Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・Windows 11搭載モデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- すぐ届く、最短当日出荷の即納モデルも豊富にご用意
- 1年間テクニカル電話サポートが標準で付属
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください
Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・Windows 11搭載モデルDell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年10月 8日
『プログラムはCドラ?Dドラ?』 のクチコミ掲示板




デスクトップパソコン > Dell > Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・Windows 11搭載モデル
結局昨日3000円安くなったので、このモデル注文しました。
明日到着します。今使っているPCは二台のSSDをCドラDドラとつないでいるので
プログラミングファイルをどちらに振り別けても問題なさそうですが・・・
素朴な疑問なのですが
Cドラ Dドラってどう使い分けるのが良いのでしょうか?
プログラミングはCに入れて保存データーのみDドラに入れるのが良いのでしょうか?
このモデルはCドラが256しか無いので調子に乗ってCドラにインストするとすぐいっぱいに成りそうです
書込番号:24588905
1点

インストールするものにも依るでしょう。
まさか100GBもあるゲームを256GBのCドライブに入れたりはしないでしょ。
大きなものは注意して別ドライブへインストールするように、ゆっくり確かめながらインストール先を見極めます。
書込番号:24588913
1点

自分ならプログラミング環境をDに入れるかな?
SSDの場合はOSと分けるとかはそこまでの意味があるかは分からないけど、256しか無いならOSだけにして置きます。
書込番号:24588919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

256GB M.2 SSDを1TB M.2 SSDへ換装し、Cドライブへプログラムをインストールする。
Dドライブへプログラムをインストールするのは、メンテナスで面倒くさい。
>Inspiron 3891 サービスマニュアル
>ソリッドステートデバイス
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-3891-desktop/inspiron-3891-service-manual/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9?guid=guid-42a997f5-329d-4712-8018-6c6114c5255f&lang=ja-jp
書込番号:24588936
0点

・妻用PCの C ドライブが250GBです。
ゲームもせず、DLするようなものもなくネット視聴、Amazon Prime 視聴メインです。
このPCは何も弄らずOSクリーンインストールも繰り返したりしません。(アップデートのみです)
・自分のPC2台は、OS入れ直しも頻度多く月1回あったりは普通です。
昔ながらにダウンロードフォルダーは別ドライブ指定して使っており、
OS入れ直しても残ってるので、必要なプログラム類はそこをリンク元としてるので再DLせずに済みます。
もちろん古い不要なDLファイルは時々消してます。
書込番号:24588950
0点

>usi00さん
プログラミングファイルというのは、自分で開発したソフトでしょうか。
少量なら、Cドライブで開発してDドライブにバックアップ。
大量にあるなら、Dドライブに置いて外付けHDD等にバックアップでしょう。
SSDは空き容量がないと寿命が短くなるので、使用量は8割以下に抑えたほうが良いです。
書込番号:24588968
0点

昔ならともかく。今は例えばC:が壊れたらD:に入れたアプリの類いはインストールし直さないと使えないので。C:が壊れたとき対策としてD:にアプリを入れる意味はありませんし。D:に入れたから不都合ということもありません。
ただ、最近は大容量のゲームとかもありますので。当たり前の話ではありますが、C:が逼迫すると分かっているのならD:を使わざるを得ないでしょう。
>保存データーのみDドラに入れるのが良いのでしょうか?
個人の整理整頓の仕方次第。
C:に保存してD:にバックアップを…というのもあり。
どのみち。どうするかの判断基準を持っているのはあなたです。
私なら。SSDを大容量の物に交換しますけど。
書込番号:24588986
0点

自分ならSSDを2TBに換装して、HDDは取り外して売るなりしますけど、、、
#HDDって容量に(ほぼ)関係なく電力を消費するんですよね。もったいない精神でつないじゃうと赤字、、、(24h運転だし)
で、プログラマーがこんな質問するのかという気がするけど、プログラミング環境はSSDに入れたほうがいいです。
makeの律速段階はファイルIOなので。
ただし、ソースは失えないので、SSDをミラーリングするか、SVNのクラウドで誰かがカバーしてくれるとか、せめて1時間ごとにバックアップ取るとかしないとエライことになりますけど。
100GBクラスのゲームとか、サンプリング音源もSSDに入れます。これらはリアルタイムで読み込まれるのでHDDで足引っ張ったら不快になるか、アプリとして成り立ちません。
HDDに入れるのは、5T越えるようなRAWデータや映像データのストックですね。再生のためだけの映像/音声ファイルもHDDでいいです。
ドキュメントが容量を圧迫することはないし、メールもメモもクラウドなんでHDDに入れる必要はないんですが、他人の作ったドキュメント含めて手元に置いておく「正当な理由」があればHDDですね。
自分の作ったものもSSDである必要はないのと、ミラーリングが必須なのでドキュメントはHDDですね。(SSDのミラーはコスパ悪い)
悩むのは大規模プロジェクトのときのSVNですけど、まぁ、フルmakeなんてめったにしないから、基本的にはHDDですかね。
書込番号:24589015
0点

プログラムインストールするだけの話をしているならSSDオンリーで。
圧迫したら要らないソフトはアンインストールすればいいだけです。
インストールなんてほとんど手間はかからないんだから、そんなことで悩むのはやめたほうがいいです。
書込番号:24589025
0点

皆さんに誤解をさせました(;^_^A プログラミングファイルではなく 普通の Program Filesです
画像加工などのアドビのイラレやフォトショップなど(クラウドなど使わないタイプ)をインストールしたいのですが元々アドビのProgram Filesは 重いので いかに速く快適に使えるか相談したかったのです
私の使用用途は ブラウジング オフィス系 週に2〜3回画像加工などで使っています
書込番号:24589069
0点

>usi00さん
ソフトのインストールならすべてCドライブですね。
200GBを超えるようなら、大容量のSSDに買い替えましょう。
書込番号:24589144
0点

まあ、アプリは起動にそれなりにストレスを感じる場合もあるので、SSDで良いと思います。
プロジェクトはHDDでも良いとは思うし、それほど容量がないならSSDで良いと思います。というか自分は、HDDにバックアップします。
※ NASなどが有ればそちらにしますが。。。
そもそも、なくしては困るようなものはPC以外にバックアップを置くというのは基本だと思います。
自分の会社などでの開発では仮想PC環境で開発して、それを全部丸ごと環境からバックアップされるシステム上で開発してるし、プロジェクトは全部NASの上なので困るも何もないですが
プログラミングではそもそも、デバッグよりもコーディングなどに時間を取られるので、速度をそこまで気にしたことはないです。
Makeやビルドという作業自体はプロジェクトの大きさにもよりますが、そこまで時間を取られないしステップ実行してデバッグするなら確認作業に時間を取られるので、ストレージが速いことは起動な操作性がやや快適になる程度の話な気もします。
※ きちんと動作してるかステップごとで変数?などの結果に誤りがないかを確認するほうに時間を取られる気がします。
結合後の実測テストではHDDでも快適に動作するかをHDDで確認する場合もあるので、どういう環境で動作させるのが良いかはターゲット次第な気はします。
そもそも、プログラミングといっても幅が広く、エクセルのVBマクロでもプログラミングなのでどのレベルの話をしてるのかが分かりません。
書込番号:24589174
0点

>usi00さん
こんにちは。
>プログラミングファイルではなく 普通の Program Filesです
Program Filesフォルダって、Windows本体をCドライブにインストールしたら勝手にCドライブに作られるでしょうから、
あとは普段から頻繁に使う=都度きびきび立ち上がって/使えてほしいソフト/アプリから順に、そのCドライブなProgram Filesにインストールすればいい、
もしそれでCドライブ=SSDの空き容量が少なく/足りなくなったら、Dドライブ=HDDにProgram Files2とかのフォルダでも作成して、たまにしか使わない〜ほとんど使わないけどインストールしてはおきたい程度のアプリ/ソフトは後者を指定してインストールしておく、
後々もしアプリの優先順位/使用頻度が変わってきたら、頃合いをみて前者後者を入れ替える(アンインストール〜違うドライブへインストール)、
でいいでしょう、ってか、そうする以外に無いのでは?と思いますよ。
ご検討を。
書込番号:24589248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前SSDが128GB、HDD1TBで使用してましたが、全てプログラムファイルはCドライブ推奨です。容量が足りなければ換装した方がお勧めです。CドライブとDドライブにプログラムファイルが跨ってインストールされるとバックアップのシステムイメージが両方のドライブ容量が必要になります。そのため後からSSDを換装しシステムを一本化しようとすると復元するのに大変苦労します。
書込番号:24589795
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・Windows 11搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年10月 8日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
