
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2022年2月22日 12:22 |
![]() |
6 | 4 | 2022年2月21日 16:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > CANON > AD-E1
結論から言うと、R3にシューアダプターAD-1がなくても従来のクリップオンストロボ発光します。
カメラはR3、 クリップオンストロボはスピードライト600EX II-RT2台、スピードライトトランスミッター
ST-E3-RTで送信。ガイドナンバーやチャンネル変更もカメラ側で何ら問題なく作動してます。ただし、カメラに直付けするストロボやトランスミッターの防塵・防滴のラバーを外すこと。要はラバーが干渉して、ピンの接点がずれて装着できなくなるから。ラバーを外すということは、それなりのリスクはありますが、室内撮影や、ピンを直接触ったりしなければ全く問題ないかと。ちなみに、SUNSTARのFreqSync 送信機も問題ありませんでした。
確かにCanonのWEBサイトでは、このアダプターが必須的なコメントなので、私も購入しましたが、AD-E1があればラバーを外さずに防塵・防滴が従来通り担保されるけど、ひと手間かかりカメラの見た目も良くない、なければラバーを外すだけなので楽だけど充分気をつけてね……と解釈して、このアダプターは撮影場所によって使いわけてます。
14点



その他カメラ関連製品 > CANON > AD-E1
R3のシューはマルチアクセサリーシューとなっていますが、従来のストロボの接続にはAD-E1が必要とWEBにありました。
ただ、読み方によっては防塵防滴を維持するにはAD-E1が必要というようにも読み取れました。
実際、クリップオンストロボやコマンダーを接続するにはこのAD-E1がないとそもそも使えないものなのでしょうか。
それとも防塵防滴を考慮しないのであれば特に必要がないものなのでしょうか。
あまりAD-E1についての話題が見つからないため、皆さんどうしてるのかが確認できず、質問致しました。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
リンクがうまく貼れないのですが、ボディの口コミの一番古い辺りに類似スレありますよ。
書込番号:24612049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keyneさん こんにちは
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4943c001.html
上のキヤノンのサイトを見ると
>※防塵・防滴設計された従来のアクセサリーをAD-E1を介さずに直接、EOS R3に装着することはできません。
とあるので 従来の防滴構造が問題でAD-E1が必要なのかもしれません
書込番号:24612072
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
大分古いスレッドに同様の質問がありましたね。
スレッドの中では防塵防滴に対応した機器を付けるには必要だけど、対応してないんだったらそのままつけていいような結論でした。
サードパーティのストロボ及びコマンダーならそのまま付けられそうです。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
結局の所、キャノンは当然ながら純正品との接続しか想定した書き方をしてないから、あのような表現になるんでしょうね。
本体のスレにもありましたが、youtubeを見てみるとたしかに直接コマンダーをつけていらっしゃってたので、防塵防滴機構がないようなサードパーティのものはそのままでいけそうです。
書込番号:24612159
2点

keyneさん 返信ありがとうございます
>防塵防滴機構がないようなサードパーティのものはそのままでいけそうです。
防塵防滴構造の部分が干渉して 取り付けられないのかもしれないですね。
書込番号:24612568
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





