GeForce RTX 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 3070を搭載し、オーバークロック性能を追求したビデオカード(LHRモデル)。オリジナルトリプルファンクーラー「Tri Frozr 2」を採用。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力をサポートする。
- 独自ユーティリティー「アフターバーナー」でGPUの動作クロックや負荷、温度のモニタリングや動作クロック、電圧やファン回転速度の調整が可能。
GeForce RTX 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年10月 1日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR [PCIExp 8GB]
12900K・・・All P core 5.1GHz E core 4.1GHz
GPU Core +150MHz、 Mem. +240MHz
FF14は DDR4時代より大幅に低いが、何とか3万台には届いた。
次期更新前に現状記録として。
1点

私も今日FF14と15のベンチマーク3070環境でしてました奇遇ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=24961801
22H2の遅さをOS設定変更でどこまで元に戻るかの調査でしたが、確かに次世代移行前にベンチさせてみたいですね。
そしてDDR5ではCPUクロックを大きく上げてフォローしないとDDR4には届きそうにないですね。
高クロックなRaptorでどこまで追い付け追い越せとフォローできるかですね。
私もZEN4用ですがDDR5メモリは安いのを抑えたのですが、あずたろうさんのメモリの下の5600にケチったのでより遅そうですね。
黒のライン入りタイプは最安のでも1万円以上高いのと、7x00X3D狙いなので1.20V駆動レベルのメモリでいいかなと。
CPUもマザーも高いのでメモリをなるべく抑えましたが、それでもお高くなりそうでRaptorやRTX4000も含めて積極的に移行する感覚でなくなって、、、割ともう価格と見た目しかこだわってなくて性能は二の次になってます、、、
色々なものが値上がっているので娯楽面は抑えたい、来年夏手前には円安度もある程度下がるような気もする?とか考え腰が重くなっているので、あずたろうさんのいい感じのレビューお待ちしております。
書込番号:24962450
2点

>イ・ジュンさん
最後の最後1行以外は本当に同感多かったです。
X3DじゃないRyzenも温度問題は気にせず対処可能みたいだし、
良いのは良いけど、Raptorも含めて伸びないものまで買う気も失せて来てます。
13900Kは12900KSの価格相当になるようだし、なんだかなぁ感にどう打ち勝てるかが、
20日の発売辺りからが自分の迷うところです。
悩んでも仕方ないので、全国旅行支援に便乗させてもらって、
美味しいものでも食べに旅立ってこようとしております。^^
決定打のような情報が喉から手が出るほど欲しいですわ。(今更遅いか。)
書込番号:24962476
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





