霧ヶ峰 MSZ-ZW3622-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥230,500
(前週比:±0 )
発売日:2021年12月上旬

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2025年8月3日 06:54 |
![]() |
0 | 1 | 2024年8月6日 14:36 |
![]() |
21 | 6 | 2023年11月13日 16:01 |
![]() |
3 | 2 | 2023年9月4日 12:46 |
![]() |
1 | 1 | 2023年8月6日 05:53 |
![]() |
37 | 15 | 2023年10月29日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5622S-W [ピュアホワイト]
【使いたい環境や用途】
2022年10月に購入しました。
木造住宅1軒家の15畳1室で使用しています。
引っ越しするにあたり、エアコンを持っていくか売却か悩んでいます。
新しい住所先は部屋は6畳に続き間の1LDKで合わせて15畳の部屋です。パナソニックCS-286CF2016年製が設備のエアコンとしてついています。
幸いオーナーからは、入る時に外して出る時に元のエアコンつけてくれたらOK(費用は負担してね)。といただきました。
オーバースペックだし、手放せば?と友達から言われていますが、なかなか納得できず。このエアコン結構好きなんです(泣)
ただ、取り付け取り外しの費用を考えた時にどうなんだろう。得なのか?と少し考えてしまいました。
皆さんならどうされますか?
ご意見をお聞きしたいです。
書込番号:26251921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーカー等の容量は不問としてやはり各脱着費用ですよね。
エアコン自体の能力では0.5から6.0kwのようですから室内が冷え過ぎることも無いと思います。
お気に入りの本機を外して取り付けで2回ですね。
新規引越しのエアコン取り外し一回と再度引越し時の現状復帰で2回。
さらにお気に入りの本機の取り外し一回でしょうか?
合計五回になるのかな。
世間的には五千円から一万円らしいですね。
実際に施工してくれる所と先ずは相談だと思います。
物の思い入れにはお金では変えれない部分って有りますけどね。
書込番号:26251942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい引っ越し先にすでに付いているエアコンを取り外し、それをどこかに保管しておいて、今お持ちのエアコンを取り付ける。
また次に転居する際には、使っていたエアコンを取り外し、元々付いていたエアコンを再度付け直すんですか?
その一時取り外したエアコンはどこに置いておくんですか?
出て行くときに原状復帰で付け直したエアコンがちゃんと動かなかったらどうするんですか?
と・・・ちょっと非現実的な気がします。
私だったら現状付いているエアコンをそのまま使いますね。
賃貸なんだから住んでいる間に故障しても大家の費用負担で直してくれる?のですよね?違うのかな?
書込番号:26251956
3点

>kyoto巻さん
取り合えず今使ってる比較的新しいエアコン 再使用可能な様に
取り外し時に ポンプダウンしっかりしてもらい新居に持って行って
新居のエアコンで生活してみてから考えては如何でしょうかね?
実質2年半ほどしか使ってないわけですし新居のエアコンも結構古そうだし
保管できるなら持って行って いらないと感じた時点で処分するのが良いのではないでしょうか、
再使用するなら 外れてる間にクリーニングするのがベストですし
取り外すだけなら引越し業者でも 何とか成るでしょうし(ポンプダウンだけはしてもらってください)。
書込番号:26251968
0点

>kyoto巻さん
>パナソニックCS-286CF2016年製
これが壊れたらオーナーさん持ちで新品に入れ替えでしょうから、新居のをそのまま使えば良いかと。入居時に臭いが気になるならクリーニングしてもらいましょう。
真空ポンプさんが仰るように、元のはきちんとポンプダウンして保管しておけば良いかと。オーナーさんのを外しても保管しておかなければならないなら、保管スペースは同じ。保管スペースが無い(負担)なら売却(むしろ値が付くならラッキー)でしょうし。これまでのを余程気に入っていて使いたなら別ですが、工事費(とそれに伴う施工品質のリスク)も無駄。保管スペースも無駄なんですけどね。
書込番号:26251986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6畳に続き間の1LDKで合わせて15畳の部屋です。パナソニックCS-286CF2016年製が設備のエアコンとしてついています。
幸いオーナーからは、入る時に外して出る時に元のエアコンつけてくれたらOK(費用は負担してね)。といただきました。
ということですが、
もし、MSZ-ZW5622S-Wに付け直して、パナソニックCS-286CF2016年製は廃棄を了解してもらい、退去時は、MSZ-ZW5622S-Wを残しておくとオーナーに了解してもらえば、希望通りに使えます
パナソニックCS-286CFは、2012年製を使用経験ありますが、MSZ-ZW5622S-Wのほうがハイスペックですし、オーバースペックであっても断然、省エネになります
オーナーさんが、どうしてもパナソニックに戻してと言われたら、保管の手間と費用で、もうどうしようもないですね
2016年製と、2022年購入品とでは、私なら、2022年購入品を使いたいです
うちは、三菱のMSZ-ZW5622S-W 2023年購入品を使用中です
書込番号:26252072
0点

パナソニックの286CFは100V機で自動掃除機能や空気清浄機能も非搭載の一番グレード低い製品ですね。
単純に取り外して再度取り付ける手間だけじゃなく仕様電圧が違うのでブレーカー周りの改修費用や壁コンセントの
交換工事も必要になりまよ。
後、ワンルームマンションだと契約容量が30アンペアなら配線の引き込み方式によっては200V機は使えませんよ。
メインブレーカーに単3という表記があれば200V機は使えます。
書込番号:26252746
0点

>kyoto巻さん
引越し先のエアコンの取り外し再取付費
今使用しているエアコンの取り外し取付費
13年使用したエアコンが売却出来るのか?
売却出来たところで値段はつくのか?
売却するのに取り外し費用は自分持ちだろう
今使っているエアコンはそのまま残置。
引越し先のエアコンを使用する。
自分ならその一択です
書込番号:26254041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年でしたね
書込番号:26254042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
霧ヶ峰リモートの熱画像の外気温表示
2024年8月3日14時
「外気43℃以上」
と表示されました、43℃を超える温度は測れないみたい
室内は27℃で快適なんですが
室外機の設置場所は普通風は良いですが日光が当たります、日除対策をしなくてはいけないのかな。
0点

ということで市販のマグネット貼り付けタイプの日除け(350×85mm)マグネット貼り付けを付けてみました。
霧ヶ峰リモートの外気温は1℃程度下り40℃→39℃となりました
そんな程度かな。
ところで日除けを取り付ける前に室外機の天板を水で洗ったところ36℃まで下がってました。
書込番号:25840036
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6322S-W [ピュアホワイト]
【ショップ名】
ビックカメラ
【価格】
18畳用110,000円、20畳用120,000円
【確認日時】
11/11 10:00
【その他・コメント】
今日からこの値段で販売しているということです。リビング用のエアコンをしばらく悩んでいたのですが、型落ちでもあまり変わらないしこの値段ならと即決してしまいました。
何故か14畳用(値段忘れましたが14万円台だったかと)より安価、設置費19,800で外装のホース化粧工事は込みでした。10年保証(5%の6,000円)、内装ホース化粧工事(価格未定)は別につけましたがそれでも安いです。三菱のメーカーの店員さんもなんでこんなに安いのかわからなく価格がバグってるとおっしゃっていました。隣の売り場のダイキンのメーカー販売員も見に来て信じられないと笑っていたのでお買い得なんでしょう。在庫は70個くらいあるそう。
書込番号:25501156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

京浜地区の某ターミナル駅のビックカメラです。
書込番号:25502238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

digitalsystemさん
お返事を下さりありがとうございます。
早速、問い合わせをしましたら、ご案内をいただくことができました。
内容詳細につきましては、digitalsystemさんのおっしゃる通りでした。
大変良い買い物ができました。この度は、ありがとうございました。
書込番号:25502702
3点

みしし3さん、お役に立てたのであれば光栄です!
書込番号:25502953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ省エネ補助金を延長している地域では数万受け取れるし、 再度開始される(子育て)住宅省エネ補助金でも数万円受け取れるってことか。。。
18畳なら5.6KWだから。。。 すごいね。
個人的に4.0kw超える機種はルームエアコンを選択することはないけど、ルームエアコンでないと補助金対象にならないから、なんともなりませんな。
書込番号:25503747
2点

京浜地区にはとてもじゃないけど行けない距離なので、近所の量販店で聞いてみましたがその金額には合わせてもらえませんでした、、店員さんいわく「れいばい(?)の量も他社よりも異様に少ないからその程度の価格でも割に合う商品なのかもね。今まで倍近くで売ってたんだからこれから三菱さんの新型は怖くて買えないね。良い商品を安く欲しい時だけウチにいらっしゃい」とあしらわれてしまいました、、これって負け惜しみですかね、、
書込番号:25503925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
くらトクのくらし位の意向が上手く出来なかったので新規でログイン
霧ヶ峰リモートの以前バージョンではルーターがSoftBank光のシェアは高くで光ユニットE-WMTA2.4の場合はWPSボタンでは接続できず、
エアコンのLANサーバーに接続するNetwarkを直接書き込むとか固定IPアドレスにするとか面倒手続きを必要としましたが、
最新のバージョンではWPSボタンで接続できたので許します。
書込番号:25407675
1点

訂正しときます
>霧ヶ峰リモートの以前バージョンではルーターがSoftBank光のシェアは高くで光ユニットE-WMTA2.4の場合はWPSボタンでは接続できず、
↓
霧ヶ峰リモートの以前バージョンではルーターがSoftBank光の光ユニットE-WMTA2.4の場合はWPSボタンでの接続では熱画像を取得できないなどリモートが正常に作動しなかった、そのためエアコンのLANサーバーに接続するNetwarkを直接書き込むとか固定IPアドレスにするとか面倒手続きを必要としましたが、
最新のバージョンではWPSボタンで接続で熱画像の表示など問題なく作動したので許します。
書込番号:25408741
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
霧ヶ峰アプリでタイマー設定してみたのですが、時間になっても動いたり止まったりしてくれません。
アプリから、オンオフや温度変えたりなど、他の機能は使用できています。
メーカーのQAをみても記載がありませんでした。
解決方法をご存知の方がいたら、ぜひ教えてください。
書込番号:25371553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
昨年末に寝室とリビングをZW2822とZW4022Sに交換、冬季の電気の使用量は先の投稿のように格段に下がってます。
夏の冷房シーズンはまだ6月分の請求までしかありませんがやはり格段に下がっているようです
4/21ー5/23日 411kwh 昨年は398kwh 前年比103%(この期間はエアコンをほぼ使ってません)
5/24ー6/20日 336kwh 昨年は371kwh 前年比 90%(期間の後半から冷房を使い始めました)
7月分の使用量がどうなのか楽しみです。
5点

>奈良のZXさん
あくまで目安で合って、同じ条件では無いから、ぬか喜びにならないと良いですね
書込番号:25354632
2点

目安って 実測値だから、客観的なデータだと思うけどな。。
書込番号:25355789
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
同じ使用条件でなければ、比較する意味ないでしょ
書込番号:25356036
3点

Don't worry, that point has been taken into account.
先に書いた比較はエアコンの消費電力の差から計算したものではなく実際の稼動結果です
また電気料金は変動しているので電気代ではなく実使用量での比較とです
1ヶ月間の使用量ですので日々の気象変化は平均されたものと見なせると思います
さらに追記すると
昨年と家族構成および生活パターンに変化はないです
昨年から新たに購入した電化製品はないです、また入れ替えた電化製品は2台のエアコンのみです
書込番号:25357167
1点

7月分の請求が決定しましたので追記しときます
4/21ー5/23日 411kwh 昨年は398kwh 前年比103%(この期間はエアコンをほぼ使ってません)
5/24ー6/20日 336kwh 昨年は371kwh 前年比 90%(期間の後半から冷房を使い始めました)
6/21ー7/23日 522kwh 昨年は534kwh
あんま変わってない?、Don't worry
昨年の検針期間は6/21ー7/21日で今年と比べ2日も短い、同日数として比較すると前年比91.7%
書込番号:25358816
5点

奈良のZXさん、こんにちは。
私が思うに、その程度の差は誤差の範囲じゃないかな。
> 1ヶ月間の使用量ですので日々の気象変化は平均されたものと見なせると思います
気象の変化は平均されたものと見なせるというざっくりした「同じだろう」という推測ではなく、お住いの地域の月別平均気温とか、一日ごとの最高・最低気温を去年と調べてみてはどうですか?本当にぴったり同じと言える結果が見られるでしょうか?
> 昨年と家族構成および生活パターンに変化はないです
生活パターンに変化はないとは、これまた少し曖昧というか、ざっくりし過ぎと思います。同じように暮らしていても、去年と全く同じ時間に同じように電気製品を使ったとまでは言えないかな、と。
> 昨年から新たに購入した電化製品はないです、また入れ替えた電化製品は2台のエアコンのみです
なるほど。
スレ主さんの理屈だと、月別の気象条件は平均化されるから毎年同じと見なせて、家族構成・生活パターンが同じだと言い張れば電化製品の使用量も(平均すれば?)同じなので、あと電化製品を入れ替えなければ電気使用量は同じくらいになるはずだということですね。私のケースはまさにそれに当たる(と思う)ので、調べてみると、、、
・4月度 昨年515kWh→今年432kWh
・5月度 昨年422kWh→今年395kWh
・6月度 昨年373kWh→今年331kWh
と減っています。これをどう説明できるだろうか?
大事なことなので、奈良のZXさんの主張をもう一度書くと、
・毎月の気象条件は平均化されるから年毎の違いは無視できる
・家族構成・生活パターンは同じだから、電化製品の使用時間・使用方法は同じはず
・電化製品で変更したのはエアコンだけだから、電気使用量の変化はエアコンの節電によるものである
ということになると思いますが、私のケースでは3番目のエアコンの変更はないのに、なぜ電気使用量が減っているのか説明がつかないです。
他の方も指摘されていますが、私が言いたいことはお分かりですよね。今回の結果から、「エアコン交換で節電ができている・電気使用量が減った」とまでは言えないのではないか?ということです。(せっかくお金を出してエアコンを新調したのだから、節電効果があって欲しいと期待する気持ちは理解します)
私は、同じように見える気象条件や生活パターンにこそ差があるはずなので、そういうのを含めて「誤差の範囲」と思いました。
書込番号:25359543
4点

笑う埴輪顔さん、今日は
>・4月度 昨年515kWh→今年432kWh
>・5月度 昨年422kWh→今年395kWh
>・6月度 昨年373kWh→今年331kWh
昨年より電気の使用量が減ってよかったじゃないですか
しかしその理由を私に聞かれても、笑う埴輪顔さんの生活環境を知らないのでその答えは解るはずもないですが、
ただ言えるのは電気の使用量が変動でなく明らかに減るには何らかの理由はあるはず、
自分で振り返って考えてみてください。
私の場合は自分の生活環境を分かっているから書き込みしたまでです、他人のことまでは分かりません。
書込番号:25359655
3点

同じ環境でつかっているので、意味はあるでしょうね。。
電気代は高くなっているけど、使用量は客観的だしね。。
これ以上の条件を言い出すと 省エネ性能や年間電気代なんて 発表できないからね。
書込番号:25360733
5点

8月分の請求が決定しましたので追記しときます
4/21ー5/23日:411kwh 昨年は398kwh 前年比103%(この期間はエアコンをほぼ使ってません)
5/24ー6/20日:336kwh 昨年は371kwh 前年比 90%(期間の後半から冷房を使い始めました)
6/21ー7/23日:522kwh 昨年は534kwh(6/21ー7/21)
昨年は期間が2日短く同じ日数とすると569kwで 前年比91.7%
7/24ー8/22日:584kwh 昨年は703kwh(7/22ー8/22)
昨年は期間が2日長く同じ日数とすると635kwで 前年比91.9%
ほぼ1割弱の使用量減です、今年は暑いけど快適に過ごせてます。
書込番号:25395367
4点

水を差すようですがスレの上にも書いてある通り去年と全く同じ気候、その他家電の使用状況も全く同じなら
分かりますけど、そうでないならエアコンを交換することで電気代が安くなったとは言えないのでは?
対象のエアコンにワットチェッカーつけるなりしてエアコン単体で比較しないと前の機種と比較してエアコンが電気代が安くなったのかは分からないのでは・・?
エアコンにワットチェッカーつけても前機種で使ってた時の気候の再現は不可で尚且つ比較対象中の使用時間も全く同じならようやくまともに比較できるレベルだと思っています。
"家のトータルの電気代"で比較して、エアコンが省エネになったとか電気代が安くなったとかいう人もいますが
それは主観であり客観的ではないですよね。
書込番号:25398635
1点

>奈良のZXさん
省エネグレードなので替えれば省電力になる
でしょうが旧品のスペックが記載されてない
から叩く人も現れます。
私は仕事柄省エネタイプしか使いませんが最高
グレード同士の入れ替えでも当然電力量に差は
出ますよ。
10年以上前から進歩が無いなんていう人がいます
が使っていない事の証明の発言にすぎません。
書込番号:25398672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CR7000さん、こんばんは
>10年以上前から進歩が無いなんていう人がいます、が使っていない事の証明の発言にすぎません。
確かにエアコンの省エネ性能は同等グレードで比較すれば10年前の物と今の物は一昔前ほどの劇的な性能の差はないです。
ただしそれは単にスペック表での比較つまりは10年前の新品と今の新品とを比較すればのことです。
実際は10年使用したエアコンと今の新品エアコンとの比較となりそこには明らかに性能差があります、
エアコンの性能は5%/年で劣化すると言われています。
本投稿の前に「電気代が安くなりました」で一度投稿しています
登校日3/22日、書込番号:25191116で暖房使用時の電力量の変化を書きました
本投稿はそのの夏バージョンの冷房使用時のものとなります。
エアコン2台を入れ替えたのが暖房利用シーズン中の12/ 27日で入れ替え前と入れ替え後に明らかな電気使用量の変化がありました。
幸いエアコン2台の入れ替え以降に家の生活環境の変化はないので夏の冷房シーズンはどうかとあげたのが本投稿です。
書込番号:25399400
1点

全くエアコンを使わなかった10月分の請求が確定しましたので上げときます
9/22ー10/22日:439kwh 昨年は442kwh(9/22ー10/23)
昨年は期間が1日長く同じ日数とすると428kwとなり 前年比107%
全くエアコンを使用しなかったこの期間は前年より電気の使用量が僅かに増えました。
書込番号:25482565
0点

住所は奈良市内ですか?
私が住んでる大阪市よりも夏の暑さは
厳しくないのかな?
書込番号:25482702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





