4Kディーガ DMR-4T402
- 新4K衛星放送の3番組同時録画に対応し、スマホでいつでもどこでも見られる4Kチューナー内蔵ブルーレイ/DVDレコーダー(4TB)。
- 録画予約をしなくても指定した時間帯のドラマ・アニメをすべて自動で録画。録画された番組は約90日間録りおきができる。
- 帰宅時に本体とスマホが自動で接続、持ち出し予約をしておいた録画番組をスマホに転送。すべて自動で完了するため、ダウンロードをする手間が省ける。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2025年8月5日 22:47 | |
| 6 | 0 | 2023年5月17日 07:50 | |
| 1 | 2 | 2022年12月15日 19:21 | |
| 1 | 0 | 2022年8月12日 13:37 | |
| 35 | 12 | 2021年11月9日 22:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T402
同時録画が2番組までは、圧縮しながら録画出来るはずが2番組でも1本はDR録画になり、【メモリが足りない】らしく録画出来ない事があり。
3番組同時録画をうたっているのにメモリを残していても録画出来ていない事がしばしばある。
予約確認で【可】になっていても録画出来て無いことがある。
メモリが不足なら、予約確認の場面で早くに【不可】を指示して欲しい
書込番号:26253920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トンボ1さん
メモリが少ないからできないではなくてSoC(CPU)の性能とエンコーダー(画質変換するための機能、部品)の数の関係ですね
5倍モードとかで録画するときは録画と同時に変換作業をやっていて変換作業をするにはエンコーダーが必要、チューナーの数がいくつあったとしてとエンコーダーが1つしかないと1番組しか圧縮録画できないし、2つしかないと2番組しか圧縮録画できないです
レコーダーの場合はそこに再生とかも入ってくるからSoCの性能も絡んで条件が重なるとDR録画で後から変換になります
書込番号:26253925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SoC(CPU)の性能とエンコーダー(画質変換するための機能、部品)の数の関係ですね
勉強になります。
ところで >マヨポンくんさん その《エンコーダー(画質変換するための機能、部品)の数》なんですが、
メーカー仕様表
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4T402/spec.html
では、何処を見れば分かるのでしょうか?
見てみたのですが、分からないのでご教示願います。
此処の部分だよとか、メーカーの怠慢で仕様書にはないとか。
元来は一つだけなので書いてないよとか。
おねがいします。
<m(__)m>
書込番号:26254031
1点
ダビング10番組を録っているのか?有料のコピーワンスを録っているのか?
わかりませんが、
3チューナで、4テラバイト
一旦DRで録画して、夜など空いている時間に、録画モード変換できる事、気が付いてますかね?
一旦DRで録った方が、転送やダビングするメディアに合わせて、10回のモード変換もできるから、一旦DRの方が良いと思うのですけどね。
最初からモード変換で録画していると、他メディアにダビングする際に、もう一度、モード変換してのダビングする必要が生じたりしませんか?
画質への破綻は、目標のメディアに転送するまで、1回で済ませた方が、画質の劣化は抑えられますよ。
書込番号:26254292
1点
メモリ?
HDD残量のことですかね?
>3番組同時録画をうたっているのメモリを残していても録画出来ていない事がしばしばある。
予約録画に失敗した場合には、予約リストに失敗した理由がちゃんと明記されるし、予約リストには、HDD残量不足で録画出来ない可能性のある番組については警告されるのですが、こんなこと言ってるようではきちんと予約リストを確認したことなんでしょうね。
ちなみに、4K放送については、DRモード以外で予約しても一旦DRで録画しての事後変換になる旨メーカーサイトにも記載されています。
書込番号:26254313
3点
価格を抑えるためにMPEG4をふたつしか積んでないんじゃないかな?
書込番号:26254385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ずは取説P56の同時操作についてを熟読してください
該当している操作があれば
残量が少なく同時に2番組以上倍録中に再生などをしている可能性があります
これが原因なら予約確認の場面で録画中に使用者が再生するかどうかはディーガには分かりません
システムの件
ソフトウェアエンコードかハードウェアエンコードがどちらか分からないと・・・・
書込番号:26254503
1点
>入院中のヒマ人さん
>では、何処を見れば分かるのでしょうか?
>見てみたのですが、分からないのでご教示願います。
>此処の部分だよとか、メーカーの怠慢で仕様書にはないとか。
>元来は一つだけなので書いてないよとか。
レコーダーはそういうものだと思っているのと買わない商品のことまで詳しく見ないから現状を完璧に把握してるわけじゃないけど仕様表にエンコーダーの数を書いているメーカーはないと思います
もしも書いてあるとすれば、仕様表に「エンコーダー3」とは書いていなくて商品の説明や特徴として「3番組同時に長時間モード録画可能」のように書いてあると思います
説明書に書いてある注意書きや同時にできることなどを見て判断するしかないと思います
となるのですが、もしあるとしても最上位モデルとかであって、普及モデルの場合はエンコーダー2つでダブル録画モデルだと2番組同時は可能、トリプル録画モデルは2番組同時は可能で3番組で1つがDRになるのが一般的じゃないですかね?(そこに再生や編集など他の作業などが入るとまた違ってくる)
使用者目線でいうとハードディスクの残量なんかに影響してくるというのはあるけどDRで録画されると言っても予約時に指定していれば自動で変換されるから特に問題ないという認識なんだと思いますよ
書込番号:26254798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マヨポンくんさん
御説明、ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:26255161
0点
>マヨポンさま
アドバイス有り難うございました_(._.)_
2代目のDMR-BRZ1020(現在も並行使用中)では【予約確認】で【可】に裏切られたことはなく、安定して予約出来るので、新型なのにとがっかりしております。
そうですか……内部性能に違いがあるのですね…
勉強になりました_(._.)_
書込番号:26255185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>美良野様
アドバイス有難うございました_(..)_
取説の56頁を再度確認しましたが、→かんたんダビングで→ファイナライズ入り
の×印しか×は当てはまりません。
そもそもかんたんダビングで→ファイナライズとは?
これから研究してみます。
有難うございました
書込番号:26255988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDの空きを全録画時間の二割程度余らせておけばたぶん録画すると思うよ
書込番号:26256228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説P40右下の
再生を開始します。・・・・・・の画面が出たことありませんか
DRに切り替わる主な現象です。これでしたら理由がつきます
そもそもかんたんダビングで→ファイナライズとは?は
あまり使わないので大丈夫です
書込番号:26256235
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T402
おはようございます。
以前の全録以外の最上位モデルの話ですが引っ越し時にパナのメインテナンスの方を呼びました。
そしたらレンズクリーナーはディーガ専用のものが良いですよと言われましたが高いの買わされるのかと普通にエディオンに売っている4980円のクリーナーを買っても汚れが取れず相談したらレコーダーの買い替えを薦められました。予算がないので断りどこかの情報でディーガ専用クリーナーをAmazonで2千円弱で買って治りました。
先に書くべきでしたがこの文章は専用クリーナーを知らない方への啓蒙活動として専用クリーナーを試してからでないと量販店で買い替えしちゃう方がいらっしゃると思いますと思いましたのでディーガ好きな方向けに書きました。検索先と商品名です。
Amazon パナソニック ブルーレイレンズクリーナー RP-CL720A-K
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T402
毎年10月末に新機種が出ていますが、後継機は今月発表されるのでしょうか?
この機種はメーカー指定価格の為大手量販店の値引き不可ですが新機種が出れば
メーカー指定価格も解除されるのでしょうか?
1点
まんぼうくんさん
後継機の情報は解りませんが、全録レコが今後どうなるのか注目です。
ネットと融合したスマートテレビを発売したら、時期尚早とテレビ業界から反感をくらう過去があり、今はスポンサー料金確保で各局見逃し配信を続けている中、早見再生とCMスキップ、そして保存ができる全録レコにプレッシャーをかけてくるのかと。
NHKのchが減り、BS4Kへの全録の需要が高まりそうだけど、ch録画数はまだ少ないのが現状で、更なる大容量のHDD採用も必要です。
需要なしと思われたら、BS全録は厳しいな。
書込番号:24967343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T402
4T402 をしばらく使っていて気づいた点です。
比較は4CWと比べた結果。
良い点
小型
地デジ/BS/4K録画制限が少ない
画面表示が見やすくなった
悪くなった点
ファンの動作音が大きくなることがある(暑い日の起動してしばらく。)
画面表示でダビングの進捗が表示されなくなった(再度メニューからダビングを選ぶと表示はできるものの表示がでるまでにしばらく待たされるし放送も見れない)
BD-REからのムーブバック中にお部屋ジャンプリンクのサーバとして使おうとするとエラーとなることが多くなった
過去機種から残っている気になる動作
BD-REからムーブバックするとまれにサムネイル位置が失われる
BD-REから複数番組のムーブバック中にエラー時の継続を選んでいてもどれかの番組でエラーがあると全部失敗する。1番組ずつ選ぶとエラーのない番組は成功する。
BD-REからのムーブバック時に終了時に電源OFFを選んでいても長時間電源OFFにならない。
できれば改善して欲しい仕様
番組名の登録文字数が短かすぎる点、普通に画面内に見える程度の文字数は登録できるようにして欲しい
わかりにくく感じた仕様
USBメモリから動画を取り込んだ場合に通常の番組一覧には表示されない
書込番号:24874661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T402
DMR-4W400のチューナー運用の融通の利かなさに嫌気がさして乗り換えました。
まだ、乗り換え途中だけど使い勝手で気付いた変化点
・1.3倍再生の操作で1.6倍との選択になった。これまで1.3倍を常用していたが、毎回選択はうざい。
・1段階早送りが1.3倍再生でなくなった。(音が出ない)
・リモコン「画面表示」で出る情報のウインドウの表現が変わった。出しっぱなしにできない。
・「新番組おまかせ録画」がなくなった。
リモート視聴対象がDMR-UBZ2020の場合、1段階早送りが1.3倍速再生で音ありだったが、
DMR-4W400, DMR-3T402の場合は1.3倍速再生にはならない。(できるかもしれないがやり方不明)
10点
>man774さん
私も4W400を使用していて、この4T402が4K録画番組の1.3倍速再生ができるようになったとの事で
買い替えようと思っています。
実際に購入されたようですのでわかる範囲で教えてください。
>・1.3倍再生の操作で1.6倍との選択になった。これまで1.3倍を常用していたが、毎回選択はうざい。
>・1段階早送りが1.3倍再生でなくなった。(音が出ない)
今まで再生ボタン長押しで音声付1.3倍速、早送り1回押しで音声付1.5倍速だったのが、再生ボタン
長押しで音声付1.3倍速と1.6倍速を選択できる(選択する)ようになったのでしょうか?
>・リモコン「画面表示」で出る情報のウインドウの表現が変わった。出しっぱなしにできない。
今までリモコンの「画面表示」ボタン押下で再生内容が右上に表示されて、再度「画面表示」を
押すと消える、という動作でしたが、これが表示後数秒?で自動的に消えるということでしょうか?
書込番号:24421772
3点
> 今まで再生ボタン長押しで音声付1.3倍速、早送り1回押しで音声付1.5倍速だったのが、再生ボタン
> 長押しで音声付1.3倍速と1.6倍速を選択できる(選択する)ようになったのでしょうか?
質問の前提が間違い。
4Wは再生ボタン長押し/早送り一回とも1.3倍速。(古い機種では質問の通りのものもあった)
4Tは再生ボタン長押しのあと↑↓で1.3倍と1.6倍を選択。ご丁寧に半透明で1.3倍/1.6倍の表示選択がでる。
> 今までリモコンの「画面表示」ボタン押下で再生内容が右上に表示されて、再度「画面表示」を
> 押すと消える、という動作でしたが、これが表示後数秒?で自動的に消えるということでしょうか?
これまでの再生内容が画面上部に、右下に音声とかどうでもいい情報が半透明表示される。
それらが表示後10秒くらいで自動で消える。
あと、4Wでは録画中に1.3倍速再生すると音声がずれていくバグが発生することがあったけど、
これが治っているかはそこまで使い込んでいないので不明。
書込番号:24421811
4点
>man774さん
>4Wは再生ボタン長押し/早送り一回とも1.3倍速。(古い機種では質問の通りのものもあった)
>4Tは再生ボタン長押しのあと↑↓で1.3倍と1.6倍を選択。ご丁寧に半透明で1.3倍/1.6倍の表示選択がでる。
4Wは4K番組しか録画していないので(それ以外は別のDIGA使用)、両方とも1.3倍速でしたか。
ありがとうございました。
書込番号:24421836
1点
私の場合1.3倍速再生できないので、本当に画質重視で見たくて、
4Kマークのついている番組以外は4Kで録画することはないですね。
NHK以外にほぼないので4Sで十分なのですが、すべてのチューナが同じでないと、
同じ時間帯の4K以外の番組を3番組録画設定している場合に、
放送スケジュールの変更でチューナがバッティングして、録画できていないことがあるんですよね。
アホか!なんで4Kなしの3番組録画可能のDIGAから後退してるねん!
4K録画絡んでない場合は柔軟にチューナー運用するようソフトでどうにでもなるだろうと。
ちなみに、その4Wでないお使いのDIGAも1.3倍速再生しかできないと思います。
私の触った機種では地デジDIGAになったころから1.5倍はなくなってました。
みんな思い込みで1.5倍だと思っているようですよ。
一度時間で計ってみると人間の感覚のいい加減さが分かります。
書込番号:24421861
3点
一部情報を修正
×1段階早送りが1.3倍再生でなくなった。(音が出ない)
〇4K放送は1段階早送りが1.3倍速再生できない。(音が出ない)
4K以外の放送は1段階早送りで1.3倍再生だが画面上部の情報が出続ける。(一応画面表示を押すと消える)
リモート視聴(お部屋ジャンプリンク)で音声付早送りできない点は4K放送とか関係ない
書込番号:24422088
1点
>ちなみに、その4Wでないお使いのDIGAも1.3倍速再生しかできないと思います。
私の触った機種では地デジDIGAになったころから1.5倍はなくなってました。
みんな思い込みで1.5倍だと思っているようですよ。
一度時間で計ってみると人間の感覚のいい加減さが分かります。
2015年頃に発売された機種から、
早送り1段目の音声が録画モードに関係なく1.3倍速になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=20725873/#tab20728923
書込番号:24422194
2点
>masa2009kh5さん
>私の触った機種では地デジDIGAになったころから1.5倍はなくなってました。
>みんな思い込みで1.5倍だと思っているようですよ。
>一度時間で計ってみると人間の感覚のいい加減さが分かります。
そうだったんですね。
ちょっと早く見たい時は再生ボタン長押し、そうでもないときは早送りボタン1回押し、で見ていました。
確かに思い込みで使用していたので実際に計ったことは事は無いです。
早送り1回押しの時は、いちいち「画面表示」を押して消さないといけなかったので面倒だな、
と思ってたんですが、今回1.3倍速と1.6倍速が選択できるようになったのは、その代わりなんでしょうかね。
書込番号:24422372
1点
>4Tは再生ボタン長押しのあと↑↓で1.3倍と1.6倍を選択。ご丁寧に半透明で1.3倍/1.6倍の表示選択がでる。
今日、ヨドバシ梅田で触ってみたが、TVから音が出なかったが
2Kの番組は再生ボタンを押すごとに、左上の表示が
1.0倍→1.3倍→1.6倍→1.0倍……
と変化します。
4Kの番組はどう操作しても画面表示が何も表示されない。
長居はできないので、店員に尋ねることもしなかった。
書込番号:24423017
3点
>・「新番組おまかせ録画」がなくなった。
私が持っているのは4W200なので、4T402の活用ガイドをダウンロードして調べたところ、
71p等に記載がありますよ。無くなってはいない。
最新カタログ(2021年10月01日)では24pに記載アリ。
書込番号:24423880
1点
> masa2009kh5さん
そのページの説明は「お取り置き番組」機能です。
「新番組おまかせ録画」は新番組だけを
最初の一回予約する機能で、4Tではなくなっています。
お取り置き番組のフィルタで実装できそうなものだけど、
フィルタの種類として存在しないので同様のことはできません。
使っていて気付いた改善点
1.3/1.6倍速再生 → 一時停止 → 再生
の操作で1.3/1.6倍速再生で再開される。メニューに戻るとリセット。
書込番号:24424546
2点
発売直前にソフトバージョンがUPしてます。
2021年10月27日 動作安定性改善、など ソフトバージョン1.04
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/4t402.html
書込番号:24426976
1点
>「新番組おまかせ録画」がなくなった。
そこは盲点でした。
今使っているレコーダーでアニメの新番組ラッシュが来たときに録り漏らしが無くなるので重宝しています。
地デジ・BS両方合わせて1週間で50もの新番組が自動録画されていたことがあるので、残して欲しかったのですが。
店頭で触ったときにはあるものだと思ってスルーしていましたが、機能が無くなったと知ってしまった以上この機種は見送り確定です。
操作レスポンスが未だに2Kレコーダーに比べると遅いことも分かりましたので(部分削除などの細かい操作で実感)
あと、お取り置き番組機能も地味に不便で、一度設定すると予約一覧が「お取り置き」で埋まってしまい、
タブ分けもされていないので通常録画との判別が分かりづらいです。
判別できるのは「お取り置き」などのアイコンの有無だけです。
また、お取り置き番組機能で録画した番組はオフにした時点で通常録画に移行していない番組が問答無用で全て削除されます。
書込番号:24438502
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






