まっ直ぐドラム AQW-DX12M
- コンパクトながら大容量12kgのドラム式洗濯乾燥機。「液体洗剤・柔軟剤自動投入機能」を搭載している。
- 「UVエアウォッシュ」を採用し、シワを伸ばせて除菌・消臭もできる。まっすぐドラムできれいに素早く仕上げる「洗濯標準コース29分」を搭載。
- 黄ばみを落とし、除菌もできる「お湯洗いモード」付き。乾燥方式はヒートポンプ乾燥を採用。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2022年3月7日 11:25 | |
| 2 | 1 | 2022年2月22日 04:57 | |
| 20 | 3 | 2022年1月27日 14:55 | |
| 97 | 5 | 2022年5月10日 23:20 | |
| 72 | 6 | 2022年1月24日 13:03 | |
| 18 | 8 | 2021年12月30日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12M
給水口が背面にありますが、設置する場合は本体奥行685mm +何センチ程度余裕を見れば給水ホースを接続・本体設置できますでしょうか?
ご存じの方いらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:24636464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本体と奥行きは2センチ、左右は1センチづつ開ける指示です。
奥行き68.5センチに2センチは必要です。
その位置で設置し、付属のホースを付ければいいと思います。
他社なら給水口が上向きが多いでしょう。
これは背面ですが、付属のホースがL型になっていますが、数センチ余裕があったほうがいいかもしれません。
背面の奥まった所(凹っていればいいのですが)に給水口があればいいのですが、そうでない場合、隙間が必要ようでしょう。
設置場所の奥行きに余裕がないなら、機種選択を変えないといけないかもしれません。
この製品は奥行きが70センチは切っていますが給水口を考えると、日本のメーカーと変わらなくなりますね。
日本メーカーは72センチが多く、給水口は上なので、後方の隙間が1センチなので、最終的には変わらない奥行になりませんかね。
据え付け説明
https://aqua-has.com/laundry/product/aqw05/DX12M/AQW-DX12M-D12M-torituke-20210715.pdf
書込番号:24636635
![]()
0点
hageegahさん こんにちわ
購入予定店での設置等の無料見積をしてもらうのが確実かと
もしくは、設置予定の状況の採寸を詳しく店頭で伝え確実に確認をとる
素人が設置できる製品では無いですから(ケガや製品破損のもと)
書込番号:24637013
0点
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12M
初めて投稿します。
15年近く前のMITSUBISHIの縦型洗濯機からの買い替え予定です。
家族も多いので、12キロ、乾燥機つき、ドラム型で探し中です。
色々検討している中でAQUAの12キロのまっすぐドラムのエアウォッシュが料金的に魅力的で検討中です。
主人のスーツ、子ども達は全員制服なので、除菌、脱臭、シワのばし機能はかなり魅力的で…
使っている方、こちらの機能はパンフレット通り脱臭、シワのばしはできてますか?
こちらで聞くのもおかしいのですが、同等の機能がついている他社の洗濯機はあるのでしょうか?
AQUAが気になってるのですがコンパクトな分、かなり低く感じて、毎日使うにはしゃがみ込まないと洗濯が入れれないかな…と先々腰が不安でして…汗
色々すみません、回答いただければ嬉しいです。
書込番号:24613244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
縦型と比べドラムは洗濯物を取り出す時、膝を曲げるようにしないといけないでしょうね。
縦型と比べ、ドラムはからみは弱く、乾燥後シワ伸ばしの工程が入るものがあります。
AQUAは最近CMに力を入れて、販促に頑張っています。
三洋から引き継いだHaierですが、三洋時代より修理拠点は減りました。
壊れた時、近くあればいいのですが、ない場合時間はかかるでしょうね。
書込番号:24613524
![]()
1点
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12M
フェイスタオル4枚、下着2人分、バスタオル2枚 を一緒に洗濯→乾燥(標準コース)すると
バスタオルだけ半渇きです。(バスタオル以外は◎)
なので、バスタオルだけ追加乾燥しています。
みなさんは、バスタオルも含めて、すべてちゃんと乾きますか?
10点
標準コースで不満なら、念入りコースやチワワとトイプさんが行っている乾燥のやり直しでしょうね。
あとは自分流コースで乾燥を長くするとか。
書込番号:24561275
![]()
3点
厚手のものは「念入りコース」と説明書に書いてありますね。
標準、は普通の衣類やタオル、と書かれています。
書込番号:24561747 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>S_DDSさん
>MiEVさん
回答ありがとうございます。
バスタオルは厚手扱いなんですね。。
自分流、または追加乾燥で対応したいと思います!
書込番号:24565448
0点
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12M
最近設置しました。
脱水時の本体の振動が酷いのですが、これは正常なのでしょうか。
脱水時、ずっと大きく揺れるのではなく低速回転→高速回転への途中で大きく揺れます。
回転数が安定すると揺れも落ち着きます。
あと、洗濯とすすぎの間の脱水で、すごい揺れます。
本体ごと大きく揺れて、床も揺れます。地震か?というくらい。
マンション、アパートではまず無理な振動です。
配達業者に設置してもらったのですが、しかして水平等のバランスが悪く、その結果、大きく揺れてしまうのかも。
みなさん、脱水時の振動で、本体ごと大きく揺れることはありませんか?
32点
>チワワとトイプさん
こんにちは。予てから他社斜めドラム式を使っています。
以下ご参考です。
>脱水時の振動で、本体ごと大きく揺れることはありませんか?
過去に数機種使ってきましたが、どれも揺れるときは揺れますね。
まーぶっちゃけドラム式って、重量バランスのとれてない横向き円筒を高速回転させるんですから、振動やそれに伴う騒音は多少の差こそあれ出ます。
横ドラムであれ斜めドラムであれ、縦型みたくに静かには動いてくれないです。
>脱水時、ずっと大きく揺れるのではなく低速回転→高速回転への途中で大きく揺れます。
ドラムの回転に伴う騒音や振動っていわゆる「共振」現象で引き起こされるものゆえ、
中身の洗濯物の重量のアンバランスさ加減とドラムの回転速度とがちょうどハマったところで極大になります。
なので、脱水のし始めでドラムの回転が加速していく途中や、脱水終了で減速している途中のある一点の回転速度(を中心とした狭い範囲)でのみ騒音や振動が異様に大きくなる→更に加速か減速かすると収まるんです。
あとは、その振動や騒音に対する制御上の許容値をどうとっているか、のメーカー設計の匙加減次第です。
それを低めにとっているメーカーや機種ならば、脱水時に振動が許容値以上に大きくなる→一旦止めてドラムを数回反転させるか再注水するかして何とか中身を解そうと試みる→再び脱水、のトライ&エラーを行う確率・頻度が高め→よって振動や騒音は比較的抑え目な反面、洗濯運転の時間が当初見込みより長く延長される〜脱水不能エラーで運転中止に至る=当初の予定時間どおりに洗濯が終わらずユーザーが不満に感じる可能性が高くなる、
逆に許容値を大きめにとっているメーカーや機種ならば、少々揺れよう五月蝿かろうとお構い無しに運転続行しようとする(上記トライ&エラーを行う頻度が低い)→騒音や振動が大きいと不評が出やすい反面、洗濯運転が当初見込みどおりの時間で完了する確率を高くできる、
・・・の、一長一短な関係なんです。
たぶんアクアのそれは後者寄りなんでしょうね。
バスタオルとかジーンズとかの水を吸うと重い衣類の少量単品洗いを避け、大小織り混ぜのなるべくまとまった量で洗うとかで工夫するしか無いかと思います。
取説にも書いているとおり。
>水平等のバランスが悪く、その結果、大きく揺れてしまうのかも。
疑いがあるなら確かめて正させるのみです。
百均ででも「水平器・水準器」を買ってきて測ってみましょうよ。
書込番号:24561962 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
現在は別の機種に買い替えましたが、この機種を使用していた者です。
この機種は、以前使用していたパナソニックと比較して、明らかに振動が大きいです。揺れが床に伝わって地震のような振動になることもありました。手で押さえていないと怖いくらいの揺れになることも。。。
おそらくそういう仕様の製品だと思われます。
書込番号:24563454 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
26点
>チワワとトイプさん
こんにちは
レビューを一通り見てみましたが、
静音性に関しては、多数の人が低評価ですね。
少量ずつ脱水するしか 他に方法はなさそうです。
書込番号:24563477
![]()
10点
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
ドラム全般、揺れるときは揺れるんですね。
いろいろ詳細記載いただきありがとうございます。
水平器で確認しましたが、水平でした。
ふと気づいたのですが、縦型洗濯機には必ずついていると思われる水平かどうか確認するパーツ(液体に空気が入っているパーツ)がこの機種には付いてませんね。ドラム型は全般的についていないのでしょうか。。
>kakaku_yasuさん
まさに、私もその状況です。手で押さえてないと怖いくらいの揺れがあります。。
こんなもんだと開き直ってこれから長く付き合っていこうかと思います。
私は戸建てなので大丈夫ですが、集合住宅の場合は危険レベルかもしれませんので、みなさんお気をつけください。
>オルフェーブルターボさん
この機種は特に振動が大きいタイプなんですね。
開き直って使っていきます!
書込番号:24565466
11点
うちも他社から乗り換えしました
1度メンテナンス来てもらい2回目返金回収し他社に変えました
書込番号:24740349 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12M
色んなレビューや書き込みを見ると相当な振動があるとのことですが、実際使用した方の声をお聞かせください。
アパート3階での使用を検討しているので、下階への影響等も分かりましたらご教示いただきたく。
書込番号:24492576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは。長年他社ドラム式を使っています。
>色んなレビューや書き込みを見ると相当な振動があるとのことですが、
確認ですが。
それってこの機種に特定した話ですか?ここの書き込みやレビューではそんな風に見えないですが。。。
それともドラム式洗濯乾燥機の一般論的な話ですかね?
主語は略さずに書くことをお勧めします。
書込番号:24492600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
個人の特定出来ない書き込みをどこまで信用できるかにつきますね。
書き込んだ人が同機種を持っているかはわかりませんよ。
とくに音や振動は、設置場所によって、感じ方は変わります。
壁の厚さや断熱材の有無、あっても材質・厚さで変わります。
今回のは外資ですが、安い価格とは思えません。
かといって高級なブランドイメージがあるとはいえません。
三洋のDNAは薄れています。
三洋を引き継いでいると言っていますが、サービスステーションは減っています。
長く使う製品です、アフターも考えたほうがいいです。
書込番号:24492696
5点
AQW-DX12Mについてです。
サイズの割に重量があることで地震のようにかなり揺れるとの書き込みを見ました。
他の機種と同様であればそれはそれでいいのですが...
書込番号:24492848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>げてさん
>サイズの割に重量があることで地震のようにかなり揺れる
確かに12kg洗いの同等クラスのドラム式洗濯乾燥機のなかでは、この機種の本体質量95kgって最重クラスです。
これに洗濯物が乾燥重量12kgを突っ込み、それに水が浸みてる状態から脱水に入る場面を考えれば、ざっと総重量120kgくらいを設置場所の1m四方?の床面が支えなきゃならないですから、建物の作り的なヤワさが大きく影響して「かなり揺れる」んだと推測します。
設置場所の洗濯パンに、大柄男性が乗って激しくスクワット〜跳び跳ねても周囲に響かない・揺れないくらいの床面強度がないと厳しそうです。
まぁドラム式洗濯乾燥機って、どこのメーカー・機種であれ質量80〜90kgはざらで大同小異です。
設置場所がそれなりに強度があることを確認しての選択はアリですが、さもなくば横/斜めドラムじゃない縦型が無難でしょう。
書込番号:24495339 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
一昨日やっと納品されました。今まで立て型の洗濯機を使用していましたが、洗い中もどすんどすんと洗濯物を落とすので音がでます。まあ、許容範囲ですが。
酷いのは脱水。まずかなり湿ってます。
脱水中、ハンドタオル1枚でも床が地震か?ってくらい揺れます。床に悪そうな予感。板を敷く検討中です。
振動対策にはなりませんが。防振のゴムは敷いています。
2022年もっとも後悔した買い物になりました。
書込番号:24559986 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
買い替え前は東芝zaboonを10年ほど使っていました。
脱水の音と振動についてですが、前機種から劇的に煩くなったなんてことはありません。劇的に静かになったなんてこともありませんが、普通で想定通りです。ここの評価やコメントを見ているとちゃんと足の接地ができているんだろうかと心配になってしまいます。うちは防水パンなしでの設置ですが、業者の設置後に足の付き具合は自分でも確認して微調整もしています。ちなみにこの機種は高さ調整や振動緩和のためのゴム等の設置は推奨されていません。
そもそも、ドラム式の洗濯機は脱水の開始時には多少は揺れる(これは構造上どうしようもない)が、極端な偏りがなければすぐに揺れと振動はおさまります。一応書き添えておくとバスタオル一枚だけ入れての脱水は重さに偏りが出るため構造上最悪です(説明書にも少量での脱水に対する注意書きはあります)。脱水に問題がある方は足の接地を再確認された方がいいと思います。
ただし、脱水の弱さは指摘通りだと思います。これは脱水回転数と脱水時間の設定を変えることである程度緩和可能です。
書込番号:24560322
21点
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12M
乾燥後に出てくるほこりや糸くずについて教えてください。
現在パナソニックのNA-VX5000を長く愛用しているのですが、いつ故障しても困らないように今の内から候補を絞っているところです。
第一候補は変わらずパナソニックなのですが、「まっ直ぐドラム」にもかなり惹かれます。
アクア「まっ直ぐドラム」の取説を読むと、乾燥時に出てくるほこりや糸くずは、排水フィルターに集まる構造になっている、とありました。
内臓されたフィルターに集まったほこりや糸くずが自動洗浄されて排水フィルターに集まる、ということだと思うのですが、それらのゴミが排水フィルターをすり抜けることはないのか、すりぬけたら排水口のトラップを詰まらせそうで、そこが少々気になりました。
まだ発売してまもない機種ですし、そういったトラブルがあるのかどうかはまだ先のことだと思うので、回答は急いでいません。
何かしら情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
5点
AQUAの前身の三洋電機が節水を考え斜めドラム式を考えました。
それまではまっ直ぐドラム式でした。
斜めにしたため、ボデイサイズの割には洗濯槽は小さくなりました。
なんか、昔に戻った感じですね。
まっ直ぐ式にしたら、フィルターのゴミが溜まらないって、どうなんでしょう。
この方式はコインランドリーと同じ方式ですが、それなりにフイルター類はゴミが溜まります。
メーカーの謳い文句を全面的には信じられませんね。
書込番号:24490513
5点
>MiEVさん
早々の回答ありがとうございます。
が、お話がよく理解できなくて、よかったら補足をお願いします。
>まっ直ぐ式にしたら、フィルターのゴミが溜まらないって、どうなんでしょう。
この、『まっ直ぐ式にしたら、フィルターのゴミが溜まらない』って何のことでしょうか?
そのような質問はしていないのですが…
それから、「フィルター」とはどこのフィルターでしょう?
乾燥フィルター?排水フィルター?内臓フィルター?
>この方式はコインランドリーと同じ方式ですが、それなりにフイルター類はゴミが溜まります。
この「コインランドリーと同じ方式」を知らないのでピンとこないです。
『内臓されたフィルターに集まった(乾燥時の)ほこりや糸くずが自動洗浄されて排水フィルターに集まる』というのが
その方式なのでしょうか?
書込番号:24490588
4点
る〜のさん こんにちわ
ウチは、NA-VX7000で!10年を超えました (^^)/
エディオン長期5年保証とパナサービスの好対応のおかげと
加圧スプレーでのエバポレーター(熱交換部)セルフ洗浄で使用できています
日頃からドラム君には カンシャです (^^)/
AQW-DX12Mなどハイアール傘下の製品の選択候補には無いです
パナソニックドラム唯一無二、トップユニット(熱交換部自動洗浄)
次機候補は、NA-LX125ALに決定です
イニシャルコストを優先するなら人気売れ筋トップNA-LX113ALが!
液晶表示パネルが良いのでNA-LX125ALです
ベストとは言いませんが!AQW-DX12Mにグレードダウンする勇気はないです (>_<)
書込番号:24491881
0点
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます。
まだアクアを候補に上げるているわけではないです。
ただ、興味津々、好奇心が疼き、パナにはない仕様があったため疑問に思ったことを質問させていただきました。
書込番号:24492134
0点
>る〜のさん
フィルターにゴミが溜まらないのはフィルター自動洗浄が付いているからですよね?
まっすぐドラムは洗濯物が絡まない、洗い乾燥が満遍なく、偏らないだけですよね?
洗浄すると下部の排水フィルターに集められると記載されています。
書込番号:24516202
0点
>かっちゃん\(^o^)/さん
回答ありがとうございます。
>洗浄すると下部の排水フィルターに集められると記載されています。
はい、そこは私も説明や画像を見てなんとなく理解しています。
質問文にもそのことは書いています。
気になっているのは、「排水フィルターに集められる」糸くずや綿埃が排水フィルターをすり抜けてしまう分もあるのじゃないか、すりぬけた分がその先にある排水口のトラップを詰まらせたりはしないのか?という点なんです。
「洗濯」だけでも排水フィルターには糸くずや綿埃がたまりますが「乾燥」によって出てくる糸くずや綿埃の方が量が多いですから、すりぬける量も多いのかな?と。
書込番号:24516667
1点
>る〜のさん
従来のドラム式洗濯機も、排水口の掃除はこまめに必要です。
ドラム式洗濯機自体が節水を特長としているので、排水口詰まりのトラブルは多いです。
エラー表示の原因が排水口詰まりである事も。
排水フィルターを多少すり抜ける事もある程度は想定できます。
ただ、乾燥フィルターの洗浄タイミングは乾燥運転終了後、又は乾燥運転中に目詰まりを検知した場合なので、
ある程度纏まった量の埃が溜まった状態で洗浄すると思います。
ある程度纏まった埃が洗浄されると、排水フィルターに引っ掛かり易くなると思います。
少なければすり抜けるでしょうが。
まっすぐドラムは縦型より節水ですが、ななめドラムよりは使用水量が多めです。
排水口詰まりはまっすぐドラムで詰まる様なら、ななめドラムでも同様でしょう。
書込番号:24519416
![]()
3点
>かっちゃん\(^o^)/さん
ある程度纏まった量の埃なら、排水フィルターに引っ掛かり易くなるというのはナルホド!と思いました。
塊となって落ちてくるならすり抜けにくいですね。
書込番号:24519670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






