FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 のクチコミ掲示板

2021年11月26日 発売

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

  • プレミアムレンズシリーズ「Gマスター」の大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。開放値F2.8の明るさで焦点距離70mmから200mmのズーム全域をカバー。
  • AF性能は、独自の「XDリニアモーター」を4基搭載し、従来機種「SEL70200GM」より最大約4倍高速化している。
  • 従来機種比で約3割軽量化し、質量1045gを実現。動画撮影時のフォーカス中の画角変動やズーム時の軸ずれを大幅に抑制し、快適な動画撮影が可能。
最安価格(税込):

¥295,900

(前週比:+950円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥290,000 (12製品)


価格帯:¥295,900¥427,108 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:88x200mm 重量:1045g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の価格比較
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の中古価格比較
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の買取価格
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のスペック・仕様
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のレビュー
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のクチコミ
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の画像・動画
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のピックアップリスト
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオークション

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2SONY

最安価格(税込):¥295,900 (前週比:+950円↑) 発売日:2021年11月26日

  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の価格比較
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の中古価格比較
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の買取価格
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のスペック・仕様
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のレビュー
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のクチコミ
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の画像・動画
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のピックアップリスト
  • FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオークション

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 のクチコミ掲示板

(883件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2」のクチコミ掲示板に
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2を新規書き込みFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

α7cで使っています。「フルタイムDMF」をONにした状態で、「AF-Cモード」中にピントリングを回しても画面が拡大されません。拡大されないと、正確にピントが合っているかどうかわかりづらく、「DMF」という意味が感じられないのです。これは、仕様なのかそれともカメラの機種によって拡大機能があったりなかったりするのか、ネットの情報を見ていてもよくわからないので今回質問いたしました。

書込番号:25140423

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/12 23:40(1年以上前)

α7Cで「フルタイムDMF」の機能が見当たらないのですが、どこで設定できますか?

書込番号:25140441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/12 23:52(1年以上前)

>holorinさん
フルタイムDMFは、レンズ側の機能です。このレンズにスイッチがあるのです。カメラ側にあるかどうかは、7c以外持っていないのでちょっとわかりません。

書込番号:25140458

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/12 23:56(1年以上前)

>Toshikun3さん
こんばんは
AF-Cではフォーカスリングを回しても拡大できないのは、仕様です。
他のsony機でもできないと思います。
AF-Cはコンティニュアスという、その名の通り、ボタンを押している間測距し続けているので、それに反することでもあり...。
拡大したかったら、ピント位置拡大を押しやすいボタンに割りったうえで、レンズのAF/MFを操作して、MFに切り替えて、その割り振ったボタンで拡大するとか(一例ですが)、etc....
カスタムボタンで行うしかないとおもいます。
私は親指AFでAELボタンにカスタムボタン設定で押す間MF
C1ボタンに拡大にしていることが多いです(a1とa9)
7cはカスタムボタンが少し少ないと思いますので、前述のレンズのAF:MF切り替えを使いながらの設定がいいように思いました。

書込番号:25140469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/13 00:07(1年以上前)

>フルタイムDMFは、レンズ側の機能です。

なるほど、理解しました。
たぶんAF-Cに設定したことに問題があると考えます。AF-CとMFは相いれないからです。AF-Sならできるのではないかと思いますがいかがでしょう?

書込番号:25140481

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2023/02/13 00:26(1年以上前)

>Toshikun3さん

こんにちは。

>「フルタイムDMF」をONにした状態で、「AF-Cモード」中にピントリングを回しても画面が拡大されません。
>拡大されないと、正確にピントが合っているかどうかわかりづらく、「DMF」という意味が感じられないのです。

これは仕様です。
自分はα1ですが、70-200GMIIのスイッチON
によるフルタイムDMFでは拡大はされません。

このレンズのスイッチで行うフルタイムDMFは、
AF-C中にピントが目的の被写体から外れて
背景に飛んだ時などに、AF-Cのままグイッと
フォーカスリングを使ってピント位置を元に戻す
為の機能です。

この操作でMF拡大などされてしまうとロストした
被写体をさらに見つけにくくなりますので拡大MF
などには移行しないようになっているはずです。

一方、カメラについているDMFは「AF-S」後のさらなる
ピント微調整のためもので、こちらは精密なピント
合わせのために拡大MFする意味が出てきます。

ややこしいことに、α7RVではボディ側に
フルタイムDMFという設定項目があり、
AF-CでもLoなら動かせるそうです。

(α7RV持っていないので、そのモード設定で
拡大MFされるかわかりませんが、AF-Cでは
拡大はされないのではないでしょうか。)

書込番号:25140503

ナイスクチコミ!4


スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/13 01:49(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございました!
仰るように、レンズのボタンを「押している間MF」に設定して、ボタン押しながらリングを回せば、思っていたような形での撮影ができそうです。
ただ、それだと、ダイレクトDMFと銘打った意味があまりなくなる気もしますが・・・・

ともあれ、これで楽しく撮影できそうです!本当にありがとうございました。

書込番号:25140581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/13 01:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
なるほどです!ダイレクトDMFの意図するところがやっとわかりました。

AF-Cでピントがずれた場合この機能を使い、微調整が必要な場合は、レンズボタンに「押す間MF」を割り当てて、ピント拡大をするようにすれば、うまく使い分けができそうです。

本当にありがとうございました!

書込番号:25140585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/13 01:57(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございました!
僕としては、AF-Cモード中にMFに瞬時に切り替えられるというところに魅力を感じていたので、皆さんのアドバイスから、レンズボタンに「押す間MF」機能を割り当てて運用しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25140586

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/13 02:01(1年以上前)

>Toshikun3さん
もしくは逆の発想から、
通常はDMFにしていて、
カスタムボタンの設定で親指を使えるボタンにAF-CでAF-On、任意のAFゾーン、もしくはトラッキングを設定して、そのボタンでAF-C撮影に瞬時に切り替える方向のやり方もあると思いますよ。

書込番号:25140590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/13 08:44(1年以上前)

Toshikun3さん こんにちは

>「AF-Cモード」中にピントリングを回しても画面が拡大されません

画面拡大の場合 フルタイムDMFの問題と言うよりは MF時自動ピント拡大の方の設定だと思います。

https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002902689.html

書込番号:25140766

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/13 11:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
このヘルプはα7RVのもののようです。α7cでは、AF-C時はピント拡大機能は使えないのです。

私もMF時にはピント拡大機能を自動になるように設定していますので、カメラ側のDMF時には自動で拡大されていました。
今回のダイレクトDMFでもそうなるのではないかと期待していましたが、どうやらそれは無理なようです。

けれども、レンズ側のボタンに押している間MF機能を割り振っておくと、AF-C時でもリングを回せば拡大機能が自動で発動できました。

現時点では、その方法で運用しようと思います。

書込番号:25140957

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/13 11:36(1年以上前)

>DAWGBEARさん
なるほどです!!発想の転換ですね!

ただ、α7cはボタンの数が少なく、機体も小さめな関係上、いくつかのボタンに機能を割り振るのはちょっと指がきつかったりします。

それから、他のレンズはTAMRONやSIGMA製のものを使っていて、基本的にはAF-Cモードでの運用を前提にしていますので、今のところは押す間MF機能をレンズボタンに割り振って使ってみたいと思っています。

アドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:25140968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/13 22:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。やはりα7cでもダイレクトDMF中は拡大表示は無理なようです。

皆さんのアドバイスを受けて、押す間MF機能をレンズ側ボタンに割り振ることでなんとか運用できそうです。本当にありがとうございました!

書込番号:25142044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/14 14:00(1年以上前)

Toshikun3さん 返信ありがとうございます

>やはりα7cでもダイレクトDMF中は拡大表示は無理なようです。

先ほど貼ったサイトだと 

>ダイレクトマニュアルフォーカス撮影でピント合わせをするときに

と書かれているのですが 間違っているようですね。

書込番号:25142757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2023/02/14 15:19(1年以上前)

>Toshikun3さん

SEL70200GM2の取説を見ると、

>・ フルタイムダイレクトマニュアルフォーカススイッチを
>ONに設定すると、AFのモード設定やピントの状態にか
>かわらず、フォーカスリングを回すことで自動的にMFに
>切り替わります(3)。

と書いてあるけど、AF-CのときはMFに切り替わらないのが問題だと思います。
MFに切り替わらないからMFアシストの拡大表示が働かない。

でもフォーカスリングを回せばピントは動くので、
例えば、AF-Cでネット越しに選手を撮影したいのにネットにピントが合ってしまう
なんて時に、いちいちMFモードに切り替えなくても手動で選手にピントを合わせて
AF-Cを続けられるので便利だとは思います。

個人的にはAF-Cの時でもMFモードに切り替わり、シャッター半押しを止めたら
AF-Cに戻るようになった方が使いやすいと思うけどなぁ。

SEL70200GM2は持っていないので、α7RXのフルタイムDMFとたぶん同じだろう
という仮定の話ですみませんm(__)m

書込番号:25142838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/15 00:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
説明文中の、「DMF」は本体機能の中にあるもので、これだとちゃんと拡大表示されます。ですので、この説明は間違っていません。

今回私は、レンズ側にあるスイッチ「フルタイムDMF」という機能が、この呼称だと、AF-C中でも、フルタイムで(いつでも)DMFになるんだから当然拡大表示できるはずだと思ってしまっていたのです。

けれども、DAWGBEARさんがおっしゃるように、AF-C中に拡大表示されると、対象を見失うので拡大はされないという説明を読んで納得しました。

書込番号:25143595

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/15 00:48(1年以上前)

>ひめPAPAさん
同感です!!

「フルタイムDMF」という呼称なのですから、AF-C中でもリングを回せば拡大するかしないかを選ぶメニューとかあればいいのにと、思ったりしています。SONYさん、UPデートで対応してくれないかなぁ・・・

書込番号:25143603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/15 09:19(1年以上前)

Toshikun3さん

AF-Cの時でしたね ごめんなさい

でも AF-Cだと AF動き続けるため 拡大は難しそうですので それよりは 親指AF設定で マニュアルに切り替えてしまうのはどうでしょうか?

書込番号:25143838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshikun3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/15 17:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そういう対応をするしかないですよね。

現状では、既に親指AF設定で使っているので、レンズ側ボタンにAF・MF切り替えを割り振ってみました。
これからあれこれ試してみたいと思っています。

たくさんのアドバイスありがとうございました!

書込番号:25144343

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

値上がり幅

2023/02/01 13:14(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:80件

非公表だった値上がり幅は10%のようです
297000→326700
値上がり前に滑り込みしましたがこれはなかなかえぐい

書込番号:25122482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
桜虎さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/01 15:12(1年以上前)

マジえぐいな
わい1年前に265000円で買えたのに6万以上の値上やんか!!
差額でテレコん買える位の値上りやな

書込番号:25122597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/02/01 19:37(1年以上前)

ギリギリまで考えてラスト3分前にSONYストアで購入。
24-70mm GM2も欲しかったですが財布事情が厳しいので買えませんでした。
投資したからには元を取っていきたいですね。
しかし、入荷次第発送なのでどの位待てば良いのやら…

書込番号:25122896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2023/02/01 23:04(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん

こんにちは。

>値上がり前に滑り込みしましたがこれはなかなかえぐい

これから3万円分下がるのは結構待ちそうですね。
(1月中にオーダーされてても待つのは待つわけですが)

書込番号:25123208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/02 11:10(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん
>まいくないとさん

ご購入おめでとうございます。
自分も昨年12月に注文してそろそろ2ヶ月になろうとしています。ストアから5ヶ月待ちと連絡が来ましたが、前倒しがあるのではと淡い期待しながら健気に待っています。

書込番号:25123645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2023/02/02 21:43(1年以上前)

>小僧おやじさん

つい先日ストアで尋ねたところ、
やはり5月待ちといわれました。

少しでも早く来てGWに間に合うと
良いですね。

書込番号:25124465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/04 19:10(1年以上前)

カメラのキタムラで値上げ前の駆け込みで注文した分が、今日発送連絡来てました。
たまたまバックオーダに対して入荷量が多かったというのは理解してるんですが、納期未定との回答だったので若干混乱しますね。
(入荷がかなり先と踏んでたので、金策しないと・・・)

各店舗によって状況が違うので一概には言えませんが、他の店舗でも前倒しありそうですね(^^)

書込番号:25126984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:349件

昨年70-200mmというレンジの望遠レンズを初めて手に入れました。
何を撮るかという計画性なく、いつか使ってみたいという憧れから手を出しましたが、思ったりより持ち出す機会が少なく、ちょっと後悔しておりましたところ、最近知り合いと近所の公園に「鳥」を撮りに行く機会が増えましたので持ち出し始めたのですが、x1.4を70-200につけて撮ってみたら、テレ側でやはり物足りないことに気付きました。
そこで、600mm近くのレンズを手に入れようと思った場合、
100-400GM+x1.4と200-600Gのどちらがおすすめでしょうか?
100-400は中古の良品、200-600は新品を考えています。コレで大体どちらも20万円前半くらいの予定です。

ボディはα7RIIIになります。

場合によっては70-200GM2はドナドナすることもありますが、一旦それは考えず併用するとして考えようかと思っています。

書込番号:25115559

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/27 18:19(1年以上前)

ウコンのRedBullさん こんばんは

>600mm近くのレンズを手に入れようと思った場合、

でしたら テレコン無しで 600oまである200‐600oが良いように思いますし 100‐400oにテレコンだと 望遠側開放F値がF8と 200‐600oより少し暗くなぅてしまうので やはり レンジの明るさから見ても 200‐600oが良いように思います。

書込番号:25115570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/27 18:26(1年以上前)

こんばんは

ボディがα7Riii だとそれ以上は伸ばせないので、100〜200が必要なのかどうかかも。

あとは大きさと重さ。

書込番号:25115579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/01/27 18:40(1年以上前)

鳥撮りなら600mmはあった方が良いと思います。200-600mmが良いと思います。
但し焦点距離が足りない場合200-600mmに1.4倍テレコンでも良いと思います。


書込番号:25115595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/27 18:40(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
こんにちは。

野鳥撮影に限定すれば200-600Gがお薦めです。
ただ、200-600Gはテレ端600mmレンズの中では比較的小型軽量ですが、それでも70-200GM2に比べると大きく重いです。一脚/三脚が必要になると思います。
あと、用途的には不用と思いますが200-600Gは寄れないです。

私はテレコン無しの100-400GMですが野鳥撮影の他に子供の学校行事や少年野球の撮影に使ってます。こちらはガンガン手持ちです。

書込番号:25115597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2023/01/27 19:01(1年以上前)

200600Gを推す意見が多いですけど、あの大きさを許容出来るかどうか?という重要な問題があります。
私も200600Gと100400GMのどっちにするかで悩んで、結局持ち運びを考えて100400GMにしました。

書込番号:25115622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/27 20:54(1年以上前)

70-200は、普通に日常使用するレンズだと思います。

したがって、売らない方が良いのでは?いま、なかなか手に入りませんよ。

200-600にテレコンつけると、重くて長いですが、だからって100-400を代わりに使うという話にはならないでしよう。焦点距離が200mm違ったら、写真はまるで違いますよ。手持ちで撮っているSATさんは、構えたら10秒以内に撮るとYoutbeで言ってました。それ以上だと、手が震えるそうです。素直に三脚使用が良いと思います。

書込番号:25115764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/28 00:12(1年以上前)

200-600が重いのですか?

どんだけ貧弱なのですか? ^^ 女子?

書込番号:25116004

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2023/01/28 00:16(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

こんにちは。

>そこで、600mm近くのレンズを手に入れようと思った場合、
>100-400GM+x1.4と200-600Gのどちらがおすすめでしょうか?

大きく、重くなりますが、警戒心の強い鳥を
撮られる場合、600mmは標準レンズ的で、
800mmぐらいは欲しくなります。

100-400はx1.4つけて560mmで+クロップ
する方法もありますが、最初から600が
明るさもあるし良いような気がします。

α7RIIIはAF-CのF8制限がありますので、
200-600Gにしても、x1.4テレコンつけての
AF-Cができませんが、ボディは数年後には
更新、レンズはボディよりは息の長い所持品
だとすると、200-600Gにしておく意味は
あると思います。

200-600Gは重いので、1脚ぐらいはあった
方がよさそうです。
ずっと手持ちなら、100-400GMとx1.4テレコン
が重量の点では良いかもですが。

書込番号:25116008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/28 06:11(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
一度200-600Gをレンタルして大きさ重さや取り回しを確認してみても良いかもしれません。


>手持ちで撮っているSATさんは、構えたら10秒以内に撮るとYoutbeで言ってました。
>それ以上だと、手が震えるそうです。

>200-600が重いのですか?

ソニーストアの店員さんは200-600Gの一脚使用を推奨していました。

私はレンタルで借りた200-600Gを使って野鳥撮影したことありますが三脚使いましたね。
手持ちもチャレンジしましたが、やはり10秒以内でないと手が震えます。
飛んでいる飛行機や野鳥を撮る場合は手持ちでもいけそうですが、止まっている鳥を狙って構図を考えたりする場合は一脚/三脚が必要と感じました。

毎日重量物を持ち運ぶようなガテン系や農業の方ならずっと手持ちでもいけるのかもしれませんが、一般の方には一脚/三脚を推奨しますね。

書込番号:25116117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2023/01/28 07:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

>もとラボマン 2さん

>100‐400oにテレコンだと 望遠側開放F値がF8と 200‐600oより少し暗くなぅてしまうので 
>やはり レンジの明るさから見ても 200‐600oが良いように思います。

なるほど600mmに限定していえば、200-600の方が半段明るいということですね。
わずかな差かもしれませんが、確かな差でもありますね!


>りょうマーチさん

>ボディがα7Riii だとそれ以上は伸ばせないので、100〜200が必要なのかどうかかも。

100〜200あるに越したことは無いって感じでしょうか?

汎用性では圧倒的に100-400の方がいいとは思うのですが、
70-200を持っている状況でどう考えたらいいかなと迷っております。
重さ大きさはヨドバシで見て、どちらも一応は許容範囲かなとは思ったので基本は手持ちのつもりなのですが、
実際にフィールドに出た時にどう感じるかはちょっと想像出来てはいないのかもしれません。
200-600は皆さんのご指摘でも一脚が必須か、ギリギリ手持ち行けるかのボーダーラインっぽので、
ただ持っただけで、数分持っただけでは判断しきれないのかもと思い始めております。


>グリーンビーンズ5.0さん

>鳥撮りなら600mmはあった方が良いと思います。200-600mmが良いと思います。
>但し焦点距離が足りない場合200-600mmに1.4倍テレコンでも良いと思います。

あぁやはり鳥撮に限定した場合は200-600の方がいいのですね・・・
840mmなんてそれはそれでちょっと憧れますね。やはり鳥撮にはそれぐらいが必要になるのでしょうか・・・。


>首都高湾岸線さん

>一脚/三脚が必要になると思います。
>あと、用途的には不用と思いますが200-600Gは寄れないです。

あら、やっぱり一脚必要ですか・・・
手持ちメインのつもりだったのですが。
100-400って本当に使い勝手良さそうですよね!

鳥撮には200-600の方が良さそうというのはわかって来たのですが、100-400の汎用性の高さを捨てきれずにいます。

>ソニーストアの店員さんは200-600Gの一脚使用を推奨していました。

ソニーの人が言っていたなら本当に「推奨」は一脚仕様なのですね・・・

>毎日重量物を持ち運ぶようなガテン系や農業の方ならずっと手持ちでもいけるのかもしれませんが、一般の方には一脚/三脚を推奨しますね。
最近、筋力、体力共に衰えを感じております。
ある意味筋トレも兼ねてなら、一石二鳥かもしれませんが。


>盛るもっとさん

>私も200600Gと100400GMのどっちにするかで悩んで、結局持ち運びを考えて100400GMにしました。

あぁやはりそうですか・・・ヨドバシで持った時にはコレで600なのか(思ったよりコンパクト)と思ったのですが、やはり持ち歩き出すと違うのかもしれませんね・・・とりあえずもう一度、売り場に確かめに行く必要がありそうですね。


>sonyもnikonもさん

>70-200は、普通に日常使用するレンズだと思います。
普段は本当に単焦点ばかりなんですよね。
ただ、団体行動時や人に頼まれた撮影などではやはり70-200はいいなと思っています。

>したがって、売らない方が良いのでは?いま、なかなか手に入りませんよ。

そうですね、一旦は売らず(下取りも出さず)に行こうかなと思います。
後ほど手放す可能性はありますが。


>始まりはStart結局はエロ助…さん

>200-600が重いのですか?

確かに軽いレンズでは無いとは思いますが、やはり600mmとしては軽いんですよね?
ただ、ずっと構えているのはしんどいのかもしれませんね。
結構長い時間構えたまま待っていたりしますもんね、鳥の場合。


>とびしゃこさん

>α7RIIIはAF-CのF8制限がありますので、

おお、知らなかったです!
本気で撮ろうと思ったらボディの更新も考えなければならないということですね・・・。

α7RVいいなぁと思いますが完全に予算圏外ですしね・・・

>ずっと手持ちなら、100-400GMとx1.4テレコン
>が重量の点では良いかもですが。

だいぶ昔に一脚購入しましたが、ほとんど使用することなくどこにしまったかわからないくらいなので
できれば手持ちがいいというのはあるんのですよね。というか皆さんに言われるまで一脚の存在なんて忘れていたぐらいです。

書込番号:25116155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2023/01/28 07:43(1年以上前)

とりあえず、
「まず200-600の重さが本当に許容できるのか」を改めて再確認するべきですかね。

確かに以前は本気で買おうと思って手に取ってはいなかったので。

あとはx1.4を使い始めるとF8の壁で、新しい機種が欲しくなるという問題がすぐに出て来そうですね・・・

書込番号:25116160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/28 15:59(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
もう一つ奥の手として考えられるのは(あくまで参考程度に考えてください)
70-200GM2を売却し、TAMRON 50-400mm(A067)と200-600Gを買うとか。。。

手持ちで行きたいときはA067、一脚/三脚使ってでもガッツリ撮りたい時は200-600Gと使い分けできそうです。
A067は普段使いにも使えそうですし。
もっともA067の画質に満足できればという前提ですが・・・

書込番号:25116792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/28 17:54(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん

>200-600が重いのですか?
2115gですね。
鳥屋他動き物を撮る人にとっては積極的に手持ちできる重さなので
機動力がありそうです。

書込番号:25116986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/28 20:39(1年以上前)

ウコンのRedBullさん

70-200F2.8ってのは各社メインレンズのひとつでかなり気合の入ったものです。
実際各ジャンルのプロさん達は必ず1本は持っていると言っても過言ではありません。
AFの早さや精度、写りも一級品ですね。
持っていて損はないレンズかと思いますので手元に置いておくのがベターかと。

私もメーカー違いですが以前までは所有しておりましたが諸般の事情があり手放して
しまいました。
その後、幾度となく購入をくわだてましたがお金が掛る年頃の子供がいた為そうは
いかず現在に至ります。

野鳥の撮影スタイルはその被写体や各個人の事情等により千差万別でこれといった
決まりはありませんが大まかに言うと二つに分かれます。

ひとつは、三脚に単焦点の望遠レンズを設置しじっくり高画質で撮るタイプ。
もうひとつは、望遠ズームを手持ちで振り回す機動力タイプです。
他の方も言っている一脚を使い上記2タイプの中間的立場の人もいますね。

また、望遠も300oメインの人もいれば1,000oでも足らんという人もいます。
まぁ600o位が一番扱いやすいのかなと思っています。

では70-200oが野鳥に向かないのかと言うと活躍の場は少ないですが、
薄暗い林の中ではF2.8の恩恵は大きく接近戦ではその軽快さとAFの速度
がものを言う場面もあります。

前置きが長くなりしたが私的には70-200は温存しておき野鳥用に20-600
を追加購入されるのがいいかと思います。

書込番号:25117206

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/28 21:14(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
鳥撮りなら200-600mmかシグマ60-600mmでしょうね♪
自分はポートレートや動物園園撮りなので、70-200mmGM2は売らずに、追加で同じような重さの50-400mmを思案中です♪

書込番号:25117256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/28 22:04(1年以上前)

別機種
別機種

無加工のJPEG

ノイズ除去&トリミング

>ウコンのRedBullさん
あと一撃くらいで陥落しそうなので追撃を。

普段は別のモチーフがメインのため鳥は専門外ですが、今日200600Gで手持ちで撮ってきた写真です。
見ての通り、600mmでも撮影環境によってはまだまだ足らない感じなので200600Gのほうが良いと思います。

自分は体格は人よりも小柄かつ普段デスクワークなので筋力もそれなりで、ずっと撮り続けてると流石に腕が震えてきますが、何とかなりますよ。
とはいえ、出待ち/三脚使用可の環境であれば無理に手持ちで撮影する必要もないんですが・・・
(隣で撮影されてる方に三脚使ったほうがきれいに撮れるよってアドバイスされてしまいました(^^;)

70200GM2は暫くは売値も下がらないと思いますので(メーカ希望小売価格上がりますし)、他の方もおっしゃっているように可能であればもうちょっと手元に置いておいたほうが良いかと。
(自分は駆け込みで注文しました)

書込番号:25117338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/28 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

これだけ600mmかな。

どうも。

実は私、600mmズームでこのSONY200-600が最も良いレンズだと思っています。^^

倍コン着けても写りはそれほど悪く有りません。
過去シグマ150ー600も60ー600もタムロン新旧150ー600他、500mm600mmズームを数多く使ってきましたが、SONYの200-600が一番だと感じています。

過去にこのレンズで撮った写真を探してみました。

書込番号:25117354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/28 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

直近真横でも大丈夫

これだけ600生レンズ のはず。

追加。

書込番号:25117360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/29 04:01(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
>70-200GM2を売却し、TAMRON 50-400mm(A067)と200-600Gを買うとか。。。

70-200GM2ですが資金に余裕があるのであれば別に売る必要性は全くございません。
色々とすみません。

200-600Gについては一脚を携帯しておいて手持ちと一脚を使い分けながら撮るというスタイルもありかなと思い始めました。
このスタイルであればA067は不要ですね。

200-600Gを手持ちで撮影するスタイルについてですが、高速に動いているものを10秒程度で追って撮る分には問題ないと思うのですね。例えば飛んでいる飛行機や飛んでいる野鳥とかですね。200-600Gを手持ちで撮ったという方の野鳥の作例を見ますと大抵は飛んでいる鳥です。
しかしながら、止まっている鳥の構図を考えながら撮るとか動き出す瞬間を狙って撮るとかのように同じ姿勢で10秒以上構えている場合は手持ちではキツイレンズだと考えてます。このため保険という意味で一脚は携帯しておいた方が無難かと思います。

他の方がコメントしていましたが、野鳥は撮るスタイルによって手持ち/一脚/三脚が使い分けられています。手持ち/一脚はどちらかというと自分が動いて野鳥を探しに行くスタイル、三脚は釣りのように野鳥が自分の撮影範囲にやってくるのを待つスタイルです。

余談ですが、100-400GMは昨年9月に値上げしました。さらに同時期にTAMRONからコスパの良い50-400mm(A067)が発売され、最近のテレ端400mmクラスの望遠ズームは流れがA067に傾いているような気がします。(私は値上げ直前に駆け込みで100-400GM買いましたが)
もしかしたら100-400GMの中古よりもA067の新品が安いかもしれません。

書込番号:25117622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2023/01/29 16:45(1年以上前)

皆さんまたまた返信ありがとうございます。

>首都高湾岸線さん

>70-200GM2を売却し、TAMRON 50-400mm(A067)と200-600Gを買うとか。。。

一応、望遠のサードはやめておこうかなと考えております。
コスパがいいのはわかりますし、連写速度についてもRシリーズではあまり関係ないのでいいのですが、テレコンが使えないのがちょっと気になっているので。
昨年シグマの85mmを手に入れましたが、写り自体は満足してますので、テレコンを必要としないレンジではサードもいいなと感じています。

>70-200GM2ですが資金に余裕があるのであれば別に売る必要性は全くございません。
>色々とすみません。

いえいえ、色々と可能性を教えていただきありがとうございます!

>余談ですが、100-400GMは昨年9月に値上げしました。

そうなんですよね!だからもう新品では手が出せません!!
中古良品はまだそこまで変わっていないようなので、100-400なら中古ですね。


>ブローニングさん

>2115gですね。

数値で見るとやはり軽いとは言えないですね。
2リットルの水を顔近くで維持すると考えると無理じゃないけど、楽ではないというところでしょうか。

>ひとつは、三脚に単焦点の望遠レンズを設置しじっくり高画質で撮るタイプ。
>もうひとつは、望遠ズームを手持ちで振り回す機動力タイプです。
>他の方も言っている一脚を使い上記2タイプの中間的立場の人もいますね。

私は機動力タイプだと思います。
理想は単焦点を持って足でズーム(寄り引き)したいタイプです、が、Eマウント望遠単焦点レンズの選択肢はない(ムリ)ですね。

>また、望遠も300oメインの人もいれば1,000oでも足らんという人もいます。
>まぁ600o位が一番扱いやすいのかなと思っています。

Eマウントでは600mmより上の選択肢がないですから、そういう意味では1000mm欲しい人も600mmで我慢している方もいるのかもしれませんね。
それでも600mm以上が全然出ないのは、600mmで満足されている方が多いということでしょうか?


>♯Jinさん

>自分はポートレートや動物園園撮りなので、70-200mmGM2は売らず

人物ポートレートもほぼしなければ、動物園にも10年近く行っていないのですが、確かにその用途では大活躍しそうですね!
というかそういうためのレンズなのでしょうね・・・←私はなんで買ったのでしょう?


>出羽三山月山さん

>あと一撃くらいで陥落しそうなので追撃を。

破壊力抜群の追撃です!
撮りたてホヤホヤありがとうございました。

>見ての通り、600mmでも撮影環境によってはまだまだ足らない感じなので200600Gのほうが良いと思います。

確かにここまで距離が離れた被写体(飛翔体)だと600mmでもトリミングしたくなりますね。

そもそも公園などを想定していたので、ここまでは考えていないのですが、結局それが出来るレンズを持ったら、撮りに行きなくなってしまうのでしょうね。


>始まりはStart結局はエロ助…さん

たくさんのエロい写真ありがとうございます!
特に競艇の写真がエロいですね!

競艇って行ったことがないので、望遠レンズを買ったら通ってしまうかもしれませんね!
レンズ沼はもう手遅れなので、せめてギャンブル沼にはハマらないように気をつけなければなりませんが。



とりあえず、皆さんの助言に共通しているのは
・「100-400+x1.4」よりは「200-600」の方が鳥撮には良いのではないかと。
・「70-200」は残しておいた方がいい。
のようですね。

書込番号:25118422

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

携行時のストラップについて

2022/12/22 11:06(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:9件

ユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、
ストラップでの携行時はレンズ三脚座で吊られてますか?
それともボディを吊られてますか?

ボディで吊るとマウントに対し直進方向に力がかかりますが、レンズで吊ると垂直方向に力がかかるので
個人的にはボディを吊る方がマウントには影響が少ないのかなと思っています。

皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:25064130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/22 12:17(1年以上前)

こんにちは

軽くなったとはいえ私は三脚座です。

揺れたときの遠心力は重心から遠いほど大きくなります。

ってゆーかボディにストラップ付けてませんし。

書込番号:25064205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:47件

2022/12/22 12:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

100-400GMですがクライミング用のナイロンスリングを使ってます。
三脚座を吊るにしてもレンズ本体との接合部強度に不安がありますよね。
そこで添付画像の様に三脚座の穴を通してレンズ本体に回してます。

スリングは柔軟なんでキズも付ません。モンベルや石井スポーツなどの山屋に複数の長さや材質のものが売ってます。

書込番号:25064208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/12/22 12:25(1年以上前)

ボディーで持つと、レンズの重さ分の荷重がかかる。
レンズで持つと、ボディーの重さ分の荷重がかかる。
なので、三脚座を持つことにしてます。

書込番号:25064222

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/22 13:59(1年以上前)

Yukin.さん こんにちは

自分の場合 ソニーではありませんが 300oF2.8などのレンズでしたらレンズにストラップ付けますが 

三脚座無しの重さですが  1480 gぐらいでしたら カメラ本体にストラップでも大丈夫だと思いますし 

肩から掛けたときカメラが真下を向くので マウントには平均的に重さが掛かるので大丈夫だと思います。

でも 肩から下げて歩くとき 揺れの方は心配ですので 方から掛けた状態の時 手でレンズを持ち揺れないようにする方が安心だと思います

書込番号:25064328

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/22 19:17(1年以上前)

>Yukin.さん

このクラスのレンズであればどちらでも問題は出にくいと思いますが、どちらか悩まれるならレンズ三脚座にストラップですかね。

書込番号:25064667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2022/12/22 21:50(1年以上前)

>Yukin.さん

こんにちは。

>ストラップでの携行時はレンズ三脚座で吊られてますか?

このレンズより重い100-400GM+SEL14TC
ですが、カメラのストラップで使っています。
1.5キロぐらいまではカメラで吊っても大丈夫
かな、と勝手に思っています。

感覚的なものですが、レンズが2キロ超えると
バランス的にレンズ側で吊りたくなるかなと
思います。

書込番号:25064887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2022/12/22 22:13(1年以上前)

別機種

たすき掛け

>Yukin.さん

カメラの三脚用ネジ穴にピークデザインのスタンダードプレートをつけて、たすき掛けに
しています。

ネジ穴やマウントの負荷は大丈夫かなという心配もありますが、α7R3+SEL100400GM
で3年以上使っていますが、今のところ問題ないみたいです。
走り回ったり大きな衝撃を加えるような使い方はしていないので。

書込番号:25064919

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2022/12/22 22:32(1年以上前)

>Yukin.さん

このタイプのレンズなら
ストラップをレンズ側に付けることはないです。
ボディにストラップを付けています。

私の場合は、次の三つの方法ですね。

右手首にストラップを巻きつけ、
ボディのグリップを持ち、
左手でレンズの下を持ちます。 

または、三脚座を上に回転させて、
その三脚座を持つ。
この時も三脚座を持った手にストラップを巻きつけていることが多いです。

あとは、ボディのストラップを肩にかけて、
軍艦部が身体側に付くようにし、
肩にかけた側の手でレンズを抑えながら持って移動します。
軍艦部を身体側に向けるのは、
ストラップの取り付け位置から
レンズがより身体側に近づくため、
移動中に他のものに当たらない様にするためです。

70-200F2.8や更に大きなズームレンズでも同様にしています。

ご参考までに、、

書込番号:25064946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazuhiro.さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/23 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Yukin.さん

私はSmallRigのL字型ブラケットにストラップを付けているので自然に真下を向きます。
ただし、肩に斜めがけをしていますが、歩くときは基本的に手で持っています。
また、三脚座をLeofotoのものに交換しているので持ちやすく、三脚座を持つこともあります。

書込番号:25065076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazuhiro.さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/23 00:14(1年以上前)

どちらもアルカスイス互換で使いやすく気に入っています。

書込番号:25065083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納期について

2022/12/17 20:32(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:23件

中望遠を探す中でこちらのレンズに興味を持ち、評判も良く欲しいけど値段の部分で半年以上ずーっと悩んでいました。

とうとう12月に入りソニークーポンの期限も迫って来たので思い切って購入ボタンをポチりました。

人気のあるレンズで納期待ちになるのは知っていましたが、一応どのくらいで手にできそうなのか問い合わせてみたら、

【今回ご注文いただいたズームレンズ(FE 70-200mm F2.8 GM OSS II)
「SEL70200GM2」は、入荷次第出荷させていただく商品となっており、
大変恐縮ながら、現時点の目安ではご注文から5か月ほどお時間をいただく可能性がございます。

出荷日目安が判明・変動があった場合には、
メールにてあらためてご案内いたします。】
との回答。

待つ商品とはいえここまでとは想像しておらず、ちょっと肩すかしを食らった感じです。

回答には5ヶ月とありますが、可能性があると言っているように、もっと早く入手できる期待もあるわけですが、最近お手にされた方は実際注文からどのくらいで届きましたか?
参考までにお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:25057610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 20:44(1年以上前)

目を粉にして予約キャンセル品が出たお店がTwitterで宣伝を入れたので、
速攻で電話・取り置きしていただき、探し始めて1週間ほどで手に入りました。

て・・・これ、何の参考にもなりませんね。

何にせよネット時代、あらゆるチャネルで探せば、意外と見つかるもんです。

書込番号:25057633

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2022/12/17 21:20(1年以上前)

>小僧おやじさん

こんにちは。

ワイド保証の関係でソニストが良いのですよね?

ちょっと前(10月頃)のスレでもソニストで
9月頃に注文で2か月位の納期だった
用ですが、11月下旬ごろから4-5か月
待ちに伸びたようです。


>とうとう12月に入りソニークーポンの期限も迫って来たので思い切って購入ボタンをポチりました。

おそらくですが、同じような状況の方々が、
あるいはボーナス確定で?殺到されたの
かもしれません。

書込番号:25057686

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/12/17 23:52(1年以上前)

>αの初心者さん
最初はやはり値段がネックで、中古も含め少しでも安い出物はないかと探しました。色々見つけはしたのですが、出所がフリマサイトばかりで心配なのでやめました。

>とびしゃこさん
やはりワイド保証は魅力です!!
結局購入するのだったら、もう少し早く決断していればなと今更ながら悔やまれるます。もう11月から5ヶ月待ちが基準だったのですね。
でもそのくらい人気のあるレンズだと期待も大きくなりますね(≧∀≦)

書込番号:25057913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 23:54(1年以上前)

機種不明

探しよう・・・・ですね

https://www.gdm.or.jp/specialprice

書込番号:25057915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/12/18 07:13(1年以上前)

>αの初心者さん
価格コムに載ってるお店は一応一通りチェックはしました。在庫があるのは嬉しいのですが、ここまで購入悩んだ理由が値段というのもありまして(^_^;)
因みに今回ソニストではワイド保証付きで、株主優待とクーポンを使って27万円台で購入しました。

安くなった分は5ヶ月の値段と割切るしかないですかね。

書込番号:25058098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/18 08:09(1年以上前)

小僧おやじさん こんにちは

年末年始の場合 生産工場やメーカー自体が休みにはいりますので 今の時点で年末まで予定量が決まってしまっているのでしたら 年明けの出荷に対しては 納期の判断難しいと思いますので 長めにとっている可能性はあります。

今の時点では はっきりしなくても 年明け工場やメーカーが動き出せば 生産量読めるようになると思いますので もしかしたら もっと早く来る可能性もあると思います。

書込番号:25058141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/12/18 11:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

先ほどのとびしゃこさんのおっしゃるボーナス時期っていうのもあるし、年末年始休みに入るっていうのもあるし、色々な要素がありますね(笑)
ソニストのメールも納期に変更があれば連絡くれるとありましたし、年が明けて少しでも早く届くことを期待したいと思います。
まぁ、要はもっと早く注文すれば良かっただけのことですね(^^;

ご回答いただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:25058394

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/18 20:34(1年以上前)

某カメラやさんにメールで納品状況はどうかと問い合わせたら、1点在庫ありで手に入れました。
もう手元にはありませんが。

書込番号:25059218

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/18 20:40(1年以上前)

上記の書き込みとは別店舗ですが、楽天市場の「家電ライダー」というところでは、在庫ありのタイミングはここ2か月で2度ありましたね。
少し高いですが、ポイント込みで考えるとアリな値段でしたね。

書込番号:25059230

ナイスクチコミ!2


akb.takuさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/20 20:47(1年以上前)

9月28日にソニーストアオンラインにて注文し、12月17日に届きました。
だいたい3ヶ月程でしょうか。
11月中旬に納期の連絡をしたところ、その時点ではまだ入荷未定、4-5ヶ月程かかる可能性がありますと伝えられました。
気分が落ちていましたが、それなりに早く?到着して良かったです。
念願の白レンズ、大事に使います。

書込番号:25062010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 15:15(1年以上前)

12月ソニストへ殺到した一人です。。。 年末までならと思ってましたが、5か月か〜 まぁのんびり生きて待ちます(泣)

書込番号:25063054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2022/12/22 06:46(1年以上前)

ソニーストア
10月8日注文
今日出荷予定です。

書込番号:25063882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kainopapaさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/13 17:52(1年以上前)

2022/10/13 ソニーストアでONLINE 注文しました
2023/01/13 ソニーストアから発送連絡ありました
ちょうど3ヶ月です。

書込番号:25095636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/01/14 19:29(1年以上前)

10月19日注文で本日届きました!
ソニーストアでは5か月待ちとアナウンスしていますが、3カ月程度の場合が多そうですね。

書込番号:25097267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/01/16 08:23(1年以上前)

>BJアームストロングさん
>kainopapaさん
>TOKIFさん

こんにちは。
お話を総合してみると3か月くらいで発送される可能性も大きそうですね。 これは嬉しい情報です。
12月注文だから3月くらいに届くといいな。 桜に間に合うかなぁ。

先日近所にある某有名観光地へカメラを持って出かけてきました。
他にもたくさんの人達がカメラを手に思い思いにシャッターを切っていましたが、
結構70-200GM2を付けている方が多く、横眼でつい羨ましそうに眺めてしまいました(笑)

書込番号:25099462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/01/16 18:52(1年以上前)

はじめまして。
昨日の5のつく日を使ってヤフーショッピングでカメラの大林さんにて発注したところ、
即発送で明日到着との連絡が来ました。
4ヶ月くらい待つことを覚悟していたのですが、嬉しい誤算です。
ちなみにpaypayのポイントバックなど考慮すると実質274000円ほどでした。
ご検討している方のご参考になれば幸いです。

書込番号:25100154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/01/16 22:39(1年以上前)

マップカメラにて11/30注文→1/12発送。43日待ちでした。想定していた半分以下の期間で届いたので、そんなこともありますという情報共有です。

サッカーの撮影に使おうと思っているので、Jリーグ開幕前に届いて良かったです。スタジアムでの撮影には心許ない焦点距離ですが、飛び道具的なα7Wの超解像ズームと同時購入の2倍テレコンと組み合わせで、800mm/f2.8や1600mm/f5.6までいけるなら自分の用途には充分なので。

たくさんレンズを買い揃えることは難しいので、普段使いも考えて70-200mm/インナーズームを選びました。

書込番号:25100528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/02/16 23:26(1年以上前)

ソニーストア11月25日注文で明日2月17日発送予定のメールが来ました。約3ヶ月でした。

書込番号:25146073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2023/02/16 23:45(1年以上前)

私の所にもメール来ました!
ソニーストアで11月22日に注文で出荷日の目安:2023年02月17日です。
5ヶ月待ちを覚悟していたので早くて嬉しい(^^)

書込番号:25146091

ナイスクチコミ!3


Rio_さん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/21 21:24(1年以上前)

ソニーストアにて、注文:11月26日、出荷日:2月21日でした。
店頭で注文時は5ヶ月と案内されていましたが、3ヶ月で済んだようです。
11月下旬に注文された方は2月中には手に入るかもしれませんね。

書込番号:25152964

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ペットの文鳥を撮りました

2022/11/16 17:39(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1273件
当機種
当機種
当機種
当機種

在庫の問い合わせをして在庫1つありとの連絡を受け、勢いそのままで購入してしまいました。
まさかの翌日着でした。
このレンズを持っている人で文鳥を被写体としている人は少ないと思いますが、少しでも参考になればと思います。

ボディは7 IVです。
jpeg撮影したものをスマホで軽く編集しています。
瞳は認識しますが、ちょこまかと動き回るので目にガチピンの写真はそこまで量産してくれません。
また、ズームの中間域ではそれほど撮影倍率は高くなかったです。

書込番号:25012490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2022/11/16 19:55(1年以上前)

>SMBTさん

>まさかの翌日着でした。

早速の入手でよかったですね!

書込番号:25012657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2」のクチコミ掲示板に
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2を新規書き込みFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
SONY

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

最安価格(税込):¥295,900発売日:2021年11月26日 価格.comの安さの理由は?

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2をお気に入り製品に追加する <1182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング