FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 のクチコミ掲示板

2021年11月26日 発売

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

  • プレミアムレンズシリーズ「Gマスター」の大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。開放値F2.8の明るさで焦点距離70mmから200mmのズーム全域をカバー。
  • AF性能は、独自の「XDリニアモーター」を4基搭載し、従来機種「SEL70200GM」より最大約4倍高速化している。
  • 従来機種比で約3割軽量化し、質量1045gを実現。動画撮影時のフォーカス中の画角変動やズーム時の軸ずれを大幅に抑制し、快適な動画撮影が可能。
最安価格(税込):

¥295,900

(前週比:+950円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥290,000 (12製品)


価格帯:¥295,900¥427,108 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:88x200mm 重量:1045g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の価格比較
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の中古価格比較
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の買取価格
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のスペック・仕様
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のレビュー
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のクチコミ
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の画像・動画
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のピックアップリスト
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオークション

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2SONY

最安価格(税込):¥295,900 (前週比:+950円↑) 発売日:2021年11月26日

  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の価格比較
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の中古価格比較
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の買取価格
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のスペック・仕様
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のレビュー
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のクチコミ
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の画像・動画
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のピックアップリスト
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオークション

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 のクチコミ掲示板

(883件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2」のクチコミ掲示板に
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2を新規書き込みFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

機種不明
機種不明
機種不明

70200GM2のみ

70200GM2+純正1.4テレコン

70200GM2+スーパー35モード

もって歩ける範囲でレンズ焦点距離が200ミリまででテレコンで対応しようというケースは
様々な現場と環境であると思います。
その中で望遠は200600とかではなくて70200GM2とテレコンとかスーパー35モードで稼ごうとか
様々なケースがあると思います。
私もそれが気になっており、手持ちのα1と70200GM2で動画を撮影する事が多いので
70200GM2にテレコンを使う意味やスーパー35モードの意味を検討しようと思い、
動画で撮影して拡大テストをしてみました。

機種α1+70200GM2
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70220GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当

この3つ素材をベースにして、編集ソフトを使い、全てが4kプロジェクトの環境で
400ミリ相当になるまでクロップ拡大して構図を揃えました。

その結果、1.4テレコンもスーパー35も、撮影時の時に望遠効果はありますが、
同画角まで拡大するとそれらには実質的な意味がなく、
最も拡大クロップに耐えられるのは8kで20700GM2だけを装着して素直にそのまま撮影した素材だと判りました

写真だとまた別の結果になった可能性はあると思いますが、
動画だと望遠が欲しくてテレコンやスーパー35モードを使う意味があまり感じられません。重たくても200600や100400等、
望遠側のレンズも様々に持っていくべき結論になりました

書込番号:25674142

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 15:33(1年以上前)

掲示板の仕様上
動画のキャプ画像はクリックして元データが見れないのでアップロードしました。
本日から100日間はダウンロード可能です
Still0325_70200のみ.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-bd58ccab3b9569a84cc2a12cd7617f2c9

Still0325_70200+テレコン.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-de6b7d0726473908f5296ff5c7d032123

Still0325_70200+35モード.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-cb109324a51e328212c217e8b714fdee5

書込番号:25674148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 15:43(1年以上前)

追伸です。
超解像ズームも試しましたが拡大すると画質が論外でしたので掲載していません。
画質優先者にとって超解像は選択肢には全く入りません。
少なくとも私の画質の価値観では超解像ズームは6500や7Vなどのローリングが遅い機種で
ローリング現象を軽減されるメリットしか無いと感じています

書込番号:25674160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 16:12(1年以上前)

>2石レフレックスさん

お疲れ様です。
やはりテレコンとは、600/4と800/5.6の双方は持って行けない場合の懐刀という位置付けですね。

書込番号:25674190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 16:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
はい。テレコンを懐刀的に考えるのも有りですね。
ただ、私が感じたのはテレコンやスーパー35で望遠焦点距離を稼ぐ意味が無いという印象でした。
そんな小細工は使わず、素直に撮影した素材を拡大クロップしたほうがいいと感じました。
テレコンやスーパー35で焦点距離を稼ぐ方法は、
単に撮影時に拡大した状態で見えるからそれで自己満足しているだけで、
画質の観点からすると実質的に全く用いる意味を感じませんでした。

勿論、おっしゃる通りで、ちゃんと必要な望遠レンズを数種類もっていけるならば
その中で適切な焦点距離のレンズを選択するのがベストなのが明らかですね

書込番号:25674218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/25 21:42(1年以上前)

フィルム時代からシネマカメラはスーパー35が主流超絶お高いシネマレンズを使うときに
スーパー35モードが真価を発揮するのです♪

フルサイズ動画が普及したのは5D2ショックからだからね
あれはどんでもない革命を起こしたカメラだった(笑)

書込番号:25674631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 23:22(1年以上前)

★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70200GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当

この3つの素材を4kプロジェクトで完成させる目的で400ミリまで拡大した場合の素材の拡大率は以下の通りです
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定の素材は100%の1倍当倍表示となります
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当の素材は約70%の0.7倍縮小表示となります
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70200GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当の素材は約130%の1.3倍拡大表示となります

私が調べて確認した解像感/クロップ耐性は
70200GM2のみで撮影したものが一番優れており、次が4k30pのスーパー35モードを拡大したもの。
一番結果が悪かったのが1.4倍テレコンを使った素材を0.7倍縮小表示したもものです。
テストする前の感覚では1.4倍テレコンの8kが一番良いかと思いましたが、これが一番悪い結果となりました。
やはり、テレコンというものは限定されたリクエストをこなしたい時だけに使うものだと感じます。
基本的には使うべきではないと思いました。

動画は規格に縛られますので、この結果は4kプロジェクト完成での拡大耐性です。

写真は自由に解像度を決められますので、別途に検証しないといけません事を明記させて頂きます

書込番号:25674739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 23:37(1年以上前)

尚、同素材3つを各800ミリ換算まで拡大して揃えての確認もしてみましたが、結果の順位は変わりませんでした

書込番号:25674759

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/26 11:22(1年以上前)

動画でも静止画でも同じだと思いますが
基本的には画素数が足りているか足りていないかがポイントになると思います

最終の出力を得る過程でピクセルの拡大処理が入ってくると劣化が始まりますのでテレコンでの光学的な拡大のメリットが出てきますね

α1の解像度で4K撮るなら2倍拡大まではテレコン全く要らない計算になります

> 各800ミリ換算まで拡大して揃えての

このあたりを4Kにするならそれぞれの影響が見えてきそうな気もしますがどうだろ、2倍画像処理とテレコン+1.4倍画像処理の比較になりますね

書込番号:25675178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 13:11(1年以上前)

>ほoちさん
はい。理論的にはその通りで、そう考えていました。
しかしこのような拡大テストをすると、1.4倍であろうともテレコンを使うと画質の劣化が目立つ事が露見したのを実感しました。

一般的に70200GM2に1.4倍テレコンであれば劣化は感じらないというレビューが多いですが、
私の実験ではそういう事はなく、テレコンを使うと確実に劣化していると感じました。

はやり、必要な焦点距離のレンズを持ち、必要な現場ではそのレンズを用いる事。
テレコンの使用はできるだけ避ける事。
200ミリまでしかもって来ていないならば、そのまま200ミリで撮影して後から拡大したほうがいい。というのが私の感想です

静止画の場合は最終的に欲しい解像度が自由に考えられるため、もっと様々な検証が必要だと思いますが、
動画は規格で縛られているため、現在の完成プロジェクトの主流であろう4kではの感想です

書込番号:25675329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 13:15(1年以上前)

追伸ですが、これは勿論、8kで撮影できるα1だからだという事は明記させてください。
4k撮影のみの機種で、現場で必要な焦点距離まで足りないならば、テレコンかスーパー35モードを使うしかないのは
当然のことですから

書込番号:25675336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 14:26(1年以上前)

4kプロジェクトに突っ込んで800ミリまで拡大したサンプルも上げておきます。
やはり素の70200GM2だけで撮影したものが一番解像を保っています
感想としては純正1.4倍テレコンは、装着していない20700GM2の素材を編集でピクセル拡大するよりも劣化しています。
光学で拡大するといっても、確実に劣化しており、結果からすると1.4倍テレコンの設計が古いというのも関係しているかもしれません。
現状、テレコンは使わない判断がベストかと私は思っています。


8k撮影+70200GM2のみの素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-d780da1de09a2ddeaf7bb8737ea1ce187

8k撮影+70200GM2+1.4テレコン素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-b08504defeb6e9b80186f78dc9706300e

4kスーパー35撮影+70200GM2の素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-c3c46584e914c46454df2d7872fca31ef

書込番号:25675411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

背景のボケについて教えて下さい。

2023/05/09 09:39(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:7件

本レンズのテレ端200mm/f2.8と、×2のエクステンダーを付けて400mm/f5.6とした場合で、背景のボケはどのような関係性になるのでしょうか?

同じ絞り値であれば焦点距離が長い方がボケるのは何となくですが理解しています。同じ焦点距離であれば、絞り値が大きい方がボケるのも。では焦点距離が2倍となると同時に、絞り値も2倍になる場合などは何か公式のようなものがあるのでしょうか?

大型スタジアムでのサッカー観戦で撮影者は座席に座った状態で動かず、フィールド上の1箇所に居る選手を撮ることを想定していますので、背景となる逆サイドの観客席との距離も一定だとお考え下さい。あまり被写体に近付くことが出来ない状況で少しでもボケ感が得られるのはどちらなのだろう?と悩んでいます。

色々と他所で検索をするのですが、なかなか答えが得られず、皆様の知識でお借りしたいと考えたカメラ初心者です。どうぞお助け下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:25253134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2023/05/09 09:43(1年以上前)

すいません。「絞り値が小さい方がボケる」でした。

書込番号:25253137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2023/05/09 10:22(1年以上前)

200mmF2.8にX2テレコンを付けると焦点距離は400mmになりますがボケ量は元のレンズである200mmF2.8のままです
F2.8からF5.6に開放値が変わってもNDフィルターで暗くなるのと同様で被写界深度には影響ありません

書込番号:25253176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/09 10:22(1年以上前)

こんにちは、はりお。さん

>では焦点距離が2倍となると同時に、絞り値も2倍になる場合などは何か公式のようなものがあるのでしょうか?

あります。
焦点距離 ÷ F値 = 数値が大きいほどボケる
です。

今回の場合は

200o÷F2.8=71.42
400o÷F5.6=71.42

となり、どちらでも同じとなります。
よりボケ感を得るなら400oF2.8にするか、出来るだけ前の方の席を取るかですね。

書込番号:25253177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/09 12:58(1年以上前)

機種不明

ボケ円径は大きめ、しかし距離が遠いと被写界深度は深めに

ボケ円径(⇒有効(口)径)は大きめ、
しかし、距離が遠いと被写界深度は深めになります。

添付画像では、50mと100mで例示しています。

書込番号:25253309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/09 16:38(1年以上前)

>はりお。さん

>本レンズのテレ端200mm/f2.8と、×2のエクステンダーを付けて400mm/f5.6とした場合で、背景のボケはどのような関係性になるのでしょうか?


理論的ボケ量は同じです

テレコンはレンズ追加による画質低下以外はマスターレンズからトリミングした事になりますから



書込番号:25253494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/09 18:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

35oF2

50oF2.8

50oF2

>はりお。さん

サンプル画像があるのでアップします。
35oと50oで撮ったものですが、35oF2×1.4=49oF2.8ですので、1.4Xテレコンを付けた場合の違いとお考え下さい。

アップした画像は100の数字にピントを合わせています。
90や110のところからボケはじめますが、35oF2と50mmF2.8はほぼ同じボケ感です。
つまりテレコンを付けて焦点距離やF値が1.4倍になっても、ボケは同じということです。
50oF2であれば、90や110の数字のボケが大きくなっています。
焦点距離 ÷ F値 = 数値が大きいほどボケる の計算通りです。

書込番号:25253578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/09 20:44(1年以上前)

はりお。さん こんばんは

テレコンの場合 テレコン付けても 同じF値でしたら 200oF2.8のボケが 拡大されただけですので 変化は無いです。

書込番号:25253782

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/09 21:31(1年以上前)

>何か公式のようなものがあるのでしょうか?

みなさんが話している、(焦点距離÷F値)というのは有効径(d)のことです。

背景ボケの公式は、

点像のセンサー上のボケの径 ds = m × d × ( Lr / L )
ただし、
m:被写体の像倍率
d:有効径
Lr:被写体から背景までの距離
L:被写体からレンズまでの距離

です。
無限遠ではLr / L は1に近づきますので、

ds = m × d

となります。つまり被写体の像倍率 m が同じであれば、有効径 d のみで決まることを意味します。

有限遠、例えば被写体と背景の距離 Lr が2mとか言ったときには、Lr / L に差ができ、焦点距離が短いほうが L が小さくなり、ボケは大きくなります。

書込番号:25253850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/05/10 02:41(1年以上前)

仕事から帰宅したら....大変、多くの皆様からの回答を頂き感激です。


>>野鳥三昧さん
教えて頂いた内容は、全く想像もしていませんでした。自分でテレコン装着の有無で違いを確かめても殆どボケ感が変わらないなと感じていたのが疑問の発端だったのですが、そういう理屈だったのですね。とても良く判りました。どうもありがとうございます。

>>たいくつな午後さん
公式について教えて頂きありがとうございました。というコトは...ズーム位置を調整して同じ200mmの焦点距離で撮った場合、70-200mm/f2.8通しレンズなら200÷2.8=71.42、140-400mm/f5.6通しレンズなら200÷5.6=35.71で前者の方がボケるという解釈で合っていますでしょうか?(テレコンではボケ量が変わらないというお話を聞かせて頂いたので、この例はテレコンを使わない2本のレンズを使った例として伺います。)

>>ありがとう、世界さん
大変判りやすい資料をありがとうございました。良く見て勉強させて頂きます。

>>gda_hisashiさん
テレコンというモノの仕組みを理解出来ました。ありがとうございます。

>>たいくつな午後さん
サンプル画像までご提示頂き、とても理解が深まりました。ありがとうございます。

>>もとラボマン 2さん
テレコンは、元画像を光学的に拡大したモノと考えて良いということですね。ありがとうございます。

>>holorinさん
ボケは有効径だけで決まるのではなく、像倍率(撮影倍率)やレンズ〜被写体〜背景の関係(Lr/L)も影響するということですね。カメラ撮影の場合、像倍率(撮影倍率)を変化させるというのは、何の操作(設定)によって決まる部分なのでしょうか?

また、例えばサッカーコートの長辺に面した座席からコートまでを10m、幅68mのコートの手前15mのところに選手が居ると仮定、コートから反対側の観客席までやはり10mと考えた場合、Lr(63m)÷L(25m)=2.52。選手がもっと遠く50mまで離れてしまった場合、Lr(28m)÷L(60m)=0.47。という比較では前者の方がボケる(他の要素が同じ場合)という考え方で合っていますでしょうか?


初めて聞かせて頂いたコトが多くて私の解釈が正しいか不安ですが、カメラを覗いて起きている事象を理解出来ていくのが楽しいです。皆様どうもありがとうございます。

書込番号:25254114

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/10 07:50(1年以上前)

>像倍率(撮影倍率)を変化させるというのは、何の操作(設定)によって決まる部分なのでしょうか?

像倍率とは、画面内の被写体の大きさと、被写体の実際の大きさの、比の値のことです。2枚の画像の画面内で同じ被写体が同じ大きさで写っていれば、両者の像倍率は同じとなります。
像倍率はセンサーフォーマットが同じ場合、レンズの焦点距離と撮影距離(被写体からレンズまでの距離)で決まります。
例えば、焦点距離200mmで撮影距離5mと焦点距離400mmで撮影距離10mで撮った場合、像倍率は同じとなります。

書込番号:25254205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/10 09:08(1年以上前)

>また、例えばサッカーコートの長辺に面した座席からコートまでを10m、幅68mのコートの手前15mのところに選手が居ると仮定、コートから反対側の観客席までやはり10mと考えた場合、Lr(63m)÷L(25m)=2.52。選手がもっと遠く50mまで離れてしまった場合、Lr(28m)÷L(60m)=0.47。という比較では前者の方がボケる(他の要素が同じ場合)という考え方で合っていますでしょうか?


Lr/L の計算はその通りです。像倍率が同じであれば、ボケの大きさ(径)に5倍ほどの差が出ることになります。
ただし、同じレンズを使うとなると像倍率も違ってくるので、後者は被写体距離が遠く、さらにボケは小さくなります。


像倍率 m は

m = f ( L - f )
ただし、
f:焦点距離
L:被写体からレンズまでの距離(撮影距離)

なので、前述の撮影距離の条件ならば、前者で焦点距離0.2m(=200mm)を使った場合と後者で焦点距離0.48m(=480mm)を使った場合の像倍率が等しくなります。

書込番号:25254278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/10 09:29(1年以上前)

>はりお。さん

>ズーム位置を調整して同じ200mmの焦点距離で撮った場合、70-200mm/f2.8通しレンズなら200÷2.8=71.42、140-400mm/f5.6通しレンズなら200÷5.6=35.71で前者の方がボケるという解釈で合っていますでしょうか?(テレコンではボケ量が変わらないというお話を聞かせて頂いたので、この例はテレコンを使わない2本のレンズを使った例として伺います。)

合っています。
200oでF2.8とF5.6ではF2.8の方がボケますね。
テレコンではボケ量が変わらないというのは、200oF2.8と400oF5.6のように、焦点距離とF値の両方が2倍になったときです。

書込番号:25254294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/05/10 10:37(1年以上前)

>>holorinさん

早速ご回答を頂きありがとうございます。「像倍率」また「Lr/L」についてのご説明、大変良く判りました。

この様な知識を持たないでもシャッターボタンは押せますが、撮りたい画に近付くためにはきっと近道になるのだろうと感じました。とても勉強になりました。

>>たいくつな午後さん

ご回答ありがとうございました。私の解釈が合っていて安心しました(笑)。同じ焦点距離で撮影しようと思った時でも、レンズを選択する必要性について良く判りました。

ーーーーーーーーーーーーー

サッカー撮影ですと前後半で応援チーム・選手が正面を向いてが進んでくる方向と距離が変わるので、それに合わせてテレコンの付け外しをしていました。遠くに選手が居る時には焦点距離を重視してテレコン装着、選手が近くに居る時はボケ重視でテレコンを外すといった形です。今回、テレコン装着でボケ量が変わらないことを教えて頂きましたので、今後は現地での付け外しをしないで済みそうです。テレコン装着で広角側が140mmスタートになりますが、そこまで被写体の近くには寄れない環境でそれほど困ることはありませんので、付けっぱなしでやってみます!

皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:25254358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/10 14:14(1年以上前)

>はりお。さん

>テレコン装着でボケ量が変わらないことを教えて頂きましたので、今後は現地での付け外しをしないで済みそうです

ちょっと違います。
140o〜200oで撮るなら、テレコンなしの方がボケは大きいです。

200oで撮るとします。
テレコンなしならF2.8ですが、2Xテレコン付けるとF5.6となります。
F値が大きくなればボケは小さくなります。

2Xテレコン付けて200oということは、レンズは100oの位置にズームしています。
焦点距離が長いほどボケは大きくなりますから、100oだと200oより小さなボケになります。
100oの小さなボケを2Xテレコンで拡大しているということで、テレコンなしの200oとは違います。

テレコン装着でボケが変わらないというのは、200oF2.8と400oF5.6のどちらでも変わらないということです。
200oF2.8と100oF2.8X2倍テレコン=200oF5.6は同じではありません。

テレコンはボケだけでなく、解像度やAF速度の低下も起こりますので、テレコンなくても撮れる焦点距離は外した方がいいです。
ただつけ外しているうちにシャッターチャンスを逃してしまうこともあるので、状況次第ではあります。
何度もつけ外すのも手間ですし。
理想は2台体制だけど、何十万もかかるしすごく重いです。

書込番号:25254604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/10 15:43(1年以上前)

たいくつな午後さん

>140o〜200oで撮るなら、テレコンなしの方がボケは大きいです。

テレコンの場合 テレコンを付ける事で 光学的に拡大しているだけですので テレコン前の画像のボケの形状は変わらず 拡大されるだけだと思いますよ。

書込番号:25254678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/10 18:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

143mmF2.8

80mmX1.7=136mmF4.5

143mmF4.5

>はりお。さん

改めてサンプル画像です。
2Xテレコンないので1.7Xですが。
テレコンなし時、135oにズームリング回したのですが、データ見たら143oでした。
今回も100の数字にピントを合わせてあり、90や110のところに違いが出ます。

1枚目:テレコンなし、143oF2..8
2枚目:80oF2.8で1.7Xテレコン装着=136oF4.5
3枚目:テレコンなし、143oF4.5

実際にやってみたけど、やはりテレコンなしの方がボケは大きいという結果でした。

書込番号:25254863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/05/10 18:52(1年以上前)

こんばんは。Canonのそんなレンズは持ってませんが・・・

何やら納得したような雰囲気、それならそれで良いのだけれどと、余計なおせっかい、かも。

200mm/F2.8と400mm/F5.6、
(1)「有効径は同じだからボケ量は同じ」
(2)「焦点距離の長い400mmの方がボケ量は大きい」

どちらも正解。
さぁ、困った。

<補足>

違いはボケ量の「物差し」、どこで測るボケ量なのかってこと。

(1)はピントの合っている被写体の所においた物差しの目盛りで読み取るボケ量。
サッカー場であれば、狙った選手の所に物差しがあるとして。

(2)を考えるに、
スマホやパソコンのディスプレイ、
あるいはハガキサイズやA4サイズにプリントしたとして、
その表示される写真で測るボケ量。
同一カメラ(同一センサーサイズ)であれば、センサーに写る像と捉えても同じ。

(1)で200mm/F2.8と400mm/F5.6でボケ量は同じでも、
400mmは選手だけでなくそこにあると仮定する物差しも2倍に拡大されて写ります。
そのボケも2倍に拡大されて、写真では見えます。

頭をすっきり整理して悩んでください。

<余談>

さてと、400mmでは選手が2倍に拡大されるので、
仮に同じ大きさに撮ろうすると、2倍離れた所から撮ることになります。
この場合は・・・

ピント被写体の物差しで測る背景ボケの式、パラメーター(要素)は3つだけ、簡潔。

[ボケ量]=[有効径]×[ピント被写体から背景までの距離]÷[カメラから背景までの距離]

[有効径]=[焦点距離]÷[F値]を代入
[像倍率]を掛けるとイメージセンサー上でのボケ量、
[表示倍率]や[印刷倍率]みたいなのを加味して写真上のボケ量

・・・として、
パラメーターを増やしてさらに難しくして悩んでも構いません。

上の[〜倍率]を得るのは手間がかかかりますが。

<余談のついで>

上の[ボケ量]や[像倍率]の式は、中学理科の凸レンズの結像公式、いわゆる「レンズの公式」から導き出すことができます。
図を描いて「図形の相似」を利用します。三角関数は必要ありません。
お暇でしたら、あるいは本質を知りたい欲求がありましたらどうぞ。

書込番号:25254886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/05/10 22:15(1年以上前)

>>スッ転コロリンさん

ご回答ありがとうございます。正直、皆さんの教えて下さった内容を自分なりに理解しようとするのが精一杯で、それぞれの整合性などについて判断するまでには到底至りません....。

私が質問させて頂いたスタジアムでの撮影条件で「選手に対して背景を出来るだけボカして撮りたい」という狙いがあるならば、本レンズを常に最大の焦点距離、絞り開放で撮影した時にテレコンの付け外しでボケ量が変わるのでしょうか?変わらないのでしょうか?

書込番号:25255171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/10 23:36(1年以上前)

>「選手に対して背景を出来るだけボカして撮りたい」

その撮影距離や背景との距離が、毎度バラバラだったら、いい加減な検証になりますので、
先の撮影距離例など、標準的な検証条件を仮定して、自宅近くや撮影しやすい場所で近似条件を探して確認してみてください。


また、とりあえず被写界深度は置いておき、
ボケ円の大きさについてですが、
下記はボケ円の(画面上の)大きさについて、常連さんが作成された秀逸なブログですので必見かと思います。
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

ピント位置(の撮影距離)で、ボケ円の大きさが決まってくるわけですから、
望遠レンズでも もっと遠いところを撮影すると どうなるのか、少し想像してみましょう。

画面内は、数人が入るぐらいの広めの撮影範囲になります。

もし、下記のように夜の撮影で背景の照明が下記ブログのように
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
玉ボケしたとしても、カメラの3型程度の液晶モニターでは、玉ボケと認識できるか否か?ぐらいに小さく写ると思います。


検証用の撮影距離を設定すれば、
少なくとも「サッカー場でなければ検証できない」なんて事にはなりませんので、googleマップなども含めて活用し、距離の目安を探して、ちょっと試してみてください。

おそらく、現状での期待上のボケ具合と、現実の撮影条件におけるボケ具合が乖離しているように思いますし。

書込番号:25255255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/11 12:16(1年以上前)

すいません、25253850の

(誤)
点像のセンサー上のボケの径 ds = m × d × ( Lr / L )
ただし、
m:被写体の像倍率
d:有効径
Lr:被写体から背景までの距離
L:被写体からレンズまでの距離



(正)
点像のセンサー上のボケの径 ds = m × d × ( Lr / La )
ただし、
m:被写体の像倍率
d:有効径
Lr:被写体から背景までの距離
La:背景からレンズまでの距離

の誤りでした。

25254278も同じように計算を含めて修正をお願いします。

書込番号:25255639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

値上がり幅

2023/02/01 13:14(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:80件

非公表だった値上がり幅は10%のようです
297000→326700
値上がり前に滑り込みしましたがこれはなかなかえぐい

書込番号:25122482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
桜虎さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/01 15:12(1年以上前)

マジえぐいな
わい1年前に265000円で買えたのに6万以上の値上やんか!!
差額でテレコん買える位の値上りやな

書込番号:25122597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/02/01 19:37(1年以上前)

ギリギリまで考えてラスト3分前にSONYストアで購入。
24-70mm GM2も欲しかったですが財布事情が厳しいので買えませんでした。
投資したからには元を取っていきたいですね。
しかし、入荷次第発送なのでどの位待てば良いのやら…

書込番号:25122896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2023/02/01 23:04(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん

こんにちは。

>値上がり前に滑り込みしましたがこれはなかなかえぐい

これから3万円分下がるのは結構待ちそうですね。
(1月中にオーダーされてても待つのは待つわけですが)

書込番号:25123208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/02 11:10(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん
>まいくないとさん

ご購入おめでとうございます。
自分も昨年12月に注文してそろそろ2ヶ月になろうとしています。ストアから5ヶ月待ちと連絡が来ましたが、前倒しがあるのではと淡い期待しながら健気に待っています。

書込番号:25123645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2023/02/02 21:43(1年以上前)

>小僧おやじさん

つい先日ストアで尋ねたところ、
やはり5月待ちといわれました。

少しでも早く来てGWに間に合うと
良いですね。

書込番号:25124465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/04 19:10(1年以上前)

カメラのキタムラで値上げ前の駆け込みで注文した分が、今日発送連絡来てました。
たまたまバックオーダに対して入荷量が多かったというのは理解してるんですが、納期未定との回答だったので若干混乱しますね。
(入荷がかなり先と踏んでたので、金策しないと・・・)

各店舗によって状況が違うので一概には言えませんが、他の店舗でも前倒しありそうですね(^^)

書込番号:25126984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ペットの文鳥を撮りました

2022/11/16 17:39(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1273件
当機種
当機種
当機種
当機種

在庫の問い合わせをして在庫1つありとの連絡を受け、勢いそのままで購入してしまいました。
まさかの翌日着でした。
このレンズを持っている人で文鳥を被写体としている人は少ないと思いますが、少しでも参考になればと思います。

ボディは7 IVです。
jpeg撮影したものをスマホで軽く編集しています。
瞳は認識しますが、ちょこまかと動き回るので目にガチピンの写真はそこまで量産してくれません。
また、ズームの中間域ではそれほど撮影倍率は高くなかったです。

書込番号:25012490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2022/11/16 19:55(1年以上前)

>SMBTさん

>まさかの翌日着でした。

早速の入手でよかったですね!

書込番号:25012657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

入荷情報・入手性について

2022/10/05 11:26(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

スレ主 niwtさん
クチコミ投稿数:13件

価格.comに掲載の販売店の中にも「在庫あり」の店がちらほら出ていますね。
ソニーストアの誰でももらえるクーポン利用後の価格と比べて数万円高いですが。

https://amzn.asia/d/44cYZn5
投稿時点で¥362,700

ソニーストアだと誰でももらえるクーポンのみの利用で30万くらい。うーむ。。
このくらいの価格差で早く手に入るなら欲しいという人も少なからずいるのでしょうね。

書込番号:24952241

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

標準

注文してみました

2022/05/02 21:19(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 

カメラのキタムラで今日注文してきました
1型の中古品の購入か2型かを2ヶ月程悩んで
今頃注文しました。

迷ったせいで納期が全く分からないとの事
10月にオートポリスであるスーパーGTのレースに
間に合えば良いなと思っています。

書込番号:24728367

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2022/05/08 06:43(1年以上前)

わたしも4月17日にソニーオンラインストアで購入しましたが、「入荷次第出荷」とのことで、いつ手元に来るのかまったくわかりません。8月に海外に行くのでそれまでに来てほしいなあ、と思いながら待ってます。

書込番号:24736191

ナイスクチコミ!2


ppppnnnnさん
クチコミ投稿数:2件

2022/05/12 13:55(1年以上前)

悩んだ末に5月11日にソニーストアで注文しました。
9月末にこどもの運動会があるのですが…
もっと早く注文しておけばなと後悔しております…笑

書込番号:24742309

ナイスクチコミ!3


ミノαさん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/16 10:30(1年以上前)

私はキタムラで2月18日に注文してますが、その後全く音沙汰無しです。
4ヶ月はかかりそうなので6月には届くかと期待していますが、人気で予約が殺到しているみたいでこれだともう受注生産すね。
現在Aマウントの2型をLA-EA5で使っているため来るのが楽しみです。

書込番号:24748781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/05/16 11:01(1年以上前)

私は1/30に注文し、音沙汰ないな…と思って過ごしていましたが、
5/14に発送通知が来て5/15に到着しました。
納期はおよそ3ヶ月半掛かったということになります。

状況は都度変わると思うので、参考になるかわかりませんが、
書き込みさせて頂きました。

なお、レンズはすごく軽くて
α1に付けた時のバランスが良いです。
これから撮影するのが楽しみです!(^^)

書込番号:24748831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件

2022/05/26 17:41(1年以上前)

2月8日にソニーストアで注文しています。
まだ音沙汰はありません。

才谷さまが10日前の注文で11日前に届いたということは、そろそろ届くのかなと思いますが、才谷さま分がそのロットの最後の1本だったかもしれないので、期待しないで待つことにします。

70200Gを使っていて軽量に満足しているのですが、AFがイマイチなので、その(画期的)改善と70200Gに比べて重すぎないことを期待して待っています。

書込番号:24763793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/06 03:09(1年以上前)

最近は納期未定になってるんですね。
自分が買った時は来年子供が小学生なるからレンズ必要だと思い注文して来年くらいに来れば良いかなっと思ったら意外に早くきました。
去年の発売前の11月18日に電話注文して約1ヶ月後に連絡入り12月19日に購入しました!
発売は去年の11月26日発売でしたので発売から24日目に購入出来ました!
自分も予約は遅い方でしたので、もしかしたら誰かが予約キャンセルしたのが回ってきたのかもしれないです!
電話注文の際に店員の方に納期聞いたらまだ発売前だから予想しにくいけどかなり人気あって予約がかなり入ってるから3&#12316;4ヶ月かかるかもしれないって言われてまぁその年は必要ないから気長に待とうと思ったらめちゃ早くてビックリした覚えがあります!^_^
自分はカメラはそんなに詳しくない素人ですので宝の持ち腐れかもしませんけどね!
腕より道具と思い高い物をいつも購入しています!

書込番号:24780150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuklnateさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/08 02:06(1年以上前)

みなさんもう届きましたか?
私も決めきれずGWに注文しました。

今どこら辺の注文まで納品されているんでしょうね、、a6400の注文受け始めるより他を回復して欲しい。。

書込番号:24783032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/06/08 08:26(1年以上前)

本日でちょうど4ヶ月になりました。まだきません。
予定通り、なのかもしれません。
そば屋の出前みたいに、もうちょっとです、今出ました、みたいな連絡が来るとちょっと安心できるかもしれませんが、ぜんぜん音沙汰がないから、いざ来てしまってから金策にあたふたしそうです。

書込番号:24783197

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2022/06/14 19:40(1年以上前)

>たかだまきおさん

4ヶ月経ってもまだきませんか。情報ありがとうございます。8月の海外旅行は旧型で行くしかないかなあ・・・(涙)

書込番号:24793450

ナイスクチコミ!2


1oyoyoさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/15 12:21(1年以上前)

マップカメラさんで注文して先ほど受け取りました。約3か月でした。
店頭などで試していなかったので、届いてみて軽っ!、AF爆速!と驚き
普段はSEL100400GMを愛用しています。
ココの書き込みを受領の目安にさせていただいていたので情報共有

2022/03/19 ネット注文
2022/06/12 入荷の案内
2022/06/15 受領(日付指定)

書込番号:24794417

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/16 20:23(1年以上前)

ソニーストアで2月15日注文。
本日発送のメールが来ました。
4か月待ちでしたね。
お待ちの方、ご参考まで。

書込番号:24796715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/17 00:20(1年以上前)

こんばんは

3〜4ヶ月ですかぁ。
そろそろ注文しようかなぁ。

書込番号:24797103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/06/17 07:09(1年以上前)

ソニーストアで2月8日に注文。
なしのつぶてで4ヶ月と10日放置の刑ののち、本日突然、発送しましたの連絡が来ました。
忘れられていなかったようで、よかったです。

書込番号:24797281

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 

2022/06/18 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7RVで撮影

α7RVで撮影

α7RVで撮影

α7RVで撮影

今日の昼にカメラのキタムラから
レンズが届きましたとの電話があり引き取りに行きました。
前日までは全く未定との事でしたが
1月半での到着にとても喜んでいます。
今まで使用したFE 70-200mm F4 G OSSはドナドナなり
とても良い値で引き取られて行きました。

持った感想はとても軽いの一言ですね
AFも早くFE 70-200mm F4 G OSSとは比較になりませんでした
また中古品に置いてある1型と比べても
進歩を感じ、値段以上の差があります。

直ぐに近くの公園であじさいの試し撮りをしました
少ない枚数ですが、ハイライトから暗部まで綺麗に描写していて
あじさいの色が出ているなと思いました。
今度はポートレートで撮影をしたいと思います。

書込番号:24800103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/06/20 07:30(1年以上前)

多少の割引があったのでソニーストアを利用したのですが、ソニーストアからの購入より、お近くのお店で購入した方が入手は早そうですね。ソニーストアにはたくさんのバックオーダーがあるでしょうから、ひとつふたつキャンセルが出ても待っている人の手に届くのがそんなに早くならないかもしれないけど、オーダーが1本のお店に1本届けば、すぐに手に入る、そんな状況なのかなぁと、ちょっとうらやましくもあり、しかしすでに届いてしまったからハッピーです。

ソニーストアからは佐川急便で送られてきましたが、発送は静岡県からでした。ソニーストアの発送拠点は静岡にあるのですね。

書込番号:24801897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/06/25 09:40(1年以上前)

2月27日に発注して、昨日届きました。

書込番号:24809432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2022/06/27 16:45(1年以上前)

>やすやす42さん
4ヶ月ですね。ちなみに購入されたのはソニーオンラインストアですか?

書込番号:24812737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/06/27 19:06(1年以上前)

>KonKonRinRin2さん
ソニーストア銀座で買いました。

書込番号:24812886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2」のクチコミ掲示板に
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2を新規書き込みFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
SONY

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

最安価格(税込):¥295,900発売日:2021年11月26日 価格.comの安さの理由は?

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2をお気に入り製品に追加する <1182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング