32,000)が最後まで残っています。
>あとICENAVI8が本命な理由ですが、タイヤフッドで工賃送料込みで37.000弱だったことと、YHだと別途夏冬タイヤの入換工賃が4,000程かかりあまり安く感じなかった事からです。モデルが比較的新しいのもあります。
>朝晩は日陰では乾いた状態で凍結もありますがそんなに酷くならず、積雪時は融雪装置が動いて水と雪が混じってぐしゃぐしゃな状態になります。

あくまで、他人の私見ですが、この3種類の候補と言う事での意見です(他の、メーカーの銘柄も有ると思いますが)

683サンダーさんの言われる様に、比較的ICENAVI8は新しいですが、(ドライ路面)?
アイスガード7は、(氷に効く、雪に効く、永く効く)?
CENAVI6に今まで乗っていて問題無く走行されていたので有れば、ICENAVI8で良いのではないですか。
(683サンダーさんの地域で多く使われているスタッドレスタイヤが良いと思いますよ)

わたしは、ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤ使っていて問題無く走行しています。(地域によって違うと思いますが)

書込番号:26340418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2025/11/15 11:01

>683サンダーさん

良いんじゃないでしょうか。
北東北以北や山岳地方を除けばアイスバーンになることはまれですし、大雪になればタイヤチェーンが必要です。
https://www.youtube.com/watch?v=kUKmN66opRc

GoodYearは日本向けの冬タイヤは日本(住友ゴム)で作っていますし、母本の雪質に合わせている国産でしょう。

書込番号:26340429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2025/11/15 12:07

アイスナビ7をFFハスラーに履いてます。
厳冬期に1850メートルくらいに有る唐沢鉱泉(天狗岳の登山口)までなんとかギリギリ上って下れます。
(状況によってはチェーン必要な感じ)


北陸の雪って湿った雪かな、安心感求めるなら高いブランドのタイヤがよいかなと。

書込番号:26340471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/11/15 14:22

皆様返信ありがとうございます

>神楽坂46さん
他メーカーも考えました(特にトーヨーはお気に入り)が、価格の折り合いがつかなかったり取扱が無かったりでした。
ICENAVI6で史上最強と言われる寒波や大雪も問題なく走れたので、8ならまず問題ないですよね。
こちらでは一時期多分量販店のイチオシ特売と思われるWINTERMAXXが増殖してました。ブリジストンとヨコハマも多いです。トーヨーとグッドイヤーは少数派。アジアンはまず見かけないです。

>funaさんさん
雪国とはいえ実際積雪や凍結路を走るのは全体の3割強。普通にドライやウエットの路面が殆どなんですよね。グッドイヤーはアメリカの企業ですが、生産は日本だしもう国産メーカーの括りで良いんじゃないですかね?
たまに量販店や実際使ってる人の中で、最近のブリジストンは滑るって話よく聞きます。北陸はヨコハマとダンロップが健闘してるかもです。

>スプーニーシロップさん
流石にそこまで過酷な所には行かないですが、実家(奥能登)へ行くと未だに道が波打ってたらシケインの様な迂回路が多数あるので、多少気を使います。北陸は湿った雪なので、各メーカーの謳い文句売り文句が余り刺さらないんですよね


書込番号:26340584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/15 17:36

>現在手元にあるICENAVI6

現状がNAVI6で、その2世代後継に当たるNAVI8を検討されているのですよね。
新しい銘柄の方が一般的に高性能になりますから、現状以上のものになるわけです。
不満がなければ、心配する必要はないでしょう。

ICENAVI6は溝面積(特に横溝・・・ラグ溝)を大きくして、雪道に対して雪をしっかりと噛むような設計でした。
ICENAVI7ではそれをジグザグに配置し、ICENAVI8でトレッドブロックに併せて連続して(トレッドを越えて繋がるように)配置させています。
また、左右非対称設計を採用することで、スタッドレスタイヤに見られる剛性の低下を担保させていますね。
これらのことより確実に性能は上がっているはずですので、心配するほどのことではないのでは・・・と思います。


>YHオリジナルのプラクティバBP02

15年前のICEGUARDトリプルプラスの焼き直し(5世代前)タイヤになります。

凍結路面を意識するならICEGUARD7でしょうけれど、NAVI6からであればNAVI8は無難な選択と言えますね。

書込番号:26340737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/11/15 18:54

>Berry Berryさん

ご返信ありがとうございます
タイヤそのものの評価としては、二世代進化してる分ICENAVI8が勝るのは頭では分かっています。気にしてるのは凍結(氷)より積雪やシャーベットでどうかなんですよね。色々なスタッドレスタイヤの動画を観ましたがどうしても北海道の凍った路面が殆どで、北陸のベチャ雪に合うのかどうかなんです。特に8はタイヤパターンも大きく変更されてることから、尚さらその辺が気になった次第です。


プラクティバBP02は工賃の問題で殆ど価格差が無くなったので、今回は除外ですね。

書込番号:26340820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2025/11/15 19:50

ダンロップののタイヤも北陸には合うんです。
ベシャベシャの水分たっぷりの雪にはダンロップは定評があります。
氷上も全く効かないとは言い切れません。
ただゴムの硬化が早いです。
グッドイヤーも2年目くらいまでは良いですが3年目以降の氷上は要注意です。

書込番号:26340858

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2025/11/15 20:20

日本海側の特に北陸地方の水分の多い雪質は、凍結路面を重視した(吸水系コンパウンド)現在のスタッドレスタイヤにとって苦手な領域です。

水分の多い特にシャーベット状の雪質に強いとされる方向性パターンのあるスタッドレスタイヤはこのサイズだと皆無です。

撥水系のコンパウンドを使用したダンロップのウインターマックス02もシャーベット状の雪質にはおすすめですが、サイズによっては在庫限りとなってるようなので注意が必要です。

そのため価格重視のICE NAVI 8で問題無い(他銘柄と違いが分かりづらい)でしょう。

プラクティバBP02はアイスガード6の技術を使ったアイスガード3プラスです。

耐摩耗性でいえば選択肢に入れてもいい銘柄でしょう。

書込番号:26340886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/11/15 20:50

皆様ご回答ありがとうございます

>凡暗寺の凡休さんさん
確かにスーパーや会社の駐車場でチラ見するとダンロップ率高いんですよ。単に値段だけじゃなく雪質に合う合わないをみているんでしょうかね?
撥水系のダンロップとグッドイヤーは新品状態から若干硬めと聞きました。実際使うに当たって7割弱の非積雪状態では耐摩耗性でもプラスに考えても良いかもしれませんね

>kmfs8824さん
販売店の販売戦略上のイチオシもあるでしょうが、こちらではダンロップが強めな印象あります。やはり雪質の違いで選ばれる面もあるのでしょうかね。勿論販売店の売り文句も多分にあるでしょうけど
プラクティバBP02って耐摩耗性が良い印象全くありませんでした。コンパウンドがiceguard05か06辺りのモノとは聞いてました


で、最後っ屁でメーカー系の販売店(タイヤ館やタイヤガーデンにタイヤセレクト)を本日回った結果、一発逆転が起きるかもです。ICENAVI8の撥水系に対し向こうは吸水系。タイヤフッドより遥かに圧倒的に安価でICENAVI8とほぼ同額出した。一晩収集して3日以内にきめようと考えてます

書込番号:26340928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

オデッセイに

2024/09/15 20:23(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 8 215/60R17 96Q

スレ主 まじ44さん
クチコミ投稿数:166件

2023製造ですが、安くて購入しましま。
サイズは215/60/17 

アイスナビ6からで7とも悩みまさしたが、少し気持ちだけでも良くなってると良いかなと思ってるのと
前回買ったときに、6買ったら割りと直ぐに型遅れになったので...

安さだけなら7安くて悩みました。
参考迄に、70000弱でした。

書込番号:25892114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討してます

2024/08/09 00:40(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 8 185/70R14 88Q

スレ主 Ao86さん
クチコミ投稿数:1件

とあるサイトで
GOODYEARアイスナビ新品未使用品で
2022年製造のアイスナビ8

2023年製造のアイスナビ7
が同じ価格で悩んでいます。
年式新しいけど型が前のか、
最新の型だけど製造古いか、
皆様ならどうしますか?
よろしくお願いします

参考までに
私は、北海道旭川市で毎年10月中旬から翌年5月中旬までスタッドレスタイヤです
月間走行距離は約1800kmで乗ってる方だと思います

書込番号:25843198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2024/08/09 07:40(1年以上前)

現行型で製造から2年経過のタイヤと、型落ちで去年製造のタイヤで同価格。

冬季の走行距離が多い条件なら製造か新しめのアイスナビ7を選びますね。

タイヤの保管状態にもよりますが、新品未使用状態1年程度の差でコンパウンドの硬度の変化は無いに等しいとは思います。

ただ、3年使用後の状態では多少の差は出るかと考えます。

スタッドレスタイヤはゴムの柔らかさが大事なので。

書込番号:25843362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2024/08/10 00:07(1年以上前)

走行距離が多いから2022の8ですね。
札幌住まいですが旭川も超滑る印象なので
旧モデルの選択は無いです。

書込番号:25844341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/23 08:54(1年以上前)

保管されていた状況が悪ければ2023と言えどよくないでしょう。

7も8も履いたのとその製造年(5月以降)に買って履いたことがありますが良いのは2年目まで。
3年目から急に硬くなったので他社に変えましたよ。

正直どちらもおすすめしません。
北海道だとヨコハマの型落ちを買った方が良いと思います。

書込番号:25901025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/19 08:06(1年以上前)

1シーズンで1万km前後走るなら交換サイクルは2シーズン毎くらいですかね?

それならば自分が同じ立場でその選択肢しか無いのなら新しい型の8にします。

今現在、トーヨーやナンカン、ダンロップも使ってる身としてはグッドイヤーだからって効かないことは無いと思いますし…

多分、グッドイヤーの人に言わせると北海道だって使えますと言うはずです。

書込番号:25930871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信9

お気に入りに追加

標準

NAVI7と比較して良くなってますか?

2022/01/26 20:37(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 8 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:303件

実際に使用されている方への質問です。
今シーズン発売のGOOD YEARのスタッドレス、ICE NAVI8は前世代のNAVI7と比較して氷面性能は良くなってますか?
結構安価なためちょっと心配になっての質問です。
ご回答方よろしくお願い致します。

書込番号:24564208

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/26 21:47(1年以上前)

一般論だが

メーカーの言う数%UPを一般道で体感出来る人など居ない

大体交換する人は何年か履いて劣化してからだから、凄く良くなったって言う人が居たら眉唾だな。

書込番号:24564380

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:303件

2022/01/27 20:11(1年以上前)

北に住んでますさん。

コメント有難うございました。

ただ大変失礼ですが一般論ではなく書いた通り実際に使用されている方に聞いた質問です。

眉唾も許容しての感想を聞いたまでです。

この点ご了解ください。

書込番号:24565943

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件

2022/02/10 13:45(1年以上前)

はい、氷上性能は確実に良くなっています。

あとは摩耗によるライフと時間経過の劣化ですね。
音や乗り心地も7と比べるとよくなっていると思いました。

書込番号:24591132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件

2022/02/10 21:03(1年以上前)

了解です。
安いので購入検討します。

書込番号:24591924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件

2023/01/03 20:56(1年以上前)

久しぶりの書き込みです。

当方雪国で今日も日陰の氷面の交差点でコントロール不能になりました。

サイズ165/60R15を2023年の冬に購入しようと思ってましたが値段がガタッと
落ちてますので買うことにしました。

装着は1/9の予定ですのでまたリポートします。

モデルチェンジの体感は無理との書き込みも良く拝見しますが保険のつもりで
の更新です。

無論絶大な性能アップには期待しておりません。

高価な石橋製は買えないので安全運転へのモチベーションアップにもこのタイヤ
に付き合おうと思います。

石橋製を初めどんなスタッドレスタイヤを履いても事故るときには事故りますので
(経験済)。

なおNAVI7は走行距離が少ないのでヤフオクで売却します、10000円にでもなれ
ば保険額の低減と保管スペースの低減になりますので。

書込番号:25081234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2023/01/03 21:03(1年以上前)

すみません訂正です。

誤)保険額の低減
正)支出額の低減

失礼しました。

書込番号:25081244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2023/02/09 20:37(1年以上前)

自己レスです。

先月NAVI8購入しBSのVRX4シーズン目から履き替えました。

2023年になってから2022年製造のタイヤはお買い得になりネットで送料込み17000円でした。

今の所の感想ですがVRXに比べても遜色は全くありません。

懇意にしているディーラーで外したVRXはまだまだ履けるとの判断からタイヤとホイールの脱
着とバランス取りの工賃を無料にしてもらいました。

代車などに流用するそうです。

以上報告します。

書込番号:25135188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/02/10 11:12(1年以上前)

mitsuma610150さん

良くなっていますよ、確実に。
安価なのは色々と理由がありますけども、シェアが低い・開発費を抑えた・性能は他社の旧または旧旧くらい、といった事が理由です。

シェアが低い、ブリヂストン、住友(ダンロップ)、横浜、トーヨー、この4社で大半を占めています。グッドイヤーのシェアが低いんです。

開発費を抑えた、住友ゴムが契約でグッドイヤーブランドを作っており、ダンロップブランドの技術を利用しているので開発費を抑えています

性能は他社の旧または旧旧、新技術を使うと高額になりますから、ダンロップブランドの旧型または旧旧型のを使っているためその時点での性能になります。カタログ上では最新と書いてあっても、よく見るとダンロップの旧または旧旧モデルとそっくりです。

ただ、性能的には問題ありませんので、ご安心ください。

VRXも4年目になると新品と比べて硬くなっていますので、許容範囲かもしれませんが新品にはかないませんね。

書込番号:25136072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2023/02/10 19:23(1年以上前)

ニュース記事マニア さん。

返信有難うございます。

私もグッドイヤーは住友系との認識がありましたが戴いた情報からするとNAVI8は
性能的にはダンロップのWM01と02の中間という位置付けでしょうか?

今日も氷結路を走りましたが止まるかな?のタイミングでも期待以上の性能です。

BS製では無いことを狼煙に「安全運転」の意識で運転します。

情報有難うございました。

滑るときに滑るのはどのメーカーでも同じと思います。

書込番号:25136834

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ICE NAVI 8 155/65R13 73Q」のクチコミ掲示板に
ICE NAVI 8 155/65R13 73Qを新規書き込みICE NAVI 8 155/65R13 73Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICE NAVI 8 155/65R13 73Q
グッドイヤー

ICE NAVI 8 155/65R13 73Q

最安価格(税込):¥4,400発売日:2021年 8月 2日 価格.comの安さの理由は?

ICE NAVI 8 155/65R13 73Qをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング