霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
- 清潔機能が充実したプレミアムモデルのエアコン、Zシリーズの2022年モデル(おもに14畳用)。「ムーブアイmirA.I.+」を採用しセンサーが快適を届ける。
- 「おそうじメカ」が自動で汚れをかき取りエアフィルターを清潔に保つ。エアコンのフラップを開いて奥まで掃除ができ、「おそうじメカ」も取り外せる。
- 酷暑でも止まらない運転と寒くなりにくい除湿で快適。最高約60度の温風吹出しで、足元がぽかぽかに(「ハイパワー」運転時)。
霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥225,000
(前週比:±0
)
発売日:2021年12月上旬
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 15 | 2023年4月1日 09:49 | |
| 17 | 11 | 2023年3月30日 13:18 | |
| 7 | 4 | 2023年3月26日 13:55 | |
| 4 | 2 | 2023年3月17日 11:55 | |
| 19 | 12 | 2023年3月6日 20:02 | |
| 2 | 4 | 2023年3月6日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
シャープの14年前のエアコンの買い替え(電気代高騰のため)で購入しました。
12畳の部屋で利用しています。
シャープの古いエアコンは21度で風量を静かを選んで運転。
かなり暖かかったのですが、こちらの機種に変えてから25度でも寒く、何箇所かに温度計を置いてみましたがすぐ下で23度、布団で寝ていますが床近くは夜中は寒くて鼻が冷たくなるくらいです。
ドアの下には風が抜けないよう対策も追加しました。
ai自動は人の動きがないと運転をセーブするとのことで、暖房を選んでいます。
ペットがいるため温度を保ちたいのに夜消灯した後寒くて目が覚めます。
取り付け後3日目にメーカーに相談し、リモコンの設定でピークカットを切るようにアドバイスもらいましたが変化はなし。
aiが何か学習してしまっているのかと思い、リモコンをリセットしてみましたが寒いまま。
部屋を暖かくしたいために28度とかに設定を上げたら、電気代を抑えるための買い替えのためになったのか疑問です。
家は築14年の木造で機密性はよいと思います。
新しいエアコンって何度くらいで設定されるのでしょうか?
書込番号:25196826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ぷくぷくぷーくさん、今晩は
私の場合昨年末にリビング+ダイニング(19畳)をZW4022Sに、寝室をZW2822に買い替えを使ってます、
家はハウスメーカーの木造です。
今は随分と暖かくなったのですが2月の寒かった頃ですが
リビングは23.5℃、寝室は23℃で快眠を21.5℃に設定して使用してました。
使い始めた頃はAIとか色々と使ってみましたが寒い時もあったのでどちの部屋も最終的には暖房で風向は調整し風量は自動です。
どちらも取り替え前の物に比べ圧倒的に暖かいです。
ぷくぷくぷーくさんの場合12畳でZW4022Sをお使いですから不満など出るはずもなく暖かいと思うのですが。
取り付け工事の不備、もしや工事日が雨だったとかはないですか?
書込番号:25196871
3点
電気使用量は、実際に上げた温度とエアコンの効率で決まるので、設定温度はただの目安です。
前のエアコンと同じ快適さなら、同じような消費電力です。
ai制御が貴方の環境に合っていないだけなので、なるべく手動で設定すると良いと思います
書込番号:25197113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mokochinさん、今日は
そのエアコンの効率なんですが、
工事の出来でそのエアコンの持つ本来の性能、効率で動いていない場合があります、もちろん極めて稀なことですが。
取り付けられたエアコンがその本来の効率で動いているかは知る由もない、
数年後に「このエアコン効かなくなるのが早くない」となるが、
残念なことに多くは性能が悪いエアコンだったと思うのみで工事が悪かっとは想像すらできない。
ぷくぷくぷーくさんのエアコンがどうだかはわかりませんが
昨年の電気使用量と今年の電気使用量を比較して今年の使用量が少なくなっていなければ取り替えたエアコンの効率低下を疑うことに。
書込番号:25197233
0点
>ぷくぷくぷーくさん
寒がりです!
コタツやホットカーペットと併用なら25度ぐらいで、風向き風量は自動
エアコン単体ならまずは27度ぐらいで、風向き自動、風量強で、途中で温風が止まらない程度に温度を微調整しています
書込番号:25197279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>奈良のZXさん
>工事の出来でそのエアコンの持つ本来の性能、効率で動いていない場合があります、もちろん極めて稀なことですが。
設定温度を上げれば暖まる以上、貴方も極めて稀と言っている様に施工不良の可能性は低いと思いますけどね。
他のスレでも設定温度で暖まらないって、あるあるネタです
書込番号:25197316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。
我が家よりかなり広いですよね。
aiは使わずに暖房を選んでますが寒い…。
昨夜は27度に設定し室温23度でした。
施工日は雨でした。
施工日が雨だとどんな理由が考えられるのでしょう?
書込番号:25197472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ai制御はメーカーに問い合わせした時に確認し、我が家にはあわないので利用していないんですよね…。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25197475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
奈良のzxさんへ
なるほど。
電気代で比較ですね。
季節が違うのでなかなか難しいですが色々とよく観察してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25197481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
ありがとうございます。
以前のエアコンがかなり効きが良かったのかな❓
我が家もこたつありです。
こんな春先で寒いので、真冬だときくのかしらって思いますが…。
実際につかわれているしご様子を伺えてよかったです。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25197482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぷくぷくぷーくさん、今日は
工事日が雨でしたか、「雨の日のエアコン工事」とか「エアコン配管の真空引き」とかを検索すれば色々と出てくると思いますが、
室内機と室外機の間に冷媒を流すための冷媒管、この管に異物は大敵です熱交換器部の細管部で詰まとかがあるからですが、
最も大敵なのが水です、エアコンは冷媒を冷やしたり温めたりして作動しますが冷媒と水は氷点も違えば沸点や気化温度も違い
水が僅かにでも入ると冷媒としの機能が損なわれます。配管工事で真空引きを行うのは配管内の水分を抜き取るためです。
この真空引きは晴れた日で15分、雨の日だと1時間以上もかかることも。そもそ雨の日はそれらのリスクを恐れ工事を行わない業者もあります。
問題は水が入ろうがエアコンは運転します、ただし冷媒が正常に機能しないため本来の能力は当然出ません。
冷/温風は出ますがそれが本来の温度にはならないのです、しかし困ったことにそれを本来の温風ではないと指し示すことができません、
良心的な業者なら温風の出加減でミスを認めるかもしれませんが、良くない業者なら白を切るかも。
冷媒が正常でないならエアコンは設定温度にするため圧縮機をフル運転し電気の消費量が増えます。
それとエアコンの寿命も短くなります。
昨年の同期間の電気代の比較が一番説得力があるかも
私の場合昨年暮に寝室とリビングのエアコンを入れ換えましたが、
この1/24-2/20日、2/21-3/20日の2ケ月の電気の使用量は前同月のそれぞれ75%と68%とハッキリと少なくなっています
もし昨年同時と比べ電気の消費量が下がっていなければ、最新の省エネエアコンの仕事をしてないと言えます。
書込番号:25197633
![]()
5点
>奈良のZXさん
具体的にありがとうございます。
工事が終わったら声をかけるので、離れていて大丈夫です。と言われなんだかそばにいづらくて離れていたんですよね。
そもそも真空びきという作業を見てわからないかもですが😅
電気の使用料の比較、必ずやってみます!
とても具体的で、ど素人にもわかりやすいアドバイス感謝です。
ありがとうございました♪
書込番号:25197807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぷくぷくぷーくさん、今日は
まだエアコンの温度が上らない本来問題は解決されていないと思いますが早々に解決済を押されたのはちょっと残念です、
ぷくぷくぷーくさんが実際に解決され方法や本件の原因を知りたいと思う人もおられるでしょうから。
それに私の投稿内容が今回の原因ではないかも知れないし、開けておくことで実際に体験した人の投稿があるかも知れないし。
電気使用量の昨年同時期との比較は売電業者の検針票に昨年同時期の使用量が書かれています
私の場合は関西電力契約ですが関電の「ぴeみる電」というWEBサービスから昨年同期の使用量を簡単に調べることができました。
書込番号:25198586
0点
>ぷくぷくぷーくさん
冬場の快適温度は18℃から25℃。
実に7℃差。
これに加えて、暑い寒いは個人の体感温度と相対湿度が関係します。
先ず、暑い寒いは個人の年齢、性別、体型にもかなり左右される事ですので、21℃設定で寒いならご自身に合う温度設定に変えるのが普通かと。
機械がダメだと言うなら、次は省エネ性能が低い機種を購入する事をお勧めします。
圧縮機の効率は昔も今もそれほど変わりません。
しかし省エネにするには圧縮機の電力を抑えるしかありません。
圧縮機の電力を抑えると冷暖房能力が低下する訳で、省エネ性能とはいかに冷暖房能力を抑えているかという指標と考えてください。
書込番号:25201168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純に 施工不良ではなく、リモコンの設定じゃないかな?
弱風で使っていたり、ルーバーを固定してそうな気がする。
とにかく自動にする。風量は最大も試す。それくらいかな・・・。・・
書込番号:25204025
0点
施工不良を心配している書き込みがあるけど、 濡れた状態でのエアコン配管使う人なんていないです、 車に摘んでいるので、軽トラなどで雨ざらしになってない限り、もし濡れても自然乾燥してしまいます。
カットした配管にキャップなどしてあれば雨ざらしでも 水分が入る可能性はほとんどないです。
書込番号:25204080
4点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
長年リビングで使っておりましたMSZ-ZW407Sが遂に故障しました。
16年使用出来たので今回も三菱にしようと考えています。
そのままZシリーズの後継機であるZW4022にするのか、それとも下のグレードのにするかで悩んでおります。
古い機種とはいえZW407Sは当時のハイグレードモデルなので能力的には高く、低温時暖房力も6.5あり16畳のリビングで充分暖かく過ごせました。
消費電力や冷暖房能力を考えるとZW4022かなと、でもお掃除機能以外は特に重視してないので他のでもと悩んでいます
皆さまのご意見をお聞かせください
書込番号:25187355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ZW4022Sでよろしいのではないでしょうか。2℃の低温暖房能力が8.3KW
まであがっているので。後、当時はJIS規格で夏場も43℃まで運転気温
が対応していましたが。ZW-4022Sは地球温暖化で50℃まで対応していますので
よくなっていると思いますよ。
書込番号:25187388
1点
ヤマーダ電気さん、今晩は
ZWでいいと思います。
購入価格に5、6万円越えの差があるなら下位機種でも良いかも
10年使ったら電気代でそのくらいは回収できそうなので。
書込番号:25187969
![]()
3点
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます
確かに能力は全体的にかなり向上してますね。
便利な機能も追加されていますし、予算もギリギリ範囲内なのでZW4022が良さそうですね
書込番号:25188047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奈良のZXさん
ありがとうございます
やはり電気代の高騰が気になりますね
カタログの電気代では実際どのくらいの差があるのかわかり辛いので悩むとこです
書込番号:25188049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマーダ電気さん、今日は
電気料金ですがおおよその目安として、各モデルの冷房の消費電力を比べてみます(暖房も大差ないです)
ZW が960wで Xが1110w、R/S/GEは同じで1660wです、ZWとの差は
Xが150w、R/S/GEが550wです、これは1時間使時の差となります、電気代を1kwh =27円で計算すると
Xは0.15kw x 27円=4.05円(1時間使用)
R/S/GEは0.55kw x 27円=14.85円(1時間使用)
それぞれ1日10時間使用するとして1月を30日、夏と冬の6ヶ月間の使用と考えると年間のZWとの電気料金差は
Xは 4.05円 x 10時間x 30日 x 6ヶ月=7,290円、10年で +72,900円
R/S/GEは 14.85円 x 10時間x 30日 x 6ヶ月=26,730円、10年で +267,300円
大雑把な計算です、使用時間もまちまちですし電気代も契約によって変わります、27円より安い人もいるかもしれませんが多くはもう少し高いかも。
しかしこれを見ると高級機の方が機能も豊富だし俄然お得に思えます。
書込番号:25188568
1点
>ヤマーダ電気さん
暖房で使用されるならZWが無難ではないでしょうか。
Xシリーズならまだ大丈夫かと思いますが、Rシリーズまで下げるとワンサイズ上げないと暖房能力が足りなくなる恐れがあります。
書込番号:25188827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>奈良のZXさん
詳しいデータありがとうございます
これだけの差が出るとは…
確かに使用時間長いので省エネタイプの方が後々お得になりますね。
書込番号:25189275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レイワンコさん
ありがとうございます
リビングなので冷暖房共に使います
低温時の能力はあんまり考えていなかったのですが、よく見たら結構変わりますよね
書込番号:25189282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤマーダ電気さん
カタログ値ですと年間電気代はZWが29619円、GEが41688円でその差12000円
私はペットのため24時間つけっぱなしですが、室温が安定していればその差は
もっと小さくなると思います。
でもリビングでしたら機能面からもより上位機種のほうが無難ではないかと思います。
書込番号:25189322
1点
>HARD MINTさん
ありがとうございます
初期費用の面からも下のモデルの方が良いかとも思ったのですが、機能面や省エネでZWの方が良さそうですね。
書込番号:25190780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HARD MINTさん
>レイワンコさん
>奈良のZXさん
>グリーンビーンズ5.0さん
皆さまのご意見をいただきましてZW4022Sに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:25201620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5622S-W [ピュアホワイト]
マンション入居時から13年ほど使用してきた、シャープのay-w50sxが故障してしまい、せっかくなので寝室2部屋分とまとめて3台購入しようと思っています。
リビングはキッチンとあわせて15畳ほど+和室5畳の20畳ですが、基本和室は閉めっぱなしで、暖房は床暖房とガスヒーターを使用するので、冷房のみの使用です。
上記内容を説明したところ、ケーズデンキさんでmsz-zw5622sとmsz-sk2222が2台で、すべてコミコミで35万と提示されました。
30万ほどで見積もっていたので一旦持ち帰り、他に安いところはないかなと思い、本日ジョーシンさんに行ってきたのですが、霧ヶ峰の在庫がなかったようで、全く別のシャープ製の物を勧められてしまいました。
ただ値段は35万弱と霧ヶ峰とさほど変わらなかったので、ケーズデンキさんで購入するか、他の電気屋さんも行くべきか悩んでいます。
3月が決算ということで、購入するなら3月中とは思っているのですが、お得なのかどうかも分からず、悩んでしまっています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言をよろしくお願い致します。
書込番号:25192399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Hana0624さん 今晩は
3月は決算月でお安く買える月なんですがエアコンに関しては22年下位モデルがお買い得で22年上位モデル既に完売して23年モデルが並んでいるところが多くなります。
20畳とのことですが鉄筋でしかも冷房が主とのことですのでより省エネなMSZ-ZW4022Sの方が電気代も安くすみ良いと思いますが、
売れ筋商品のZW4022Sをこの時期まで在庫を持っている量販店はほぼ無いのではと思います。
MSZ-SK2222はS2222のケーズ電気専用モデルかと思います、専用モデルは時にスペックダウンされた物もあるので確認が必要です。
3台で35万が安いかどうかは分かりませんが、在庫があるなら仕様的にほとんど同じの23年モデルを買うよりはお買い得だと思います。
書込番号:25192730
0点
エアコンの上位モデルは既に在庫が少なくなっているので、残ったものの中から選ばないといけないのですね、のんびりし過ぎたようです。
zw4022でも大丈夫そうですので、ヤマダ電機さん、ビッグカメラさんで在庫を探しつつ、なければケーズデンキさんでzw5622を購入してしまおうと思います。
ケーズデンキさんのオリジナルモデルは、室外機が良くなっているだけと説明を受けた気がしますが、もう1度きちんと確認してから、購入をしようと思います。
ご指摘ありがとうございます。
もう少し頑張ってみることにします!!
書込番号:25192953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hana0624さん
元々リビングに1台、和室に1台が設置されてるのでしょうか?
それとも現在和室には設置されてなく新たに設置するのでしょうか?
前者であればリビングの50機は能力過多とは思いますが、和室を解放した状態を想定して選定されたのかなと思います。
和室を閉め切りで、和室にもエアコンを設置されるのであれば冷房だけの使用なら40機で充分ですので再検討されたほうが良いでしょう。
書込番号:25195733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在 省エネ家電の補助キャンペーンが各地で 行われているので、
利用しない手はない。
大手家電量販店と地域店では 補助に倍差があるので、よく調べてからにしないと。。。
書込番号:25196118
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
北関東の平野部で使用します。L字型の14畳LDKでの使用です。新品在庫品のFZ4018Sか新品のZW4022Sで迷い中です。共に、取付け費込みで18万位で変わらないのですが、FZは6年保障、ZWは10年保障です。FZは故障(水漏れ)が多いとの口コミが多いのが気になっています。詳しい方、是非ご教授下さい。
書込番号:25183145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソドマニアさん、今日は
悩ましいですね、ZWの室内機は奥行きもあり見た目が大きくあまりカッコ良くはないです、その点FZは見た目がスッキリですカッコイイですから。
悩ましいけど私なら迷うことなくZWにします。
FZ4022Sとカタログ上の性能差はないけど既に4023が出てきている今となっては古すぎです、
エアコンって使用しない部屋でもたまには動かさないと劣化を早めるとか言いますし(新品で保管の場合もそうなのかは知りませんが)。
それにFZの室内機は横幅が890とJISの標準的なエアコンサイズより10cmも大きく私の家の場合は窓枠より10cm長くしているカーテンレールを
縮めないと付けられないし。
あと室外機もFZはZWに比べて大きいです。
書込番号:25183336
0点
>ソドマニアさん
5年前と機能はさほど変わらないにしても、
新品在庫と言っても5年落ちの製品を買うのは気が引けますね。
どちらかと言えばZWをお勧めします。
自分もエアコンではないですが新品在庫の製品を譲り受けて使ったことがありましたが、1年で壊れた経験があるので新品在庫にあまり良い印象がないからです。
書込番号:25184316 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5622S-W [ピュアホワイト]
【困っているポイント】
AI自動で運転するとエアコンの真下の人がいないところばかり暖めて一向に部屋が暖まりません…
毎日アプリのタッチ気流で調整していてめんどくさくて仕方ないです。
部屋の配置としては、L字型になっています。
エアコン ----- テレビ
|
キッチン
と言う感じです。
テレビ前に乳児スペースを作っているので、ほぼそこにいて、エアコンから真っ直ぐなのでそんな難しくないと思うのですが全く感知してくれません。
エアコンの真下にはチェストやちょっとした使わないものが置いてあり、ソファ、乳児スペース、テレビの配置です。
霧ヶ峰の説明書ではAI自動だとソファも避けて人に集中して暖められるとありますがソファどころか人を認識できていないかと思われます😭
赤ちゃんがいるので店員さんに何度も相談して、奮発して1番良い機種を買ったのに残念で仕方ないです😭
私の使い方が悪いのか、もっと使い方にコツがあるのか…?
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです😣
書込番号:25102532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
拙宅でもズバ暖使ってますが、人感センサーなんて軍事用ほどの精度はないんだから、所詮その程度。
過度に期待してはいけない。
サーキュレーターで暖かい空気をかき混ぜましょう。
書込番号:25102559
1点
私も買って失敗したと思っています。
AIをオンにしていると真下にあるテレビを暖め
左右は寒がっている人がいますと27度の熱帯魚の水槽に向いています。
今ではAIオフで手動設定で使っています。
左右のフラップがずれているのもプチストレスです。
書込番号:25102847
5点
maruha54さん、今日は
私も同感ですAIを使うと同じ設定温度にしていても暖房設定時より部屋が寒くなります。
霧ヶ峰リモートを使うとセンサーが感知している熱画像をスマホで見ることができます(添付写真)
熱画像の左半分はエアコン横の壁でカーテンらしいものも捉えています、中央から右半分の青色が室内です
熱画像の中央にわずかに暖色の部分がありますがこれが部屋中央のソファーに座った人です、
画像右にも暖色の部分はエアコンと同じ壁の反対側に置いたPCデスクと私です。
この画像でAIはどう判断してるんでしょね。
AIをやめ色々とやってみて暖房設定で左右の風向を設定上下と風速は自動、体感ムーブON、もしくはムラなし設定が部屋全体が暖かいです。
ZWは高級機ですがその真価は省エネ性、冷暖房能力の高さ、フイルター清掃機能とかにありAIはオマケではないでしょうか
私の場合昨年暮にスタンダードな霧ヶ峰をこちらのモデルに取り替えました
以前のものに比べ温風が出だすのが早く設定温度にも格段に早く到達します、エアコンから遠い場所も暖かいしで満足してます。
書込番号:25103052
2点
リビング18畳に14年前のPanasonicのXシリーズから買い替えました。2ヶ月使ってみて我が家ではAI自動でほぼ人が居る所に風が来ます。稀に外しますがしばらくすると修正されます。
据え付け位置の設定を確認し、合っているならまだ保証期間中ですから一度購入店へご相談され、サービスに来てもらう事をご提案します。
今どきのエアコンは省エネ重視なので人の居る所を重点的に攻め、風当たりの感じも含めて体感温度制御しています。
なのでAI自動は広いお部屋ではムラが出てしまいます。人の動きの多いお部屋やAI自動がしっくり来ないなら、マニュアル運転でムラなしか風あて設定が良いと思います。
書込番号:25103427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です、
エアコンのセンサーはただ周囲より温度が高いだけでは人と認識しません、温度の高い部分が動くとそれを人と認識します。
我が家のようにソファーに座ったままとか机に座ったままあまり動かない生活環境では人と認識していない場合が多いようです。
別室で使っている別メーカーのエアコンは机に座ったままあまり動かないと、人がいなくなったと判断し節電モードに入ります、
冬場は気が付けば寒くなっているので時々手を振ったり体を動かしたりしてます。
書込番号:25103468
1点
>YS-2さん
コメントありがとうございます。
もちろん軍事用ほどのものを期待して買ったわけではありませんが、説明書の最初の方のページに堂々と書いてあることなので…
最上位機種でここまで酷いとは思ってなかったので質問させていただいた次第です…
基本スマホで操作していたのでスマホ連携が微妙なところもいただけないですね…
サーキュレーターも検討してみますね。
>HARD MINTさん
めちゃくちゃ同じ感じですね笑
なぜ真下を暖めたがるのか…
暖かい空気は上に行くからかな?とも思いますがあまりにもそこばかり暖めるので電気代も無駄だし寒いしで困りますね泣
他の方がアドバイスくださってるように暖房設定でムラなしにするとだいぶ暖かくなります。
私はスマホ操作を重宝していたのでその設定をスマホで出来ないことが不満ですが…
書込番号:25103553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奈良のZXさん
まさにまさにです。
私も熱画像よく確認するんですが、熱画像自体は正しいんですよね…なのに冷えてるところを暖めてくれない…
ずーっと真下と奈良のZXさん宅同様カーテンが暖まってます…謎すぎる。本当せっかく熱画像はちゃんと撮れてるのにAIはこれをどう使ってるんでしょうね。
それに、18畳用を購入したのに、エアコンと向かい壁の距離すら暖めてくれないのも不満に思ってしまいます…
エアコンは真下を集中して暖めて、そこが設定温度もしくは設定温度以上になると稼働をかなり緩めるので結局自分たちがいるところは設定温度より−4度とかだったりするのでなんだかなーともやもやします。
追記の動かないと〜に納得したものの、我が家の霧ヶ峰がいっつも暖める場所も物しか置いてないので動きはないはずなんですよね…泣
でも奈良のZXさんがおっしゃってるように温風が出る早さは昔のものや安価なものに比べたらすごいですね!!
また、ムラなしだと暖まるのも納得です。電気代的にはどうなんでしょうね…まぁ付けてるのに寒い思いしてる時よりは良いんですけど…。
私はアプリで操作してたのでせめてムラなしとかもアプリで設定できるようにしてほしいですね…怒
悩みに悩んで買ったので、トータルで買って良かった!と心から思えるようになりたいです泣
書込番号:25103578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>coreroadさん
えっ!!そうなんですか!!?
coreroadさんのAIは優秀なんですね…!!羨ましいです(TT)
我が家も畳数的には同じくらいです。
ムラなし運転だとおっしゃる通りまだ暖かくなります。
が、電気代も安くなると思って買ったのでどうなんだろう?とも思ったり…
様子を見て気になったら購入店舗に相談に行ってみます!
書込番号:25103583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
省エネ性ですか
MSZ-ZWは部屋の広さに合わせ能力の違うモデルがライナップされてますが、それぞれに省エネ性能が異なり同一ではないです
2222型、2822型、4022型の省エネ性能が高く他の型は並みです。
同じ性能で揃えるのって技術(構成パーツ)上難しいのかな。
書込番号:25104192
0点
>奈良のZXさん
そうなんですねー、三菱も応援したい企業なのでぜひ色々頑張ってほしいですね泣
今日ムラなしで付けてますが相変わらず真下を暖めていて(昨日は調子良かったのに…画像は真下ばっかり暖めるのでタッチ気流に変更してから取りました)一回購入した量販店に相談してみようと思います泣
書込番号:25104705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコンの作動として
夏は冷風を上方から冬は温風を下方から吹き出し循環させ部屋全体の室温をコンディションします、家具類のない理想の話なんですが
ですからどんなエアコンも冬は直下が最もあったかくなります
だからと言って温風を上に向けたら温まるのは天井ばかりとなってしまします、直下が最も暖かいのはある程度は仕方がないのかも。
あと熱画像についてですが
センサーは空気の温度を捉えることはできません、物から出る輻射熱しか計れません。
先に上げた私の熱画像青い部分はエアコンから離れた物からの輻射熱です、ソファーに座った人も小さいです。
反対にエアコン直下や真横は近く物で人の顔をアップで撮った写真のように同じ物でも遠くの物より格段に大きく赤く写します
なので近くばっかり温めているように見えてしまいます。
書込番号:25104876
1点
使用開始して数日が経過しましたが…うちも同感です。
AI暖房なのに…いまいち温まらない…
タッチ気流で青いサーモグラフィーのところ押しても特にそちらへ向けてくれる感じもありません…
ちょっと…期待はずれ感が強まってます…
AIより素直に暖房ボタン押した方がいいのでしょうか?
書込番号:25171134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
沖縄での使用検討しております。沖縄でエアコン使用するにあたり、室外機の基盤の中にヤモリなどが入ってきてショートする事もあり、こちらの商品は基盤にシリコーンコーティングなどされているかわかりますでしょうか?
また、沖縄で使用するにあたり14畳タイプで省エネモデルでおすすめありますでしょうか?
工事費込みで20万円の予算になります。
書込番号:25169608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おきなわ すきさん
基板コーティングはされています。このモデルは量販店ルート向きなので確認が必要ですが三菱電機は沖縄専用モデルがありますしヤモリガードも部品設定されているので合わせて店に聞いてみて下さい。
書込番号:25169774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おきなわ すきさん、今晩は
沖縄の方でも暖房能力は問われますか、どーも暖かいイメージがあるので
私の場合(関西ですが)はほとんど暖房能力しか見てないです。
ひと昔前は外気温43℃がほとんどでしたが最近は46℃や50℃対応があります、
本モデルは50℃対応です、本モデルより下位のモデルは46℃です。
そんな猛暑はごめんですが、対応しているに越したことはありません。
なんかご質問の答えになってなくてすみません。
室外機の基盤のコーテイングは室外だし雨水や結露対策のヒューミシールだと思ってました、
関西ではイモリではなくヤモリがいます、ヤモリ対策もあるのかな。
書込番号:25170125
0点
返信ありがとうございます。暖房能力はほとんど見ないですね。室外機50℃に対応しているんですね。暖かい基盤の中に入ってきたりするので、沖縄の家電量販店ではヤモリ対策という量販店モデルもあったのでこちらもされているのか気になっておりました。
回答ありがとうございました!
書込番号:25170253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基盤コーディングされているんですね!その他の事もメーカーに問い合わせして聞いてみたいと思います!ありがとうございます
書込番号:25170254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)










