MPG X570S CARBON MAX WIFI
- X570チップセットを搭載し、豊富なゲーミング機能を備えたATXマザーボード(ソケットAM4)。第4世代Ryzenプロセッサーに対応する。
- 独自のレイアウトとデジタル電源設計を組み合わせた「Core Boostテクノロジー」により、高速でひずみのない電流をCPUへ正確に供給することが可能。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現できるLightning M.2スロットを4基装備。2.5ギガビットLAN、Intel Wi-Fi 6Eを搭載。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年12月31日 20:11 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年7月12日 18:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MPG X570S CARBON MAX WIFI
マザーボードに付いている7セグ エラーコードやCPU温度を表示してくれて大変ありがたいのですが非常に眩しいです 暗くする設定はあるのでしょうか?
書込番号:24867744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MPG Z690 CARBON WIFI を使用ですが、7セグは消しています。(明るすぎますね)
輝度を暗くは多分ないと思います。
EZモード画面で、同じところにあればやってみてください。
書込番号:24867758
1点

明るすぎますよね
せっかくなら有効に使いたいのでフィルムでも貼って誤魔化してみようと思います
回答ありがとうございました
書込番号:24867764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るすぎるならフィルムを上から貼れば良いんじゃないですかね?
透明両面テープでそれを貼るとか
書込番号:24867775
1点

アドバイスありがとうございます
フィルムかテープ探してみます
書込番号:24867856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じマザー使っています。
BIOSでオフすれば消せますよ。
書込番号:25076948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




マザーボード > MSI > MPG X570S CARBON MAX WIFI
BIOSブート設定画面でハードディスクCD USB等の順番は変えれるのですが、OSが入っているSSDを表示しなくて起動ができない状態です
HDD4台つなげているのですがそのどれもが表示されなくて順番を変えることができません
システム上では4台とも表示はされているのですがブートセッティングのところでHDD4台の表示が出て来なくて変更できないです
書込番号:24830626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OSが入っているSSDを表示しなくて起動ができない状態です
それは、そのSSDは以前使用のPCからの流用でしょ?
OSインストール自体が「レガシー」「MBR]インストールなので、表示されていと思います。
CSM → 有効にされて表示と起動するか、
新たにUEFIインストールのOSでやり直すかです。
あまり古い機種からの流用はやめたほうが良いですよ。
書込番号:24830632
1点

単純にUEFIモードでOSが入ってないだけですかね?
そもそも、LegacyモードではSSDやHDDが全部表示されますが、UEFIモードでは起動するストレージのみがWindows Boot Managerで認識します。
CSM=Enabledにすれば認識しますが、それだとWindows11を入れられないので一度CSM=Enabledで入れてMBR2GPT,exeで変換してからOSをUEFIモードで起動するか、再セットアップするかのどちらかになると思うけど。。。
そもそも、ちゃんと認識しても不具合を起こさない保証もないのでクリーンインストールした方が良いとは思う。
書込番号:24830644
0点

※ MSIマザーなので、CSM/UEFI を通常はUEFIになってるところを、CSMにするだけです。
書込番号:24830660
0点

UEFIでは根本的な考えがBIOS時代とは変わっています。
ただ今までは互換モードでBIOS時代と同じものが表示出来ていたというだけです。
UEFIのブート順はブート出来るものだけが表示されます。
例えばHDDやSSDはドライブにOSが入っているもの、正確にはUEFIインストールしたもののみが表示されます。
BIOS時代のMBRパーティションに入ったOSは、互換モードを無効にしているなら起動出来ないので表示されません。
USBメモリーやDVDドライブ等もUEFIブート可能なOSが入ったものだけが表示されます。
従って先回りしてDVDドライブの優先順位を上げるとかではなく、OSのインストールメディアを入れた状態にしてから設定します。
UEFIが出た辺りでは互換モードは無効に出来ないどころか設定すらなかったですが、Windows 8/10の辺りで無効にする設定が出てきて、最近はWindows 11がUEFIブート専用なので無効を初期設定にしています。(旧来のものでもWindows 11対応として無効が初期設定になるファームウェアが出ています)
書込番号:24832004
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





