2021年11月 1日 発売
NE-FL222
- 「1000Wインバーター」と「蒸気センサー」を採用した、庫内フラット単機能レンジ(ヘルツフリー)。ごはんは約1分でスピーディーにあたためられる。
- 幅321mmのワイドな庫内で大きいサイズの弁当も入る。
- 独自の「スクリューアンテナ」でマイクロ波をかくはんし、ムラを抑えて解凍する(g設定必要)。
価格帯:¥24,000〜¥36,029 (49店舗)
メーカー希望小売価格:オープン



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL222
今はヘルシオを使っていて、レンジのみの品の購入を考えているのですが、自動温めでした場合どの電子レンジも温めムラがある気がします。
自動で冷凍ご飯もムラなく温めれますか?
あと、お肉の解凍などはどうですか??
書込番号:25123103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Panasonicの同じような価格帯を使っています。
冷凍ご飯を解凍をよくします。
同じ容器で同じ量でも、時間の差や、解凍むらが起きることはあります。
設定を温度なのか、W数でやるのか、解凍ボタンでするのか。
設定をどうするのか。
自分は90度設定で解凍し、チンが鳴ってからもう一度します。
この時、直ぐボタンを押すと、2回目は直ぐ終わるので、少しおいてから2回目のボタンを押します。
まれのまれで3回やらないと解凍しない時があります。
Panasonic製が悪いというよりは、若干の工夫が必要だと思っています。
価格帯の問題だと思いますが、2つ同時に入れると、かなりむらが起きやすいです。
シャープも工夫すればいいのでは。
壊れていないのに買い替えはもったいないですよ。
書込番号:25123591
0点


「パナソニック > NE-FL222」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





