FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
- プレミアムレンズシリーズ「Gマスター」の大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。開放値F2.8の明るさで焦点距離70mmから200mmのズーム全域をカバー。
- AF性能は、独自の「XDリニアモーター」を4基搭載し、従来機種「SEL70200GM」より最大約4倍高速化している。
- 従来機種比で約3割軽量化し、質量1045gを実現。動画撮影時のフォーカス中の画角変動やズーム時の軸ずれを大幅に抑制し、快適な動画撮影が可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1203
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2SONY
最安価格(税込):¥293,400
(前週比:+3,000円↑
)
発売日:2021年11月26日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 22 | 2022年7月12日 03:50 | |
| 2 | 2 | 2022年6月20日 15:26 | |
| 20 | 36 | 2022年6月14日 08:29 | |
| 1 | 3 | 2021年11月5日 14:05 | |
| 17 | 15 | 2021年11月1日 15:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
中望遠以上の明るいレンズの購入でずっと悩んでいます。
花などを前ボケを入れて撮影した場合、FE135F1.8と70-200GM2の望遠隅で同じ被写体を同じ大きさになるように撮った場合では、ボケの感じは変わらないでしょうか?
FE135of1.8の作例は毎日のように見ているのですが、FE70-200GM2と比較出来るような写真は見た事がないので、迷っています。
ボケの感じがさほど変わらないのなら汎用性が高い70-200GM2でもいいのかなぁと思ってきています。
いや、135of1.8しか撮れない絵は絶対にあるというご意見でも構いません。
迷っている間に納期がどんどん伸びております。ご意見お待ちしております。
書込番号:24809009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どのレンズも
絞り開放では口径色が有りますから
F2.8で撮った場合
135mmF1.8
→1.3段絞り
周辺までボケはかなり円い
70-200mmF2.8
→開放
周辺はラグビーボール状
書込番号:24809038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アートフォトグラファー5353さん
そうですねぇ〜口径色を考慮すると135of1.8の方が有利でしょうね。
ラグビーボールは確かに嫌い。
ただ、今回は昼間の花の写真で口径色が出ないような撮り方で撮った時のボケの感じが知りたいです。
書込番号:24809052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボケ味のことはわかりませんが、ボケの大きさは計算できます。
被写体までの距離は135mmが1350mm、200mmが2000mmとして、花(前ボケ)の位置は被写体の500mm手前とします。
そうすると、センサー上のボケの大きさはそれぞれ4.90mm、2.65mmくらいなので、この条件では135mmF1.8のほうが1.8倍ほど大きいですね。
書込番号:24809063
4点
>holorinさん
φ(・ω・*)フムフム...
どちらかというとボケ味の方が知りたいですね。
FE70-200GMとFE135of1.8を持っていた人は、FE135of1.8しか使わなくなったとか口コミで見ますが、GM2が出た事により135of1.8が不要になったとも耳にします。
ポートレートは撮らないので花や風景に限定して、ボケ味が知りたい…。
例えばネモフィラ畑の中に咲く、ネモフィラ1輪だけを狙った時のボケのような…。
書込番号:24809080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>愉快なミッチーさん
こんばんわ 初めまして
FE135F1.8と70-200GM2の両方であじさいを撮影しましたので
参考にして下さい。
ただ撮影日が違うのはご容赦して下さい。
書込番号:24809138
![]()
9点
>野鳥三昧さん
お写真ありがとうございます。
>neo-zeroさん
お写真ありがとうございます。両方のレンズを持ってらっしゃるとの事なので、実際使ってみて、135of1.8にしか撮れない写真はまだまだ存在するように感じますか?
書込番号:24809237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愉快なミッチーさん こんにちは
開放F値が違うため 開放ではボケの大きさ自体は変わると思います。
また F値を同じにした場合でも 被写界深度自体は変わらないのですが レンズにより個性が有るので ボケ自体の形が全く同じになると言う事は無いと思います。
書込番号:24809281
1点
>もとラボマン 2さん
おはようございます。開放値が違うので同じ位置で撮影した場合、ボケの大きさが違うのは理解しているのですが、例えば135of1.8で花などを撮った写真と、70-200GM2望遠隅で少し引いて、同じような大きさに花を切り取って撮った時のボケ味の違いを知りたいところです。
70-200GM2を買った人が135of1.8が不要になったとのコメントが多いのは、この辺りのボケ味があまり変わらないので、限定的な撮影よりズームの利便性を感じている人の方が多いのかと思っています。
迷っていると納品日がどんどん…(笑)
書込番号:24809441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愉快なミッチーさん 返信ありがとうございます
>同じような大きさに花を切り取って撮った時のボケ味の違いを知りたいところです。
この場合 ボケ感の違い以外に 圧縮効果の違いも出てくるので 比較難しいかもしれません。
書込番号:24809496
1点
>愉快なミッチーさん
>例えばネモフィラ畑の中に咲く、ネモフィラ1輪だけを狙った時のボケのような…。
同じレンズでも撮影距離によりボケの出方が違ってきたりします。
その一凛がかなりアップ目か、やや広めの画角内にポツンと一凛かで
フォーカス距離が変わりますので、一概には言えないところもありますが。
ボケ味を見るときは「晴れの日」で「白っぽい(明るく照明された)
被写体をピント面の前後に配置して撮るとわかりやすいです。
季節的にあれですが、たとえば梅の花の季節に、晴れた日に
枝越しに最前列でも最後列でもない中間ぐらいの距離の(や枝)
等にピントを送るとわかりやすいと思います。
その点では、neo-zeroさんの写真では1枚目と4枚目が後ボケの
参考になりやすいと思います。
1枚目(70-200GM2)のは後ボケの花は少し芯が残る形で、
4枚目(135/1.8GM)は柔らかく溶けるようなボケになっています。
他のレビューの画像なども見ますと、70-200GM2は他社含め
かなり柔らかいボケを持つ(コメントは控えますが)ように思いますが、
どちらかというと前ボケのほうがより柔らかいかもしれません。
135/1.8GMは前ぼけもかなり柔らかいですが、前後で比較すると
後ボケのほうがより柔らかいかな(溶けるような感じ)と感じました。
近接時(ドアップ)の遠い点光源や遠くの背景の大ボケはほどほどの
ボケのレンズでもどれもきれいに見えがちです。フォーカス位置「前後」の
写り具合(ボケ方、芯が残る感じとか、二線ボケ、溶けるようにぼけるなど)
などで判断されるとよいかもしれません。(ネモフィラが群生していて、
その中の形の良い一凛のアップ目の写真撮影等であれば)
日が直接当たっていない背景や暗い被写体(濃い緑の葉っぱなど)の
写真のボケは目立ちにくいため、ボケの良いとされるレンズの判断には
向かないと思います。
もう一点、多少の二線ボケ傾向のあるレンズでも、1段ほど絞ると
ボケは小さくなりますが、エッジ部分がなくなるため、さらにボケ味が
よくなる(というか無難にまとまる)というのもあります。
焦点距離やF値から、あるいはほとんどのレンズで多少はある
レモンボケを避ける観点から、135/F1.8GMは1段ほど絞ることも
珍しいことではないと思いますが、70-200GM2はF2.8ですので、
露出条件が悪い場合、ISOを上げてまでF4にするのか、という
問題も出てくると思います。
4枚目のアジサイはF2.2と1/3段絞っていますので、すこし
その恩恵もあるかもしれませんが、1枚目と4枚目の後ボケ具合の
違いがあまり気にならない場合は、ズームの利便性(立ち入り
禁止の花壇の花でも200MMまでアップが可能、あるいは広角側
でボケに入れる背景(枝や木、太陽など)範囲のコントロールが
簡単で、他の被写体への応用も可能な70-200GM2が好まれて
いるのかもしれません。
135/1.8GMが新品15万ぐらいで750gぐらいならボケの(わずかな?)差
最重視の選択もあると思いますが、現状は価格や重さも大きくは変わらず
(長さは違いますが)、テレコン対応等ふくめ、70-200GM2が人気になって
いるのかもしれません。
70-200GM2は、軽視されがちな、あまりアップではない中距離での写真の
ぼけも綺麗と感じますので、そこらも高評価の理由かもしれません。
(すべて個人の感想です。)
書込番号:24809510
![]()
2点
こんにちは
愉快なミッチーさん
「口径食」ね。
いちお。
書込番号:24809525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
そうですね!多少、圧縮もかかるので評価が難しいかもしれませんね。
書込番号:24809535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
ごめんなさいね!変換ミスです!あまり気にしないでくださいね。
書込番号:24809537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
なかなか難しい質問にご回答いただきありがとうございます。
〜のように見えるとなってしまいますよね。
正直、レンズ名を伏せられると、こっちが135o、こっちが70-200GMで撮った写真と答えられる人は少ないかと思います。
ボケ味の違いはごく僅かと判断し、70-200GM2の方の購入を検討したいと思います。
その他、回答くださった皆さんありがとうございました。
書込番号:24809546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>被写体を同じ大きさになるように撮った場合では、
同じフォーマットの場合の被写界深度としては、
ほぼ F値の違いになりますから、F1.8と F2.8の違いにより、被写界深度が少し深くなりますし、
ボケ(円)の大きさは holorinさんの計算のように小さくなりますから、
ボケ味も変わるでしょう。
>GM2が出た事により135of1.8が不要になったとも耳にします。
↑
そういう人もいて当然かと思いますし、
その人の要求レベルを達しているだけなので、逆に、
>FE70-200GMとFE135of1.8を持っていた人は、FE135of1.8しか使わなくなったとか
↑
このような判断も「人それぞれ」かと思います。
普遍的では無いと思います。
愉快なミッチーさんとしては、【レンタル】して比較されては?
(判断ミスで後悔しそうなので(^^;)
書込番号:24809563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤
F1.8と F2.8の違いにより、被写界深度が少し深くなりますし、
正
F1.8と F2.8の違いにより、その分、被写界深度が深くなりますし、
書込番号:24809567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愉快なミッチーさん
いやいや、元レスが間違えているので、間違えて覚えないようにと思いました。
書込番号:24809611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>判断ミスで後悔しそうなので…
どちらもいいレンズなので、買って後悔は無いかと思います。結局、無いものを求め両方買ってしまうというレンズ沼ならありそうですが。
70-200GM2オールマイティーな優等生。
135G使い所を選ぶが超優等生。
レンタルした事により、逆に高い買い物になる未来しか見えないです。
また、GM2は早い判断をしないと年内にすら家に届かなそう…。そんな訳で皆さんのご意見を伺っています。
最終的には両方必要となってしまうのかもしれませんし、GM2で満足もあるかもしれません。
レンズ沼って恐ろしいですね。スレは解決済なので独り言として聞き流してください。
書込番号:24809672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>愉快なミッチーさん
こんばんわです
135of1.8にしか撮れない写真ですか
それはポートレートだと思います
目にピントを合わせると
他の部分が柔らかくとける様なボケになります。
特に女性だと引き立つ感じがしますね。
参考までに写真をはります。
書込番号:24810435
0点
>neo-zeroさん
お写真ありがとうございます。ポートレートは自分は撮らないのですが、135of1.8のとろけるようなボケはやはり憧れますね。
堂々巡りが続いております。余計なレンズ買わなくれば両方買う事も可能だったのですが、なかなか決まりませんね(^^;)
まぁ、悩んでいる今が楽しいのかも知れませんが…。
書込番号:24810470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>愉快なミッチーさん
解決済みのところすみません。
ずっと135mmGMを使ってきていて、最近70-200GMIIを追加した者です。
自身のカメラ歴の中で初めて大三元と呼ばれるズームの一角を購入しました。
やはりズームの便利さ、動かずに構図に変化を持たせられるところは、いいなと感じます。
AFに関しても、135mmとの優劣つけられないくらい優秀です。
ただ、解像感、抜けの良さ、色のり、二線ボケの出やすさなどで、極僅かな差ではあると思うのですがやはり135mmGMとは差があるなと感じております。
今のところ135mmGMで何度も感じた、「思わず唸るような一枚」にはまだ出会えておりません。
もちろん、70-200のはき出す画に不足はないのですが、少し期待値を上げすぎたかもしれません。
GMレンズ同士なら単焦点の方が「描画イイ」のは当たり前なのかもしれませんが。
同じ額出すなら
「135mmと使用用途のほとんど被らない100-400GMにテレコン買った方が幸せになれたかもなぁ」
っと今は思ってます。
なので、もし、Eマウント機をボディ1つとレンズ1つを残して売り払うとなった時に、私は135mmを残すと思います。
ただし、愉快なミッチーさんが「きっと両方買っちゃうだろうなー」と薄々思っているなら
70-200GMIIから買うことをおすすめします。
その上で、「やっぱ135mm付近をよく使うなぁ」っとわかった時に135mmGMをGETすることをオススメ致します。
その方が2度感動でき、かつ135mm付近を実はあんまり使わないと分かれば、余計な出費が抑えられます。
オマケですが一旦、条件の異なる70-200GMIIのボケの作例を上げてみました。
これはいい感じのボケだなぁーっと思うもの(花)と、
これはキツイなーと思うもの(草)です。
(二枚目は完全に失敗の写真だったのですが、ボケの検証にはアリかなと思ってアップしました)
近いうちに、同条件で135mmGMと70-200GMIIを比較してみようと思います。
書込番号:24831184
3点
レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
三脚座の穴の仕様教えていただけないでしょうか
1/4ネジ*2ですかね?
RS3 Proを購入し、クイックリリースプレートを購入しようと思うのですが、
1/4 + 3/8ネジなので合うのかなと思いました
0点
>エルフロードさん
このレンズは持ってませんが、Amazonで販売してるプレート画像見ると70-200oや100-400oは1/4が2つ、200-600oや600oは1/4と3/8となってますね。
1/4のネジを追加して3/8と交換すれば良いのではと思います。
書込番号:24802404 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>with Photoさん
ありがとうございます!
やはり1/4*2でしたか笑
1/4と3/8にすればいいのに笑
はい!おっしゃる通り1/4に交換します。
書込番号:24802475
0点
レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
GMUで軽くなったこちらのレンズがずっと気になっています。普段、単焦点+標準ズームまたは望遠ズーム(FE70-300)をカメラに装着した状態で収納出来るバッグを持って行動しているのですが、白レンズを持っていこうとすると現在のバッグでは収まりません。
なるべく現在と同じような条件(レンズ2本)で行動したいと思っています。
オタクっぽく見えないようなお洒落なカメラバッグはありませんでしょうか?
書込番号:24778052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>愉快なミッチーさん
シンクタンクフォトは見てみましたか?
書込番号:24778101
1点
>愉快なミッチーさん
ピークデザインやビリンガムはカメラバッグとしてはオシャレな方だと思います。
元々ロープロのデザイナーだった方が立ち上げたのがシンクタンクフォトだったりマインドシフトギアですが、デザインや使い勝手は良いと思います。
書込番号:24778230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Peak Designはストラップはともかくカメラバッグは正直安物の中華製品並のなので、個人的にはおすすめはできないですね
品質が悪いですね
書込番号:24778359
3点
>娘にメロメロのお父さんさん
おはようございます。シンクタンクフォト、チェックしてみました。使い勝手は良さそうですが…デザインが好みではないですね(^_^;)
このレンズを入れようとすると、リュックタイプかメッセンジャーバッグ型しかないのでしょうかね!?
そうなると、偏見ですがオタクっぽく見えてしまって使いたくないデザインの物が…
書込番号:24778531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのようなご要望の場合はインナーケースを利用されることがお勧めです。
「Peak Design ピークデザイン BCC-S-BK-1」
サイズが合えば、バックは自由にデザインが選べます。
70-200mmをカメラに装着した状態で、追加のレンズ1本であれば何とか入ると思います。
これが小さいようでしたら例えば下記のように他社にも同様なインナーケースは有るので、探してみて下さい。
「ハクバ HAKUBA KCS-40-500BK」
書込番号:24778566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ピークデザインはカメラバッグとしては洒落な方なんですが、カメラバッグとしてはなんですよねぇ。そこそこなデザインですが値段程の魅力は感じないところです。
書込番号:24778626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
そうなんですよね。ピークデザイン…カメラバッグを知らない人からすれば中華製バッグにしか見えないですよね(^_^;)
書込番号:24778629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愉快なミッチーさん こんにちは
このレンズを入れるとなると どうしてもバッグ自体が大きくなってしまうので
大きさ重視でデザインの方まで考えると難しいと思いますので
どうしても マンフロットのメッセンジャーバッグのような形になってしまうと思います。
書込番号:24778899
![]()
0点
>愉快なミッチーさん
現在はどこのバッグをお使いなんですか?
書込番号:24779221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>longingさん
ご意見ありがとうございます。やはり、こういった物を使うしかないのですかねぇ。
書込番号:24779610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。やはり、メッセンジャーバッグのようになってしまうのですかね。デザイン犠牲にまでして使いたいと思わないので、諦めて中望遠は単焦点にしようかと悩んでいます。
書込番号:24779616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トム・チャンドラーさん
現在は、カメラにレンズを付けた状態で収納可能なノースフェイスのバッグとロープロの斜め掛けバッグで運用しています。
どうしても、もう1本持っていきたい場合は別のレンズケースを手に持って撮影に行くスタイルとなっています。
書込番号:24779624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>愉快なミッチーさん
PeakDesign、中華製バッグに見えるというか、品質が悪いんですよあそこの鞄
糸はすぐほつれてカバンの中でポロポロぴょんぴょん糸が出てるし、力のかかるところが返し縫いがされてなくて1、2回使っただけで糸が抜けるし、トートはわけわからんところに穴開いてるし
ハクバとかマンフロットと諸々のカメラバッグ出してるところより一回りどころか二回りは高いくせに造りが悪すぎなんですよ
とりあえず買ったものについては金を出したので捨てるのは癪だから使ってますが、二度とPeakDesignのカバンは買いませんね。
あれはブロガー笑がオサレ気取りするだけの出来の悪いファッションアイテム程度のものです
普段この場で製品をボロクソ言うことはほぼないんですが、PeakDesignだけは心の底からダメだと思ってるので、ボロクソ書きました
書込番号:24779926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>seaflankerさん
たまたまだったのかは不明ですが、質の悪い物に当たってしまいましたね。そう、言われると購買意欲もなくなってしまいますね(^_^;)
もともとデザインもそれほど好きではないので買う気はありませんが…
それにしても、希望を満たしてくれそうな何かいいバッグはないものでしょうかね。
このレンズは買うなって事なんでしょうかね。
書込番号:24780066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか、解決には至らなそうなので質問から反れますが、FE70-200f2.8クラスのサイズのレンズを普段使われてる方って、もとらんもとラボマン 2さん
が仰ったように、デザインは犠牲にして(我慢しながら)大きいバッグを使っているのでしょうか?
それとも、ピークデザインかっこいいとか思いながら使ってるのでしょうか?
普段からファッションにも気を使ってる人間としては、自分が好みでないバッグを使ってまで使用頻度が多くなるであろうレンズを持ち歩きたくないと思っています。
普段からファッションにも気を使ってる方からのご意見ほしいです。
書込番号:24780096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は、
EtsHaim エスハイム CANVAS BAG V300 EG
という帆布表生地のショルダーバッグに、
α7C+タムロン28-75(A63)と、このレンズを入れてよく出かけます。
ギリギリですが縦に入ります。
書込番号:24780677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愉快なミッチーさん 返信ありがとうございます
http://tdl-web.blogspot.com/2012/03/manfrottostile3.html
以前は 上のような限定色違いのような面白いバッグ有りましたが 最近は デザインおとなしくなってしまっている気がします。
書込番号:24780691
0点
>まるちーちぇんさん
さん、コメントありがとうございます。珍しい帆布のショルダーバッグ、お値段も手頃でいいですね。
このレンズともう1本となるとこの大きさがギリギリですか。どうも自分はメッセンジャーバッグ自体が苦手のようです。デザインは多少妥協して、写活用とわりきるか検討してみます。
書込番号:24780772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
リンク先、拝見しました。カメラバッグとは思えない派手なバッグですね。
以前、落ち着きのあるマンフロットの斜め掛けを買ったのですが、届いたその日に売りに出しました。
行動用の大きいショルダーバッグとなるとなかなか納得いく物がないようですね。なるべくカメラバッグとは思われないような物探してみます。
書込番号:24780779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
愉快なミッチーさん 返信ありがとうございます
>落ち着きのあるマンフロット
落ち着きが有るタイプでしたら フィルムカメラ時代から高級路線にあるビリンガムと言うメーカーもあります。
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/billingham_1
書込番号:24781107
0点
>もとラボマン 2さん
聞いた事あるメーカーですね。めっちゃお値段高い!そして、全くもって好みでないバッグです。
せっかく色々、ご紹介頂いてるのにすいません。
うまく表現出来ないのてすが、アウトドアに持っていっても浮かないようなお洒落デザインを求めているような気がします。
書込番号:24781140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愉快なミッチーさん 返信ありがとうございます
>アウトドアに持っていっても浮かないような
アウトドアだと自分のイメージでは ドンケなのですが ドンケのデザイン自体一番カメラバックらしいデザインになってしまうので これ以上は難しいです ごめんなさい
書込番号:24781364
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
いえいえ、いつもご意見ありがとうございます。
このレンズを収納しようとすると、もとラボマン 2さんが仰って通り、デザインを犠牲にするしかないような気がしています。
ショルダータイプを選ぼうとすると、どうしても大きく、いかにも感が否めないバッグになってしまうのかな。
ショルダーバッグで探すのは諦めて、リュックタイプで探してみたいと思います。
書込番号:24781382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ドンケ検索してみました、メッセンジャーバッグはダサイイメージしかなく敬遠してましたが、外人のモデルさんがカッコいいから少し気になるバッグが見つかりました。
買ったはいいがイメージと違ったは怖いので、もう少し調べてみますが、ありがとうございました。
レンズ沼の次はバッグ沼…心配です(^_^;)
他に回答してくださった皆様方もご意見ありがとうございました。
書込番号:24781422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みのところ申し訳ありません。
アメリカンでやたらと武骨ですがこんなのはいかがでしょうか。サイトの商品写真をスライドして見ていくと、白レンズも入りそうです。バイソン革推しのメーカーで、ここはストラップも良いです。
内装かわいいです。
https://holdfastgear.com/products/sightseer-backpack-system
書込番号:24781623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愉快なミッチーさん 返信ありがとうございます
バッグの場合 実際に見てみないとイメージがつかみにくいのですが 気に入ったバッグ見つかると良いですね。
書込番号:24781785
1点
>愉快なミッチーさん
こんにちは。
自分的にはカメラバックやメーカーから探すのでは無く自分が気に入ったバックを
カメラバック化した方が早いと思います。
今使ってるのは普通に売ってた物に今まで使ってたカメラバックの内側、緩衝材
だけを抜き取って移植してクッション性を高めて使ってます。
デザイン優先なら自分でカスタマイズするのをお勧めします。
自分は通勤用のリュック型を中身だけ変えて使ってます。
書込番号:24781920
0点
>topaiさん
ご紹介ありがとうございます。内側ホントに可愛いですね。お値段は可愛くない(^_^;)
書込番号:24782319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこさくらさん
こんにちは!そうですね、最悪見つからないなら内側にソフトケースを入れてカメラバッグ化するのもいいですね。
大きいバッグになるほど、目立つのでデザイン重視で自分が気に入った物を使いたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24782331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>愉快なミッチーさん
クッション材は探せば100均でも手に入るので工夫すれば意外となります。
自分はNikonユーザーですが
タムロンの70-200mmF2.8と純正の200-500mmF5.6にD850をセットにして
丁度入るようにしてます。
決してお洒落では無いですが気に入ってます。
書込番号:24782821
1点
>ねこさくらさん
いいですねぇ。そうなんです!
出来るならカメラに望遠レンズを付けた状態で収納したい。制限なく自由に収納したいならこういったやり方もありです。
お写真ありがとうございました。
書込番号:24783360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なるべくカメラバッグとは思われないような物探してみます。
カメラバッグと思われたって良いじゃん。
写真撮るために持ち歩くんでしょ?
どんなにデザイン性が良くても、デカイバッグ持ち歩いてる時点でバレバレ。
書込番号:24783903
1点
>愉快なミッチーさん
DOMKEに興味がありそうなので
いいですよ。
軽いし
プロテクト性は自分で必要だったらカスタマイズしやすいのがいいですね。
僕はメインコンパートメントは底にプラ板を置いたうえに、つかってないバッグに付いていたクッションをひき、カメラザブトンを置いて横置きにガメラを置いてます。
ここがDOMKEのポイントになるのですが、4方向に同じ幅のポケットがあるので、そこにメインコンパートメント保護の目的も考慮に入れて、ものを入れる事が出来ます。しかし一番ポケットが薄い、コンパートメント背面側の際にはマウスパッドがわりにも使えるカッティングポードを立てて入れてプロテクションの目的ももたせています。
上記のようにいろいろ工夫するのも面白く、僕はf3xですがもう数十年使っています。
またバリステックナイロン製もありますが、僕はコットンの方が好み、知らない人が見たら高級なものが中に入っているとは思われにくい?!
書込番号:24785475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
こんにちは!ドンケF3Xも大き過ぎずいいですね。
サブトン検索しちゃいました。仕切りを外して、下に敷いておくと良さそうですね。
FE70-200GM2も仕切りを外せレンズ付けた状態で収納いけますかね?側面の保護は必用ですが…
しかし、ドンケは調べれば調べるほど使ってるユーザーが多くて、その魅力は何なの興味がそそられます。
書込番号:24786000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>愉快なミッチーさん
解決済みになっていますが、
Domke f3xのカメラ装着70-200 の件でお答えします。
このレンズは持っていませんが、全長がカタログスペックで5mm長い100-400をa9装着で試しました。
緩衝材を入れてある状況下でフード逆付けで入れると、元々の箱な形のサイズより長くなりますが、布ゆえに歪みながらやっと入るという感じです。
あまりF3xはおすすめできません。
長編が長いj-2の方がいいとおもいます。
書込番号:24790528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
教えてくださりありがとうございました。
F2の程度のいい中古でも探してみます。
書込番号:24792551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
R3かZ9かポチろうかなと思いましたが、どっちが自分に合っているか、実機の詳し目なレポートや店頭に並んでから、来年の春まで待とうかなと思案中!
そんな中で、発表されたこのG2望遠ズーム♪
小三元並みに軽いね!
AFは安定のスピードだし、写りも問題無いと想像いたします♪
せっかくのFE-Zマンウトアダプターがあるので、まともにZボティでも使えるのかな?
因みに、FE24-105mmとf1.8シリーズの35mm&55mmは現在ポートレートで問題無しにZ5&Z7にて使用中!
SONY店頭で試された方おられますか?
書込番号:24428637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 使えません、R3買おー♪
⊂)
|/
|
書込番号:24428981
![]()
0点
>♯Jinさん
焦点工房のファームアップを待つことになるかと。
書込番号:24430118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>OM SYSTEMさん
>☆観音 エム子☆さん
やっぱり、長い方は、85mmGMまでが限界アダプターかな!
タムロンの新しい35-105mmは、そもそも入らなかったです!
G2になった28-75mmは普通にOKでした♪
有難うございました!
書込番号:24430894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
>james007さん
お買物券があったので、マップさんの下取りはやめてソニーストアにしました、
11:00過ぎてしまいましたが、11/26 目安です、初代の時は他に選びようがなかったので予約殺到でしたが、
今回は状況が違うので緩やかになっていると思います。
書込番号:24414200
![]()
2点
>maculariusさん
>11:00過ぎてしまいましたが、11/26 目安です
11/26に一安心ですね!
本日の価格.com 11:59現在
SEL70200GM II:最安値297,000円
SEL70200GM: 263,529円
あまり差がないのは、現行SEL70200GMが優れたレンズだから?
書込番号:24414204
3点
>james007さん
間違い注文に注意!な価格差ですね、とりあえず予約の転売屋キャンセルもありそうで、入手困難とはならないかもしれませんね、
特に今はタムロン70-180が、まだ235g軽量、35-150がポトレ派には最適、という選択もありますから。
書込番号:24414240
5点
私は11時過ぎに一度買い物かごに入れたときは、11月26日となっていたのですが、
決済時にカードエラーが出てしまい、数度トライするもエラー。
結局、銀行振り込みに変更して、そのまま入金手続きを行いましたが、
注文履歴で確認すると入荷次第発送に変わっていました。
ですが、今(19:55)もう一度見てみると、お届け予定日11月26日になっていました。
書込番号:24414817
![]()
2点
>ひろひろっぴさん
>今(19:55)もう一度見てみると、お届け予定日11月26日になっていました。
↑良かったですね!
内々にSONYショップ某店から連絡あり、本日午後、初期ロットは売り切れ
入荷次第出荷ステータスへ変更とのこと。
10/27注文分は、発売日到着は、厳しい状況と推測。
書込番号:24414898
1点
>james007さん
26日11時に会社のパソコンでソニーストアに注文、11月26日着だって。
途中chromeで動作しなくなって、edgeにしたら大丈夫だった。
カード払いできないトラブルあり。
書込番号:24416981
![]()
0点
>james007さん
書き忘れたんだけど、2型が出るってわかってすぐに現行1型の下取りが安くなる傾向にあるので、さっさと某フリマで、195000円で売却しました。
現在のMAPの買取が133000円なので上々の価格かな。(ハロウィン市で、並品17万円代で売ってる!)
それまでは100400で代用。
書込番号:24416994
0点
>HONDAe買ったよさん
>26日11時に会社のパソコンでソニーストアに注文、11月26日着だって。
11/26着で、一安心ですね!
初期ロットは売れきれで、現在は、準備出来次第出荷ステータスに!
ブラウザーの相性があるみたいですね。
カード使えず、残念。
認証のセキュリティ番号が影響したかも?
書込番号:24417080
0点
>HONDAe買ったよさん
>さっさと某フリマで、195000円で売却しました。
高く売れ、売却タイミングが良かったかと!
私は、ヤフオクで17万円で、出品中です。
オークション最終日が10/28夜なので、18-19万円台での落札を期待してます。
過去1週間の落札価格は、18.5万円〜約19万円。
9人がウオッチリストに。
11/26の発売日まで、105〜200mmが使えないので、構図を工夫ながら臨みます。
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Artの出番が増えそう。
書込番号:24417083
0点
26日AM10時にに出先からスマホで注文
11月26日出荷となっています
楽しみ♪
書込番号:24417392
1点
>ケンパパUさん
>11月26日出荷となっています
良かったですね!
私も楽しみです。
書込番号:24417508
0点
>james007さん
一旦キャンセルして支払方法を変更したかったのですが、現時点で再注文すると年明け暖かくなってからとソニーストアで教えてもらいました。キャンセルは取り消しました。
書込番号:24419396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>showmustgoonさん
>現時点で再注文すると年明け暖かくなってからとソニーストアで教えてもらいました。キャンセルは取り消しました。
支払い方法変更できず残念ですが、年明け暖かくなってからでは、遅すぎ納得です。
やはり、人気品薄状態に!
書込番号:24419477
0点
>showmustgoonさん
>現時点で再注文すると年明け暖かくなってから
え、そんな状況なのですか?
色々悩んで即決できず、28日注文
既に入荷次第ではあったのですが1か月か年明け初旬辺りかと踏んでいたのですが(;´Д`)
と思っていたら品不足のリリース出ていましたね
>james007さん
まだ発売が先で現行機の直近予定を考えていたら
買い取り価格どんどん下がっていますね(^_^;)
一先ず自分も駿河屋が18万(本日付で17.8万)だったので売却します
書込番号:24424144
1点
>邪魅羅さん
>買い取り価格どんどん下がっていますね(^_^;)
>一先ず自分も駿河屋が18万(本日付で17.8万)だったので売却します
確かに買い取り価格が下がっており、18万円での売却は、良い判断かと!
ヤフオクは16-17万円に推移しており、見極めが難しい状況。
本日11/1品薄状態宣言が出されており、入手困難なレンズになりました。
書込番号:24424272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























