PowerShot ZOOM Black Edition
- 双眼鏡やデジタルカメラ、ビデオカメラの特徴を組み合わせ、1台で「観る」と「撮る」を楽しめる望遠鏡型カメラ。オリジナルネックストラップ付き。
- 焦点距離100mm/400mm/デジタルズーム約800mm相当の望遠撮影機能を搭載。静止画撮影時は望遠鏡倍率への換算で約1.2倍/約4.8倍/約9.6倍。
- 有効画素数最大約1210万画素の有効センサーサイズ1/3型CMOSセンサーを搭載。電子シャッターでの撮影で最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
PowerShot ZOOM Black EditionCANON
最安価格(税込):¥28,100
(前週比:±0 )
発売日:2021年12月 3日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年3月29日 15:43 |
![]() |
3 | 1 | 2021年1月14日 12:00 |
![]() |
54 | 12 | 2020年12月27日 16:12 |
![]() |
114 | 5 | 2020年12月14日 17:30 |
![]() |
29 | 2 | 2020年11月25日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM
【使いたい環境や用途】
スポーツ観戦用の望遠鏡を探しています。
ついでに、写真やビデオが撮れれば良いと思っていたら、この製品がヒットしました。
【質問内容、その他コメント】
望遠鏡としての使い勝手はどうなんでしょうか?
書込番号:24049184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使ったことありませんが、色々なレビューを見ていると、画質や操作性について不満の声が多いようですね。
あくまで、コンセプト的に、スマホの苦手な望遠域を「手軽に」楽しむためのガジェットなので、高倍率ズームコンデジやそれなりの望遠鏡代わりと期待すると不満が出そうですね。
細かいこと考えずに、ポケットからサッと出して気軽に楽しむなら、面白いかな?と思ってます。
ただ、充電器が USB PD に対応していないといけないらしい点は要注意ですね。
書込番号:24049500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品が物凄く優れているなら、カメラやビデオはいらない訳です。
小さく軽いので使い勝手はいいでしょうね。
携帯性は抜群でしょう。
移動時の荷物が少なくて済むので、そのような使い方には合っているでしょう。
一度店頭で触ってみてはどうですか。
You Tubeにも沢山使っている人の動画があります、参考にされてはどうですか。
書込番号:24049608
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM
PowerShot ZOOMのスイッチにボタンを貼り付けました。
1)画像1:自分がよく使うスイッチのいくつかにボタンを重ねて貼り、液晶を覗きながらも指先の感触でボタンが押せるようにしました。
(メーカーの技術・デザイン部陣の方々には敬意をはらいつつカメラへの小さな加工です。)
画像2:メーカーの動画にあるような片手持ちではなく、管楽器リコーダーのときのように右手指で機体を持ちます。添えた左手指でボタン操作をします。(ゲームや野鳥観察のような使い方ではなく、野山で遠方を見たり撮影したりという使い方だけを想定しています。)
2)PowerShotZOOMのような「望遠鏡」ではなく、「双眼鏡」にカメラが付いたペンタックス「デジビノ200」を長年使ってきていますが、2003年発売で画素数130万、後続機も出ていませんので、それに代えてあるいは合わせて使います。ありがたい新製品です。
2点

「デジビノ」を使い慣れているので単眼の望遠鏡型ではあるのですがPowerShotZOOMの仕様とか使い勝手への迷いはさほどないと思います。さっそく持ち出して楽しみたいところ世の中の状況からしばらくはお預けとなりそうです。
1)そこで、ではどのような使い勝手になりそうかを予想してみることにします。過去、ある月の三週間での5000ショット(17機種)と、別のある一日の470ショット(7機種)での使用焦点距離を調べています。出かけた先は国立公園、県立公園、隣接する里山です。
2)デジビノ200のカメラ部焦点距離が250mm相当であるのにたいしPowerShotの焦点距離は100mmと400mmです。100mmと250mmとの差は大きく感じるでしょうが、250mmと400mmとではどうでしょうか。じっさいに使って撮影してみなければ分かりません。カメラ部の写りも良くなていましょう。楽しみです。
書込番号:23906191
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

望遠鏡とするなら、三脚穴も無いし。
デジカメとするなら、画質も荒い。
やはり、
遠くから覗き見、隠し撮り目的な
探偵ごっこニッチ商品。
書込番号:23854199
9点

パワーショット開発部隊の仕事はもう無いですからね。このようなものでも開発するしかないのでしょう。
イクシーなんか完全にスマホにとって代わられてしまいました。
書込番号:23854438
7点

売れるのでしょうか。暗雲の中に飛び込んだかのよう。
書込番号:23854606
4点

今どきスマホでもシッカリしたものは10万する時代、部品精度の影響が出やすい望遠で3万円台では限界があると思います。この価格帯での勝負はもう無理だと思います。
書込番号:23855266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

未成熟というより、SPEC表に画素数:2110万画素(総画素)/1210万画素(有効画素)とある。
有効センサーサイズ1/3型CMOSは1/2.3型CMOSの中央部分使用なんだな。
画質が良いわけないだろ!?
書込番号:23855857
9点

amazonでも評価件数が少なく、
特にマイナス評価として充電器が付いていない事が挙げられているのが意外でした。
(汎用のUSBタイプC端子なのに)
なお、有効(口)径と換算fから、光学限界としてはコンデジ並みのようで、あとはレンズ次第でしょう(^^;
換算f=100mm→約2.5mm→(換算fに対して)1.73K相当
換算f=400mm→約8.8mm→(換算fに対して)1.54K相当
※超望遠のコンデジで、およそ1.9K~2.0Kぐらい(ただし、P1000などを除く)
書込番号:23870930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB Power delivery でないと充電も給電もできないからでは??
書込番号:23871273
6点

USB Power delivery対応のUSBが必須のようですね(^^;
実態としては必須、
しかもHP記載だけ見ると、
・USB Power delivery対応が必須とは読み取れません。
・せいぜい、USB Power delivery対応を「推奨」ぐらいのイメージしか受けません(^^;
スマホなど3000mAh以上の容量ながら、通常のUSBの0.5A出力でも充電時間が長くなるだけで、充電自体は可能なモノは少なくないように思います。
(最近は違うかも知れませんが)
この機器の容量はHPには不記載のようですが、1000mAhもなさそうなので、USB Power delivery対応のUSBが必須でなくても済みそうなのに、
【わざわざ不親切】にしているのは何故か?
とまで思ったりします(^^;
コロナ禍で複数人による記載チェックが不完全だったのか?
意図的な記載だったのか?
よくわからずに専用充電器を買う客による利益は、せいぜい小金稼ぎに過ぎないでしょうから、
わざわざ不評を買うような売り方になっているのは残念ですね(^^;
書込番号:23871310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元々クラウドファンディングの製品なので完成度が低いのは許容しないといけない感じですね。
iNSPiC RECの望遠版だと思えばこんなものだと思います。
コンセプトは好きですが望遠だと品質に誤魔化しがきかないのが厳しいところかな。
書込番号:23872285
0点

バッテリーが取り出せれば、手持ちの互換外部充電器が使える人もいるのでしょうけど・・
なぜ、PCや自動車のUSB Type-A端子からでも充電できるようにしなかったのですかね!?
たぶん接続コードでごまかせば、「Power delivery」でなくても、充電だけはできると思います。
書込番号:23872698
2点

USBからの出力に関わっているような?
通常のPC用では 0.5Aが上限ですが、
「Power delivery」は最大100W (20V = 5A) ということで。
「Power delivery」非対応でも 1A~2A上限がありますので、このあたりで使えるならば、閾(しきい)は下がるのですが、
この「カメラ付き電子単眼鏡」の客層はお気楽用途が多くなると思いますから、
電源の段階で悩ますとか論外かも?
書込番号:23872764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM
普通のUSB ACアダプターでは充電できませんでした
たまたまUSB Power Delivery対応のモバイルバッテリーを持っていたのでなんとか充電できました。
製品には 両端がUSB Type-C のケーブルが付属していますが、ACアダプターは別売りです。
17点

買ってすぐ充電できなくて困りました。
なので、キャノンは非常に不親切だと思いました。
書込番号:23845418 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

これは・・ひどい(>_<)
充電用に、ケーブルだけ同梱して、別売りの電源アダプターを購入しないと充電できないなんて・・
これが今のCANONですかぁ(´д`)ハァ〜
G5X_2を購入したときはバッテリーチャージャー付属だったよ。
書込番号:23845457
23点

ホームページや説明書に「USB Power Delivery」対応充電器が必須と書いていないことが問題だと思います。
9V/2Aで充電されるので早いですけど、5Vでゆっくり充電も対応してほしかったです。
ただ、PD充電器を持ってる人には別売りがいいですけどね。
純正のPD-E1は一万円以上しますから。
AnkerやエレコムのPD対応アダプターなら4000円くらいでありますので、そちらで十分だと思います。
そういえば今amazonでエレコムのPD対応充電器が2519円で安売りしてますしね。
書込番号:23845505
16点

確かに、、USB PDモバイルバッテリーを持っていれば問題ないですけどね。
ちなみにG5X_2はバッテリーを抜いていても、USB PDから電源供給して撮影が続けられます。
この時に抜いたバッテリーを付属のチャージャーで充電することが可能なんです。
だから、バッテリーチャージャー付属はありがたかったのに(-_-;)
書込番号:23845597
4点

こういうカメラに手を出すほどの電子ガジェット好きなら、もういい加減PD対応の充電器やモバイルバッテリーの1つや2つ、持ってるのが普通かと思います。
書込番号:23848913
18点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

ネット記事をみると、
そのような低性能のようですね。
残念ながら。
書込番号:23807794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格と形状から判断すると単眼鏡にカメラ機能を付けた道具のようですね。
単焦点レンズ一本分より安い金額でそこそこの性能であれば欲しいアイテムです。
もう少し製品が出回って、現物を触ったりネット上での評価を見てから金額に見合った性能があるか判断しようと考えています。
書込番号:23810926
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





