28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) のクチコミ掲示板

2021年10月28日 発売

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

  • 光学・AF性能が向上し、機能のカスタマイズが可能なフルサイズミラーレス用大口径標準ズームレンズ(Eマウント)。「Di IIIシリーズ」。
  • コンパクトな第2世代「G2」モデル。専用ソフトウェア「TAMRON Lens Utility」で機能のカスタマイズやファームウェアのアップデートを行うことができる。
  • AF駆動には「リニアモーターフォーカス機構VXD」を採用し、AFの高速化と高精度化を達成。広角端での最短撮影距離0.18m、最大撮影倍率1:2.7を実現。
最安価格(税込):

¥81,716

(前週比:-64円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥81,716

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥81,900 (28製品)


価格帯:¥81,716¥104,500 (46店舗) メーカー希望小売価格:¥123,200

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜75mm 最大径x長さ:75.8x117.6mm 重量:540g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の中古価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の買取価格
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のスペック・仕様
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のレビュー
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のクチコミ
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の画像・動画
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のピックアップリスト
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のオークション

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)TAMRON

最安価格(税込):¥81,716 (前週比:-64円↓) 発売日:2021年10月28日

  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の中古価格比較
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の買取価格
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のスペック・仕様
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のレビュー
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のクチコミ
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の画像・動画
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のピックアップリスト
  • 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のオークション

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) のクチコミ掲示板

(228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)」のクチコミ掲示板に
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を新規書き込み28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:28件

sonyの値上げ前に駆け込みでα7CUを購入しました。

最後までα7Wと迷いましたが、登山でも持っていきたいこと、
(意外と?)手の小さい私はα7CUの方が手に馴染んで持ちやすかったことから7CUにしました。

レンズも悩みつくし、店舗にも何度も足を運び、タムロンの28-75mm G2で決心していたのですが
ここにきてタムロン28-180F2.8(9/M)噂や、シグマの大衆向けレンズ(9/B)の噂。

決して安い買い物ではないので、発表を待ってからレンズの購入を決めたいと思ってます。


何が知りたい、というわけではないのですが
皆さんはどんなレンズが発売されると思いますか?
(ぶっちゃけ気になって仕方がありません...いいレンズだったらG2じゃなくてそっち買おうかな、とか思っちゃってます)

ちなみに私は28-75mmF2.8+85mmF1.8で当分は過ごす予定でした...
余裕がでたらタムロンの70-180mmF2/8を買い足す予定でした...
さらに余裕が出ればシグマの135mmF1.8も欲しかったです...



書込番号:25842601

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/08/08 15:59(1年以上前)

>___いちじくさん

私は登山はしませんが

SONYのフルサイズ機で
TAMRON 20-40mm F/2.8
1本で充分満足していますが


次候補にしているのは焦点距離の繋がりも考えて


TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 A063

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD A058
のどちらかと考えています。

書込番号:25842642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/08/08 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

身長 約12pの人形

ココまで寄れます

コンパクトサイズ

>___いちじくさん

タムロン28-180は1.5s位になりそうですが、f2.8ズーム2本分ですから気になりますね、予想以下の重量で出てくれればうれしいですが。
シグマのものはタムロン28-200対抗でしょうか、焦点距離と明るさのどこでバランスをとってくるのか?

お勧めというわけではないですが、ちょっと変わった小型レンズを紹介します、

LAOWA Mini 85mm F5.6 2X Ultra Macro APO [ソニーE用]

MFなので特殊用途になりますが、等倍でなく2倍マクロです、コンパクトなので山歩き時バッグの片隅に入ります。

書込番号:25842755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2687件Goodアンサー獲得:124件

2024/08/08 18:15(1年以上前)

>___いちじくさん


「重さ」と「描写」で選ぶなら、私なら「シグマ 28-70mm F2.8 DG DN 470g」ですね。タムロンより70g軽いので。

どちらかと言えば「タムロン派」「タムロン好き」なのですが、海外旅行用に買った「シグマ18-200mmF3.5-6.3MACRO Contemporary」の「ヌケの良さ」に驚かされて以来、シグマも好きになりました。

・・・タムロンにしろシグマにしろ「広角側が28mm」なのが惜しまれますが、「値段」を考えると、そこは仕方がないところですね。

それよりも50mm以上で得られるボケを重視、ってところですかねえ。

書込番号:25842763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/08 21:23(1年以上前)

タムロンの17-50が現状ベストかなと思ってます
F値固定がなにより残念ではあるけども…

理想的には全体的に広角側にシフトさせた
15-40/2.8-4とかなら神

パナとタムロンにはもっとF値変動ズームの普及に頑張ってほしいね♪

書込番号:25843000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/08/09 05:49(1年以上前)

https://www.sonyalpharumors.com/sigma-will-announce-a-new-28-105mm-f-2-8-lens-in-early-september/

シグマから 28-105mm f2.8 が出るかもしれませんね、通しに拘らなければ広角側 f2 は行けたのでは?と思いますが、f2.8の標準ズームの1本として検討してもよいかも。

書込番号:25843290

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2480件Goodアンサー獲得:86件

2024/08/10 16:08(1年以上前)

個人的には上が75mmだとちょっと短いんですよね〜。28-105が出たらそそられます。
現状では28-200と70-180の出番が多く、70-180は画角というより動きものや背景をぼかしたいから使う、みたいな感じです。
画質や棲み分けという意味では標準は28-200より28-75の方がいいのは分かるのですが、頻繁にレンズ交換したりボディ2台も面倒で…。

しかし28-105 F2.8って結構大きくなりそうな気がするので、F2.8-4でフィルタ67mm共通とか、少し大きくなるならF2.5-3.5とかだったら嬉しいですね。…すいませんあまりにも個人的な好みですが。

書込番号:25845030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/11 06:32(1年以上前)

>___いちじくさん
シグマは9月初めに28-105mm F2.8 DG DN Artが発表されるという噂が出ましたね。
Artシリーズなので画質優先で小型軽量は期待できないかも。

個人的には8月下旬に発表されると噂のFE 85mm F1.4 GM IIが気になります。

初代FE 85mm F1.4 GMより軽量で、光学性能が大幅に改善されているらしいので,
600gを切るようならポチってしまいそうです。

書込番号:25845608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 13:15(1年以上前)

>よこchinさん

24-75mm F2.8もさることながら35-150mm F2-2.8も良いですね。

sigmaからは28-105mm F2.8 Artシリーズが出ると噂されているようですね。
990gらしいので持ち運びを考えると選択しから外れてしまします。
屋外に行く際には標準域F2.8通しと、単焦点135mm or ナナニッパを持ち歩く予定なので
そうなると1本でほぼカバーできる今回のレンズはありかなと思いつつも
もう少し望遠側が欲しいのでタムロンの35-150の方が扱いやすそうです。

書込番号:25875431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/09/02 13:45(1年以上前)

>___いちじくさん

>>35-150mm F2-2.8も良いですね。

ただ、これも1kg越えで重さでは躊躇します。
それと鏡筒が太くて手持ちだと少し辛いので一脚での併用が良さそうです。

書込番号:25875474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 13:50(1年以上前)

>maculariusさん

28-105mm Artシリーズ 990gの噂が出ていますが、maculariusさんのお眼鏡にかないますか?
私には重くて扱えなさそうです。。。

マクロレンズ、高山植物の撮影に良さそうですね。持っていないので小型軽量のレンズをお勧めしていただけてうれしいです。

書込番号:25875482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 13:55(1年以上前)

>最近はA03さん


sigmaの抜けの良さ、体感してみたいですね。
私は被写体が小さい子供なのでAF性能もそれなりに欲しくてタムロンを選んでみました。
(純正が一番いいのですが...)

広角側の24・28mmの違いは大きいですよね。値段と重さも大きく変わりますが...

書込番号:25875490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 13:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

被写体の違いなのか、私は広角でとることがほとんどなく、まだ魅力を発見できていない焦点距離の領域なのですが、
ニューあふろザまっちょ☆彡さんにとっての広角の魅力はどんなところですか?
(ほぼ星空の撮影でしかつかったことないです...泣)

書込番号:25875495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 14:01(1年以上前)

>maculariusさん


すでに噂の記事を送ってくださっていたのですね。

読んでおらず失礼しました。


重ささえ気にならなければ万能間違いなしですね。

書込番号:25875500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 14:06(1年以上前)

>cbr_600fさん

こういう場で皆さんの好みが知れるのとっても楽しいので存分に語っていただきたいです。笑
要望通りの焦点距離28-105mmが出そうですが、いかがでしょうか?
フィルター径は82mmっぽいので大きくなるのと990gは性能を考えるとまあまあな重さでしょうか?

ちなみに、私は28-75mmに追加して望遠側のレンズを検討しているのですが、
もしや70-180はタムロンのF2.8通しのものですか?
ナナニッパ(相当) or 85mm単(無印orGM2) or 135mm単(sigma)で悩んでいるので使用感を伺いたいです。

書込番号:25875504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/02 14:07(1年以上前)

>___いちじくさん

画角は好みだから興味無いなら使わなくてよいでしょう…

まあその好みがまだ自分ではっきりわかってないようなので
普通に高倍率ズームでも買ってみて使ってみればよいんじゃないかなあ?

28-200とか28-300とか…

まあつっても、とりあえずお試しで買えるような値段ではなくなってきてるけど(笑)

書込番号:25875506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 14:11(1年以上前)

>クレイワーさん

85mm GM2の発表でましたね。
642gと持ち運びもしやすい重さですね。
ポートレートを考えるとぎり屋内でも使用できて、屋外でそれなりの距離で使用できるのが使いやすい焦点距離ですよね。
購入意欲はどうですか?

ちなみに、私は標準域F2.8通しのズームレンズの次の1本を
ナナニッパ(相当) or 85mm単(無印orGM2) or 135mm単(sigma)で悩んでいるので
今回の発表には注目しています。値段が気になりますが...!

書込番号:25875510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 14:15(1年以上前)

>よこchinさん

そうなってくるとやはり使いにくいですね...レンズ交換の手間はあっても2本持ちが基本になりそうです。
普段使いを考えると本体と合わせて1.2kgくらいには収めたいところです(私の感覚的に...)

書込番号:25875514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 14:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

すみません、ぶしつけな質問でしたね。失礼しました。

135mmが一番好きなのですが、重さや、被写体が小さい子供なので距離ができてしまうデメリットがあり、
実用性を考えると85mmが使いやすいかな、と揺れています。
どちらも網羅できる70-200mmもありですけど、単焦点の描写にはかなわないな、と。
すべてを満たすレンズはないですもんね。

好きな画角を見つけるなら高倍率ズームレンズのレンタルで十分かもしれないですね^^

書込番号:25875521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:63件

2024/09/05 08:17(1年以上前)

>___いちじくさん
FE 85mm F1.4 GMU出ましたね。
スペック的には十分欲しいです。

ただ、価格が高い!!
Sigmaの85mm Artより軽いわけではなく、
解像感の違いが分からないのに、
価格だけで言えば2本買えるので即ポチには至りませんでした。

ということで、
Sony 85mm 無印と初代GM、GMIIの3本と、
Sigma 85mm Artの比較したテスト動画が出てから、
検討することにしました。

書込番号:25878772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2024/09/09 08:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

Tamron 70-180mm F/2.8 (A056)

VILTROX AF 85MM F1.8 Mark II

Nikon D610 & Tamron SP AF 28-75mm F/2.8

>___いちじくさん、こんにちは。

私もSONY α7CIIユーザーです。
このTamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を購入しようと思っているところです。

現在、もっともよく使うレンズは、高倍率便利ズームのTamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)です。
発表と同時に購入し、それこそIron Horse的に使ってきました。
70mmでもF4、100mmでもF4.5と比較的明るいし、1/3マクロとして使えるほど近接撮影能力が高く、200mmまで伸びるリーチが使いやすいのです。
私のブログで一番登場回数の多いレンズになっており、4年間で600ポスト以上あげています。
https://blackface2.exblog.jp/tags/Tamron%2028-200mm%20F%252F2.8-5.6/

でも、暗所でのAFが今一つ頼りないのと、ボケがいまいち美しくないので、二代目となったTamron 28-75mm F/2.8を購入する予定です。
単焦点に比べればイマイチですが、比較的軽量コンパクトで描写も良さそうですもんね。

ちなみに、Tamron 70-180mm F/2.8 (A056)も、これも発表と同時に購入し、使い続けています。
F2.8通しとしては異例に小型軽量で描写も便利ズームのA071よりずっと良いです。
二代目に比べると手振れ補正がついてませんが、SONY α7cIIはボディ内手振れ補正が優秀なので無問題です。
なんせ28mmで2秒、65mmが1秒で手持ちで撮れる、7段分の補正能力を持つカメラです。
A056は、私のブログでは、4年間で167ポストしており、登場頻度の高いレンズです。
https://blackface2.exblog.jp/tags/Tamron%2070-180mm%20F%252F2.8%20%28A056%29/

また、SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Artも大好きなレンズの一つでした。
でも1.2Kgを超える重量が、前期高齢者となった際に厳しくなり、手放してしまいました。
この135mmでも、94ポストしてます。
https://blackface2.exblog.jp/tags/SIGMA%20135mm%20F1.8%20DG%20HSM%20Art/

85mmはVILTROX AF 85MM F1.8 Mark IIを愛用しています。
中華レンズですが、シャープでSONY FE85mm F1.8よりボケもきれいなレンズ、重量もそれほど重くないので、暑い夏には持ち出すことが多いです。
ZeissのBatis 85mmをコピーしたようなレンズ構成で、事実、Adobe LightroomでBatis 85mm F1.8のレンズプロファイルが使えます。
私のブログでは108ポストしています。
https://blackface2.exblog.jp/tags/VILTROX%20AF%2085MM%20F1.8%20Mark%20II/

かつてNikon機を使っていた際、Tamron SP AF 28-75mm F/2.8を使っていました。
過不足の無いズームレンジ、F2.8通しの明るさが重宝しました。
私のブログで61ポストしています。
https://blackface2.exblog.jp/tags/Tamron%20SP%20AF%2028-75mm%20F%252F2.8/


SONY α7CIIの標準レンズ、今まではTamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)でした。
でもAF速度やボケの美しさを考慮すると、おっしゃるようにTamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)が最適解のように感じます。
いずれにせよ、A063は近々購入予定、実写したらまたインプレッションをアップしますね。

それぞれのレンズで撮った写真を作例としてアップしておきます。

書込番号:25883791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

解像感はSEL24105Gと比べてどうでしょうか?

2024/04/01 19:20(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

スレ主 syurisyuriさん
クチコミ投稿数:79件

元々FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gを持っていたのですが、カメラ複数台持ちになりA036(旧バージョン)を買い足し。軽くなって良かったのですが、流石に数年使って解像感の違いに気づきました。
SEL24105Gの方がクッキリ見えます。
こちらのレンズは新しくなった様ですが、解像感はA036)と同様でしょうか?

書込番号:25683167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/01 20:44(1年以上前)

>syurisyuriさん

MTF曲線を比べる事で客観的に判断できます。

書込番号:25683254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/02 00:45(1年以上前)

>syurisyuriさん

こんにちは。

>こちらのレンズは新しくなった様ですが、解像感はA036)と同様でしょうか?

下記のタムロンHPで初代A036と
2代目A063が比較してあります。

望遠側はG2が明らかに解像が良く、
広角側は中心から、多分ですが
倍率色収差補正の力も借りれば
周辺までG2が解像が高いようです。
(本当の四隅を除く)

・POINT 1. 小型軽量を維持しつつ高画質、高解像を実現
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/20210819000000.html

AF速度他、初代は望遠側の
二線ボケ傾向もありましたので、
気にされるなら、新しいG2が
よいかなと思います。

書込番号:25683514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/06 14:06(11ヶ月以上前)

The-Digital-Picture.com のLenz Image Qulaityに各種レンズのサンプル詳細比較があります。テストパターン撮影ですからたぶん3m程度で、特に近接はわからないですが。

これによるとタムロンのG2の28oと35oは極めて優秀、周辺部の結像性能もGM2をかなり上回ります。が、50o以上の周辺部はボケボケ。絞っても開放GM2に追いつくことはありません。5020Gや24105Gと比べても、28oでは大差がつきます。

さてこのテストではタムロン社17-28、70-180は全焦点距離極めて優秀ですから、この3本に何か50o単焦点を併せれば理想的なレンズセットになると思われます。合わせるのは50GMがベスト、55zaでもまあまあいいかも。

書込番号:25951507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 syurisyuriさん
クチコミ投稿数:79件

2024/11/16 09:03(11ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
大変遅くなり申し訳ございません。
G2を持つメリットが理解できました。
予算が準備でき次第、入れ替えようと思います!

書込番号:25962830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

a063とa063sの違いについて

2024/01/20 06:10(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:3件

このレンズが欲しくてネットショップを比較していましたがモデル名が「a063」と「a063s」と2つあり違いがわかりませんでした。
この2つの表記についてわかる方教えてほしいです。

書込番号:25590209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/20 07:05(1年以上前)

>坂巻サンダースさん

楽天Bicがソニー用だからSを追加表記したんだと。現にその商品説明にSはありませんし。

https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4960371006796

書込番号:25590240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/20 07:56(1年以上前)

>坂巻サンダースさん

こんにちは。

>モデル名が「a063」と「a063s」と2つあり違いがわかりませんでした。

タムロンがZマウントでも自社製品を出し始めたため、
ビックカメラがそれらの製品を区別するため
製品名の末尾にアルファベットを
独自に追加しているようですね。

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は
そもそもソニーEマウントでしかでていませんが、

ソニーEでも、ニコンZでも出ているタムロンレンズ、
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDにかんしては、
ソニーはメーカー名の頭文字S、ニコンは継続中の
Fマウントと区別するため、Zをレンズ名の末尾に
(おそらくお店で独自に)付けているようですね。

70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047S) [ソニーE /ズームレンズ]

70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047Z) [ニコンZ /ズームレンズ]
というモデル名になっています。

・70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) 
https://www.biccamera.com/bc/category/?q=70-300mm+F%2F4.5-6.3+Di+III+RXD+%28Model+A047%29


ちなみにヨドバシではそのような表記はありません。

70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD(Model A047) [望遠ズームレンズ 35mmフルサイズ対応 ミラーレス専用 ソニーEマウント]

70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD(Model A047) [望遠ズームレンズ 35mmフルサイズ対応 ミラーレス専用 ニコンZマウント]

https://www.yodobashi.com/?word=70-300mm+F%2F4.5-6.3+Di+III+RXD+(Model+A047)

末尾S表記が新型、改良型ではないか、
というご心配なら、Sなしでも(それが普通)、
ビックカメラ以外でお買い得なG2があるなら、
そちらでよいのではないでしょうか。

書込番号:25590275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/01/20 09:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
メーカーがわかりやすくするためにつけたわけですね。
ありがとうございます!

書込番号:25590376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/20 09:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
詳しく教えてくださりありがとうございます!
ヤフーショッピングで別でランキング表示されていた事があり何か違いがあるのかもと思っていたので安心しました。

書込番号:25590378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/20 09:43(1年以上前)

>坂巻サンダースさん

メーカーが付けたのではなく、楽天Bicが付けたのでは。

書込番号:25590387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ペット撮影用レンズ

2023/12/01 21:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:18件

現在α74を使用しているのですが、約2か月後に子犬がやってくることになり、ズームレンズの購入を検討しています。

屋内は35of1.4gmがあるので、そちらがメインになるかと思うのですが、屋外用でこのA063と純正24-105 f4gとどちらがいいか悩んでいます。

尚、現在はスチルメインですが、動画もやってみたいです。

もともと、A063に決めていたのですが、GMを使い始めて純正の使い勝手や画質が大変よく悩み始めました。
明るさを取るか焦点距離のカバー域を取るか。
24-105は少し古く、値段が高いのも気になります。(中古も検討)

普段は標準域で街撮りやポートレートなどをやっています。

ご意見頂けると幸いです。

書込番号:25528907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/01 22:45(1年以上前)

>ツァイっさんさん

散歩ついでの撮影なら,軽量コンパクトさを重視がよろしいかと.

将来的にはドッグランなど距離のある撮影も考えられますよね.
そうなるとテレ端70mmや105mmでは不足を感じる可能性があるので,私ならTAMRON28-200mmF2.8-5.6(A071)など高倍率を検討します.
調べるとF2.8-5.6の高倍率ながら24-105F4Gより軽いようですよ.

書込番号:25528995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/01 23:03(1年以上前)

>ツァイっさんさん

こんにちは。

>普段は標準域で街撮りやポートレートなどをやっています。

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
が良いと思います。F2.8あれば、望遠端に
しなくてもポートレートにも活用できそうです。

24-105Gでもよいですが、ポートレートだと
望遠側を使いがちになるかもしれません。

書込番号:25529019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/12/02 11:12(1年以上前)

>から竹さん
A071は便利ズームでよく売れているようですね。
しかし便利さばかりが際立ち、恐らくライフワークになるであろう撮影に選択する気にならないのですよね。
画質やAFも純正ほど安心感がないように思えますし。

書込番号:25529483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/12/02 11:25(1年以上前)

>とびしゃこさん
A063はポートレートでもよく使われていますね。ズームは屋外メインになるので、純正F4と比較し画質やAFがどれくらい違うか気になります。

書込番号:25529506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/03 09:30(1年以上前)

>ツァイっさんさん

>純正F4と比較し画質やAFがどれくらい違うか気になります。

両レンズのMTFを見る限りですが、
(違う会社の比較で撮影倍率など
測定条件は不明ですが、どちらも
幾何学的MTFだったと思います。)

24-105Gは広角側の中心解像は
少し上回っているようにみえます。
30本/mmのM線(同心円状)が
なだらかに下がっていますので、
軸上色収差を補正して高解像を
得るようになっていると思います。

実際に使うとα7RIII(4200万画素)
でも十分に満足できる解像でした。

28-75G2は軸上色収差補正をしても
開放F値で高画素機だとごくごく四隅に
円周状の流れがあるかもですが、
風景などなら多少は絞るため画質は
3300万画素なら問題ないと思います。

(設計値通りに製造された個体の場合)

AFはタムロンG2はVXD(リニアモーター)
仕様でかなり高速です。Eマウント情報
開示の都合上?AF-Sの速さは純正
程ではないですが、α7IVなら静物でも
たいていはAF-C+トラッキング(+認識の
あり、無し)で撮影可能ですので、あまり
速度の心配はいらなそうに思います。

(こちらは店頭で試した程度ですが、
F2.8標準ズームとして十分に魅力的に
思いました)

24-70/2.8GMIIは描写もAF性能も
申し分ありませんが、高価ですので、
24mmの画角が必須でなければ、
28-75/2.8G2はポートレートなどには
気兼ねなく使えて良い選択肢だと思います。

・第2世代、「G2」へ。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a063/

日中晴天なら差がありませんが、
F2.8だと木陰や雲天、夕方でも
ISO感度やシャッター速度に
1段余裕ができるため
安心なところもあります。

書込番号:25530723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/12/03 22:16(1年以上前)

>とびしゃこさん
詳細な情報をありがとうございます。
少々古くて悩んでいたのですが、少し気持ちは24105Gに傾きました。
子犬が来るまであと50日あるので、今一度両レンズを触って悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25531676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/12/04 08:41(1年以上前)

お散歩中やカフェなどでのスナップならどちらでも良いかと思います。
しかし将来ドッグランで走ってる姿撮りたいなら70−200GMUないし100−400GMがお薦めです。
前者は軽く明るく解像も良く使い勝手良いのですが、少々短い。

「もっと安価な望遠ズーム」買うと遠回りになるので、資金を貯めといたほうが良いと思います。

書込番号:25531992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/12/04 17:03(1年以上前)

>いぬゆずさん
予算が許すならGMを使いたいですね。マウント乗り換えから何かと物要りで、残念ながら予算的に難しいのです。

書込番号:25532488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 F値を上げて撮影すると異音がします

2023/09/16 17:16(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:22件

こちらのレンズをα7Wに装着しシャッターを押すと、レンズ内部から異音がします。

具艇的にはMモードで静止画撮影時、シャッター半押しすると、レンズ内部から「ギッ...」という音が聞こえます。
F2.8〜3.2までは無音ですがF3.5以上に上げて撮影すると、毎回シャッター半押しの際に異音が聞こえます。

レンズの絞り羽根が動作する音だと思うのですが、もし本製品をお持ちの方がいましたら同様の症状が出るか教えて頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25425075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7Wを購入しましたが...

2023/08/09 12:53(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

スレ主 Mickey Mさん
クチコミ投稿数:11件

初めて投稿(質問)させていただきます。
今までα6600に純正交換レンズ「E16-55mm F2.8G(SEL1655G)でスナップ写真やテーマパークのキャラクターグリーティングなどで撮影し、L~A5位のサイズプリントアウトしていましたが、今回もう少し画素数が多く綺麗に撮影範囲.プリントしたいと思い、α6700も新しく発売されましたがAPS-Cサイズではなくフルサイズのα7Wに買い替えたのが理由です。

今まで使っていたレンズは「E16-55mm F2.8G」でしたが、同じEマウントなのでAPS-Cサイズのレンズも使えない事は無いと思い、メーカーのHPや問い合わせをしたら、撮影すると 
@周りが少し切り出される。(周りが少し暗くなる?)
A画素数がフルサイズのα7Wでは3300万画素に対して度画素数が下がる、劣る...とのことでした。
@に関してAPS-Cで16mmなので広角は変わらないかと...

その説明をショップの方に話したら、タムロンから出ている
「28-75mm F2.8 DiIll VXD G2」をショップの店員さんから奨められました。純正の「FE-24-70mm F2.8 GM II」も人気だそうですが..けっこう値段が張るのでタムロンのレンズを選択ありかとも迷っています。

それで実際このような(異偶な?)組み合わせでお使いの方がいらっしゃったり、他の方でも「28-75mm F2.8 DiIll VXD G2」をお使いの皆さんのアドバイスいただけると幸いです。



書込番号:25376705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/09 13:54(1年以上前)

シグマの24-70mm F2.8の方が良くない?

https://kakaku.com/item/K0001214290/

28mmスタートより24mmの方が使いやすいはず。

書込番号:25376775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/09 14:21(1年以上前)

>Mickey Mさん

APS-Cの16mmはフルサイズの24mmに相当するので,
私もSIGMA 24-70mmF2.8か純正20-70mmF4Gの方が,広角側が広く使いやすいと思います.

書込番号:25376800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/09 14:41(1年以上前)

>Mickey Mさん

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2は発売されたばかりのフルサイズミラーレス一眼向けレンズなので、a7 IVに装着して周辺部がケラれることはありません。

SONY FE 24-70mm F2.8 GM IIも、やっとII型になって2022年6月の発売で、もちろん最高のレンズですが高価ですよね。大三元は高いのが普通で、そのための小三元です。

TAMRONですね。

書込番号:25376820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mickey Mさん
クチコミ投稿数:11件

2023/08/09 15:25(1年以上前)

早速の返信、皆様ありかとございます。
シグマのHPみました。
確かに高額と言う部分ではメリットありと思いますが
α6600からのボディとシグマのサイズや重さを考えると
純正に近い重さになりそうですね...

当方、極端に近い距離からの撮影ほとんどなく
被写体から3M位からの撮影が多く、
タムロンの50-400mm F7.5-6.3(Mode A067l)を使って
超望遠の割に軽量で中広角から400nnまで伸ばせるので
携帯性を考えるとタムロンの軽さも気になります...

一番は最初に書き込みしたAPS-Cの純正E16-50mm F2,8G
が使えればと思っていますが、そのあたりも、おわかりの方もお聞かせいただけますか?

書込番号:25376871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/09 16:03(1年以上前)

>Mickey Mさん
>APS-Cの純正E16-50mm F2,8Gが使えれば

先述の通り,APS-C用レンズを付けると1.5倍にクロップされ,画素数は1/2.25倍になります.
すなわち,α7IVでは約1500万画素に落ちます.

この画素数は400dpiのA4印刷にはギリギリ耐える数値ですが,それよりdpiや印刷サイズが大きくなると画素数の不足を感じると思います.

なにより,APS-C用レンズを付けるのではフルサイズのα7IVを買った意味がないようなものですから,フルサイズ用レンズを使用されるべきかと思います.
小型軽量なフルサイズ用レンズも沢山出ています.

書込番号:25376897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mickey Mさん
クチコミ投稿数:11件

2023/08/09 16:36(1年以上前)

から竹さん、詳しく教えていただき有り難うございます。

フルサイズをAPS-Cのレンズで使うと撮影の環境にもよると思いますが半分以上画素数が落ちるんですね。
それなら前の純正のレンズ手放すのも惜しいですが
フルサイズ用を検討したいと思います。
前に書き込みしたタムロン超望遠50-400mmがありますが
あと1つ選択可能するとすれば、やはり標準ズームレンズの
28-75mmでしょうか?

書込番号:25376917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/09 18:37(1年以上前)

>Mickey Mさん

こんにちは。

>フルサイズをAPS-Cのレンズで使うと撮影の環境にもよると思いますが半分以上画素数が落ちるんですね。

撮影環境によらず、APS-Cレンズ使用で
1500万画素が最大画素になります。

画素数低下が気にならなければ
そのままコンパクトなF2.8標準ズーム
として使ってもよい気がしますが、

画質向上のためにフルサイズに変えた、
ということなら、3300万画素がつかえる
フルサイズ用レンズで、かつソニーや
現在お使いのタムロン50-400VXDと
ズームリングの方向が同じになる、
28-75/2.8G2のご購入がよさそうに思います。

書込番号:25377030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mickey Mさん
クチコミ投稿数:11件

2023/08/09 19:31(1年以上前)

どびしゃこさん、返信ありがとうございます。

やはりフルサイズ用のタムロン.シグマを展示品のある
ショップでボディに装着した時の重さやホールド感や
写りなど実際に試し撮りをして皆様のコメントも参考に
決めたいと思います。
また懐の余裕があるタイミングで純正も検討したいとも
考えています。

皆様、各コメントいただき有り難うございました。

書込番号:25377089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)」のクチコミ掲示板に
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を新規書き込み28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
TAMRON

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

最安価格(税込):¥81,716発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)をお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング