BLIZZAK DM-V3 225/65R17 102S
- 「アクティブ発泡ゴム2」を採用したSUV専用スタッドレスタイヤ。トレッドゴムが氷路面にしっかりと接地し、グリップ力を大幅に向上させている。
- 剛性を向上させたブロックと、溝を適正配置したことにより、グリップ力を向上させた「SUV専用パタン」が冬道での「しっかり止まる、曲がる」を実現。
- 従来品「BLIZZAK DM-V2」と比べ、ウェットブレーキが6%短縮、摩耗ライフが25%向上している。
BLIZZAK DM-V3 225/65R17 102Sブリヂストン
最安価格(税込):¥18,700
(前週比:±0 )
登録日:2021年10月 7日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2025年7月8日 08:43 |
![]() |
22 | 10 | 2024年12月8日 20:52 |
![]() |
17 | 8 | 2023年9月26日 19:31 |
![]() ![]() |
38 | 7 | 2022年2月20日 10:49 |
![]() |
30 | 16 | 2021年3月8日 20:18 |
![]() |
43 | 8 | 2019年11月18日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/55R20 102T
おはようございます。
車はRXで、BSの DM-V3かミシュランのX-ICE SNOW SUV で検討しています。
当方の地域の最低気温は下がっても-10°程で、平均すると最低気温-5°、最高気温3〜4°の地域です。
雪質は圧雪やシャーベットが多く、つるつるアイスバーンが連日続く日はあまりありません。
ミシュランは、遙か昔にXM+S100を履いて以来、直近ではBS DM-V2、プリウスにヨコハマIG60です。
XM+S100はとても効く印象でした。
30年前から随分進化していると思うのですが、重視ポイントは
1.交差点手前でのアイスバーンの効き
2.RXとの相性
です。
3.X-ICE SNOW SUVとDM-V3に大きな差が無ければ、X-ICE SNOW SUVを履きたいです。
教示いただけますと幸いです。
0点

1と2はトレッドのブロック剛性と車両の重量とのバランスでDM-V3かなぁと考えます。
各社SUV用スタッドレスタイヤは方向性パターンを採用してるため、圧雪路面やシャーベット状の路面でも効きは良いです。
ただ、ミシュランのX-ICE SNOW SUVが履きたいなら性能の差はあまり気にしなくてもいいでしょう。
ちなみに昔のミシュランのスタッドレスタイヤは硬化が早く、2年目あたりから効きが落ちる感じでした。
書込番号:26229172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bonboyageさん
クロストレックA型(1.6t)にDM-V3 225/55R18 を2冬季履いていました。
T32エクストレイルにミシュランX-ICE SNOW SUV 225/60R18を5冬季履いていましたが、今年は入れ替えの年ですので、次を考えています。
両タイヤの性能差はあまり大きくはありませんが...。
両タイヤとも研究開発が日本なので似たような性能で、静粛性や乗り心地まで配慮されていますが、少し考え方の違いがあります。
ブリヂストンのスタッドレスタイヤはとにかくすべらないことに配慮したタイヤです。ですので、スピードレンジが低く、高速道路が苦手だと思います。
それに対して、ミシュランのタイヤはすべりにくいことは確かなのですが、それよりもグリップの回復が早いというか、滑り具合や回復具合が分かりやすく、滑っても戻し方(ハンドリング)が分かりやすいと思います。
どちらが良いかは使う人と使い方によると思いますので、何とも言えませんが、高速道路を長くのるならミシュランが良いと思います。高速で規制が入ると50q/hになり、そうなるとどちらでも同じですが、乾燥路では圧倒的にミシュランが有利です。
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2022-ViBilagare-Nordic-SUV-Winter-Tyre-Test.htm
書込番号:26229376
3点

>BSの DM-V3かミシュランのX-ICE SNOW SUV
どちらのタイヤも「吸水系」ですので、効きという点では大きな性能差はなくなってきています。
ただ、剛性感という点では後者の方が有利で、非積雪路(ドライ路面等)ではMICHELINが走行安定性に優れています。
>雪質は圧雪やシャーベットが多く
ある程度の積雪があり、ときどき「洗濯板」と呼ばれるような路面を走行されることが多い場合は、前者の方が有利に働きます。
書込番号:26229624
1点

皆様ありがとうございます。
DM-V3は深雪やシャーベット道路向き
X-ICE SNOW SUVは雪のないアイスバーンや高速道路向き
のように感じます。
BSから新しい商品が発売されると耳にしました。
もう少し、情報収集したいと思います。
書込番号:26231947
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/50R20 100Q
レクサスNX20系FスポーツAWDに235・50R20の100Qを履こうと思います。
ブリヂストンサイトですと104Q XLもあるのですが、装着予定の100Qですと車重に耐えられない?とか走行に問題などは出ますか?
3点

ドア内コーショん 確認しましょう
下回っていたから 即事故になるとも思いませんが
指定工場によっては車検が通りません と言われる場合があります
書込番号:25990939
2点

NX20系FスポーツAWDの車両総重量に対する軸重のMAXは1100kg程度です。
対してSTD規格のLI値100は負荷能力800kgです。
まぁ単純に計算しても車両総重量に対しての負荷能力は余裕でクリアしてますね。
書込番号:25991034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
早急の返信有り難うございます
予算や納期を考えると100Qです
すいませんハイブリッドAWDでしたので、もう少し車重は増えますが大丈夫な感じでしょうか?
標準ランフラットタイヤは100Vです
なぜかオプションのノーマルタイヤを選ぶと104Vなんです
書込番号:25991066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひさし君さん
NX350h F SPORT 4WDの前軸重が1100kg弱程度です。
他のグレードはもっと少ないです。
よって左右輪計1600kgならば負荷能力は余裕で足りるということです。
メーカーの指定するLI値は車体が衝撃を受けた時の荷重も考慮してるため多い数値が設定されています。
書込番号:25991096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

標準タイヤでLI100なら、こちらの100Qを選択して問題ありません。
>ブリヂストンサイトですと104Q XLもあるのですが
同じ銘柄でもモデル販売中に小変更が入ることがあります。
100Qは注記に△がありますので、流通している在庫に限りがあるということが読み取れます。
場合によっては製造年週の古いものが紛れている恐れ(在庫僅少ということは現在製造は104XLのほう)がありますので、気になるようでしたら104Q XLを購入された方が無難です。
>オプションのノーマルタイヤを選ぶと104V
タイヤの銘柄やランフラット・非ランフラットかが変わりますよね。
そのオプションのタイヤにはXL規格しかないと思われるのですがいかがでしょう。
書込番号:25991109
3点

>kmfs8824さん
親切に説明していただき有り難うございます
当初は100Qで考えていましたが、
タイヤ量販店に見積もりをしてもらったら104QHLを見積もりしてきたので気になってしまいました
100Qを購入しようと思います
書込番号:25991114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
返信有り難うございます、
車両は、非ランフラットタイヤで104V表記になっています。
標準車のランフラットタイヤは100Vでしたので
100Qを選択しても問題は無しなのかな?と思いました。
104Qはタイヤ量販店に見積もりをしてもらって気付いた感じです。
問題もなく、予算や納期を考えると100Qでした
書込番号:25991126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
情報有り難うございます
当初2019年に100Qが発売され、
のちに104Q XLが追加で発売されたのかもしれません。
非ランフラットタイヤは去年の年次改良でOP追加されました、
ですので初期型はランフラットタイヤ100V のみ
必然的にスタッドレスは100Qだったのでは?と思いました。
書込番号:25991266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>当初2019年に100Qが発売され、
>のちに104Q XLが追加で発売されたのかもしれません。
ここ(価格.com)では2024年9月1日発売となっていますね。
https://kakaku.com/item/K0001646496/
2024年初頭の追加製造がなければ、100Qは昨年製造で最終ということになりそうです。
書込番号:25991420
2点

>Berry Berryさん
いろいろと有り難うございました
車両確認したら、ご指摘どおり104Vのエクストラロードでした、
ですので標準車、オプションで非ランフラットタイヤに変更をしなければランフラットタイヤ100Vという事ですよね、
DMV3は今シーズンから104Qを追加したんでしょうか?
という事は去年までは100Qを履くしかなかったというのが現実?
いろいろとお騒がせしましたが標準車も100Vですし
100Qを購入します。
書込番号:25991771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/55R19 105Q XL
速度記号QとTでは、Qが国内向け、Tが海外向けの並行輸入と言われていますが、Q表記での並行輸入は無いと思っていて良いのでしょうか。
書込番号:25437669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

速度記号Qの国産メーカー製並行輸入スタッドレスタイヤを見たことがありません。
冬用タイヤでも舗装路でのステアリングフィールも重視する欧州などでは、柔らかく速度レンジの低い商品では商売にならないのでしょう。
書込番号:25437732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もQの並行輸入品は見たことはありませんが、BRIDGESTONEの直接尋ねた方が確実でしょうね。
このサイズ、105Q XL と 105T XLが存在してますね。
105T XLを扱っているほとんどの通販サイトのページでは「並行輸入」と記載されていますが、105Q XLを扱っているページではその記載が見られません。
でも、昨今のビッグモーターの件もあり、疑心暗鬼になっている自分がいます。
タイヤ館やコックピット、ミスタータイヤマン等のBRIDGESTONE直系の販売店、オートバックスやイエローハットなどのカー用品店で購入すれば間違いないのですが、通販と比較して価格が高いので悩みどころです。
シュレーディンガーの猫じゃないですが、Qでも蓋を開けたら・・・ってことにならないことを祈ります。
書込番号:25437762
2点

>ノーズブラントさん
大多数の国内乗用車向けのタイヤには「日本語表示のラベリング表示」シールがタイヤの走行面に貼ってあります。
ご確認を。
書込番号:25437967
1点

>Berry Berryさん 『このサイズ、105Q XL と 105T XLが存在してますね。』
見当たりませんが?
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/dm-v3/size.html
書込番号:25437983
1点

あ、もちろん価格.comにはあるのは知っています。
でも、ブリヂストンのHPにはないので、国内向けではないのでは?
ネットは何でもありの世界です。
私は販売店経由しか購入しません。
書込番号:25438036
2点

>ノーズブラントさん
> Tが海外向けの並行輸入
本製品の事は詳しく存じませんが、まず速度表示Tが日本国内の正規ルートで販売されているか否か、また海外市場でTの販売をしているか、を正規ルート関係者(メーカー、正規販売店)に確認する事が必要です。
「Tは無い」なら偽物です。
「Tの国内販売は無い」なら日本で売られているTは非正規輸入)品或いは偽物・不合格品であり並行輸入品ではありません。
「Tの国内販売は有る」なら速度表示だけで正規輸入品か並行輸入品(非正規輸入品)かなどの判断は出来ません。
正規ルートで販売される物は(基本的に)品質保証された正規品です。
非正規ルートで販売される物は(基本的に)非正規ルートによる並行輸入品、不合格品あるいは偽物です。現物に貼られているラベルあるいはその商品が「並行輸入」だと販売店が明示しているかで確認可能です。
並行輸入とは外国で生産され正規ルートで日本に輸入販売されている商品について、その商品を正規ルートとは無関係の第三者が海外で買付て日本に輸入し菲正規ルートで販売する事です。並行輸入品があるということは正規品が存在します。正規輸入品が無いなら並行輸入ではなくただの非正規輸入です。
書込番号:25438072
1点

みなさま、コメントありがとうございます。
ブリジストンの日本のHPに記載されている235/55R19のDM-V3は105Qのみなので、
105Q以外を買うつもりはないのですが、欧州以外の国(日本と似た気候のアジア圏や南半球の国など)で、
含有成分は他国に合わせているのに、たまたま速度記号がQの物があり、その製品を並行輸入しているという
事はあるのかなと邪推しています。(2023年製の105Qがかなり安く出て来ているので)
ブリジストンに聞くのが一番確実なのですが、こちらの掲示板は有識者が多いので、
情報をお持ちの方はいらっしゃらないかなと思い、質問してみました。
書込番号:25438168
2点

>funaさんさん
>見当たりませんが?
>https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/dm-v3/size.html
>もちろん価格.comにはあるのは知っています。
後者の話です。
「ネット通販」では速度記号QとTが存在しているという話です。
書込番号:25438810
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/60R18 100Q
ブリザック初心者です。
春のタイヤ値上げを知って、この2月に DM-V3 225/60R18 を新調しようと
考えていますが、確かブリザックはタイヤチェーン選びが難しいと
聞いたことがあります。
現在のスタッドレスにはコーニック105サイズを使用していますが、
DM-V3でも丁度いい塩梅で使用できるのでしょうか。
ご存じの方いかがでしょうか、教えていただければと思います。
11点

「コーニック」で検索したら正規代理店の公式HPがヒットして
そこから簡単に適用タイヤサイズのPDFが閲覧可能ですが
最初に自分で調べないんですか?
書込番号:24581171
4点

ドッキリちゃんさん
確かにBLIZZAKは下記の非金属チェーンのバイアスロンクイックイージー等の適合情報のように取り付け出来るチェーンが異なる場合があります。
https://ps.carmate.co.jp/c/car/tirechain
https://www.keika-kizai.jp/
これはBLIZZAKの外径が大きくなる事により、装着出来るチェーンサイズが異なるからです。
ただし、上記の非金属チェーンの適合情報にはBLIZZAK DM-V3の表記がありませんね。
次に225/60R18というサイズのBLIZZAK DM-V3のサイズ詳細は外径731mm、総幅224mmです。
これに対して225/60R18というサイズのスタッドレスの一般的なサイズ詳細は外径727mm、総幅228mm辺りが多いようです。
つまり、225/60R18というサイズのBLIZZAK DM-V3は外径が大きくなるけれど幅が狭くなるのです。
結果、BLIZZAK DM-V3でも一般的なサイズの非金属タイヤチェーンが装着出来るのでしょう。
以上のように非金属チェーンの適合情報やBLIZZAK DM-V3のサイズ詳細より、現在ご使用中のコーニック105はBLIZZAK DM-V3でもそのまま使用出来るのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:24581221
2点

>ドッキリちゃんさん
余計お世話かもしれませんが、高性能スタッドレスのDMV3を履くならチェーンは不要かと思います。
圧雪も凍結路もチェーン無く問題なく走行できると思いますが。
私、北海道ですがスタッドレス履いてチェーンも履いている車は1度も見たことがありません。
雪質の違いや、除雪体制の違い、または趣味かお仕事か何かで深雪を攻めるのですか?それでチェーンが必要なのでしょうか?そういう事でしたら失礼いたしました。
書込番号:24581255 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ドッキリちゃんさん
BSのブリザックシリーズ(DM-V3含む)はタイヤのトレッド面が制動&グリップ重視のスクエアショルダーなため、適応サイズのタイヤチェーンが装着出来ないとタイヤ屋さんから聞きました。
タイヤのサイドウォールも他社製スタッドレスタイヤと比べややムッチリしてます。
ただ、過去の口コミでDM-V3適応サイズでの装着例(少し余裕がある)があったので問題無いかと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=22847194/
ただし、一番は実際に購入した新品タイヤに試着するのをお勧めします。
書込番号:24581296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに皆さんが書かれているように、スクエアショルダーのスタッドレスだと非金属チェーンで非対応なことがあります
面倒なのが、この注意書きがパッケージにはなく、カタログの適合表にしか書かれていないこと
新しいスタッドレスが発売されるたびに、適合表を更新しなければならないので仕方がないことですが…
ただし、非対応なのは非金属チェーンの話で金属チェーンなら大丈夫なはずですが、すでにチェーンをお持ちなのでメーカーに問い合わせるのが確実です
あと、夏タイヤにもチェーンをつけるなら非金属チェーンですが、スタッドレスなら金属チェーンが雪深い道に強いので有利です
書込番号:24581420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

怪しいなら、BSで冒険しないで今のメーカーの後継タイヤにして置いたら?。
書込番号:24581699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう場合はブリヂストン系列の看板のお店かブリヂストンに詳しいお店に相談してみるのが良いと思います。
書込番号:24610055
3点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 265/65R17 112Q
こちらのDMV3かヨコハマSUVか新しく出たX-ICE SNOW SUV で迷っています。
当方は積雪が結構ある東北ですが、新車購入に合わせてですので、某ネットショップのホイールセットにブリザックDMV3の選択がないのも迷いどころです。
よろしくお願いします。
書込番号:23982310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>$in5さん
どれでも同じ、大した違いはありません。
ユーチューブで「雪道太郎」さんの動画を見てください。
今なら一番安く買えるのが吉。
書込番号:23982454
4点

>$in5さん
私はT32エクストレイルでX-ICE SNOW SUVを使っています。
選んだ理由?他のSUV用はより雪道に重点を置いた中、単にサイズでSUVということで乗用と同じ氷上性能重視です。
書込番号:23982684
0点

>funaさんさん
そうなんですね!
こちらの地域は結構凍るので、氷上性能と後長い期間履くので耐久性も重視したいところです。
今のところ1番氷上性能の高いブリザックか新商品のミシュランスノーに傾いていますが、氷上性能はどんな感じですか?
以前はミニバンでアイスガード6を使っていましたが、こちらは結構氷上性能良かった記憶があります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23983420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また、DM-V3の摩耐性はどの程度なのでしょうか?
書込番号:23986267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

$in5さん
個人的な意見ですが、迷ったらミシュランがオススメです!!!
BSは氷雪路面限定なら悪いとは言いませんが、ドライや高速を走ると摩耗が著しく条件次第ではワンシーズンで使い物にならなくなります。
性能に徹底的に拘るとトータルパフォーマンスに優れたミシュラン一択になります。ミシュランは長持ちしますからエコで地球環境に優しく経済的で御財布にも嬉しい結果になります。
※過去の品評会でBSが滑ってしまったコースをミシュランが何事も無く通過した事実も有ります。
ミシュランのスタッドレスタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。
他社の場合は満足出来なければ我慢して使用するか?買い換えで無駄な出費になります。
書込番号:23993099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
そうなんですね!
ミシュランは氷上性能が弱そうなイメージですが、スノーになってどうですか?
また、BSのVRXは結構減るイメージですが、SUV用のV3はそれに比べて長持ち性能がアップとあります。
この点はどうでしょうか?
東北では氷上路面や積雪が多いので、他の方はBSを選択しているんでしょうかね。
ヨコハマの6は私的にBSより良かったのですが、SUV用のヨコハマは発売からが成り立っていることもあり5+くらいの性能のようなので、そちらは除外しました。
書込番号:23993725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>$in5さん
ブリヂストンのDM-V3はVRX2、横浜のアイスガード6よりタイヤの減りは少ないです。1シーズン履いた感想です。
圧雪はV3。アイスバーンは、VRX2かアイスガード6が良いと思いますが、重い車だとタイヤの減りは
早いです。
意外と良かったのは、去年会社のCX-5に履かせたダンロップのWINTER MAXX03です。アイスバーンはVRX2より良いかもと思ってます。
減りはわかりませんが、ミシュランを買うならダンロップの方が良いと思います。
ただ、サイズが有るかと減りがまだわかりません。
書込番号:23994175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sora0909さん
そうなんですね!
ダンロップ03は65のサイズがないですね。
ミシュランは出たばっかですし、難しいですね。
とりあえずサイズ的にもV3かミシュランのスノSUVのどちらかですね。
書込番号:23994201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

$in5さん
>ミシュランは氷上性能が弱そうなイメージですが、スノーになってどうですか?
色々な実走行テストや品評会から判断してトップクラスの性能だと思います。
>BSのVRXは結構減るイメージですが、SUV用のV3はそれに比べて長持ち性能がアップとあります。
この点はどうでしょうか?
VRXよりは改善されてると良いのですが、、、
BSスタッドレスは、ゴムの発泡率を上げて氷上性能向上を狙ってますが反対に耐摩耗性が悪くなります。素材を強くすると硬くなりグリップ性能がダウンしますし柔らかくしてグリップ性能を上げると摩耗が早くなります。発泡ゴムに頼ってる為に性能バランスで苦労してるようです。ただ残念な事に、どんなに発泡率を高めても路面の全ての水を吸収出来ません。水分が多い凍結の場合は排水排雪性能に優れたミシュランの回転方向指定タイヤが有利に働きます。
会社都合でタイヤが決まる現状ですが、多くのトラックドライバーも口を揃えて言われてます。ミシュランが一番いい!
書込番号:23996984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
そうなんですね!
ミシュランのスノーSUVは乗用車タイプと形状等は一緒にらしいですが、重いSUVでも耐摩性は大丈夫そうでしょうか?
書込番号:23997988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>重いSUVでも耐摩性は大丈夫そうでしょうか?
大丈夫です。全く問題ありません。他社スタッドレスタイヤの殆どがQレンジですが、ミシュランのこちらはTレンジでより高性能なので高速も安心です。
書込番号:23999758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>$in5さん
今日、札幌市でブラドに乗ってる友人に会いました。今シーズンミシュランSUVで走ったそうです。
アイスバーンは、ブリヂストンのDM-V2より効かないそうです。コーナーリングはブリヂストンより良いようですが、雪道もブリヂストンの方が良いとのことでした。
あまり雪が降らない所ならミシュランが良いでしょう。アイスバーンが多い所なら他のタイヤを検討した方が安心だと思います。
書込番号:24006047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sora0909さん
そうなんですね!
こっちは北東北なので、やっぱブリザックですね!
ありがとうございます。
書込番号:24007340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>$in5さん
忘れてました。通販のショップは、○ゼンさんですか?
それなら、メールで希望のホイールとタイヤを書いて送ると見積もり書を送ってくれます。
私も、欲しいホイールを選ぶとタイヤが表示されなかったので問い合わせしたら見積もりを送ってくれました。
書込番号:24007685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sora0909さん
○ゼン3では無いです。
送料が結構かかるので僕販売サイトで新品のホイールセット買うつもりですが、納車が4月に入る予定なので、今年は履かないかもしれないですけど、東北なので、4月でも凍結の心配があるんですよね。
書込番号:24008305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

$in5さん
どのタイヤを購入するか?個人の自由ですが、
BSブリザックに関しては、ブランドが好きだったり拘るとか鳩山由紀夫元総理や一族を支援したいなら構いませんが、長持ちや性能等のトータルパフォーマンスを重視する場合はオススメ出来ません。
どんなに値段が高くても最高の性能を求めてBSブリザックを買ったのに、、、激安アジアンタイヤのナンカンに敗北!?
https://youtu.be/l6WNa0pFe6w
こんなケースも有ります。
BSブリザックは、色々な実走行テストや品評会で悪くは無いけど高額な値段の割に期待外れの残念な結果と言う多くの事実が有ります。
とにかく性能を最優先にトータルパフォーマンスに拘るなら現時点でミシュランが1番だと思います。
https://youtu.be/npoHoxmqErY
乗り心地も走行性能も耐摩耗性も全てトータルパフォーマンスがこれ以上のタイヤがミシュラン以外この世に存在するなら是非教えて欲しいものです。
書込番号:24010059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/55R18 98Q
エルグランド 225/55 R18のスタッドレスタイヤを検討しています
VRX VRX2と迷ってます
どこが違うのでしょうか?
当方北関東在住 雪が降るのは3−4日ですが、朝早くから運転することがあるので
性能重視で考えています
VRXと同じ性能なら、安いほうがいいのかなと思っています
どなたか教えていただけますとうれしいです!
12点

>DEDON55さん
新しい VRX 2の方が氷上性能や耐摩耗性がアップしています。
ということで性能重視なら VRX 2の方をお勧めします。
書込番号:23052741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の私の書き込みから〜
VRXとVRX2の比較ですが、これは見比べると非常に大きく変更されています。
VRXは従来のスタッドレスタイヤの流れを受けて開発されているようです。
サイプは細かく、数が多い。・・・路面の細かな凹凸をサイプの細かさで接地させていく方法です。
そのため、サイプが倒れやすく、トレッドの剛性が不足する感じです。
それを抑えるために、トレッドコンパウンドは硬めに設定。
さらにその硬さを感じないようにサイドウォールは柔らかめになっており、指定空気圧を入れても潰れて見えることも。
VRX2はこれまでの流れを見直し、近年の技術からトレッドコンパウンドをより柔らかくすることができるため、サイプ自体を減らしてコンパウンドの柔軟性で路面に密着させる形状になっています。
トレッド剛性がVRX比で高くなっているような印象を受けますので、結果、ドライ路面と耐摩耗性に貢献しているものと言えそうです。
使用経験から、VRXは摩耗が早いです。
書込番号:23052742
8点

>DEDON55さん
前回の書き込みは VRX と VRX 2との比較です。
DMV3とVRX 2との比較なら、雪上性能重視で DMV 3 、氷上性能重視で VRX 2になると思います
書込番号:23052752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま ありがとうございます😊
エルグランドにDMV3でも問題ないでしょうか?
SUV専用と書いてあったので…
書込番号:23052822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DEDON55さん
SUV用BLIZZAK DM-V3をミニバンのエルグランドに履かせても何ら問題はありません。
参考までにブリヂストンはSUV用スタッドレスタイヤと乗用車用スタッドレスタイヤの違いについて下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、SUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V3はフラツキや偏摩耗を軽減出来ると共に雪上性能や耐摩耗性が優れているのです。
これに対して乗用車用スタッドレスであるBLIZZAK VRX2は氷上性能が優れているのです。
以上の事を勘案してSUV用のBLIZZAK DM-V3を履かせるか、それとも乗用車用のBLIZZAK VRX2やBLIZZAK VRXを履かせるかご判断下さい。
最後に下記は候補の3銘柄のBLIZZAKの価格コムでの比較表ですが、一世代前の乗用車用スタッドレスのBLIZZAK VRXよりも最新SUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V3の方が安価ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174661_K0000985510_K0000542336&pd_ctg=7050
書込番号:23052839
3点

エルグランドは車重があるため、BLIZZAK DM-V3でも大丈夫です。
耐摩耗性は3銘柄の中でも良いものです。
車重が異なるため、同列で比較できませんが、、、
DM-V3耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00119/11.pdf
VRX2耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf
DM-V3氷上制動
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00119/10.pdf
VRX2氷上制動
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/10.pdf
書込番号:23052847
5点

氷上性能と 摩耗性能について
非常によくわかりました!
雪が降っても数日であること
雪が降った日はノロノロで 長距離は運転しないこと
スピードあまり出さないこと
長持ちした方が良いかなと
DMV3の方を買うことにします!
みなさま ありがとうございました😊
書込番号:23052874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DEDON55さん
最近全車チェーン規制が指定される国道があります。昨年は20路線くらいでしたが、今冬は増える予定です。
関東地方なら例え奥日光でもチェーンはなくともだいじょうぶですが、規制が出ると、ノーマルだろうがスタッドレスだろうがチェーンを付けていないと通行不可になります。
しかし夏タイヤのチェーンはいろいろあるのですが、、ブリザック系225/55/R18に合う非金属チェーンがイエティ6291WDくらいしかありません。
大雪になるところにはいかないというなら無視してください。
書込番号:23054909
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





