BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92S
- ガソリン車に比べて、パワー出力の特徴が異なるハイブリッドカー向けのタイヤ構造を最適化したスタッドレスタイヤ。
- 氷路面上でしっかりと密着し、グリップ力を高めた「レボ発砲ゴムGZ」を採用。親水作用によって水路に水が入り込みやすく、密着度がさらに向上。
- 非対称パタンがさまざまな冬道で効果を発揮。非対称形状によってふらつきを軽減させ、直進安定性と応答性、不整路での安全性が向上。
BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年 9月30日
このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年10月4日 16:39 | |
| 26 | 68 | 2011年2月19日 04:39 | |
| 2 | 4 | 2011年2月3日 07:47 | |
| 3 | 4 | 2011年1月9日 11:42 | |
| 7 | 15 | 2010年12月21日 14:26 | |
| 3 | 6 | 2010年12月15日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 155/65R13 73Q
2010年12月から、BSのREVO GZ(185/65/14)を履いています。
札幌では、法定速度なら普通に走行できます。
同じ状況で、複数のタイヤを履き比べることはできないので
他ブランドとの差は正直わかりませんが、これ単体では問題なし。
氷上ミニチワ実験を体験しましたが、それでは他よりよく効く!
と思いました。
1点
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 185/65R15 88Q
他のお店やネットも見てオートバックスで購入されるのであれば、何も言いませんが、お近くにタイヤ館等のBS系列でも聞いた方が安い場合もあるので、参考までに意見させてもらいます。ちなみに去年、GZを入れました。良いか悪いかわかりませんが、安心して運転できました
書込番号:11830929
0点
タイヤ館では、工賃とバルブとタイヤの見積もりをしていただきました。65000円。オートバックスはこれより安くなるようです。タイヤ館は9月上旬までに予約が条件で提示されました。オートバックス、ドライバスタンド、ジェームス、イエローハットがあり秋にはオートアールズがオープンする激戦区です。
書込番号:11830962
3点
そこまで調べてる人に意見してすいませんm(__)mオートバックスはポイントカードにもポイント付くから、それだったらよいですね。
書込番号:11830986
2点
去年はBSのタイヤは定価販売が基本でしたが、今年は値引き販売されるようです。オートバックスは価格表示されていました。タイヤ館も価格が確定していました。他店は未定なようです。タイヤは安くして工賃を高く設定するお店もあります。確かにポイントが付くのはありがたいですし1ポイントから使用できます。レボ2の価格は未定なようです。
書込番号:11831034
0点
そうですか、去年って定価販売だったんですか、タイヤ館に行って、普通に値引きしてもらって見積り出してもらいました。その見積りを持って知り合いの車屋さんでGZを買いました。もうけがないと嘆くぐらいな値段でした。タイヤ館の値段もかなり安いとは言っていました。地域によるかもしれないですね
書込番号:11831533
0点
レボ2の残り溝が微妙なのでGZの購入を検討しています。レボ2の性能がとてもよかったのでGZにも期待しています。レボ2は2006年式です。
書込番号:11832309
0点
今回初めてGZを買ったんで、違いがわかりませんが、大阪から長野県の白馬まで無事に行けたら、良いと思いますが、車が後輪駆動車のため、白馬で凍結していたところで二度と後輪が滑り出し、45度前後かな?傾きましたが、すぐにグリップが効いたので事故にはなりませんでした。たぶん性能は良いと思います
書込番号:11832623
1点
とても参考になります。
私の住んでいる地域は平野部の田舎なのですが雪は年に数回ぐらい降ります。市街地域は降っても交通量があり雪がなくなりやすいのですが、田舎の道は交通量がほとんどなく雪がなくなりにくくガードレールもなく恐い道があり保険保証的な考えでBSのスタッドレスタイヤを使用しています。タイヤが基本です。1本ハガキ1枚の接地面でクルマの働きをしていますのでとてもタイヤは重要です。
書込番号:11832746
0点
新しいタイヤ買うときはだいぶ迷いますよね。出たばかりで、性能がどうなのと思いました。去年買うときはBSとファルケンと最後まで迷いました。まあ、二度、滑った場所は、登りと下り坂で滑ったので、まあ、しかたないかなと思います。すぐに立て直しができたから良かったです。
高速も少しふらつきがありますが、わかってて運転していたので大丈夫でした。気持ちわるいですが、ゆっくりふらつくからです
書込番号:11832803
0点
オートバックスのプライベートブランドのノーストレックエヌツーも安くて住友ゴムが製造していていいと思いました。しかし、BSのスタッドレスタイヤとの性能比が未知数なのでBSのスタッドレスタイヤを購入したいと思います。基本性能と特殊性能で考えるとBSがいちばんかと私は考えます。人それぞれ考えは違いますが。
書込番号:11832849
1点
そうですね、性能の比較ができないし、安い買い物と違うから、一年おきに買い替えるの無理ですもんね。一年目はどこもそこそこ性能はいいと思うんですけどね、それ以降の経年劣化による性能低下がわからんからね、経年劣化を最小限で発泡ゴム系のヨコハマかBSになるんですがね、ファルケンは昔からスダットレスタイヤには定評がありましたから、値段の割にはいいという評判でしたので、スキー場で来ている車のタイヤを見ると、こんなタイヤでいけるのと思うスダットレスタイヤもいてるから、余計わかりません
書込番号:11832911
0点
オートバックスに去年製造のミシュランのスタッドレスタイヤがありました。60000円で工賃とバルブ代込みでと提示されましたが、BSと迷いましたがBSのGZと価格差があまりないようなのでBSに決めました。
書込番号:11833015
0点
スダットレスタイヤは生物という人がいうこともあり、少しでも製造が新しいのが良いと思います
書込番号:11833032
3点
また、走行した評価のスレッド出して下さいねm(__)m
書込番号:11833148
0点
ドライ路面の平野部の走行がメインになります。恥ずかしながら高速道路は使用したことがありません。2006年式のレボ2を免許取得していらい初めて片道2時間、平野部から山間部へ走行しましたが問題なく移動できました。そのときはウェット路面でした。私のクルマはスポーツワゴンのFF 四輪ストラットサスペンス フロントベンチレーテッドディスクブレーキ リアドラムブレーキ フロントのみスタビライザー エンジンの種類別を表示すると車種がわかると思いますが、、、。
書込番号:11833265
0点
それだけのキーワードがあれば、車種特定はできると思いますが、スポーツワゴンも昔に比べると減りましたからね。うちは今まで、雪国を走るのはスキー場に行くのがメインで、オールシーズンタイヤに雪道だけタイヤチェーンをまく形でした。うちの地域はわりとこのパターンが多く見られます。大阪から滋賀、兵庫のスキー場に行く場合は、スキー場近くにならないと目に見える雪道がなかったためです。たまにアイスバーンなどはありましたが、判断が微妙な道は窓開けて音を聞けや、地面のキラキラを見ろと先輩によく言われました。ただ、去年は車も変わり、家族で行くこともあり、安全に行きたいのでスダットレスタイヤを買いました。この話をすると反感を買うのわかってますが、実際問題、こういう人多いです。
書込番号:11834791
0点
貴重な意見とても参考になります。今年は大雪になるとテレビ番組でいろいろな方がデータを示し説明していますので新しいスタッドレスタイヤに変えたいのです。実際降らないとわかりませんが、、、。
書込番号:11834845
0点
現在販売しているのは、今年の始めのころの製造年や、09年のだったりして、価格が安いで
すが、ゴムが劣化(硬化)しているものだったりしませんか? タイヤサイドに刻印がされて
います。 真冬になる寸前に購入した方がベストですが、型落ちでも良いという購入の方は良
いでしょうけれど、北海道に住んでいる人間としてはゴムを触ってみますね。 硬化してい
るのは、真冬には使用できないと考えた方が良いです。 氷面では使い物になりません。
型落ちのタイヤって店頭の直射日光の浴びているところに置いてあって、 タイヤの中に雨水
が入っていたり。 ゴムが劣化しているものが多いです。 その辺良く注意されて選んでくだ
さい。
書込番号:11841589
3点
貴重な意見です。販売店員さんに確認できるのか質問して製造年を調べることができれば早期割引で購入したいです。
書込番号:11841759
0点
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 205/65R16 95Q
この商品を検討しているのですが、REVO2との違いが気になります。
昨年までREVO2を履いていました。東京都内在住。スキーで上信越方面に5-6回スキーに行く程度です。エスティマの4WDに乗っています。
高速道路を走った時、REVO2は頼りない感じがしたのですが、このGZにすることによって大きく変わるのかどうかです。
ミシュランのXICEは高速はいいけど、雪道はBSがいいとも書き込みがあります。
正直迷っていますが、GZがいいのでしょうか?
1点
↓のレビューでも同じような意見があります。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?kw=%ef%bc%a7%ef%bc%ba++%e9%ab%98%e9%80%9f
REVO GZの高速道路での性能はREVO 2よりは改善されているが
X-ICE XI2には敵わないといったところでしょうか。
氷上性能等ならREVO GZで決まりだと思いますが・・・。
書込番号:12165435
![]()
1点
東京都内在住ですか。ならば別にブリザックにこだわなくてもよいかと思います。
スキー場までは比較的除雪されてますし、高速快適なほうがよいならヨコハマアイスガードがお勧めです。
ミニバンなら車重もあり剛性の高いトーヨートランパスなんかもお勧めです。
雪道走行少ないから、ブリザックは乾燥路は不得意ですから!
書込番号:12166058
0点
コメントありがとうございました。
スーパーアルテッツァさん
リンクを辿って見ました。ありがとうございました。非常に参考になりました。
アフターゼロさん
私が行くスキー場は、アサマ2000や湯の丸スキー場、万座温泉、志賀高原の熊の湯や
白馬方面です。意外に凍っている路面に出くわすことがあるのです。
氷上性能等ならREVO GZで決まりだと思いますが・・・。というスーパーアルテッツァさん
のコメントも気になりますし・・・
もう少し時間があるので検討したいと思います。
価格も含めてですね・・・。
書込番号:12179222
0点
みなさまありがとうございました。ずっと迷っていましたか、結果はもう一年今のタイヤを使うとなりました。
東京都内メインですから高いタイヤは不要かもしれませんね。
返信遅くなって申し訳ございませんでした。またアドバイスありがとうございました。
書込番号:12598967
0点
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q
今年はよく雪が降りそうなので、タイヤ館でホイールセットで102,000円でかいました。ホイールは、ブリジストンのtop runでした。今年は品薄とのことで、それ程値段交渉もしないで即決しましたが、これって、高かったかなぁと思ってますが、皆さんどう思われますか?ちなみに、2,000円はチッソ充填代です。
1点
ネット通販でホイールを安価なものに変えれば、安く購入する事も可能です。
しかし、ホジナシさんの場合はホイールもBS製で店舗での購入です。
これで約10万円なら安いと思います。
書込番号:12482207
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
そうですか、ここを見てると皆さん安く購入されているようなので、少し損した気分でしたが納得です。
条件として、ブリジストンカーライフサポートカードに入会しました。
また、ここの書き込みを見ているとレボ2の方が良かったなんて書かれてますが、その辺どうなんでしょうか?
わかるかた教えてください。
書込番号:12482805
1点
やはり、新しく発売された「BLIZZAK REVO GZ」の方が
氷上性能や雪上性能は上です。
その分、価格も高くなるという事でしょう。
書込番号:12482924
1点
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q
インターネット通販で購入した場合は、ホイールほか取り付けは地元のカーディーラ等で行うのでしょうか。その場合の、取り付け値段は一般的にどのぐらいになるのでしょうか。
スタッドレスタイヤは雪道、凍結路面等はほんとうにしっかり走れるのでしょうか。
購入して数千キロ走らないとだめなのでしょうか。
春から秋までは通常のタイヤと交換しないといけないのでしょうか。
基礎的な質問ですがよろしくお願いいたします。
0点
通販はタイヤ製造年が古かったり、ゴムが硬くなっている場合が多いです。
持ちこむときの工賃は2倍はしますね。 ホイールも地元で購入された方がいいです。
新品タイヤは一皮むく為に100km位走る事になってますが、自然に一皮むけタイヤ表面ざ
らざらになります。 ジェームス・黄色い帽子・バックス近くに無いのでしょうか?
書込番号:12363653
1点
ディーラーを懇意にしてるなら正規の工賃でしてくれる。
特に利用してないなら2〜3倍
個人的には持込歓迎のショップを探す。
かなりの僻地でない限り30分圏内に5店舗ぐらい有ると思います。
持込歓迎で腕の良いショップを探すのが良いと思います。
ココで聞くより会社の同僚にショップ情報聞いた方が良い情報が入ると思いますよ。
書込番号:12363682
1点
>インターネット通販で購入した場合は、ホイールほか取り付けは地元のカーディーラ等で行うのでしょうか。
オートバックス・イエローハット・ジェームズ・ディーラー・ガソリンスタンド等、タイヤを販売しているところで組み付けます。
>その場合の、取り付け値段は一般的にどのぐらいになるのでしょうか。
良心的なところだと、組み込み・バランス取りで1本1500円〜2000円程度。
場合によっては、持ち込み割り増しがあったりします。
持ち込みお断りの店もあります。
>スタッドレスタイヤは雪道、凍結路面等はほんとうにしっかり走れるのでしょうか。
乾燥路面+夏タイヤと同じには走れません。
スタッドレスタイヤの雪上参考摩擦係数が約0.14μなので、乾燥路面の大体1/5程度のグリップです。(大まかな計算ですが)
しかし、夏タイヤそのままよりは圧倒的に走れます。
>購入して数千キロ走らないとだめなのでしょうか。
慣らしとして100q〜200q(メーカーによりけり)程度走行して、本来の性能が発揮されます。
>春から秋までは通常のタイヤと交換しないといけないのでしょうか。
夏を履きながら越したスタッドレスタイヤは、熱によって硬化が進み、本来の性能を発揮することができなくなります。
毎年購入されるのであれば履いたままでかまわないと思いますが、スタッドレスタイヤは雨のときの濡れた路面に弱く、とても滑りやすいです。
一度購入すると、履き替えることで大体3〜5シーズンは使えます。(保存状態によります)
書込番号:12363853
0点
オギバン様 AS−P様 BerryBerry様
早速のご返信ありがとうございました。
購入の際の参考にさせていただきます。
書込番号:12363921
0点
先日三菱Dにてタイヤ組み換えしました。
1本2100円でしたよ。
特に懇意にしてる訳でなく飛び込みで行きました。
もちろん三菱車でですが。
書込番号:12364052
0点
>スタッドレスタイヤは雪道、凍結路面等はほんとうにしっかり走れるのでしょうか。
通常の乾燥路を夏タイヤで走る様には走れません。
また雪道、凍結路をチェーンを付けて走るより、スタッドレスははるかに滑ります。
雪道、凍結路を夏タイヤで走るよりは滑りませんが、滑るものとして運転しないと
危ないですよ。スタッドレスタイヤは万能ではありません。
>購入して数千キロ走らないとだめなのでしょうか。
慣らしとして200km以上走ることがカタログ等に書かれています。本来の性能が発揮
されるのはそれからでしょう。
(タイヤの型抜きの為のワックス成分?が取れる、一皮むけた状態からと言われていたと
思います)
>春から秋までは通常のタイヤと交換しないといけないのでしょうか。
スタッドレスとして長く使いたいのなら、スタッドレスタイヤは冬季だけ使用する方が良い
ですね。また、夏場では一般の夏タイヤ程のグリップ性能はありません。
タイヤの交換、付け替え工賃はショップによるので他の方にまかせます。
ちなみに、私の近所のオートバックスでは、タイヤの付け替えだけなら(組付け済みタイヤ
交換)4本で2100円でした。
書込番号:12364404
0点
>インターネット通販で購入した場合は、ホイールほか取り付けは地元のカーディーラ等で行うのでしょうか。
私が在住する香川県ではイエローハットとジェームスは新品タイヤ持ち込みでの交換を拒否します。
ディーラー、オートバックス、タイヤ専門店は新品タイヤ持ち込みでの交換OKでした。
田舎なもので新品タイヤ持ち込みでの交換OKという店を探すのに苦労しました。
尚、ネット通販店は少数ですが古いタイヤの在庫処分という場合もありますのでご注意下さい。
>その場合の、取り付け値段は一般的にどのぐらいになるのでしょうか。
少し前の話ですが、オートバックスでは18インチ4本交換で8千円位でした。
最近の話ですが、タイヤ専門店では18インチ4本交換で1.5万円と言われました。
>スタッドレスタイヤは雪道、凍結路面等はほんとうにしっかり走れるのでしょうか。
スタッドレスでも、雪道や凍結路で絶対滑らないという事ではありません。
雪道や凍結路では、↓のように急な動作は行わない事です。
http://toyotires.jp/run/run_07.html
>購入して数千キロ走らないとだめなのでしょうか。
↓のように200km以上等、数百kmの慣らしが必要です。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/caution/index.html
http://toyotires.jp/run/run_07.html
http://www.iceguard.jp/info/qa/02.html
>春から秋までは通常のタイヤと交換しないといけないのでしょうか。
↓のようにスタッドレスは夏タイヤの性能には適いませんので、夏タイヤに交換する事をお勧め致します。
http://toyotires.jp/tire/tire_17.html
書込番号:12364682
0点
〉インターネットネット通販で購入した場合は、ホイールほか取り付けは地元のカーディーラ等で行うのでしょうか。その場合の、取り付け値段は一般的にどのぐらいになるのでしょうか。
ディーラーさんやオートバックスなどの他に、いつも給油しているスタンドでも聞いてみて下さい。価格をお調べした上でお決めになった方が良いと思いますね。
〉スタッドレスタイヤは雪道、凍結路面等はほんとうにしっかり走れるのでしょうか。
私が住んでいるところは今現在、雪が積もっています。スタッドレスタイヤを使用しないと全く走行ができませんね。しかし、夏場と同じ運転という訳ではありません。スピードはもちろん出せませんし(運転が上手い人は出していますが…)無理な運転(急ハンドル・急ブレーキなど)は出来ませんね。無理な運転ですとききませんね。安全運転を心掛けてください。
〉購入して数千キロ走らないとだめなのでしょうか。
100〜200KMが必要と私は聞いています。だからと言って全くきかない訳ではありませんので早めにはかれた方が良いかと感じますね。
〉春から秋までは通常のタイヤと交換しないといけないのでしょうか。
作業は大変ですが必要になりますね。夏場にスタッドレスで雨の日にスリップをして怖い経験があります。
私の経験などお答えしております。参考になると幸いです。
書込番号:12365765
2点
多くの皆様、ありがとうございました。
貴重なご意見、購入の参考にさせていただきます。
書込番号:12368171
1点
先日イエローハットで聞いてみた。
持ち込みは1本4200円と言われ、一瞬耳を疑いました。
しかも週末祝日は拒否、平日での対応料金ですと・・・。
書込番号:12368255
0点
というかスタッドレスタイヤだけを買って、ホイールは買わないのでしょうか?
車に付いてるノーマルタイヤと交換という形でスタッドレスと入れ替えするんでしょうか?
手間とタイヤの寿命などを考えると、スタッドレス用のホイールも購入する事をお勧めします。
ホイールとセットで売ってる所を探す事をお勧めします。
そうなるとネットより、近所のショップの方が安い組み合わせで販売してる場合も有ります。
書込番号:12368857
0点
ネットより近所のショップのが安いと信じてる方は幸せですね。
ネットでアルミとタイヤ買って組み付けて送ってもらう事だってできますよ。
書込番号:12372011
1点
イエローハットで持ち込み依頼をすると
工賃は、2倍を請求される。
書込番号:12377056
0点
私が買った時はブリザックGZ 195/65-15の場合は・・・
1本イエローハットでは21,000円タイヤ館21,500円(工賃別)でしたが、
価格.comでは13,000〜14,000円台でした。
4本トータルで26,000円以上安かったです。
組み換えはディーラーで1本1,000円でした。
純正ホイールは中古オークションで1本1,250円でした。
タイヤは2010年製指定出来るお店でしたね。
中古ホイール代組み換え入れて66,000円台でしたよ。
書込番号:12384242
0点
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 175/65R14 82Q
GZとREVO2で迷っています。(地元での価格差は約9,000円)
GZは若干燃費が良くなるようですが、例えば4年くらい使用してREVO2との価格差を相殺出来ないものでしょうか?
カタログを見るとB'STYLEより転がり抵抗が少ないように書かれていますが・・・
ちなみに乗ってる車の燃費は平均13km/Lくらいで年間走行距離(冬場)は約7,000kmです。
0点
せっかく高いブリジストン買うんですからGZでいいと思います。
ただ、Revo2よりエコで本当に燃費がとてもよくなるならメーカーもHPで具体的な数値を公開するなりしてると思います。
イメージや抵抗が少ないんですはいくらでも言えますから。
差額分は埋まらないと思いますよ。
書込番号:12371880
1点
スタッドレスに燃費性能求めてどうするんですかね。
まして4年程度で価格差相殺ってw
書込番号:12372017
1点
先にお伝えしておきます。
下の計算、掛け持ちで考えていたので、もしかしたら見当が違うかも知れません。
その場合は御容赦ください。
リッター13qの車の1qあたりの燃料消費率は1リットル÷13qで、約0.0769リットル。
リッター1q延びたとして、リッター14qの車の1qあたりの燃料消費率は1リットル÷14qで、約0.0714リットル。
差は0.0055リットル。
9,000円分の燃料はリッター130円として、約69.2リットル。
これを燃料差で割ります。
すると、12581.82q。
リッター1q延ばせられば、2年弱で元が取れます。
でも、アース1が出たときには、「4.4%向上」をキャッチコピーにしていました。
リッター13qの4.4%向上は、リッター13.572qになります。
これだと、1÷13.572で、約0.0737リットル。
差は0.0032リットル。
すると、21625q。
アース1並の燃費向上割合で、約3年。
ところで、レボGZのHPから言葉を拾ってみると、
>接地幅のスリム化*1により、車両走行時タイヤが路面上の「雪」や「シャーベット」、「水」等から受ける抵抗を低減し、タイヤが路面に対して力を効果的に伝えることで、雪路、シャーベット路、ウェット路面での性能向上を実現。
あれれ?「路面抵抗」ではなく「路面上の雪や・・・(割愛)」?
路面上の?
常に路面上に何かある状態で走らないと、抵抗を低減しないのか?
つまり、常に路面上に「雪」や「シャーベット」、「水」がある状態で、
さらにアース1並の燃費向上率で21000q走ってやっと回収できるのですね。
明らかに無理と言わざるを得ませんね。
書込番号:12372153
![]()
1点
仮に実燃費が2%向上したとして4年間で5500円位ガソリン代が節約出来ます。
しかし、満タン法で2%程度の燃費向上を体感する事は難しいでしょう。
それよりもアクセルワークで消燃費運転を会得する方が現実的でしょう。
REVO GZは氷上性能や雪上性能が高いです。
高いお金を出して買うだけの性能はあると思いますので、元が取れるかという事は
考えなくても良いのでは・・・。
書込番号:12372276
0点
GZの方が氷上・雪上性能はいいんですよね
だったら逆の発想でもしここでケチってREVO2にして事故ったらその差が埋まるどころが逆に開くと考えるのはどうでしょ(笑
まぁ燃費で価格差相殺はまず無理でしょうね
特にスタッドレスだと使用期間限られますし・・
書込番号:12372844
0点
皆さん有難う御座いました。参考にさせて頂きます。
結構迷っているので購入動機の一つとして価格差が相殺とまでいかなくてもある程度縮まるならば、大きいかと思って質問しました。
一応、エコタイヤに分類されていることや、ネットで調べたら「夏タイヤとそれほど燃費が変わらない?」と書いてる人がいたので、実際はどうなのかなと思いまして。
もちろん性能ではGZなのですが、先立つ物が・・・
書込番号:12372949
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








