PowerShot ZOOM Black Edition のクチコミ掲示板

2021年12月 3日 発売

PowerShot ZOOM Black Edition

  • 双眼鏡やデジタルカメラ、ビデオカメラの特徴を組み合わせ、1台で「観る」と「撮る」を楽しめる望遠鏡型カメラ。オリジナルネックストラップ付き。
  • 焦点距離100mm/400mm/デジタルズーム約800mm相当の望遠撮影機能を搭載。静止画撮影時は望遠鏡倍率への換算で約1.2倍/約4.8倍/約9.6倍。
  • 有効画素数最大約1210万画素の有効センサーサイズ1/3型CMOSセンサーを搭載。電子シャッターでの撮影で最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):

¥28,999

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥22,900 (5製品)


価格帯:¥28,999¥38,500 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:150枚 PowerShot ZOOM Black Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot ZOOM Black Editionの価格比較
  • PowerShot ZOOM Black Editionの中古価格比較
  • PowerShot ZOOM Black Editionの買取価格
  • PowerShot ZOOM Black Editionのスペック・仕様
  • PowerShot ZOOM Black Editionの純正オプション
  • PowerShot ZOOM Black Editionのレビュー
  • PowerShot ZOOM Black Editionのクチコミ
  • PowerShot ZOOM Black Editionの画像・動画
  • PowerShot ZOOM Black Editionのピックアップリスト
  • PowerShot ZOOM Black Editionのオークション

PowerShot ZOOM Black EditionCANON

最安価格(税込):¥28,999 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月 3日

  • PowerShot ZOOM Black Editionの価格比較
  • PowerShot ZOOM Black Editionの中古価格比較
  • PowerShot ZOOM Black Editionの買取価格
  • PowerShot ZOOM Black Editionのスペック・仕様
  • PowerShot ZOOM Black Editionの純正オプション
  • PowerShot ZOOM Black Editionのレビュー
  • PowerShot ZOOM Black Editionのクチコミ
  • PowerShot ZOOM Black Editionの画像・動画
  • PowerShot ZOOM Black Editionのピックアップリスト
  • PowerShot ZOOM Black Editionのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM Black Edition

PowerShot ZOOM Black Edition のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot ZOOM Black Edition」のクチコミ掲示板に
PowerShot ZOOM Black Editionを新規書き込みPowerShot ZOOM Black Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラと言わない方が良いが…

2022/06/21 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

クチコミ投稿数:9件

撮れる望遠鏡 というキャッチにしていますが、正にそれかな
手ぶれ補正が効いて、オートフォーカスな7倍望遠鏡
見たものをスナップすることも出来る
個人的には折角の電子式なので、もっと暗いとこにも強いものにしてほしかったかな 暗視まではいらないけど
ベースが小センサーのコンデジなんで無理だったか…と言う感じです
まあ、1inchセンサー使ったら400mm相当なんて巨大になってしまうから、それも無理なんだろうけどねえ

書込番号:24804616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/06/21 23:16(1年以上前)

>1inchセンサー使ったら

仕様では 1/3型相当なのですが、
換算fと実fの関係からは約1/2.5型なので謎ながら、
光学式手ブレ補正+電子式手ブレ補正の いわゆるアクティブ手ブレ補正の都合なんでしょう(^^;

上記の1/2.5型から 1型にスケールアップすると、
寸法比≒2.2倍
面積比≒4.8倍
体積比≒10.6倍
と、一気に様相が変わります(^^;

書込番号:24804718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

キャンペーンの景品になってますね

2022/05/31 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

クチコミ投稿数:20件

ウィルキンソン炭酸水の「赤い刺激キャンペーン」の景品になってますね。
https://wilkinson-cp.jp/top.go

24本の箱買いをしているので,応募してみました。
当たるかな。

書込番号:24770987

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件
機種不明
機種不明
機種不明

かっての3Dブームはすっかり下火になった観がありますが自分のステレオ写真熱はさめずにいます。今回、これまでのステレオ画像のストックの中に新しくキヤノンPowerShot ZOOMによる3D画像が加わることとなりました。

1)ステレオの一対の画像を撮るのに、
 ア)専用ステレオカメラ
 イ)一個のデジカメでの「ステレオモード」撮り
 ウ)一個のデジカメでの二度撮り
 エ)二個のデジカメでの同時撮り
とあるなか、今回のは最後者の一つです。

2)中望遠デジカメとしてはペンタクスの双眼鏡デジカメ「デジビノ200」を愛用してきています。カメラ部は130万画素、250mm相当です。一台ですから得られる画像は2Dで、ステレオ画像のためには二度撮りをします。対し、PowerShot ZOOMは1210万画素、100mmと400mm、こちらは二台ですから一度撮りで3D画像が得られます。

3)左右一対の画像からステレオ画像作成には、これまで同様に、フリーソフト「ステレオフォトメーカー」のお世話になり、観賞は一対の画像を横に並べたJPG画像をPCモニターに映し交差法で見ます。

さて、郊外の野山に持ち出してたいのですがこの暑さです。いくらかでもしのぎやすくなるまではステイホームです。


書込番号:24257518

ナイスクチコミ!6


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/07/25 16:19(1年以上前)

別機種
別機種

3d(dは小文字)

寄り目でご覧ください

>laboroさん
 私も3D画像や立体視が好きで、周期的にはまっています。
カメラメーカーも手法も異なりますが、PentaxのW90のパノラマモードで撮った写真です。

書込番号:24257576

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2021/07/27 08:19(1年以上前)

機種不明

ステレオ写真愛好家からのレスをいただきなによりです。ありがとうございました。

いろんな画像でもステレオを楽しんでいます。「いろんな画像」とは望遠で撮影したもの、あるいはいわゆるピクチャーエフェクトをかけた画像、たとえばHDRアート(カシオ機)やイラスト調(ソニー機)や赤外写真(パナソニック)、あるいは魚眼レンズ風(オリンパス機)なです。なかでも望遠撮影の3Dをあれこれやってみているのですがこれがなかなか大変です。

 ア)一個のデジカメでの「ステレオモード」撮り、これを使うとき、自分の知る範囲ではカメラの広角端での焦点距離でと限定されます。

 イ)他方、手元のステレオ専用カメラにはズーム機能がついています。

    パナソニック3D1  25mm〜100mm
    フジフイルム3DW3 35mm〜105mm

   これらの望遠端でのステレオ撮影ですとキヤノンのPowerShot ZOOMの100mmとおなじです。前者が手軽ではあるのですが後者には、とくに二台揃えたときは双眼鏡そっくりであることが強力なアドバンデージです。

   つまり、カメラで被写体を捉えやすく、向け続けるのもラクで、一台のときと比べてですが目の疲れがかるいと言えます。

   ただし、遠・中望遠ですから遠くの被写体相互の遠近についてはたいした効果は望めません。ステレオモードのとき、または一台二度撮りにおいて二枚目を撮るとき数歩横に歩いて撮ると誇張された遠近の差が写せるもののこれでやっても山などはつい立のような感じになり、また撮影のたび移動しなければというのもおっくうなものです。

 (グラフを見ていて思いますが100mmと400mmとの中間あたりにもう一個焦点位置が欲しいという気になります。もっとも写った画像においてはそれほどの焦点距離の違いは感じないでしょうが。)


書込番号:24260329

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2021/11/24 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

庭の木々もだいぶ色づき秋が深まってきています。ふと見るとサザンカの木のてっぺん辺り、二輪開いています。ここぞとばかりにステレオ仕立てのPowerShot ZOOMを手にします。

1)一枚目の画像は100mm相当です。次ぎの画像では400mm相当に焦点距離を伸ばしています。

2)それにしても、シャッターボタンの押しづらさは、特にこんな想定されていない二台並置のときはまた一段と、困難をきわめます。なにしろカメラをしっかり握るとき大事な親指を、ここでは両親指をカメラがブレないようにそっと動かすのですから。(これは一台のときも同じなのですが。)

 となると、他の指と手のひらで上手にカメラを包みこむように構えるくふうが必要です。まずはカメラの底面に貼り付ける三脚用ネジ固定板を作り直します。つぎは二台を置くホルダーあるいはブラケットです。被写体の距離しだいで二台をすこし内向きに、トウーイン(内股)にしなければならないので、撮影時にカメラの先端を内側に押しフォーカスフレームがぴったり重なるようしますが、これがボタン操作のさまたげにならぬようスムーズでないといけません。今後の課題です。


書込番号:24461309

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2021/11/26 15:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ハンドストラップ、と言うよりフィンガーストラップを作りました。カメラの側面に取り付けた布の輪に人差し指以下四本を通します。親指はフリーです。(画像では代わりにプラスチックケースを差し込んでいます。)

 カメラは軽いので(片手だけでも)持ち上げて取り落とす心配はありません。これでフリーとなった親指は両機のシャッターボタンをらくに押せるようになりました。

 一枚目は100mm相当、二枚目は400mm相当です。藪の中や土手の向こう岸などカメラが寄れないところの被写体の3D画像もどうにかなりそうです。


書込番号:24464375

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2022/03/03 16:28(1年以上前)

機種不明
別機種

カメラの向きを調整する

「今後の課題」として上に(書込番号:24461309)記したことですが、倍率を上げ400mm相当で写そうとするときはちょっと大変です。二台のカメラを平行に固定したままですと比較的近い距離の被写体を撮るとき左右画像で写る範囲に大きなズレが生じます。当初、カメラの向きを、つど、平行にしたりあるいは内向きにしたりできるようする、これが便利そうには思えました。ですが、これがなかなか大変、いや、とてもむずかしいということが分かりました。

 あれこれの思案ののち、アップ画像のように、二台のカメラの向きを調整するネジを取り付けます。いわゆる接眼側は両目の幅で固定です。ホルダーの対物側にこのネジを置きます。画像でピンセットの先端がつまんでいるリングを回転させ、幅を広げて二台を平行にもっていったり、あるいは内向きにし比較的近距離の地点で一点に収束するような調整ができるようにします。

 さて、いまだフィールドに持ち出す機会がないので実際に広げたり寄せたりの撮影がどれくらいひんぱんに生じるか、また今回のこの方式が便利かどうかも不明です。ひょっとするとクリック式で「遠・中・近」程度の簡易式調整装置で済むことになるかも知れません。


書込番号:24630359

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2022/03/08 16:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

この望遠鏡型デジカメの光学望遠端400mm相当で撮った画像です。

1)左右二台のカメラの向きが調整ネジのおかげで希望の角度で留めておけるので撮影はかなりラクになっています。ただし焦点距離を100mm相当とをひんぱんに行き来したりする撮影ではどんなでしょう。未知です。

2)それにしても痛感するのが操作ボタンの位置です。(ステレオ撮影のため二台を扱うということとは全く別に)どのボタンがどこにあるのか接眼レンズから目を離して見なければうっかり押し間違いをしてします。「観るX撮る」の双方に集中しようとするとき操作ボタンが他の使い慣れたカメラとは全然違った位置にあることはほんとうになやましいことです。

 (解決策は、一つは、ソフトウェアでボタン機能の入れ替えをユーザーができるようにする、次の一つはこのような「新しいボタン配置」が新しいスタンダードになるように操作法の大宣伝を展開し世の「ズーム」ユーザーを納得させる、最後の一つは…、いや、これは控えましょう。)

 このZOOM機を二台ステレオ撮りに使うような例はさしたる掲載価値はないと思いますがこの望遠機をこのように活用しているユーザーが一人でもいることを開発チーム諸氏がお知りになれば今後の製品開発のささやかなヒントにもなろうかと考えているところです。


書込番号:24639089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/05/02 17:25(1年以上前)

以前から双眼鏡はいずれフルデジタルに変わると思っていたのですが、この機種を2台並べる事でフルデジタル双眼鏡として使えそうな感じはするのですが、見え方は如何でしょうか。また1.2倍で光軸調整した後、9.6倍にしても問題なく見えますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。>laboroさん


書込番号:24728021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2022/05/14 14:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>高円寺や安曇野さん

おたずねにお答えします。見えます。但し、最初のしっかりした光軸調整、それと倍率変更した後でも光軸が狂わないカメラ設置が必要です。

1)起動時デフォルトの100mm相当で両画面を合わせたつもりでも400mm相当に焦点距離を伸ばせばほんのわずかのズレも大きくなります。さらに、ズームボタン操作のとき両カメラの向きに勝手なバラバラの動きがないようにカメラをしっかり設置しておく必要があります。

 (画像1はPowerShotZOOMによるものです。画像2は、比較のため、TZ60のステップズームで、広角端24mm、50mm、100mm、400mmで撮ったものです。)

2)その「しっかり設置」ですが、ここに難題があります。遠方の被写体のときの「向きの固定」がそのまま中・近距離被写体のとき通用するかと言うと、ステレオ撮影、あるいはステレオ視ですから被写体あるいは対象物の近さによっては両機を内向きにする必要があります。被写体を画面中央に置くために左右カメラの光軸が中・近距離にある被写体の上で一致するようにする必要があります。

 両画面の上下はピッタリ重なったまま左右の向きのみが変えられるようなホルダーが必要です。自分は自作のホルダー、市販製品のブラケット(画像3)で試しているところですが、まだ、満足ゆく工作成果までにはたどり着いておらず、カメラを掴んだ両手を寄せたり離したりで微調整をしています。

3)このPowerShotZOOM板にスマートフォンホルダーを使って機体を掴む案「トライポッドに対応させる方法。」を樋口つかささんが示しておいでです。

   トライポッドに対応させる方法。 書込番号:24257624
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301156/SortID=24257624/#tab

 こちらの方が、三脚座を両面テープで貼り付ける自分の方法と比べ、グラグラしないようがっちりカメラが設置でき、かつ完全に水平にカメラを内向きにすることができるホルダーが作れるのではないかと考えているところです。

最後になりましたが、お答えが遅くなってしまいまことに申し訳ございません。



書込番号:24745669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/05/24 20:15(1年以上前)

こちら、眼幅部分のプラスチックのものはどのやうに作られましたか?

書込番号:24760824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2022/05/25 16:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>tkyhr363636さん

お訪ねいただきありがとうございます。工作は次のような次第です。

1)左右の鏡体固定軸具ですが、市販で、「コの字」型になった壁面を持つプラスチック製品を探し出します。見つかった商品は100均ショップでの「チューブ薬味スタンド」です。画像1。

2)この市販製品から、画像2のように、赤点線の部分を切り出します。

 ア)その左右の壁の外側にZOOM機を貼り付けたとき接眼レンズ間隔が両目幅に合う大きさ(幅)のものであること。
 イ)近距離の被写体を見るときは両ZOOM機対物レンズを距離に合わせて内向きにせねばなりません。したがい、両壁ががっちりと固いものは困ります。対眼レンズ側は固定だが、対物レンズ側は両方から力を入れて内向きに押すと適度にやわらかくしなる、これが求められます。。
 ウ)ここに至る前に、画像3のように、函をはさんだり、あるいは樹脂パイプを用いたりを試していますが、「内向きにする」の一点で不向きでした。

3)切り出したピースの両壁外側にL字型の樹脂(アクリル)を貼り付けます。(アクリル剤にはすばらしい溶剤があり、接着は一瞬、がっちり固定できます。他方、製品のポリプロピレンとアクリルとは難接着で、市販の「強力接着剤」を選んでいます。)

4)L字板の底には三脚ネジ穴があります。ZOOM機の底面に両面テープ貼り付けた三脚座に三脚ネジで固定します。

 以上が概略です。「チューブ薬味スタンド」からの切り出し、アクリル板のカット、これらにはアクリルカット用のカッター、切った後の仕上げに細目のヤスリを使いましたが、このあたりの工作が手首から先のちょっと疲れる力仕事です。


書込番号:24762113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

標準

早速壊れました

2021/11/10 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

8月に購入して毎日のように散歩に持ち出していた本機ですが、一昨日電源を入れたところ、一瞬ビューファーがオンになった後暗転し、電源が切れ、電源ボタンを受け付けなくなりました。電池切れかと思い、帰宅してから充電コードを繋いでも、充電ランプは点灯せず。どうやら内蔵電池のトラブルのようです。

Amazonの販売元に連絡したところ、メーカーに聞いてくれの一点張り。キヤノンに連絡をとると、無償修理をするが、往復運賃の2,750円はユーザー負担なのだそうです。先日、購入後3ヶ月のエレコムのキーボードが故障した際は、すぐに代替品と、故障品の返送用の伝票付き梱包を無料で送ってきたのと比べると、雲泥の差。

顧客満足度は下がりますなぁ。

あと、電池はやはり交換式が良いと思います。予備も持てるし。

書込番号:24439740

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2021/11/10 20:34(1年以上前)

メーカー保証期間中なのでアマゾンから購入したという領収書を添付して量販店に持って行き、往復送料1000円(店で買わなかったからといわれました)を支払って、修理に出せば修理してもらえると思います。東芝のラジカセが壊れた時に、アマゾンの領収書と保証書を持って行って1000円はらって無償修理してもらいました(というか交換してくれました。が、一年後、不慮の事故でご臨終となりました。

電池が故障の原因としても壊れるのが速すぎますょ。

書込番号:24439893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/10 21:20(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
災難でしたね。
ですが、メーカー、販売店、ユーザーの順なので、この不具合の場合ユーザーは販売店になんとかしてもらうのが筋かと思います。
結局販売店がめんどくさがっているだけなんじゃないですかね。

通販での一部店舗はアフターフォローはメーカー丸投げなんてよくありますし、安い分それなりにリスクはありますね。

とはいえ、せっかく買ったのにあまり気分の良いものではないですね。

書込番号:24439970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/11 09:36(1年以上前)

ジョーシン電機なら取り扱いしている商品であれば、Amazonを含めどの店舗から購入した商品でも保証期間中なら持ち込みば無料で対応してくれます。
近くの量販店で確認されるのが良いと思います。

書込番号:24440532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2460件 PowerShot ZOOMのオーナーPowerShot ZOOMの満足度1

2022/03/02 00:18(1年以上前)

機種不明

めちゃくちゃな状態が続いております。

2-3日前は、電源を入れて撮影した瞬間に落っこちて、その日は全く使えませんでした。

その後は妙な名前のファイルを作りまくり、パソコンに転送できません。

ちゃんとリコールしてくれないか、と願っております。

書込番号:24627956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

PowerShot ZOOMの使いこなし

2021/10/27 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

当機種
当機種
当機種
当機種

購入以来、毎日散歩に持ち出しているPowerShot ZOOMですが、長所短所がなんとなく分かってきたような気がします。

長所
まずはもちろん軽量小型なボディで、片手で簡単に持ち上げられ、対象を捉えられること。電源を入れると必ず100mmからはじまり、そこから400mm、800mmと切り替え(連続ズームではない)が出来るので、対象を見失いません。

自分で出来るコントロールはミニマムで、露出補正(メニューで設定し、リアルタイムではできません)くらい。フォーカスも露出もオートなので、ある意味運任せというところもあります。ただ、3万円弱の散歩カメラと考えれば充分。

撮影した画像は4000x3000で、2.5MBくらいから5MBくらいまで、容量は結構一枚一枚で異なります。画質はかなり解像感・色とも強調した感じで、ぱっと見の見栄えの良さはありますが、ここからレタッチはしたくならないと感じます。

短所
動画は無理。ピリオド。ただ、動画が撮りたければビデオカメラを買った方がよい。

また、低照度に弱く、感度が高くなると画像のコントラストが落ち、ノイズも多くなる。なるべく明るいところで使うのが良いというのはどのカメラも一緒ですが、このカメラだと余計にそう感じます。高感度を期待するのは無駄。

フォーカスエリアは現行のものと、ピンポイントに合わせるものと二種類用意してほしい。

ボディの上面に電源やメニューボタンがあり、シャッターや録画ボタンが下面にあるのですが、人によるのかもしれませんが、私の場合親指から肘が変にねじれて、長時間構えていると疲れやすい。

SDカードが空っぽだと、ファイルネームの連番がリセットされる。

総論
本格的な撮影には向きませんが、長所・短所を押さえて使えば、手軽で安価な、良い製品だと思います。広角はスマホで、望遠は本機で、と使い分けるとお手軽コンビとしては最強かも。本格的な撮影がしたい人はそれなりの製品を買った方がよいでしょう。この製品でなんとかやりくりしようとすると不幸になります。

書込番号:24416141

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/27 16:31(1年以上前)

三脚穴とか…無いんですね(泣)

自撮り棒やミニ三脚に取り付ける手段は
あった方が良いのでは?
と思ってしまいますね。

書込番号:24416211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件 PowerShot ZOOMのオーナーPowerShot ZOOMの満足度1

2021/10/28 10:08(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

この製品は基本「望遠鏡」なので、自撮りをすると自分の顔(の一部)しか写らないと思います。ロッドの先につけて高いところからノーファインダー撮影というのも、広角のカメラの方が向いていると思います。

このカメラはないものねだりをせず、ミニマムな仕様を理解して使うのが良いと思います。

書込番号:24417338

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メガネをしていても大丈夫?

2021/10/12 07:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM

クチコミ投稿数:5件

目に当てて使うようですが、メガネをしたままでも問題ありませんか?

書込番号:24391568

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 PowerShot ZOOMの満足度3

2021/10/12 07:45(1年以上前)

以下のリンクでPowerShot ZOOMの仕様を見るとファインダーの視度調整範囲:約-3.0〜+1.0m-1(dpt.)とありますから普通第一種運転免許が更新できる位の矯正視力である一眼でそれぞれ0.3以上程度なら十分にハッキリと見えるでしょう。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/zoom/#spec

書込番号:24391615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2021/10/12 08:36(1年以上前)

>我他彼此さん

特に注意書きとかはありませんので、一般的なEVFと同程度の使用感ではないかと思います。
ということは、メガネを掛けたままでも見えますが、メガネを外して直接のぞき込んだ方がより見やすくなります。

視度調整ダイヤルも付いていますので、よほどの近視、または遠視でなければ調整範囲内で快適に見えるものと思います。

書込番号:24391655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2021/10/12 09:33(1年以上前)

メガネをしたままでも問題なく使えます。
本体に視度補正のダイヤルが付いていますので、展示品のある店舗でどのくらい裸眼でも見れるのか、確認されたらどうですか。

書込番号:24391727

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2021/10/12 09:58(1年以上前)

「目に当てて使う」のですが、目をファインダー(いわゆる対眼レンズ)にピッタリ、あるいはすれすれに近づけずとも矩形の画像はしっかり見えます。目をファインダーから少しずつ離してゆくと、かなり離してもそれでも見えます。ですが、あるところからは四隅がけられてきます。

 それではと、眼鏡をかけてファインダーを覗いてみます。眼鏡レンズがファインダー枠にかるく触れるところあたりでは全画像が見えますが、さらに離すと周囲がいくぶん暗くなったりあるいは欠けたりになります。

 (双眼鏡やカメラのファインダーを覗いてきた自分の印象ではPowerShot ZOOMはこの距離、アイレリーフはじゅうぶんあると感じています。が、これ、「個人の感想」です。)

 では、どうやったら購入前に大丈夫かどうか調べられるかというと、ムリではないでしょうか。眼鏡の作り、掛け方、眼鏡レンズの厚さなどなど、複雑です。このカメラのファインダーは実に見やすいのですが眼鏡越しでも「まちがいなく欠けずに見える」の安心を得るには実地に覗いて見てみる、これだろうと考えます。


書込番号:24391766

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/10/12 10:17(1年以上前)

我他彼此さん こんにちは

このカメラを持っていないので ファインダー部の材質が分かりませんが 眼鏡をかけた状態だと ファインダーとメガネが当たり覗きにくい可能性はあります。

書込番号:24391793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/12 12:14(1年以上前)

>我他彼此さん

顔が怒ってらっしゃいますね!
ちょっと試してみて、不快だったって事かな??

眼鏡をかけている場合は
かけていない場合よりは、どうしても不快感はあると思います。

そして、その不快感は
・効き眼と反対の眼で覗いた場合
・覗かないほうの眼というか瞼を、しっかり閉じようとした場合
に増大すると思います。

ご自身の効き眼を、ちゃんと把握して
反対の瞼は つぶるでもなくつぶらないでもなく
あまり筋肉に力を入れないで
自然に効き目に集中するのがコツかと存じます。

それで徐々に慣らしてゆけば
こういった機器でも
望遠鏡、顕微鏡などでも 大抵は大丈夫かと思いますが
改善しなければ、自分とは相性が悪いと割り切るしかないでしょう。

書込番号:24391919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 PowerShot ZOOMのオーナーPowerShot ZOOMの満足度1

2021/10/12 22:08(1年以上前)

>我他彼此さん

私は老眼が結構はいっていますが、快適に使えています。ファインダーの下にダイヤルがあって、それで視度を調節できます。一度調整すれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24392771

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2021/10/16 17:00(1年以上前)

再度失礼します。

スレ主様のおたずねの主旨を自分が取り違えたのかも知れません。レスの多くは視度調節について触れておいでです。

 この単眼鏡カメラは背面の液晶を伸ばした腕の先の位置で見るのではなくお書きのように「眼に当てて使」います。すると、「視力」に関してと、もう一つ、ファインダーのアイピース枠と眼鏡越しの目、瞳との「距離」、これが絡んできます。後者は、アイピース枠と瞳との距離が大きくなりますのでファインダー内の像がケラれて全部は見えなくなり不便です。

 さて、自分は後者の「距離」すなわち「アイレリーフ」の問題と解しレスをお送りしました。以下、大した価値はないことですが、二点ほどお伝えします。

1)「アイレリーフ」とはどういう意味かということです。長いこと疑問のまま放置でしたが、射撃の時ライフルスコープの反動から目、眼窩を守るために空けておく距離だと分かりました。「瞳保護距離」とでもいうことでしょう。下記サイトが勉強になりました。

 https://riflescope-review.com/what-is-scope-eye-relief-and-how-is-it-adjusted/?nowprocket=1

2)ではそのアイレリーフを、ライフルスコープのものではなくカメラのファインダーのものを知る方法があるかどうかについてです。メーカーの仕様に数値掲載例は見つけ出せていません。何らかの簡便な方法をとネットを見ます。これもライフルスコープについては一つあります。

 https://www.youtube.com/watch?v=knSOhIraal8

ですが、これはファインダー内の液晶面を見る仕組みのコンデジのEVFには使えそうにありません。

 自分も「メガネをしたまま」ではファインダーはどうしても見にくく、覗くときは眼鏡を外し裸眼で、視度調節を使っていました。最初のレスト同じことを繰り返しますが、このPowerShot ZOOMについては他のEVFとくらべアイレリーフは大きいというのが私の印象、あくまでも「印象」です。

 下記サイトはニコン社のものです。

 https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/basic/basics_07.htm


書込番号:24398734

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot ZOOM Black Edition」のクチコミ掲示板に
PowerShot ZOOM Black Editionを新規書き込みPowerShot ZOOM Black Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot ZOOM Black Edition
CANON

PowerShot ZOOM Black Edition

最安価格(税込):¥28,999発売日:2021年12月 3日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot ZOOM Black Editionをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング