エオリア CS-LX402D2
室外機に「高分子収着材」を搭載したルームエアコン
<お知らせ>
本製品の一部において、室内機制御マイコンのソフトウェア不具合により、AI快適設定で冷房運転中に、ルーバーが開いたままで運転が停止するという症状が発生することが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
エオリア CS-LX402D2パナソニック
最安価格(税込):¥250,470
(前週比:+5,470円↑)
発売日:2021年11月中旬



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-LX402D2
今月リビングに取り付けました。
元々X400D2を利用してたので、サイズやベースの機能、冷暖房時の風の音には満足しています。
パナソニック初の加湿機能を期待したのですが、加湿中の騒音が半端なく、ハンディ掃除機の様なゴーと言う音が、ハンディ掃除機並みの音量で鳴り続けます。
テレビの音量を上げないと聞こえなくなったり、エアコン近くで電話できない程の音がします。
ちなみに吸気ホース長の設定は適正値(実長4.5mに対し、設定値4.1-6m)となってます。
利用している皆さまはどうでしょうか?
書込番号:24519189 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

同じくCS-LX402D2を買いました。
加湿ホースの長さ設定は3.1m〜からにしてありますが、設定温度に達して暖房がとまって加湿のみの場合は加湿音はかなりうるさいです。
リモコンの設定で給気量を『弱』に変更すると、かなり音は低減されます。
ただ設定温度に達して暖房がとまっていて近くにいると気になる程度にはうるさいです。
書込番号:24546500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

湿度設定の問題じゃないですか?
お知らせボタンで現在の湿度見れるはずです。
その差が大きいほど運転音大きいですよ。
冷暖房だって現在の室温より大きく設定温度設定していれば音大きいですよ。
気になるようでしたら、風量下げた方がいいです。
コレは冷暖房でも同じです。
水入れる加湿じゃないので、外部条件にも左右されます。
あと他の機種でも連投し過ぎ!
書込番号:24587676 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私の中では結論が出ました。
同じ家の中でもう一台同じ14畳用のエディオン向けダイキンATR40YPE9WSを買い増しし、比較しました。
つまり、一戸建て一階の南部屋と西部屋、それぞれに14畳用の加湿機能付きエアコンを設置して、湿度等比較しました。
結果として、ダイキンの音のレベルは問題になるレベルではありませんでした。
室外機の音は、パナもダイキンも大きく変化はありません。
両機とも室外機の動力で室内機に加湿された空気を送っていますが、写真の様に吸気管の仕様が異なってました。
パナの吸気管は、吸音材が薄く、管内を硬いもので擦ると、糸電話の様に響きが伝わります。
ダイキンの吸気管は、吸音材が厚く材質も異なっており、管内を硬いもので擦ると、音は聞こえますが、響きは大分軽減されてました。
私見ですが、この吸気管の吸音性能の差かと思います。
個人的にはパナのエアコンが好きなので、次の機種、いや、現行機も早々に仕様変更してもらいたいです。
ちなみに加湿性能はやはり設定湿度まではどちらの機種も上がらず、30-35%止まりでしたので、メーカの差は感じませんでした。
とは言え、加湿機能無しのエアコンの部屋では、湿度が20%下回る事もあるので、10-15%程度は加湿してくれてます。
個人的には、加湿器の雑菌リスクを考えると、価格には納得しています。
以上、電機メーカーに勤める、『知識も本物を知っている男』からの報告でした。
書込番号:24609489 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ダイキンとの比較ありがとうございました。
給気管の構造の違う点についてパナソニックは仕様改善の余地あると思います。外側のスポンジが防音の役割果たしていると思います。これは知ってる人いないでしょう。
しかしダイキンの新型(ATR40ZPE1)も同じでしょうか?加湿量はアップしている筈。その分運転音への影響はないもんでしょうか?気になりました。あと部屋の広さは同じかな?
まぁパナソニックもダイキンも水入れる加湿ではないし、外部条件に左右されるので、外気相対湿度20%割ると加湿しないってダイキンのカタログ記載あるので
(LXのパナソニック特選カタログはそういう記載はないが、同じと考えていいと思う)外気相対湿度20%割る日数は地域にもよるが東海では気象庁データから12月から3月で約50日あるので注意って説明していますね。それが設定湿度まで到達しない話に通じていると思います。あと加湿器と比べて電気代もかかるって説明してますね。ダイキンの加湿ヒーターは4.0kwだとMAX約1100wとカタログの下段にただし書きあるので、14畳用のハイブリッド式加湿器だと500w機種あるので1時間で約15、6円違うからこれも注意って言います。否定はしません。これは優先順位どこに置くか?で選ぶ方も当然いるでしょう。
書込番号:24609575 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





