エオリア CS-X222D

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X282D
どこのメーカーでもそうですが、例えばパナソニックであれば同じ10畳用EXシリーズであれば最大冷房能力3.2kwですが、]シリーズは最大冷房能力4.5kwとかなり能力の差があります。 (EXシリーズ12畳で4.0kw、14畳で4.3kwよりもパワーがある)
普通に考えれば、]シリーズの10畳用を購入して14畳で使えるのでは?と思ってしまいますが、何か問題点あるのでしょうか?
ご存じの方いればお教えください。よろしくお願いします。
11点

>DODONGA747さん
現在の適応畳数というのは畳数の前におもにとついています。
というのもエアコンは畳数ではなく熱量で制御するからですね。
断熱性能や内部発熱量によって処理熱量は左右されるので10畳用のエアコンを14畳で使用する事も熱量によってはなんら問題はありません。
もちろん畳数が上がれば外皮面積も増えるので熱量は比例して上がりますが、これは断熱性能で左右されます。
エアコンは能力幅が大きく、最大能力が大きく、最小能力が小さい機種がより繊細な制御ができますのでそちらを選択されたほうが良いと思います。
最大能力はいかに設定温度に早く近づけるか、最小能力はいかに設定温度を維持できるかの目安だと考えれば良いかと思います。
書込番号:24886732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レイワンコさん
ご説明いただきありがとうございます。現在使用している10年以上前のXシリーズの最大能力確認したところ似たようなスペックでした。
(もちろん省エネ性能は現モデルの方が格段に上がっていると思います)
不思議ですが2..8KWよりも、パワーがある3.6KW商品の方が、安いのでそちらを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24888023
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





