KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White] のクチコミ掲示板

2021年10月15日 発売

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]

  • RGBファンを搭載した水冷CPUクーラー。前モデルと比べLEDリングが10%大きくなったことで、明るく色鮮やかなRGBを実現。
  • 無料でダウンロードできる「CAMソフトウェア」を使い、RGB設定の調整・制御・最適化を行うことができる。
  • 大型インフィニティミラーリングLEDの水冷ヘッドと水冷キャップを備え、冷却性能にすぐれている。取り付けも簡単。
最安価格(税込):

¥35,659

(前週比:+100円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,659

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,659¥35,659 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:33dBA KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の価格比較
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のスペック・仕様
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のレビュー
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のクチコミ
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の画像・動画
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のピックアップリスト
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のオークション

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]NZXT

最安価格(税込):¥35,659 (前週比:+100円↑) 発売日:2021年10月15日

  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の価格比較
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のスペック・仕様
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のレビュー
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のクチコミ
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の画像・動画
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のピックアップリスト
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のオークション

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White] のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]」のクチコミ掲示板に
KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]を新規書き込みKRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートの取付について

2022/06/16 09:48(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

スレ主 忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

販売店で製品購入時にもらったLGA1700用のリテンションキットをマザーボードに取り付けようとしています。
バックプレートをマザーボード裏面から、ネジ穴が切ってある円柱状の突起部分を4つの穴に合わせてはめ込み、付属の固定ピンで表側からネジ止めしてみました。しかし、ネジを最後まで締めても、バックプレートがガタガタ動く状態です。よく見ると、円柱部分の長さが、マザーボードの厚さより長いので、表側に数ミリ突き出した状態になっています。このため、ネジを最後まで締めても、突き出した部分が遊びになってしまい、バックプレートが動く状態になっています。
これではCPUクーラーヘッドをネジ止めしても、この遊び部分のせいで密着した状態で固定できないような気がするのですが。製品に付属していたインテルの他のソケット用のバックプレートも円柱部分の長さが同じなので、もらったリテンションキットがおかしいというわけではないt思っています。PC自作は久しぶりで、バックプレートを使うのも初めてなので、取り付け方など何か根本的に勘違いしている気もしています。
ひょっとしたら、クーラーヘッドをネジ止めすると、ガタつきがない状態になるのかもしれませんが、CPUとの接触部分のパーツなので、グリスを塗ったりする関係上、試しに仮組みしてみることもできないので確認出来ません。
ちなみにマザーボードはMSIのMAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4です。

書込番号:24795825

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 09:53(1年以上前)

別メーカークーラーだけど、同じです。
おそらくこれはAsetek系とそれ以外のメーカー製の違いみたいです。

うちもそれ以外の部類の簡易水冷です。

書込番号:24795832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 09:58(1年以上前)

@

A

MSIのクーラーは、その2種類のバージョンがあります。

@ Asetek系 の固定方法

A それ以外のメーカーのパーツ(うちも同じようなものです)

書込番号:24795842

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 10:06(1年以上前)

只今室温26.5℃  十分に冷えてます

「O」の締め付けネジで締めることで、ガタは無くなってキチンと締まります。
こんなものなのだなと思って組まれてください。

書込番号:24795858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/16 10:08(1年以上前)

Asetecの簡易水冷はリテンションキットには遊びが有ります。
他の空冷メーカーでも偶に有る固定方法ですが、これは締めすぎでマザーを傷つけない配慮と言われています。
上からヘッドを固定する際にちゃんと密着するので問題は無いです。

書込番号:24795860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/06/16 10:17(1年以上前)

LGA1700はCPU取り付け後の高さ(Z-Height)が低くなったらしい。
NZXTが寸法を合わせこんでいないのでしょう。

しょうがないから、ピンの頭をヤスリで削る。

書込番号:24795878

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

2022/06/16 10:18(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
最終的にヘッドをネジ止めすると、カッチリ遊びが無い状態で固定出来るんですね。
安心しました。

書込番号:24795880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 10:19(1年以上前)

この時点でガタはないでしょう

Asetekのガタと 自分らのようなガタの意味は全く異なります。

書込番号:24795883

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/06/16 19:46(1年以上前)

水冷ヘッドの取り付けの際のバックプレートの固定方法は各社バラバラで、SilverStoneとかではバックプレート側から入れたピンにシリコンワッシャーを通すだけの物もあります。

当然その状態だとバックプレートはガタガタですね。

結局水冷ヘッドの雌ねじ穴の位置とヘッドのCPUとの接地面さえ最適であれば上からねじ締めすることでヘッドは固定されます。

そのSilverstoneの簡易水冷はそこらのAsetekより冷えてましたので、問題ないと思います。。

グリス縫って締めた後にぐらつくなら問題ですけどね。

書込番号:24796657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/16 20:06(1年以上前)

NZXTの簡易水冷はAsetekだよ

書込番号:24796692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 22:06(1年以上前)

書き込み24795842のA番のパーツ仕様なら残念ながら他社OEM[です^^;

書込番号:24796888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 22:10(1年以上前)

@のパーツ使ってるんですね。
https://nzxt.com/product/kraken-x63-rgb

書込番号:24796894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/16 22:21(1年以上前)

https://www.asetek.com/partners/nzxt/

asetekのパートナー紹介にkraken X-3も入ってるよ。
後、ヘッドの取り付け方もAsetekのものだし、あと、バックパネルもピンも自分のAsetekと同じだよ?

書込番号:24796912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 22:42(1年以上前)

Asetekであろうが、他社だろうがどっちでも私は関係ないです。
既に信望するようなリードパフォーマンスもないし。
コルセアが離れたのも何か、理由もあるだろうし。
離脱前のH115iは使ってましたから。

書込番号:24796937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 22:45(1年以上前)

そう言えばFractal Designも離れちゃいましたね。

書込番号:24796943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/16 22:59(1年以上前)

自分も別にAsetekに思うところが特別有るかと言われれば、昔から使ってるから安心できると言う理由以外に特段ないですよ。
ですが、Asetekの場合、リテンションを固定しないでつけると言う事は過去のシリーズも同じなので、スレ主さんへの解答として固定できてなくても付けられると言う理由としてAsetekOEMと言う事をはっきりさせたかっただけです。

まあ、離れた理由とかは別にどうでも良いし、何が言いたいのかは不明です。

書込番号:24796982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/06/16 23:17(1年以上前)

AsetekじゃなくてももっとバックプレートがガタガタするAIOは他にたくさんあるので、そこは問題ありません。

簡易水冷ではなく本格水冷のCPU用の水冷ブロックはLGA1700ならそれ専用に設計されてますが、それでもバックプレートがかっちりしてなくてカタカタするものもありますので、そこは問題ではないです。

要はグリス塗ってヘッド止めた時にしっかり付いていれば大丈夫です。

書込番号:24797014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CAMの仕様について

2022/06/14 16:00(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

今回、こちらの商品を買ったのですが、CAMでファンスピードが表示されないのですが、
コネクターは4ピンに挿してます。
これは、CAMの仕様でしょうか?それとも、KRAKEN本体の不良でしょうか?CAMのバグ?
同じ様な症状になった方いらしゃいますか?

書込番号:24793127

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/14 16:45(1年以上前)

チェックは入れてます?

書込番号:24793181

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/14 17:15(1年以上前)

>あずたろうさん

早速のご返答ありがとうございます。動画見ました。
ファンスピード表示されてないですね。
自分でも他に動画をググってみたのですけど、ファンスピードがX63でも表示されてるのがあったので、
おかしいなと思って質問させてもらったのですけど。

2番目の回答のCPU FANにチェックを入れても、ファンスピードは0で表示されません。
他のソフトHWiNFOなどは、ちゃんとファンスピードが表示されてます。
コネクター類の接続は間違ってないと思うので、何故表示されないのか。原因が解りません。

別にファンスピードが表示されなくてもしょうが無いとは思うのですけど、表示されるものが
表示されないと、何か、本体の不具合か気になるところです。

書込番号:24793221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/14 17:27(1年以上前)

https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/support.php?maker=78

こちらから問い合わせるか、 ラジエーターファンだけYケーブルでマザーのCPU_FAN端子に挿して、
マザー読みさせるかですね。 自分はややこしそうなこのメーカーの製品は使用しないので、よくわかりませんが。

書込番号:24793238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/14 18:34(1年以上前)

そもそも、ファンスピードを表示させるにはマザーのファンスピードをCAMが読めないと表示出来ない。
X63はファンスピードの検知はマザー側なのでCAMの対応次第な気はします。
Z系はUSBからファンスピードを戻せるので問題ないけどX系は対応次第かな?

書込番号:24793345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/14 19:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ファンスピードを表示させるにはマザーのファンスピードをCAMが読めないと表示出来ない。
との事ですが、要するにCAMソフト側の不具合と言う事でしょうか?

HWiNFOでは、ファンスピードを検出して表示してくれてます。
それと、X63はファンスピードの検知はマザー側なのでCAMの対応次第な気はします。
とありますが、これはど言う事でしょうか?無知ですみません。


書込番号:24793472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/14 20:09(1年以上前)

CAMの不具合というよりもCAMのアップデートが追いついてない可能性があるという感じだと思いますが。。。

HWInfo64jが頻繁にアップデートするのはマザーの情報が多いのでそのプロファイルを作って、各種センサーの情報をアップデートするためです。
そのマザーも同じポートで回転数が読めればいいんですが、ASUSのマザーでASRockのマザーの回転数が読めるかわからないように、各マザーメーカーや世代によってもですが、アプリで読めたり読めなかったりします。そもそも、統一規格もありません。

書込番号:24793498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/14 20:56(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/archives/1076919007.html

あらら?

Xじゃなく、Z73でCAMに CPUファン速度出てないのは仕様か?

書込番号:24793585

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/06/15 01:24(1年以上前)

自分はCAMのPC monitoringでファン速度表示出来てるよ
ただ自分はマザーCPUファン端子にポンプからの回転検知線つないでるからポンプ回転速度だけど…
クーラー…Z73、マザー…ASUS B550-E Gaming、CAM…バージョン 4.34.3

書込番号:24793885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/15 10:48(1年以上前)

>あずたろうさん
>kiyo55さん

返答ありがとうございます。
サポートに問い合わせしてみたところ、通常X63でも、ファンスピードが表示されるみたいです。
USBヘッダーの不具合の可能性があると言う見解です。
買ったばかりなので、初期不良交換してもらったどうかと言われました。

冷却については、問題ないので、交換して、また付け替えるのも面倒なので、
どうするか考えてみたいと思います。

書込番号:24794298

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/15 11:32(1年以上前)

遅くなりましたが、状態を添付しておきます。

書込番号:24794353

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/06/15 19:00(1年以上前)

本体不具合はないと思うけどな…
X63はヘッド部からのファン端子ないしCAMでファン制御するわけでもない
ポンプ回転数がひろえててポンプ制御やLED制御が出来てるなら問題ないはず…
あくまでファン回転制御はマザーからだから、マザーでファン回転数ひろえてればいいんだし
CAMからファン回転数見えないのはソフト的な問題じゃないかと思うよ

書込番号:24794949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/15 19:14(1年以上前)

同じくですね。

サポートの人はUSBのヘッダから回転数を取得するZ系と勘違いしてると思う。
回転数の取得はマザーだから、USBの何がCPUの回転数と関係するのか分からないし、挙句に、HWInfoで回転数が拾えてて、CAMで拾えないならそれこそ、CAMの問題だと思います。
ちなみにCAMの表示はNo Answwerで0rpmじゃないので、ポートがうまく読めないから回転数が検知できないだけな気がする。
サポートの人にはHWInfoでは回転数が拾えてることをちゃんと言いましたか?

まあ、そもそも、サポートの人が構成が分かってないみたいだけど。。。

書込番号:24794969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/16 14:23(1年以上前)

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん

本体の不具合でない可能性があると言う事ですね。
ポンプ回転数やLEDの変更もCAMからできるので、自分でもそうは思いました。

CAM側の不具合という捉え方でいいのでしょうか?
サポートに問い合わせした時はHWiNFOで、ファン回転数を検出してると言う事は話してます。

CAM次第と言う事でしょうか?ユーチューブをググってると、
デバイスマネージャーのユニバーサル シリアル バス コントローラーに、
NZXT Kraken Deviceという項目がある動画があったのですが、これが関係してるのでしょうか?
自分のはそういう項目は、ありません。

無知な質問ですみません。

書込番号:24796216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/16 14:59(1年以上前)

自分的にはCAM側の不具合の可能性の方が高いと思います。
繰り返しになりますがHWInfoで回転数が取れるのにCAMで取れないのは理屈に合いませんし、そもそも回転数はマザー側で検知してるのでファンの回転制御にヘッダーのコントロールは関係しないと思います。

書込番号:24796249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/16 17:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうですね。自分でもそう思います。
解決策が見つからないので、どうしょうもないですね。

CAMのファンスピードは、HWiNFOで見れるので、様子見ですかね。
CAMのバージョンも最新ですし、解決策は、今の所、ないですね。

書込番号:24796455

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/17 08:41(1年以上前)

あと、別件で気になる事があるので、質問させてください。

ポンプ回転数で、今はパフォーマンスで2040〜2090回転で動いてるのですが、
たまに、ポンプ回転数が1300(3秒くらい)まで落ちて、また通常回転数まで戻るのですが、
これは、ポンプの不具合なのでしょうか?それとも、簡易水冷というものの仕様なのでしょうか?

何度も質問ですみません。

書込番号:24797361

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/17 08:54(1年以上前)

補足

あと、このKRAKENのポンプの最高回転数は2800rpmなのですが、
最高回転数に設定しても、2790rpmまでしかいかないのですが、
これも、簡易水冷とは、こんなものなんでしょうか?

書込番号:24797383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/17 10:49(1年以上前)

ポンプの方はこうぎょうせいひんなので+-で数パーセント程度の誤差は普通にあります。

ポンプの回転数が下がるのは分かりませんが、温度検知で温度が下がって回転数を落としたのなら正常だけど、それ以外なら異常だとは思います。
ソフト制御なのでソフトの問題という可能性もあるし、心配なら見てもらうしかないと思います。

書込番号:24797529

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/19 08:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信遅くなり申し訳ありません。
ポンプは温度検知によって、回転数が落ちてる訳ではないので、
ポンプの不具合かな?と思います。

買って間もないので、交換するか、様子をみて検討したいと思います。

書込番号:24800464

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件 KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1のオーナーKRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1の満足度5

2022/07/29 11:48(1年以上前)

>yoyo331さん
最近、このクーラーを導入したので、コメントします。

ところで、ラジエーターを冷やしているファンは、何処に繋いでいますか?

うちは、NZXTのPCケースがH510Eliteなので、元々PCケースに付いているスマートデバイスにのFan1にフロントファンが接続されていたので、CAMで回転数が見えていました。
ちなみにうちのFan2,Fan3はNZXT製のケースファンです。

自分は、簡易水冷化したときにファンをマザーボード上のCPUファン端子に接続変更したので、CAMのFan1は0rpmになりました。つまり、CAMでは回転数は見れなくなりました。

当然、Windows上のソフトウェア(HWiNFOやOCCTなど)では、CPUファン速度の表示が出ますが、CAMではケースのスマートデバイスに接続して制御しているファンしか見えないようです。

書込番号:24854117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動作、認識について。

2022/06/09 14:56(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:64件

現在、ASROCK Z390 PHANTOM GAMING 7 のマザーボードを使ってるのですが、
この X63 RGBの簡易水冷は使えますか?
マザーボードが古い為、使えるのか心配です。
購入検討してるので、アドバイスをお願いします。

書込番号:24784953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/09 15:17(1年以上前)

スペック表を見るとLGA1151に対応しているので取付けできますよ

書込番号:24784983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/06/09 15:24(1年以上前)

>キリュートさん

早速の回答ありがとうございます。
自分が知りたいのは、X63が今のマザーボードで認識されるのか知りたいです。
BIOSなどが古いからとか、そこら辺の認識についてです。

書込番号:24784994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/09 15:36(1年以上前)

なるほど、それは失礼しました。
そうなると実際に同じ組み合わせの人が現れるのを待つしかないですね

書込番号:24785009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/06/09 15:47(1年以上前)

>キリュートさん
 いえいえ、私の説明不足でした。すみません。

書込番号:24785021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CAMについて

2022/06/08 09:53(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:64件

またの質問で申し訳ないのですが、CAMの照明の項目で、ロゴ、リングともに固定〜パルスまでは明るさ設定が出来るみたいなのですが(スライダーを動かせる)それ以降は(スペクトル〜)明るさ調節のスライダーが、暗転して、明るさ調整が出来ないみたいなのですが、これはCAMの仕様なのですか?
それとも、CAM自体の不具合でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24783288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/08 12:42(1年以上前)

>CAM自体の不具合でしょうか?

CAM自体の仕様でしょ。

書込番号:24783457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/06/09 08:43(1年以上前)

>あずたろうさん

アドバイスありがとうございます。
仕様なんですね。解りました。

書込番号:24784544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンLED配線について

2022/06/07 11:24(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:64件

X62を使っていたのですが、水枕のLEDが壊れて点灯しなく、保証期間も過ぎているため、
このX63 RGBを購入検討しています。
取説をダウンロードしてみたのですが、解らない事があります。
ファン自体の接続は何とか理解しましたが、ファンのLEDの配線接続がよく解りません。
水枕からの配線(NZXTと書いてあるやつ)にファンから出てるLEDの配線を繋げればいいのでしょうか?
また、今、NZXT CAMを入れてるのですが、X62→X63に変更した場合、CAMをまた入れ直ししなくてはならないのでしょうか?そのまま継続して使えないのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24782034

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/07 12:31(1年以上前)

X63はマザーに接続する仕様に変わったと思いますが、Z63がX62と同じ仕様と思います。

書込番号:24782115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/07 12:45(1年以上前)

https://1genblog.com/krakenx53/

こちらとか参考になさっては?

書込番号:24782138

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/06/07 12:51(1年以上前)

LEDの配線はその画像の端子に付属の長いLEDケーブルで接続する、ファン同士は短いLEDケーブルで接続する
ベッド部からのLED端子→長いLEDケーブル→ファン1 IN端子へ、ファン1 OUT端子→短いLEDケーブル→ファン2 IN端子

ソフトは常にアップデート最新にしていたなら新たにインストールはしなくていいです

書込番号:24782149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/06/07 13:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>kiyo55さん

アドバイスありがとうございます。

Kiyo55さん
へッド部からのLED端子と言うのは、NZXTと書かれた画像の端子と言う事ですね?
同梱されているケーブルで完結出来るんですね。
ユーチューブで取付動画を見てると使用しないとあるものがあったので、心配になってました。

書込番号:24782183

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/06/07 13:40(1年以上前)

端子にNZXTと書かれてたかは…覚えてないけど…
ヘッド接続コネクタから出てる端子は、SATA電源、ポンプ回転数検知端子、LED端子と3個しかないから間違えようがないと思う
LED端子使わないって言ってるのはRGBファンじゃない普通のX63の場合で、Aer RGB2ファン付属のX63 RGBの場合は接続必須です

書込番号:24782201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2022/06/07 14:20(1年以上前)

>kiyo55さん

そうなんですね。解りました。ありがとうございます。

書込番号:24782239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:308件

Lumen S28とiCUE H115i RGB PRO XTを購入しました。
次にこのKRAKEN X63 RGBを購入したのですが、ラジエターを振ると、ちゃぷちゃぷと音がしました。
他の2台はそこまで振らなかったのですが、音はしなかったはずです。
PCに接続して稼働したところ、以下の状態です。
MSI CENTERで監視しています。
ポンプ回転数は2076回転。
アイドリング状態で温度は34度〜37度くらいをふらふらしています。
数字は頻繁に動いています。
NZXT CAMで監視すると、33度〜36度くらいをふらふらしています。
数字はMSI CENTERよりはゆっくり目で動いています。
このちゃぷちゃぷ音は、空気が入っていて、異常な状態ですか?
PC動作時は、ポンプ周辺から異音は全くありません・・・・・

書込番号:24747687

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/15 18:00(1年以上前)

運転時の泡噛み音がしないなら大きな問題ではないけど、
ラジエーター揺らすと多少の音は出ることはありますよ。

どうしても気になさるなら、メーカー・販売店にての見解を聞いたほうが安心なさるでしょう。

書込番号:24747706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2022/05/15 18:12(1年以上前)

簡易液冷CPUクーラーでも経年で冷却液が蒸発して無くなることがありますけど、新品でもちゃぷちゃぷと音がすのですよね?

冷却液が最初から少ないのか、減ったのか、確認したいですね。

書込番号:24747726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2022/05/15 19:07(1年以上前)

ありがとうございます。
新品で購入したので、たまたま、PCケースを倒したら、ちゃぷちゃぷと音がしたのでびっくりしました。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:24747826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2022/05/18 19:25(1年以上前)

みなさま、回答がありました。
メーカーの見解として、製品仕様という認識だそうです。
ちょっと、ちゃぷちゃぷと音がすると、違和感がありますが・・・・・・。
一応、ご報告させていただきました!

書込番号:24752263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2022/05/18 21:46(1年以上前)

仕様なら仕方ないですね。
個人的には水冷ポンプがそのうち空回りしそうでチト怖いです。

書込番号:24752479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]」のクチコミ掲示板に
KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]を新規書き込みKRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]
NZXT

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]

最安価格(税込):¥35,659発売日:2021年10月15日 価格.comの安さの理由は?

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング