KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White] のクチコミ掲示板

2021年10月15日 発売

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]

  • RGBファンを搭載した水冷CPUクーラー。前モデルと比べLEDリングが10%大きくなったことで、明るく色鮮やかなRGBを実現。
  • 無料でダウンロードできる「CAMソフトウェア」を使い、RGB設定の調整・制御・最適化を行うことができる。
  • 大型インフィニティミラーリングLEDの水冷ヘッドと水冷キャップを備え、冷却性能にすぐれている。取り付けも簡単。
最安価格(税込):

¥35,659

(前週比:+100円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,659

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,659¥35,659 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:33dBA KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の価格比較
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のスペック・仕様
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のレビュー
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のクチコミ
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の画像・動画
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のピックアップリスト
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のオークション

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]NZXT

最安価格(税込):¥35,659 (前週比:+100円↑) 発売日:2021年10月15日

  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の価格比較
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のスペック・仕様
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のレビュー
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のクチコミ
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の画像・動画
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のピックアップリスト
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のオークション

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White] のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]」のクチコミ掲示板に
KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]を新規書き込みKRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポンプからの異音

2023/07/20 16:45(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

スレ主 NecoSuke3さん
クチコミ投稿数:7件

今年の1月からCore i7 13700K(電圧制限などはいじっていない初期設定)でこのクーラーを使っているのですが、そこそこ負荷のかかるゲーム(BFシリーズやAPEXなど)をプレイするとポンプの部分から「カタカタ」とヘッドホンを着けていても聞こえてくるぐらい大きめの異音が聞こえてきます。
この異音は使い始めてからずっと続いていて耐えられなくなってきたので質問させていただきました。

GPUはRTX 3070、ケースはNZXTのH510 Eliteを使っています。

ケースがやや窒息気味なので側面のガラスパネルを外して使ってみたり、ケースを寝かせてみたのですがやはり改善されないです。

長文になりましたが、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:25352334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2023/07/20 16:54(1年以上前)

CAMからポンプ速度変えられるから、20%や100%とか変えてみて異音確かめてみては?

書込番号:25352342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/07/20 16:54(1年以上前)

そこまで大きな音ならエアー噛みとかでは無いと思います。
後はヘッドからですかね?
それなら不良の可能性は高そうですが

書込番号:25352343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2023/07/20 17:09(1年以上前)

>NecoSuke3さん
>「カタカタ」とヘッドホンを着けていても聞こえてくるぐらい大きめの異音が聞こえてきます。

それ位の異音なら、部位から振動も出ているはずなので、指でどこから出ているかを確認出来るのでは? と思いますが、どうでしょうか?

静電気に注意して怪我も注意して下さい。

書込番号:25352361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/07/20 17:13(1年以上前)

自分はX73を使っていますがフル回転で使っても異音がしたことがないので不良品だと思います
間違いなく保証期間内なので保証が使えます
代理店(自分はタイムリーでした)に連絡すると代替のリビルド品を送ってくれますよ
それをPCに装着したあとで着払いで故障したクーラーを送れば全部おしまいです

書込番号:25352364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2023/07/20 18:33(1年以上前)

クーラントが減ってきているのかも。

書込番号:25352444

ナイスクチコミ!1


スレ主 NecoSuke3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/21 01:28(1年以上前)

>kiyo55さん
返信遅くなりました。
ご意見ありがとうございます。
ポンプ速度を低くしたところやはり異音は落ち着きましたが、負荷をかけると冷却が追いつかないのでいい塩梅で調整しようと思ったのですがダメでした。

書込番号:25352916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NecoSuke3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/21 01:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信遅くなりました。
ご意見ありがとうございます。
そうですね、ヘッドから異音がします。色々簡易水冷の異音について調べてみたのですがここまで大きな音が出てるケースがないので初期不良が濃厚ですかね。

書込番号:25352917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NecoSuke3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/21 01:32(1年以上前)

>JAZZ-01さん
返信遅くなりました。
ご意見ありがとうございます。
異音が鳴っている時に触ってみたところヘッドの部分が結構振動してました。ケース自体を柔らかい所に置いてみたら少しマシにはなったのですが振動が直接的な問題では無さそうです。

書込番号:25352918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NecoSuke3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/21 01:34(1年以上前)

>christmas_powerさん
返信遅くなりました。
ご意見ありがとうございます。
返品の手順のご説明もありがとうございます。
やはり高負荷時でも通常は異音がしないですよね。簡易水冷を使うのが初めてでこれが通常なのかと思って我慢していたのですが、実際に使っている人のご意見を聞けて良かったです。

書込番号:25352921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NecoSuke3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/21 01:35(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
返信遅くなりました。
ご意見ありがとうございます。
使用状況にもよりますがまだ半年ちょっとしか使っておらず、高負荷時でも冷却自体は問題ないのでクーラントはそこまで減ってはいないと思います。

書込番号:25352922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NecoSuke3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/21 13:25(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
結論といたしましては保証期間中の為返品交換しようと思います。
またの機会があればよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

書込番号:25353375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエーターのファンが回らない

2023/04/13 23:47(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:57件

初めての自作PCを作ってみました。
ケースはNZXT H510 elite を使用しております。

各種配線などは行うことができ、BIOSまでの起動はできました。

ただ見てみるとケース付属の前面ファンが起動した際に動いていないようです。

ファンのライトは付いているようなのですが、
本機はファンが回らないというものなのでしょうか?

初めての自作で、知識なく申し訳ありませんが、何かご助力の程よろしくお願いいたします。

書込番号:25220718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/04/14 00:19(1年以上前)

ケースファンはスマートデバイス経由ですかね?

ARGBもスマートデバイス経由ならSATA電源はつながってるはずなので、もう一度スマートデバイスの接続を確認した方が良いかな?
一応、ファンがどこにつながってるかを確認してもいいと思います。

回らないのはラジエターファンでも接続先の確認ですかね?

普通は電圧が異様に低くない限りは回ると思います。

書込番号:25220738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/04/14 06:32(1年以上前)

ファンのコネクタは一般的な4PINのコネクタということですので、一度マザーボードのファンコネクタに挿して動作確認してみては?
分岐ケーブルやコントローラーに問題がある場合もありますので。

書込番号:25220838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2023/04/14 09:30(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん

お二方ご回答いただきありがとうございます。
ケース横のスマートデバイス側の接続を一度見直して見ました。

特に作成時抜き差しをしたわけではないのですが、再度同じように接続をしたところ、正常に回り始めました。

接触不良だったようです。

お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:25220977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの回転数が表示できません

2022/12/31 21:32(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]

クチコミ投稿数:83件

今回、初自作でPC組んだのですが、KR X63 RGBのファンの回転数が表示できません。表示させる方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。

NZXT CAMで表示できないのは、仕様なのは調べたのですが、BIOSやHWiNFOでも回転数が出ません。 マザボはx670e STELL LEGENDです。cpu_fan1からcpu_fan2に差し替えても、ダメでした。 ファンの回転数の設定は、BIOSから設定できています。 

よろしくお願いします。

書込番号:25077127

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/31 21:46(1年以上前)

ラジエーターの3つのファンは、3in1の集合ケーブルを水枕ヘッドに繋がれています。
そしてそのデータの内容はUSBケーブルを通してマザーに繋がれます。
データが読めるのは、あくまでもOSが立ち上がった後のCAMソフトの中でのみ表示されます。

そういう仕組みの機種なのですから、ファンの接続自体を自分で直接マザーに繋ぎ、
CAMソフトじゃなく、マザー読みに改造しないと無理なのです。

書込番号:25077143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/31 21:47(1年以上前)

まさかとは思うのですが、分岐ケーブルの4ピンが余ってるとかないですよね?

分岐ケーブルの説明のところにもあると思いますが4ピンから繋げないと回転数の検知はできませんが。。。
そんなことはないですよね?

書込番号:25077144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/31 21:51(1年以上前)

.同様な仕組みなのが、Corsair iCUEです。

自分は以前にCorsair Link時代の簡易水冷で、
当時.Corsair Linkの動作が芳しくなかったときに、
マザー直接接続で使用してたことあります。

当時の結線方法と今のでは少し異なるかもなので、やるとすれば自分で根気よくやるしかないのです。
あまりに面倒なら、諦めてシンプルなマザー接続の水冷に換えましょう。

書込番号:25077148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/31 22:01(1年以上前)

マニュアル抜粋

こういう話のことですよね?

違ったらごめんなさい。
ちなみにSmartDevice経由ならダメですよね。。。

書込番号:25077168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/12/31 22:06(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。Zシリーズは、CAMで回転数を読み込めるのですが、XシリーズはCAMでは、回転数を読み込めないと代理店のASKのホームページのよくある質問に記載がありました。 ポンプの回転数は、CAMで読み込めています。
現在、ファンの集合ケーブルをマザーの4ぴんに接続しています。水枕につなぐのは、rgb ledだと思うのでsが、間違いなのでしょうか?

書込番号:25077177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/12/31 22:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
現在、マニュアル抜粋の一番右の方法で接続しています。接続先は、マザボのcpu_fanです。

書込番号:25077184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/31 22:14(1年以上前)

そのケーブルは3つまたとの説明ですが、このケーブルは4ピンのコネクタと3ピンのコネクタがあるのですが余ってるコネクタが4ピンでは?と思ったのですが。。。

その場合は回転数の検知ができないので、そうなのかな?と思っただけです。

違ってたらごめんなさい。

書込番号:25077189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/12/31 22:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
図の@の4ぴんにさしています。
ケースは、define7を使用していて付属しているファンハブに接続しても回転数を読み取れませんでした。

書込番号:25077204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/31 22:51(1年以上前)

本来はそれが普通のファン4ピンであれば検知できるはずなんですが。。。

書込番号:25077237

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/12/31 23:27(1年以上前)

分岐ケーブル使わずにマザー直に1ファン繋いでも回転数読めないの?
マザー直接続で回転数読めるなら分岐ケーブルが悪いか、他の人言ってるように分岐ケーブルの接続箇所が間違ってるかも…

書込番号:25077292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/31 23:35(1年以上前)

そうですね、ファンを直接つないで回転数が読めないなら、全部のファンをマザーにつないでチェックしてみてください。
もしかしたら、分岐ケーブルかファンの断線かも。。。

書込番号:25077310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/12/31 23:54(1年以上前)

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
明日、確認してみます。

関係あるかわかりませんが、3ピンのケースファンも最初、マザボのcpu_fanに接続していたところ、回転数をよめなっかったのですが、CHA_FANに接続したところ、回転数が表示されました。

書込番号:25077328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/01/01 00:47(1年以上前)

あれ?マザーの方がおかしいのか?

書込番号:25077378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/01 09:34(1年以上前)

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
あけましておめでとうございます。
ファンを直でマザボに接続で、回転数が表示されました。
しかし、また問題が。 この方法ですと2つのファンをマザボの別々端子に接続になってしまうのですが、そうするとLEDが点灯しなくなってしまいます。 片側のファンを抜くと点灯します。

また、分岐ケーブルですがケースファン(3ぴん)を3台つなげ使用しましたが、回転数をきちんと読み取れています。断線では無いっぽいのですが、どうなんでしょうか?

なにか、良い方法ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25077631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/01/01 09:46(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

ファンがおかしいとか無いのかな?
普通は12Vをどこから取ってもARGBが消えるとか無いと思うのだけど。。。
分岐ケーブルは大丈夫っぽいし、ファンなのかなー。。

書込番号:25077649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/01 10:09(1年以上前)

一つ分かった事があります。 分岐ケーブルやケースに付属のファンハブを使うとマザボのCPU_FAN1や2に接続すると回転数が読み込めなくなってしまいます。

マザボの仕様なんてことは、ありえるのでしょうか?

書込番号:25077678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/01/01 10:15(1年以上前)

あまり聞いたことはないですけどね。

でも、現実にそうならタイミングが合わないのか、そういう話なんですかね?

書込番号:25077685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/01 13:50(1年以上前)

一応、マザボに一つ目のファン直つなぎで回転数が見れるようになり、二つ目のファンをファンハブにつなぐことによりLEDも点灯しました。二つめのファンは、回転数は表示されませんが同じ設定にすれば、回転数も同じだと思うので、とりあえず解決済みにします。 

揚げないかつパンさん色々回答いただきありがとうございました。
kiyoo55さん、あずたろうさんも返信ありがとうございました。

マザボに分岐ケーブルやファンハブをつなぐと回転数がなぜ見えないかは、マザボのほうの板で質問します。

書込番号:25077931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CAMの仕様について

2022/06/14 16:00(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

今回、こちらの商品を買ったのですが、CAMでファンスピードが表示されないのですが、
コネクターは4ピンに挿してます。
これは、CAMの仕様でしょうか?それとも、KRAKEN本体の不良でしょうか?CAMのバグ?
同じ様な症状になった方いらしゃいますか?

書込番号:24793127

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/14 16:45(1年以上前)

チェックは入れてます?

書込番号:24793181

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/14 17:15(1年以上前)

>あずたろうさん

早速のご返答ありがとうございます。動画見ました。
ファンスピード表示されてないですね。
自分でも他に動画をググってみたのですけど、ファンスピードがX63でも表示されてるのがあったので、
おかしいなと思って質問させてもらったのですけど。

2番目の回答のCPU FANにチェックを入れても、ファンスピードは0で表示されません。
他のソフトHWiNFOなどは、ちゃんとファンスピードが表示されてます。
コネクター類の接続は間違ってないと思うので、何故表示されないのか。原因が解りません。

別にファンスピードが表示されなくてもしょうが無いとは思うのですけど、表示されるものが
表示されないと、何か、本体の不具合か気になるところです。

書込番号:24793221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/14 17:27(1年以上前)

https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/support.php?maker=78

こちらから問い合わせるか、 ラジエーターファンだけYケーブルでマザーのCPU_FAN端子に挿して、
マザー読みさせるかですね。 自分はややこしそうなこのメーカーの製品は使用しないので、よくわかりませんが。

書込番号:24793238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/06/14 18:34(1年以上前)

そもそも、ファンスピードを表示させるにはマザーのファンスピードをCAMが読めないと表示出来ない。
X63はファンスピードの検知はマザー側なのでCAMの対応次第な気はします。
Z系はUSBからファンスピードを戻せるので問題ないけどX系は対応次第かな?

書込番号:24793345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/14 19:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ファンスピードを表示させるにはマザーのファンスピードをCAMが読めないと表示出来ない。
との事ですが、要するにCAMソフト側の不具合と言う事でしょうか?

HWiNFOでは、ファンスピードを検出して表示してくれてます。
それと、X63はファンスピードの検知はマザー側なのでCAMの対応次第な気はします。
とありますが、これはど言う事でしょうか?無知ですみません。


書込番号:24793472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/06/14 20:09(1年以上前)

CAMの不具合というよりもCAMのアップデートが追いついてない可能性があるという感じだと思いますが。。。

HWInfo64jが頻繁にアップデートするのはマザーの情報が多いのでそのプロファイルを作って、各種センサーの情報をアップデートするためです。
そのマザーも同じポートで回転数が読めればいいんですが、ASUSのマザーでASRockのマザーの回転数が読めるかわからないように、各マザーメーカーや世代によってもですが、アプリで読めたり読めなかったりします。そもそも、統一規格もありません。

書込番号:24793498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/14 20:56(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/archives/1076919007.html

あらら?

Xじゃなく、Z73でCAMに CPUファン速度出てないのは仕様か?

書込番号:24793585

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/06/15 01:24(1年以上前)

自分はCAMのPC monitoringでファン速度表示出来てるよ
ただ自分はマザーCPUファン端子にポンプからの回転検知線つないでるからポンプ回転速度だけど…
クーラー…Z73、マザー…ASUS B550-E Gaming、CAM…バージョン 4.34.3

書込番号:24793885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/15 10:48(1年以上前)

>あずたろうさん
>kiyo55さん

返答ありがとうございます。
サポートに問い合わせしてみたところ、通常X63でも、ファンスピードが表示されるみたいです。
USBヘッダーの不具合の可能性があると言う見解です。
買ったばかりなので、初期不良交換してもらったどうかと言われました。

冷却については、問題ないので、交換して、また付け替えるのも面倒なので、
どうするか考えてみたいと思います。

書込番号:24794298

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/15 11:32(1年以上前)

遅くなりましたが、状態を添付しておきます。

書込番号:24794353

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/06/15 19:00(1年以上前)

本体不具合はないと思うけどな…
X63はヘッド部からのファン端子ないしCAMでファン制御するわけでもない
ポンプ回転数がひろえててポンプ制御やLED制御が出来てるなら問題ないはず…
あくまでファン回転制御はマザーからだから、マザーでファン回転数ひろえてればいいんだし
CAMからファン回転数見えないのはソフト的な問題じゃないかと思うよ

書込番号:24794949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/06/15 19:14(1年以上前)

同じくですね。

サポートの人はUSBのヘッダから回転数を取得するZ系と勘違いしてると思う。
回転数の取得はマザーだから、USBの何がCPUの回転数と関係するのか分からないし、挙句に、HWInfoで回転数が拾えてて、CAMで拾えないならそれこそ、CAMの問題だと思います。
ちなみにCAMの表示はNo Answwerで0rpmじゃないので、ポートがうまく読めないから回転数が検知できないだけな気がする。
サポートの人にはHWInfoでは回転数が拾えてることをちゃんと言いましたか?

まあ、そもそも、サポートの人が構成が分かってないみたいだけど。。。

書込番号:24794969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/16 14:23(1年以上前)

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん

本体の不具合でない可能性があると言う事ですね。
ポンプ回転数やLEDの変更もCAMからできるので、自分でもそうは思いました。

CAM側の不具合という捉え方でいいのでしょうか?
サポートに問い合わせした時はHWiNFOで、ファン回転数を検出してると言う事は話してます。

CAM次第と言う事でしょうか?ユーチューブをググってると、
デバイスマネージャーのユニバーサル シリアル バス コントローラーに、
NZXT Kraken Deviceという項目がある動画があったのですが、これが関係してるのでしょうか?
自分のはそういう項目は、ありません。

無知な質問ですみません。

書込番号:24796216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/06/16 14:59(1年以上前)

自分的にはCAM側の不具合の可能性の方が高いと思います。
繰り返しになりますがHWInfoで回転数が取れるのにCAMで取れないのは理屈に合いませんし、そもそも回転数はマザー側で検知してるのでファンの回転制御にヘッダーのコントロールは関係しないと思います。

書込番号:24796249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/16 17:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうですね。自分でもそう思います。
解決策が見つからないので、どうしょうもないですね。

CAMのファンスピードは、HWiNFOで見れるので、様子見ですかね。
CAMのバージョンも最新ですし、解決策は、今の所、ないですね。

書込番号:24796455

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/17 08:41(1年以上前)

あと、別件で気になる事があるので、質問させてください。

ポンプ回転数で、今はパフォーマンスで2040〜2090回転で動いてるのですが、
たまに、ポンプ回転数が1300(3秒くらい)まで落ちて、また通常回転数まで戻るのですが、
これは、ポンプの不具合なのでしょうか?それとも、簡易水冷というものの仕様なのでしょうか?

何度も質問ですみません。

書込番号:24797361

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/17 08:54(1年以上前)

補足

あと、このKRAKENのポンプの最高回転数は2800rpmなのですが、
最高回転数に設定しても、2790rpmまでしかいかないのですが、
これも、簡易水冷とは、こんなものなんでしょうか?

書込番号:24797383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/06/17 10:49(1年以上前)

ポンプの方はこうぎょうせいひんなので+-で数パーセント程度の誤差は普通にあります。

ポンプの回転数が下がるのは分かりませんが、温度検知で温度が下がって回転数を落としたのなら正常だけど、それ以外なら異常だとは思います。
ソフト制御なのでソフトの問題という可能性もあるし、心配なら見てもらうしかないと思います。

書込番号:24797529

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/19 08:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信遅くなり申し訳ありません。
ポンプは温度検知によって、回転数が落ちてる訳ではないので、
ポンプの不具合かな?と思います。

買って間もないので、交換するか、様子をみて検討したいと思います。

書込番号:24800464

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:38件 KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1のオーナーKRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1の満足度5

2022/07/29 11:48(1年以上前)

>yoyo331さん
最近、このクーラーを導入したので、コメントします。

ところで、ラジエーターを冷やしているファンは、何処に繋いでいますか?

うちは、NZXTのPCケースがH510Eliteなので、元々PCケースに付いているスマートデバイスにのFan1にフロントファンが接続されていたので、CAMで回転数が見えていました。
ちなみにうちのFan2,Fan3はNZXT製のケースファンです。

自分は、簡易水冷化したときにファンをマザーボード上のCPUファン端子に接続変更したので、CAMのFan1は0rpmになりました。つまり、CAMでは回転数は見れなくなりました。

当然、Windows上のソフトウェア(HWiNFOやOCCTなど)では、CPUファン速度の表示が出ますが、CAMではケースのスマートデバイスに接続して制御しているファンしか見えないようです。

書込番号:24854117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

スレ主 忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

CAMをインストールして、起動すると、最初のスプラッシュ画面でバーが左から右に移動する状態のまま先に進みません。
OSはWindows 11 Homeの英語版です。
NZXTのサポートブログにWindows 11で問題が発生した場合の対処法として記載があった
1. 対処用のドライバをインストールする
2. 未分類のデバイスとしてNZXTデバイスが表示されていたら削除する
この両方をやって再起動もしてみましたが変わりません。
NZXTデバイスが1台も見つからないとそのような状態になるとかあるでしょうか?
接続を間違っていることを疑ってみましたが、ファンもクーラーも動作していますし(温度も低く保ててます)、上記の2.の手順で実際に未分類のデバイスとして表示もされていたので、デバイスとしては認識される接続状態にはなっていると思っています。

書込番号:24814044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

CAMの液体温度について

2022/06/22 20:48(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

何度も質問で、恐縮ですが教えて頂きたい事があります。
題名でもあるように、CAMの液体温度が下がりません。(無負荷の状態で)

CPUはi5-9600kで、室温26℃、CPUアイドル時34℃前後でポンプフル回転にしても、液体温度が下がりません。
逆に温度が上がってしまうのですが、簡易水冷とは、こんなものなのでしょうか?

CPU温度が低ければ、液体温度も下がると思ってるのですが、これは間違いでしょうか?
買って間もないのですが、中のクーラント液が何かしらの原因になって、こうなってるのでしょうか?
初期不良の可能性がありますか?
それとも、これが正常なのでしょうか?

度々の質問で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:24805987

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/22 20:58(1年以上前)

>あずたろうさん

早速の返答ありがとうございます。

室温26℃でCPU負荷は5〜8%位です。

書込番号:24806014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/22 21:03(1年以上前)

液温は一度上がると結構下がりにくいものです。

早朝時に起動して第一に液温観察でもされてみては?
そのときの周囲温度も一緒に。

書込番号:24806024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/22 21:07(1年以上前)

水冷の場合ファンがそこそこ回っていないと冷えません。

ポンプはいくら回っていても、ファンが遅いと駄目です。

一先ずファンを全開で固定して観察してみてはどうでしょう?
(空冷ほどファンの回転が絞れないことがあります。)

書込番号:24806034

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/22 21:13(1年以上前)

>あずたろうさん

早速、明日の起動時に測ってみたいと思います。

>アテゴン乗りさん
ファンは1500RPM全開で回してます。
また、ラジエーターをファン4基で、サンドしてます。

書込番号:24806046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/22 21:18(1年以上前)

12世代のCPUに変えましょう。

今の室温は26.9℃だけど、この有り様表記です(笑)

実は高温時の温度も、オフセット的にズレてるのかなと言う心配はアタマから消しています。

書込番号:24806056

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2022/06/22 21:29(1年以上前)

室温26℃で水温31〜32℃なら正常範囲かと思います。

うちはカスタム水冷で360mmのラジエター3枚使ってますが、それで現在室温25℃で、水温が27.7℃になってます。

天面に排気とかでラジエターつけてるなら、部屋でエアコンがある場合その風の当たりやすい位置に吸気でラジエターつけたらもう少し下がると思います。

書込番号:24806077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/23 00:38(1年以上前)

ファンのサンドイッチ、
まさかとは思いますが、
風をサンドイッチ(向かい合わせ)にはしてないですよね?

書込番号:24806367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/23 10:11(1年以上前)

>あずたろうさん
>Solareさん
>アテゴン乗りさん

返答ありがとうございます。
今、CAMにて温度検証しました。

室温23℃でCPUが30℃前後、液体温度が28℃という結果になりました。
起動直後は、液体温度が25℃だったのですが、10分程で3℃上がりました。

ラジエーターは天面で、排気する方向で4基つけてます。
向かい合わせには、なっておりません。
ただ、ファンの回転数が違うものでサンドしてます。

ファンの回転数は1500rpm2基と1000rpm2基です。
内側に1500rpm,、外側に1000rpmです。
これが、少なからずも影響してるのでしょうか?

書込番号:24806700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/23 10:20(1年以上前)

>yoyo331さん
自分の経験では、
プルのファンを風量の多い(回転高め)のファンにした方が良いと思います。

あとファンとラジエーターの間から横に空気が逃げるような隙間は、
効率悪化させます。
四角いフレームじゃないファンの場合は特に注意です。

見た目とかもあるとは思いますので、
間に合ってれば良いとは思うので参考程度で(^^;

書込番号:24806716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2022/06/23 10:38(1年以上前)

そもそも簡易水冷でクーラントの温度はどの位置で測定しているのでしょうかね?
いくらラジエーターで冷やしても、水枕のところで温度を測定してたら、たとえアイドル時でもいくらかはCPUからの温度の影響あるでしょうし。

書込番号:24806733

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2022/06/23 10:52(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

水冷システムに温度センサーを最高3か所入れたことがあります。

CPUヘッドをを出た後ととGPU出た後とGPUに入る前です。

その時のポンプは1500L/hの物でしたが、どの地点でも1度も変わりませんし、それすらセンサーの誤差みたいなものでした。

簡易水冷もそう変わらいと思いますので、どこにセンサーあろうと水温自体はそう変わらないと思います。

ある程度の速度で回っていれば、ばらつきは無いと思います。

まあ良くパイプの設置で並列が良いか直列が良いのか、議論になってますが、並列の方が流量は稼ぎ安いですが、温度差はそうありませんね。

書込番号:24806753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/23 11:14(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
だいぶ前に見たけど、
Youtubeに水冷でお風呂沸かしている動画有ります。
それ見ると色々想像と違うことに気が付かされますよ。(笑)

書込番号:24806781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2022/06/23 12:29(1年以上前)

>Solareさん
>アテゴン乗りさん
1〜2℃くらいは変わるかな〜とも思ったんですが、まあ考えてみたらそんなにすぐに液温が変わってたらおかしいか(^_^;)
そんなに変わるんだったらフルに負荷かけたらあっつくなりすぎてクーラントが膨張、漏れちゃうかもだもんねwww

書込番号:24806858

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/23 13:17(1年以上前)

本日2回目の起動になります。

室温25℃で、画像の結果となってます。
これは、正常範囲と言っていいのでしょうか?

今、また1℃上がり液温29℃となってます。
クーラント液の不具合はなさそうですか?

初の簡易水冷ともあり、何が正解なのか解りません。
クーラント液が不足してる、水枕ヘッドの不良など、考えられますか?

これが、正常なのでしょうか?

書込番号:24806925

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/23 13:24(1年以上前)

また、液体温度が上がったので。

書込番号:24806933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/23 15:09(1年以上前)

あとは周辺や室温ではなく、
ケース内温度自体を測ってみては?

ケース内が高くなってくればどうにも仕方がないです。

書込番号:24807052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2022/06/23 19:57(1年以上前)

水温自体は変化はするし、うちでもFF14を何回かグラボのクロック上げて回したら、この時期水温35度くらいはなります。

水温が1℃くらい上がったり下がったりは普通にある事です。

水冷システムがおかしいというより、まず常駐ソフトが動いてないかとかのチェックが必要だと思います。

全くのアイドリングで温度が変わるならおかしいかもしれませんが・・・

自分がこういったNZXT等の簡易水冷使わなくなったのは、このCAMをを動かすのにCPUも使うので、CAMで温度見てる間は本当の意味でアイドリングにならないからです。

水冷と空冷の違いは、負荷がかかった時の温度上昇が緩やかなところが水冷の一番有利な点です。

アイドリングの水温はなるべく下げた方が、負荷時の冷やすスタート温度が変わってくると温度上昇カーブも変わってくるのは明らかですね。

ポンプを最大回転数固定で回すというのも、そういう部分も含まれます。

クーラントが不足してきたらまずエアー噛みが起こってくるので、音が変わると思います。

しかし液量は少々少なくても普通は冷え方・・特にアイドリング付近の温度にそう差は出ないと思います。

どちらかと言うと水冷システムで冷えなくなるのはスラッジがたまってCPUブロック内のマイクロフィンにゴミがたまって冷えなくなるパターンが多いです。

これは普段ラジエターやホースは水温なので触っても普通は体温以下で温かく感じないと思いますが、こういう状態になるとCPUヘッド部分が熱くなりますので、触って熱く感じるならこれにあたる可能性はあります。

あと余談ですが、ラジエターだけの冷却を考える場合はファンを全開にしても意味ありません。

ラジエターにはそれぞれ搭載ファンの回転数でそれくらい冷えるかと言うデータがありますが簡易水冷のような薄いラジでは140mmなら1200回転とか120mmなら1400回転くらいで十分最大機能は引き出せます・・多分そこまでいりません。

ケース内を冷やすことを考えるとファンを最大で回すというのも効いてきます。

それよりラジエターをどこに付けてどういうエアーフローにしてるかが大事なところです。

その辺りの事も書かれてないので、どのように運用されてるのか分からないので、これだけでAIO自体が不良なのかわかりませんね。

アイドリングだけではなく負荷時にどれくらい冷えてるかのデータを色々見てみないと何とも言えないと思います。

そもそも簡易水冷はばらせないのでクーラントの量が適量かどうかは誰にも分かりませんから、データで推測するしかありませんので、負荷時の冷え方等のデータで推測するしかありませんね。

書込番号:24807442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/24 09:08(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>Solareさん

返信ありがとうございます。

現在の動作状況について。
室温22℃、ケース内温度22℃、アイドル状態でCPU28℃、液体温度が26℃
ポンプ回転数、2030〜2080rpmとなってます。

構成は、ケースフロントに12pファン吸気で3基、底面に12pファン吸気で2基
側面に排気で12pで3基、リヤに排気で12pで1基、ラジエーターは天面に排気で、14p4基でサンドしてます。

それで、一つ気になる点があるのですが、水枕ヘッドから、ジージーと異音がしてます。
エア噛みでしょうか?そんなに大きな音ではないのですが、こちらが少なからず、液温に関係してるのでしょうか?クーラント液が不足してるとか?ちょっと気になります。

今日は、今の所、少し気温が低いので、液温も安定しているように思われます。



書込番号:24808123

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2022/06/24 09:40(1年以上前)

温度はそれなら正常です。

音の方はエアー噛みだと自分は思います・・一度ケースを左右前後に傾けてみて1時間くらい待ってると音がなくなる場合もあります。

クーラントが回ってなければもっと違う音がしますので、多分小さな気泡が回ってるんだと思います。

それはそのまま回し続ければなくなっていくはずなので、音は消えると思います。

ポンプ周りの気泡がなくなればとりあえず音はしなくなると思います。

その間は常にポンプ最大回転で回しておいた方が良いです。

天面にラジエター使っておられるなら、条件としては一番エアー噛みが起こりにくいと思いますので、無くなっていくと思いますけどね。

要は気泡が安定的なラジエターの端とかで気泡が集まってはじけてくれたら音は無くなると思います。

リザーバー付いてる水冷システムの場合全くそういった音はしませんけどね。

自分のも耳をあててもファンの音かしませんので。

まあもう少し様子見て下さい。



書込番号:24808151

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/25 08:50(1年以上前)

>Solareさん

温度は正常なのですね。少し安心しました。

音の方はポンプ回転数を上げて数時間回したのですけど、消えませんね。
それに、今度はPC起動時にガラガラと音がするようになってます。
鳴らない時もあり、初期不良を疑ってます。
アマゾンで購入しているので、まだ初期不良交換の対応期間内なので、
もう少し様子を見てみたいと思います。

書込番号:24809379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]」のクチコミ掲示板に
KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]を新規書き込みKRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]
NZXT

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]

最安価格(税込):¥35,659発売日:2021年10月15日 価格.comの安さの理由は?

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング