FMV LIFEBOOK AH53/F3 FMVA53F3B [ブライトブラック]
- 4コア8スレッドIntel Core-i7を搭載し、写真・動画編集のような高負荷処理も快適な15.6型ノートPC。メモリーは8GB、ストレージは512GB SSDを採用。
- 左右約7.8mm幅のすっきりとした狭額縁液晶を搭載。次世代無線LAN規格Wi-Fi 6に対応している。
- 周囲の声や環境音を抑制する「AIノイズキャンセリング」を備え、オンラインでの会議や学習も快適に行える。
- CPU/メモリ/SSD
-
- Core i7/8GB/512GB
- Core i7/16GB/512GB
- Office詳細
-
- Microsoft Office Home and Business 2021
FMV LIFEBOOK AH53/F3 FMVA53F3B [ブライトブラック]富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年10月 7日
FMV LIFEBOOK AH53/F3 FMVA53F3B [ブライトブラック] のクチコミ掲示板
(15件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2023年7月30日 13:39 |
![]() |
14 | 5 | 2022年7月28日 13:59 |
![]() |
28 | 6 | 2021年12月6日 22:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/F3 2021年10月発表モデル
以前のpcが富士通製だったので、今回も同社製pcを購入したが、
音を出すたびプツプツとノイズが鳴るし、
しまいには音が出なくなるし、
リカバリしてやろうとおもいきや
リカバリもまともにできない。
ちなみにこんな症状になってしまったら、メーカーweb上で公表されている対処法をやってもどれも改善しない。
高額出して買うメリットは見出せなかったpc。
いい点を挙げるなら、
外観が過去の機種よりスタイリッシュになったくらい。
書込番号:25364544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken921646さん
>音を出すたびプツプツとノイズが鳴るし
購入店に言って交換して貰えばいいのに
リカバリーじゃ治らないよ
書込番号:25364681
3点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/F3 2021年10月発表モデル
注文時に構成カスタマイズで2nd HDDを追加できますが、追加しなかった場合、2.5インチのベイが空いている状態だと思います。
この空ベイにSATAの2.5インチSSDなどを追加したいのですが、マウンタやコネクタ(ケーブル?)はケース内にあるのでしょうか?
それとも、発注時に2nd HDDを選択しないとマウンタもコネクタも付いていないのでしょうか?
2点

>>それとも、発注時に2nd HDDを選択しないとマウンタもコネクタも付いていないのでしょうか?
国内ブランドのノートPCだから、こちらの方が間違いないでしょう。
書込番号:24815032
1点

この機種は、パソコンにうとい人向けのようで、裏を開けて
中をいじるようなお客は相手にしていないようです。
メーカー直販サイトをみると、そんな感じです。
後付けでSSD増設は、まず開けてみて、やれそうなら、D
IYの道具、材料を備えて、自力で頑張る。
書込番号:24815088
2点

注文時に、一番安い HDD を付けて購入して、後で SATA SSD に換装する感じです。
書込番号:24815214
3点

皆さん、返信ありがとうございます。
ちょっと前の国産A4ノートだと、2.5インチベイが空でも構成パーツとしてマウンタが入ってることもけっこうあったので、ちょっと期待したのですが、Lifebookは期待できなそうですね・・・
マウンタ程度ならばどうとでもなるのですが、SATAコネクタが主基盤なりサブ基盤直付けならばともかく、別体リボンケーブル型の、恐らく独自規格となると調達が厳しいです。
最安の2.5インチHDDを2nd HDDに構成して差し替えという案も考えてはいましたが、1TBかそこらのHDDを装着するのに差額13000円くらいかかりますので、コスパ的に意味がありませんでした。(マウンタとコネクタの代金にしては高すぎるので)
結局、M.2 SSDを最小構成の250GBにして初期投資を抑え、2nd HDDを注文したと思ってM.2を1TBに差し替える方が良さそうかと思います。
データドライブはシステムドライブと別に持ちたかったのとSSDはなるべくならパーティションを切りたくなかったので、ちょっとガッカリですけど仕方がないですね。サードパーティでマウンタとSATAケーブル売ってないかなぁ・・・売ってませんね。。
書込番号:24815523
3点

追加情報です。
結局、着荷直後に256GBのSSDからイメージを抜いて1TBに差し替えました。
その際、5.1ミリのヒートシンクを熱伝導両面テープで貼り付けましたが、M.2コネクタを上に置いた際の下側(パームレスト側)がヒートシンクの角とPC底面カバーで干渉しました。
私は荒砥石でヒートシンクの角の干渉するあたりを斜めに1ミリ少々削りましたが、AH53にSSDのヒートシンクを装着する場合は4ミリの品を用意するか、5ミリをヤスリ等で整えて装着することをお勧めします。
熱伝導シートを挟むタイプのヒートシンクですと4ミリでも収まらないと思いますので、ご注意を。
書込番号:24852982
3点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/F3 2021年10月発表モデル
10年ぶりに ホームノートパソコンを購入しました。
これまで使っていたのは 3波Wチューナー搭載 dynabook Qosmio T751 です。
4K 画面、Ultra HD ブルーレイ搭載、4Kチューナ搭載 ホームノートパソコンが 出るのを待っていました。
しかし、その様なニーズが 無く、出ても 高額になると思い、諦めました。
最近は Windows 11 Home、Office 2021 H & B、第11世代 Intel Core i7、16GB メモリ、512GB SSD搭載のホームノートパソコンを探していました。
昨日( 11/10 )、別の用事があって、近所のケーズデンキによったら、ケーズデンキ オリジナルモデル( メモリ 8GB → 16GB )を見つけて衝動買いしました。
価格は 税込21万円で購入出来たので、概ね満足しています。
1日ほど使ってみましたが、以前のAHシリーズの口コミにもありましたが、無負荷でもファンが低速で回っています。( 起動中ずっと )
また、ディスプレイを開くと、ディスプレイの下側が、机に当たって本体後部( 奥側 )が 少し浮きます。
まぁ、排熱を考えると、それも有りなのかもしれないですね。
それから、本体右手前に USB2.0ポートがあるのですが、マウスを使うと使用できないので、ほぼ飾り状態です。
マイクロソフトアカウント( ホットメール等 )があれば、スムーズにセットアップ出来るし、後々使います。
また、回復ドライブ( USBメモリ )と回復キーのバックアップをしておけば、いつでもリカバリ出来ます。
それから、Office 2021のプロダクトキーのカードを見つからず焦りましたが、Windows OSと同様に オンライン認証のようです。( 下記リンク参照 )
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=5911-2869
14点

こんばんワン!
良いものGetおめでとう\(^▽^)
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:24441163
2点

据え置きで使う場合は、80%充電に設定したほうがいいですよ。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7307-4244
書込番号:24441270
3点

>オリエントブルーさん
>男・黒沢さん
>ありりん00615さん
みなさん、返信ありがとうございます。
バッテリー 80%充電に設定して、長く使おうと思います。
但し、Office 2021は 5年しか使えませんが…
書込番号:24441455
3点

Windows 11 搭載パソコンのリカバリー
Windows 11 搭載パソコンで回復ドライブを作成し、回復ドライブよりリカバリーを実施しました。
途中、回復キーの入力を求められましたが、Windows 10 搭載パソコンと同様に入力しないで続行しました。
すると、「問題が発生しました」と表示され、リカバリー出来ませんでした。
その結果、Windows 11 が起動出来なくなりました。
そこで、Windows 11 インストール USB からクリーンインストールを試みました。
途中、インストールドライブの選択画面に 内蔵SSD が表示されず、インストール出来ませんでした。
原因は デバイスの暗号化をオンのままで、回復キーの入力しないで続行したため、デバイスの保護が作動したのだと思います。
購入店( ケーズデンキ )に持って行き、修理依頼した所、有償の修理( 約 6万 税込 )になると言われました。
結局、昨日( 3週間後 ) SSD 交換( 無料 )して戻ってきました。
本日( 12/6 )、デバイスの暗号化をオフにしてから、回復ドライブよりリカバリーを実施しました。
途中、回復キーの入力を求められないまま進み、無事リカバリーすることが出来ました。
今回は Windows 11 が起動できる状態だったので、デバイスの暗号化をオフして実施出来ました。
また、起動出来ない場合は マイクロソフトの Webページより、回復キーを確認して実施出来ます。
[Windows 11] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=8511-2867
[Windows 11] 回復ドライブでリカバリする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=3411-2910
[Windows 11] デバイスの暗号化をオフ(無効)にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1811-2895
【Windows 11でMicrosoft社のWebページからデバイス暗号化の回復キーを確認する方法】
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022905
書込番号:24480965
1点

Office 2021ライセンス認証
office 2021付属 Windows 11搭載パソコンは officeのプロダクトキーのカードが付属していません。
また、office 2021のライセンス認証するには Microsoftアカウントが必要です。
なお、office 2021は プロダクトキーの入力が不要のため、プロダクトキーを確認することもできません。
office 2021の再インストールする時には Microsoftアカウントが必要です。
[Office 2021] パソコンの購入後に初めてOfficeを使うときの設定方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5911-2869
[Office] プロダクトキー / プロダクトIDを確認する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2510-1496
[Office 2021] インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=7111-2995
最後に、内蔵 SSDの換装、故障による交換を実施した場合は office 2021のライセンス認証に失敗します。
すでに、元のSSDにてライセンス認証しているため、ライセンス違反( 1台 )になるようです。
一応、マイクロソフトのチャットで確認すると、メーカーに相談するに勧められました。
わたしは 別にダウンロード版を持っているので問題ありませんが…
書込番号:24481174
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
