霧ヶ峰 MSZ-ZW3622-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥230,500
(前週比:±0 )
発売日:2021年12月上旬

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2023年1月27日 12:12 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2023年1月22日 18:58 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2023年3月6日 20:02 |
![]() |
9 | 6 | 2022年12月18日 16:29 |
![]() |
6 | 6 | 2022年12月2日 10:54 |
![]() |
11 | 5 | 2022年12月6日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5622S-W [ピュアホワイト]
25年ぶりに買い替えを考えてます。
アホみたいな質問ですがリモコンで風量を自動にしてたら設定温度になったら風は弱くなるんですよね?
逆に風量弱にしてる時って吹き出し口からリモコンで設定してる温度の風が弱でずっと出るってことですか?
それともその設定温度になるまで適度な温度の風が弱で出続けるってことですか?その場合設定温度に達したら弱じゃなくなるんですか?
でもそれだと風量を勝手に変えられてるってことですよね。それは自動と同じじゃないんですか?
いまいち仕組みが分からなくて。
どれ買っても満足するとは思いますがちょっと気になったもので。
0点

>ひゃくえさん こんにちは
>風量弱にしてる時って吹き出し口からリモコンで設定してる温度の風が弱でずっと出るってことですか?
自動設定なら弱にとらわれず、室内を均一な温度にするために風量は変わると思います。
書込番号:25114365
2点

>ひゃくえさん
風量自動の場合は設定温度と実際温度の差で冷媒温度と風量を制御します。
風量固定の場合は設定温度と実際温度の差で冷媒温度を制御します。
冷媒温度を制御するという事は吹出し温度を制御するという事です。
書込番号:25114429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風力弱に設定するとずっと固定でしょ
その場合暖房だと部屋が寒くても吹き出しが弱いから熱がエアコンの周りに溜まってセンサーが適温と判断して部屋全体は温まらないですよ。
書込番号:25114565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
>mokochinさん
>レイワンコさん
みなさん早速の回答ありがとうございます。
弱にしてても部屋はなかなか暖まらないということですね。
結局は自動がいいということなんですかね。
風量弱(または強)にしてたらてっきりそのリモコンの温度の風がずーっと弱(または強)出てるもんだと勘違いしてました。
昔のクーラーみたいなイメージで(笑)
書込番号:25114588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひゃくえさん
風量弱の場合は風量固定で圧縮機の出力は変動します。
冷媒温度は圧縮機の出力で制御され風量は固定です。
書込番号:25114597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひゃくえさん
自動でいいと思います、それで不都合が出たら手動すれいいと思います。
書込番号:25115148
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
新築マンション(兵庫県の南側、6階建ての5階)のエアコン選びに悩んでいます。
東西に長い18畳のLDで、西側がダイニング、東側がリビングです。
東側と南側はほとんどが窓で、あまり遮るものがないので日差しは入ってくると思います。
ダイニングの北側には4.5畳のL型キッチンがあります。
つまり、LDKで見るとL字型の部屋になっています。
また、リビングの北側には引き戸で5畳の洋室が繋がっていて、子供が小さいうちは子供部屋として常に開け放した状態で使う予定です。
将来子供に個室を与えた後(早くても5年後くらい)は、物置兼客間として基本的には引き戸を閉めておくつもりです。
エアコンの設置可能箇所は、リビングとダイニングの南側の壁に一箇所ずつ(それぞれ200V)、洋室の東側の壁に一箇所(100V、お掃除エアコンのような高性能なものは置けないとのこと)です。
この場合、LDK+洋室全てを空調する最適なプランはどのようになりますでしょうか。
リビングの壁に20畳以上対応のものを1台つければ事足りるのか、それとももう少し小さいものをリビング+ダイニング、あるいはダイニング+洋室で2台つけたほうがいいのか…
さすがに3台は必要ないかなと思っていますが…
LDには床暖房がついていますが、騒音対策のため子供が小さなうちは分厚いマットを敷く予定なので、しばらくは使えないかなと思っています。
しかしながら私が冷え性なので、暖房機能は重視したいところです。
みなさまのお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25108365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nekoneko_konekoさん
4.0.kw2台設置がベストだと思います。
初期投資は1台設置の倍になりますが、利点は使用方法のバリエーションが増える事、能力が足りなくなる事がない事です。
あとから追加ってなかなかしないと思うので、引越し時にまとめて出費したほうが良いでしょう。
書込番号:25108900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5622S-W [ピュアホワイト]
【困っているポイント】
AI自動で運転するとエアコンの真下の人がいないところばかり暖めて一向に部屋が暖まりません…
毎日アプリのタッチ気流で調整していてめんどくさくて仕方ないです。
部屋の配置としては、L字型になっています。
エアコン ----- テレビ
|
キッチン
と言う感じです。
テレビ前に乳児スペースを作っているので、ほぼそこにいて、エアコンから真っ直ぐなのでそんな難しくないと思うのですが全く感知してくれません。
エアコンの真下にはチェストやちょっとした使わないものが置いてあり、ソファ、乳児スペース、テレビの配置です。
霧ヶ峰の説明書ではAI自動だとソファも避けて人に集中して暖められるとありますがソファどころか人を認識できていないかと思われます😭
赤ちゃんがいるので店員さんに何度も相談して、奮発して1番良い機種を買ったのに残念で仕方ないです😭
私の使い方が悪いのか、もっと使い方にコツがあるのか…?
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです😣
書込番号:25102532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

拙宅でもズバ暖使ってますが、人感センサーなんて軍事用ほどの精度はないんだから、所詮その程度。
過度に期待してはいけない。
サーキュレーターで暖かい空気をかき混ぜましょう。
書込番号:25102559
1点

私も買って失敗したと思っています。
AIをオンにしていると真下にあるテレビを暖め
左右は寒がっている人がいますと27度の熱帯魚の水槽に向いています。
今ではAIオフで手動設定で使っています。
左右のフラップがずれているのもプチストレスです。
書込番号:25102847
5点

maruha54さん、今日は
私も同感ですAIを使うと同じ設定温度にしていても暖房設定時より部屋が寒くなります。
霧ヶ峰リモートを使うとセンサーが感知している熱画像をスマホで見ることができます(添付写真)
熱画像の左半分はエアコン横の壁でカーテンらしいものも捉えています、中央から右半分の青色が室内です
熱画像の中央にわずかに暖色の部分がありますがこれが部屋中央のソファーに座った人です、
画像右にも暖色の部分はエアコンと同じ壁の反対側に置いたPCデスクと私です。
この画像でAIはどう判断してるんでしょね。
AIをやめ色々とやってみて暖房設定で左右の風向を設定上下と風速は自動、体感ムーブON、もしくはムラなし設定が部屋全体が暖かいです。
ZWは高級機ですがその真価は省エネ性、冷暖房能力の高さ、フイルター清掃機能とかにありAIはオマケではないでしょうか
私の場合昨年暮にスタンダードな霧ヶ峰をこちらのモデルに取り替えました
以前のものに比べ温風が出だすのが早く設定温度にも格段に早く到達します、エアコンから遠い場所も暖かいしで満足してます。
書込番号:25103052
2点

リビング18畳に14年前のPanasonicのXシリーズから買い替えました。2ヶ月使ってみて我が家ではAI自動でほぼ人が居る所に風が来ます。稀に外しますがしばらくすると修正されます。
据え付け位置の設定を確認し、合っているならまだ保証期間中ですから一度購入店へご相談され、サービスに来てもらう事をご提案します。
今どきのエアコンは省エネ重視なので人の居る所を重点的に攻め、風当たりの感じも含めて体感温度制御しています。
なのでAI自動は広いお部屋ではムラが出てしまいます。人の動きの多いお部屋やAI自動がしっくり来ないなら、マニュアル運転でムラなしか風あて設定が良いと思います。
書込番号:25103427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です、
エアコンのセンサーはただ周囲より温度が高いだけでは人と認識しません、温度の高い部分が動くとそれを人と認識します。
我が家のようにソファーに座ったままとか机に座ったままあまり動かない生活環境では人と認識していない場合が多いようです。
別室で使っている別メーカーのエアコンは机に座ったままあまり動かないと、人がいなくなったと判断し節電モードに入ります、
冬場は気が付けば寒くなっているので時々手を振ったり体を動かしたりしてます。
書込番号:25103468
1点

>YS-2さん
コメントありがとうございます。
もちろん軍事用ほどのものを期待して買ったわけではありませんが、説明書の最初の方のページに堂々と書いてあることなので…
最上位機種でここまで酷いとは思ってなかったので質問させていただいた次第です…
基本スマホで操作していたのでスマホ連携が微妙なところもいただけないですね…
サーキュレーターも検討してみますね。
>HARD MINTさん
めちゃくちゃ同じ感じですね笑
なぜ真下を暖めたがるのか…
暖かい空気は上に行くからかな?とも思いますがあまりにもそこばかり暖めるので電気代も無駄だし寒いしで困りますね泣
他の方がアドバイスくださってるように暖房設定でムラなしにするとだいぶ暖かくなります。
私はスマホ操作を重宝していたのでその設定をスマホで出来ないことが不満ですが…
書込番号:25103553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奈良のZXさん
まさにまさにです。
私も熱画像よく確認するんですが、熱画像自体は正しいんですよね…なのに冷えてるところを暖めてくれない…
ずーっと真下と奈良のZXさん宅同様カーテンが暖まってます…謎すぎる。本当せっかく熱画像はちゃんと撮れてるのにAIはこれをどう使ってるんでしょうね。
それに、18畳用を購入したのに、エアコンと向かい壁の距離すら暖めてくれないのも不満に思ってしまいます…
エアコンは真下を集中して暖めて、そこが設定温度もしくは設定温度以上になると稼働をかなり緩めるので結局自分たちがいるところは設定温度より−4度とかだったりするのでなんだかなーともやもやします。
追記の動かないと〜に納得したものの、我が家の霧ヶ峰がいっつも暖める場所も物しか置いてないので動きはないはずなんですよね…泣
でも奈良のZXさんがおっしゃってるように温風が出る早さは昔のものや安価なものに比べたらすごいですね!!
また、ムラなしだと暖まるのも納得です。電気代的にはどうなんでしょうね…まぁ付けてるのに寒い思いしてる時よりは良いんですけど…。
私はアプリで操作してたのでせめてムラなしとかもアプリで設定できるようにしてほしいですね…怒
悩みに悩んで買ったので、トータルで買って良かった!と心から思えるようになりたいです泣
書込番号:25103578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coreroadさん
えっ!!そうなんですか!!?
coreroadさんのAIは優秀なんですね…!!羨ましいです(TT)
我が家も畳数的には同じくらいです。
ムラなし運転だとおっしゃる通りまだ暖かくなります。
が、電気代も安くなると思って買ったのでどうなんだろう?とも思ったり…
様子を見て気になったら購入店舗に相談に行ってみます!
書込番号:25103583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

省エネ性ですか
MSZ-ZWは部屋の広さに合わせ能力の違うモデルがライナップされてますが、それぞれに省エネ性能が異なり同一ではないです
2222型、2822型、4022型の省エネ性能が高く他の型は並みです。
同じ性能で揃えるのって技術(構成パーツ)上難しいのかな。
書込番号:25104192
0点

>奈良のZXさん
そうなんですねー、三菱も応援したい企業なのでぜひ色々頑張ってほしいですね泣
今日ムラなしで付けてますが相変わらず真下を暖めていて(昨日は調子良かったのに…画像は真下ばっかり暖めるのでタッチ気流に変更してから取りました)一回購入した量販店に相談してみようと思います泣
書込番号:25104705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンの作動として
夏は冷風を上方から冬は温風を下方から吹き出し循環させ部屋全体の室温をコンディションします、家具類のない理想の話なんですが
ですからどんなエアコンも冬は直下が最もあったかくなります
だからと言って温風を上に向けたら温まるのは天井ばかりとなってしまします、直下が最も暖かいのはある程度は仕方がないのかも。
あと熱画像についてですが
センサーは空気の温度を捉えることはできません、物から出る輻射熱しか計れません。
先に上げた私の熱画像青い部分はエアコンから離れた物からの輻射熱です、ソファーに座った人も小さいです。
反対にエアコン直下や真横は近く物で人の顔をアップで撮った写真のように同じ物でも遠くの物より格段に大きく赤く写します
なので近くばっかり温めているように見えてしまいます。
書込番号:25104876
1点

使用開始して数日が経過しましたが…うちも同感です。
AI暖房なのに…いまいち温まらない…
タッチ気流で青いサーモグラフィーのところ押しても特にそちらへ向けてくれる感じもありません…
ちょっと…期待はずれ感が強まってます…
AIより素直に暖房ボタン押した方がいいのでしょうか?
書込番号:25171134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
現在、約14畳のリビングに40キロワットのエアコンをつけており、ホットカーペットやファンヒータを併用しているので、特にパワー不足を感じていません。リビングは木造二階建ての一階、南向きですが夏冬とも部屋に直接は陽はあたりません。
この場合、これまでと同じ40キロワットでよいのか、それともプラス一万円だして、56キロワットのものを選ぶか迷っています。56キロワットにした場合、40キロワットよりもやはり電気代はかかるのでしょうか?
書込番号:25056698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今まで4kWのエアコンで不満無いなら同じ能力で良いかと思います。カタログ見てもらうと分かるけど、暖房の最大パワーは4でも5.6kWでもほとんど変わりないです。
4kW以上は仕様が200V20Aで電力供給の限界なので
まあ、1万円の違いなら余裕を見るのも良いかとは思いますが
あと部屋の暖まり方が同じなら、電気料金は同じです
書込番号:25057019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの出力と 消費電力は関係ないです。 消費電力の数倍の熱量を出力しますので。。。
書込番号:25057043
1点

>s3s3さん
多少56機の方が消費電力量は上がります。
しかし電気代的に気になる程差はてないでしょう。
個人的には1万の差で電気代もさほど差がないなら56機を買っとこうかと考えます。
しかし能力幅を見ると、
40機 冷房0.4から5.3 暖房0.4から11.5 低温暖房能力8.3
56機 冷房.0.5から6.0 暖房0.5から11.6 低温暖房能力8.4
あまり差がありません。
唯一、冷房の最大能力が700wと差が大きいですね。
消費電力で見ると、670w差となります。
これはかなり効率が悪いです。
暖房の最大値は100w差ですが、消費電力で見ると170w差です。
これはかなり効率が悪くなっていますね。
効率の悪い電気ヒーターでも能力100wに消費する電力は100wですから。
以上の理由で40をお勧め致します。
書込番号:25057709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

部屋の温まり方が同じなら電気代は同じなのですね。
でも、いろいろと考えて4.0kwにしたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25058838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの消費電力と出力は関係ないのですね!
ありがとうございます!
書込番号:25058841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく回答ありがとうございます!
いろいろと考えて4.0kwにしたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:25058843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5622S-W [ピュアホワイト]
MSZ-ZW5622S-W-INとMSZ-SK5622S-W-INをリビングでの使用、購入で迷っております。
同時購入で子供部屋用にMSZ-GE2222-W-INを3台を予定しています。
下記、条件や金額でどちらの方がいいのでしょうか。
全くの素人なので、お詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。
【設置条件】
・大手量販店見積り
・新築、18帖リビングにて冷暖房使用
・造作ルーバーを取り付けのため、ムーブアイなどのセンサー機能は使えなさそうです。
【見積り金額@】
MSZ-ZW5622S-W-IN ×1 210,000円(工事費 25,300円)
MSZ-GE2222-W-IN ×3 165,000円(3台分2階取付工事費 124,080円)
【見積り金額A】
MSZ-SK5622S-W-IN ×1 130,000円(工事費 25,300円)
MSZ-GE2222-W-IN ×3 141,900円(3台分2階取付工事費 124,080円)
※4台目割り引きあり
3点

>ndm2696さん
>造作ルーバーを取り付け
どういう物かわかりませんがセンサーや吹き出し
吸い込みに影響が出たりサービススペースに直接
アクセス出来ない様な構造だとメーカーの保証が
まったく認められないケースがあるので購入前に
店でメーカーに確認をお願いしてもらう方が良い
ですよ。
いま流行りの全館空調とか好きなメーカーを選べ
ないどころか定番外メーカー側は保証も修理も受け
付けないケースが出てきてますからね。
書込番号:25032858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ndm2696さん
三菱にSKという型式はないので量販店仕様だと思いますが、
Sシリーズだとしたらシンプルでよいのですが、暖房で使うならZWにしたほうが良いです。
冷房で比較するとZWは最低能力が500wまで絞れ、消費電力では80wまで絞れます。Sシリーズは最低能力800wで消費電力125wです。
最大能力はZW6.0kw、消費電力2020w Sシリーズは最大能力5.8kw、消費電力2510wです。
能力と効率の違いは明らかですから、暖房で使いたいなら間違いなくZW、冷房だけでしか使わないなら予算によると思いますが、リビングという用途上ZWが適当かと思います。
書込番号:25032920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
ご回答ありがとうございます(>_<)
販売員さんからはセンサーのオンオフ切り替えができるので大丈夫ですと言われました。
すこし心配になってきましたが…
書込番号:25033655
0点

>レイワンコさん
ご回答ありがとうございます(^^)
消費電力についてとても分かりやすく教えていただきまして大変助かります。
年間の電気代がZWの方が安くなる理屈がわかりました。
書込番号:25033660
0点

>ndm2696さん
>センサーのオンオフ
それよりはショートサイクルの可能性の方ですね。
吸い込み温度が変わるようだと正常に動作しません
のでそのルーバーの仕様がわかる図を本体とどの
ような位置関係で設置するのかを店を通して
メーカーに確認してもらうのが間違いありません。
簡単なものだと大丈夫かもしれませんが純正以外
の物と組み合わせて使うケースで修理拒否されて
いる事例も何件もありますから。
書込番号:25033948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ndm2696さん
>>造作ルーバーを取り付け
注文住宅で、エアコンをボックスや埋め込みにして、見た目をよくする設置方法ですよね?
どうしてもエアコンが見えるのが嫌いでなければ、10年後の交換時の作業手間やサイズ選定の難しさ、空気の流れが悪くなることによる効率低下や温めむらを考えると、変更可能なら普通の設置に今からでも変更したほうがいいと思います。
より良い見た目にするのであれば、三菱電機ですとFZシリーズにするとかっこよくなります。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2022_fz/index.html
書込番号:25035204
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW8022S-W [ピュアホワイト]
リビングのエアコンが突然壊れて買い替えを検討中です。
今まではnocrie AS-Z71A2W 23畳用です。
色々調べた結果、我が家はとことん自分でも清掃するので、霧ヶ峰に行き着いています。更にワンサイズ上のMSZ-ZW8022Sにしようと思っていたところ、型番違いのMSZーZXV8022Sを発見しました。
何が違うか分かる方、ご教授いただけませんでしょうか?
スペックを比べる上では住宅設備用か量販店用かの違いしか分かりません。
よろしくお願いします!
書込番号:25031619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hirons7_REさん
取扱説明書と据付説明書は共通なので使う分には同じ製品といえます。違うのは配管長と高低差の制限だけなので15m以上の長尺配管や室内外の高低差10m以上にならないならどちらでも安く買える方でいいと思います。
書込番号:25031660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky✖さん
何度も調べても、おっしゃる通りの違いのみしかないようなので、 ZXV8022Sに決めました。
ネットで購入する勇気はありませんので、知り合いの電気工事屋さんに頼みした。
工事費込みで21万円でやってくれるそうです。
標準価格の66万円ってなんなんでしょうね^^;
もう感謝しかありません。
書込番号:25032363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky✖さん
めちゃくちゃ安いですね。
21万ていうことは、仮に現時点のネット価格から差し引くと工事費は11,200円程度
新規取付ですか?
おいらの取付工事内容は、取り外し、処分、取付、化粧カバー新品交換で28000円です。
書込番号:25040716
0点

我が家はMSZ-HXV8022の住宅展示用を購入しました。
型番が違うのは寒冷地仕様だからですが、購入するに当たり調べついた結果販売店用とと住宅展示用みたいです。我が家で言うと販売店用の型式がMSZ-ZD8022となります。
性能は変わりありません。
書込番号:25041370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





