KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White] のクチコミ掲示板

2021年10月15日 発売

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]

  • RGBファンを搭載した水冷CPUクーラー。前モデルと比べLEDリングが10%大きくなったことで、明るく色鮮やかなRGBを実現。
  • 無料でダウンロードできる「CAMソフトウェア」を使い、RGB設定の調整・制御・最適化を行うことができる。
  • 大型インフィニティミラーリングLEDの水冷ヘッドと水冷キャップを備え、冷却性能にすぐれている。取り付けも簡単。
最安価格(税込):

¥35,659

(前週比:+100円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,659

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,659¥35,659 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:33dBA KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の価格比較
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のスペック・仕様
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のレビュー
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のクチコミ
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の画像・動画
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のピックアップリスト
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のオークション

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]NZXT

最安価格(税込):¥35,659 (前週比:+100円↑) 発売日:2021年10月15日

  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の価格比較
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のスペック・仕様
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のレビュー
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のクチコミ
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]の画像・動画
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のピックアップリスト
  • KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]のオークション

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White] のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]」のクチコミ掲示板に
KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]を新規書き込みKRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

CAMの液体温度について

2022/06/22 20:48(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

何度も質問で、恐縮ですが教えて頂きたい事があります。
題名でもあるように、CAMの液体温度が下がりません。(無負荷の状態で)

CPUはi5-9600kで、室温26℃、CPUアイドル時34℃前後でポンプフル回転にしても、液体温度が下がりません。
逆に温度が上がってしまうのですが、簡易水冷とは、こんなものなのでしょうか?

CPU温度が低ければ、液体温度も下がると思ってるのですが、これは間違いでしょうか?
買って間もないのですが、中のクーラント液が何かしらの原因になって、こうなってるのでしょうか?
初期不良の可能性がありますか?
それとも、これが正常なのでしょうか?

度々の質問で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:24805987

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/22 20:52(1年以上前)

補足。

液体温度は31℃〜32℃です。(CPU無負荷)

書込番号:24806000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/22 20:53(1年以上前)

>CPUはi5-9600kで、室温26℃、CPUアイドル時34℃前後でポンプフル回転にしても、液体温度が下がりません。

液温書かれてないけど?

室温より液温は低くはなりません。 ラジエーターを氷水に入れましょうか。

書込番号:24806002

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/22 20:58(1年以上前)

>あずたろうさん

早速の返答ありがとうございます。

室温26℃でCPU負荷は5〜8%位です。

書込番号:24806014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/22 21:03(1年以上前)

液温は一度上がると結構下がりにくいものです。

早朝時に起動して第一に液温観察でもされてみては?
そのときの周囲温度も一緒に。

書込番号:24806024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/22 21:07(1年以上前)

水冷の場合ファンがそこそこ回っていないと冷えません。

ポンプはいくら回っていても、ファンが遅いと駄目です。

一先ずファンを全開で固定して観察してみてはどうでしょう?
(空冷ほどファンの回転が絞れないことがあります。)

書込番号:24806034

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/22 21:13(1年以上前)

>あずたろうさん

早速、明日の起動時に測ってみたいと思います。

>アテゴン乗りさん
ファンは1500RPM全開で回してます。
また、ラジエーターをファン4基で、サンドしてます。

書込番号:24806046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/22 21:18(1年以上前)

12世代のCPUに変えましょう。

今の室温は26.9℃だけど、この有り様表記です(笑)

実は高温時の温度も、オフセット的にズレてるのかなと言う心配はアタマから消しています。

書込番号:24806056

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/06/22 21:29(1年以上前)

室温26℃で水温31〜32℃なら正常範囲かと思います。

うちはカスタム水冷で360mmのラジエター3枚使ってますが、それで現在室温25℃で、水温が27.7℃になってます。

天面に排気とかでラジエターつけてるなら、部屋でエアコンがある場合その風の当たりやすい位置に吸気でラジエターつけたらもう少し下がると思います。

書込番号:24806077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/23 00:38(1年以上前)

ファンのサンドイッチ、
まさかとは思いますが、
風をサンドイッチ(向かい合わせ)にはしてないですよね?

書込番号:24806367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/23 10:11(1年以上前)

>あずたろうさん
>Solareさん
>アテゴン乗りさん

返答ありがとうございます。
今、CAMにて温度検証しました。

室温23℃でCPUが30℃前後、液体温度が28℃という結果になりました。
起動直後は、液体温度が25℃だったのですが、10分程で3℃上がりました。

ラジエーターは天面で、排気する方向で4基つけてます。
向かい合わせには、なっておりません。
ただ、ファンの回転数が違うものでサンドしてます。

ファンの回転数は1500rpm2基と1000rpm2基です。
内側に1500rpm,、外側に1000rpmです。
これが、少なからずも影響してるのでしょうか?

書込番号:24806700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/23 10:20(1年以上前)

>yoyo331さん
自分の経験では、
プルのファンを風量の多い(回転高め)のファンにした方が良いと思います。

あとファンとラジエーターの間から横に空気が逃げるような隙間は、
効率悪化させます。
四角いフレームじゃないファンの場合は特に注意です。

見た目とかもあるとは思いますので、
間に合ってれば良いとは思うので参考程度で(^^;

書込番号:24806716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2022/06/23 10:38(1年以上前)

そもそも簡易水冷でクーラントの温度はどの位置で測定しているのでしょうかね?
いくらラジエーターで冷やしても、水枕のところで温度を測定してたら、たとえアイドル時でもいくらかはCPUからの温度の影響あるでしょうし。

書込番号:24806733

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/06/23 10:52(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

水冷システムに温度センサーを最高3か所入れたことがあります。

CPUヘッドをを出た後ととGPU出た後とGPUに入る前です。

その時のポンプは1500L/hの物でしたが、どの地点でも1度も変わりませんし、それすらセンサーの誤差みたいなものでした。

簡易水冷もそう変わらいと思いますので、どこにセンサーあろうと水温自体はそう変わらないと思います。

ある程度の速度で回っていれば、ばらつきは無いと思います。

まあ良くパイプの設置で並列が良いか直列が良いのか、議論になってますが、並列の方が流量は稼ぎ安いですが、温度差はそうありませんね。

書込番号:24806753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/23 11:14(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
だいぶ前に見たけど、
Youtubeに水冷でお風呂沸かしている動画有ります。
それ見ると色々想像と違うことに気が付かされますよ。(笑)

書込番号:24806781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2022/06/23 12:29(1年以上前)

>Solareさん
>アテゴン乗りさん
1〜2℃くらいは変わるかな〜とも思ったんですが、まあ考えてみたらそんなにすぐに液温が変わってたらおかしいか(^_^;)
そんなに変わるんだったらフルに負荷かけたらあっつくなりすぎてクーラントが膨張、漏れちゃうかもだもんねwww

書込番号:24806858

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/23 13:17(1年以上前)

本日2回目の起動になります。

室温25℃で、画像の結果となってます。
これは、正常範囲と言っていいのでしょうか?

今、また1℃上がり液温29℃となってます。
クーラント液の不具合はなさそうですか?

初の簡易水冷ともあり、何が正解なのか解りません。
クーラント液が不足してる、水枕ヘッドの不良など、考えられますか?

これが、正常なのでしょうか?

書込番号:24806925

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/23 13:24(1年以上前)

また、液体温度が上がったので。

書込番号:24806933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/23 15:09(1年以上前)

あとは周辺や室温ではなく、
ケース内温度自体を測ってみては?

ケース内が高くなってくればどうにも仕方がないです。

書込番号:24807052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/06/23 19:57(1年以上前)

水温自体は変化はするし、うちでもFF14を何回かグラボのクロック上げて回したら、この時期水温35度くらいはなります。

水温が1℃くらい上がったり下がったりは普通にある事です。

水冷システムがおかしいというより、まず常駐ソフトが動いてないかとかのチェックが必要だと思います。

全くのアイドリングで温度が変わるならおかしいかもしれませんが・・・

自分がこういったNZXT等の簡易水冷使わなくなったのは、このCAMをを動かすのにCPUも使うので、CAMで温度見てる間は本当の意味でアイドリングにならないからです。

水冷と空冷の違いは、負荷がかかった時の温度上昇が緩やかなところが水冷の一番有利な点です。

アイドリングの水温はなるべく下げた方が、負荷時の冷やすスタート温度が変わってくると温度上昇カーブも変わってくるのは明らかですね。

ポンプを最大回転数固定で回すというのも、そういう部分も含まれます。

クーラントが不足してきたらまずエアー噛みが起こってくるので、音が変わると思います。

しかし液量は少々少なくても普通は冷え方・・特にアイドリング付近の温度にそう差は出ないと思います。

どちらかと言うと水冷システムで冷えなくなるのはスラッジがたまってCPUブロック内のマイクロフィンにゴミがたまって冷えなくなるパターンが多いです。

これは普段ラジエターやホースは水温なので触っても普通は体温以下で温かく感じないと思いますが、こういう状態になるとCPUヘッド部分が熱くなりますので、触って熱く感じるならこれにあたる可能性はあります。

あと余談ですが、ラジエターだけの冷却を考える場合はファンを全開にしても意味ありません。

ラジエターにはそれぞれ搭載ファンの回転数でそれくらい冷えるかと言うデータがありますが簡易水冷のような薄いラジでは140mmなら1200回転とか120mmなら1400回転くらいで十分最大機能は引き出せます・・多分そこまでいりません。

ケース内を冷やすことを考えるとファンを最大で回すというのも効いてきます。

それよりラジエターをどこに付けてどういうエアーフローにしてるかが大事なところです。

その辺りの事も書かれてないので、どのように運用されてるのか分からないので、これだけでAIO自体が不良なのかわかりませんね。

アイドリングだけではなく負荷時にどれくらい冷えてるかのデータを色々見てみないと何とも言えないと思います。

そもそも簡易水冷はばらせないのでクーラントの量が適量かどうかは誰にも分かりませんから、データで推測するしかありませんので、負荷時の冷え方等のデータで推測するしかありませんね。

書込番号:24807442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/24 09:08(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>Solareさん

返信ありがとうございます。

現在の動作状況について。
室温22℃、ケース内温度22℃、アイドル状態でCPU28℃、液体温度が26℃
ポンプ回転数、2030〜2080rpmとなってます。

構成は、ケースフロントに12pファン吸気で3基、底面に12pファン吸気で2基
側面に排気で12pで3基、リヤに排気で12pで1基、ラジエーターは天面に排気で、14p4基でサンドしてます。

それで、一つ気になる点があるのですが、水枕ヘッドから、ジージーと異音がしてます。
エア噛みでしょうか?そんなに大きな音ではないのですが、こちらが少なからず、液温に関係してるのでしょうか?クーラント液が不足してるとか?ちょっと気になります。

今日は、今の所、少し気温が低いので、液温も安定しているように思われます。



書込番号:24808123

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプ回転数について

2022/06/20 09:29(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

ポンプ回転数は、可変と固定でどちらが、良いのでしょうか?
また、ポンプ寿命はどちらが長くもちますか?

私は、今はパフォーマンスモード(2040〜2090rpm)で使っています。
常に全開(2790rpm)固定で回したほうが良いのでしょうか?

書込番号:24802017

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/20 09:44(1年以上前)

ポンプ自体の故障は経験ないです。
ポンプヘッドLED故障くらいです。

これまでは、フル回転でも五月蠅くないポンプばかりでしたので、全開で使用でしたが、
今使用のものは、全開だとちょっと音が気になるので、2500〜3200で使用しています。

あまり変化付けなく定回転のほうが良さそうにも思ってましたが、もう気にしないことにしています。


※ 僅かではありますが可変回転使用時は、負荷テスト時のCPU最高温度が少しだけ高めにはなります。

書込番号:24802030

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2022/06/20 10:57(1年以上前)

>ポンプ回転数は、可変と固定でどちらが、良いのでしょうか?
なぜ可変するかと言えば、温度が高いときには高回転、低いときには低回転にするためです。
固定(というより低回転固定)でCPU温度に問題がないのであれば、そのままで良いでしょうが。CPU温度が高いようなら可変にすべきでしよう。

>また、ポンプ寿命はどちらが長くもちますか?
ポンプ回転数と寿命で統計情報は存在しませんが。2000回転と2800回転なら、大雑把に倍程度の軸負荷になるかとは思いますので。単純に寿命は半分ということに(その寿命自体が何年かは知りませんが)。
モーターということで単純に考えるのなら、低回転固定に越した事は無いです。温度を無視するのなら。

>私は、今はパフォーマンスモード(2040〜2090rpm)で使っています。
>常に全開(2790rpm)固定で回したほうが良いのでしょうか?
常にCPU温度が高くてポンプ全開でないと熱が捌けないのなら、全開固定が必要となるでしょう。


とまぁ。当たり前ではありますが、ポンプの回転数とはCPUの温度によって調節すべきものであって、ポンプの寿命をCPU温度より優先するかどうかは、所有者の価値観による物です。別にするなとはいいませんが、普通なら温度によって可変するように設定するものだと思います。


というところで。今CPUは何度ですか? 自分がするもっとも負荷がかかる処理をさせた場合の温度は何度ですか?
これが一番大事ですし、質問者に最初に聞くべきことかと思いますが…

書込番号:24802105

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/20 11:19(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん

返信ありがとうございます。

アイドル時のCPU温度は、室温25℃で32〜35℃程です。
高負荷時は同じ室温でシネベンチ(10回)で、57〜最高で60℃です。
これは、パフォーマンスモード可変で出した結果です。

因みに、CPUはi5-9600kです。結果を見ればこんなもんかなって思いますが。
常時、高回転で回してるとポンプの軸に高負荷がかかってポンプが壊れてしまうのではないかと、
思ったので、質問させてもらいました。


書込番号:24802132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2022/06/20 11:41(1年以上前)

簡易水冷の寿命は、ポンプそのものの寿命が来るよりクーラントが減ってしまって冷却性能が維持できなくなるほうが早いかな、と思います。
なので、アイドリング時にファンの音が限りなく無音に近い状態だったりした場合にポンプの動作音が気になる、などであれば可変(ちなみにうちはこの状態)で運用、常時最大回転でもポンプの動作音がさほど気にならないなら最大回転数で固定、でいいと思います。

書込番号:24802159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/06/20 18:14(1年以上前)

NZXTなら回転数も高くないので、うるさくないなら全開でいいです。

自分のところはカスタム水冷でポンプ2台積んでますが、2台とも全開です。

書込番号:24802674

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/21 08:24(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>Solareさん

返信ありがとうございます。

全開で回しても、音は可変と比べても変わらないので、様子を見ながら、
使って行きたいと思います。

書込番号:24803452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートの取付について

2022/06/16 09:48(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

スレ主 忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

販売店で製品購入時にもらったLGA1700用のリテンションキットをマザーボードに取り付けようとしています。
バックプレートをマザーボード裏面から、ネジ穴が切ってある円柱状の突起部分を4つの穴に合わせてはめ込み、付属の固定ピンで表側からネジ止めしてみました。しかし、ネジを最後まで締めても、バックプレートがガタガタ動く状態です。よく見ると、円柱部分の長さが、マザーボードの厚さより長いので、表側に数ミリ突き出した状態になっています。このため、ネジを最後まで締めても、突き出した部分が遊びになってしまい、バックプレートが動く状態になっています。
これではCPUクーラーヘッドをネジ止めしても、この遊び部分のせいで密着した状態で固定できないような気がするのですが。製品に付属していたインテルの他のソケット用のバックプレートも円柱部分の長さが同じなので、もらったリテンションキットがおかしいというわけではないt思っています。PC自作は久しぶりで、バックプレートを使うのも初めてなので、取り付け方など何か根本的に勘違いしている気もしています。
ひょっとしたら、クーラーヘッドをネジ止めすると、ガタつきがない状態になるのかもしれませんが、CPUとの接触部分のパーツなので、グリスを塗ったりする関係上、試しに仮組みしてみることもできないので確認出来ません。
ちなみにマザーボードはMSIのMAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4です。

書込番号:24795825

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 09:53(1年以上前)

別メーカークーラーだけど、同じです。
おそらくこれはAsetek系とそれ以外のメーカー製の違いみたいです。

うちもそれ以外の部類の簡易水冷です。

書込番号:24795832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 09:58(1年以上前)

@

A

MSIのクーラーは、その2種類のバージョンがあります。

@ Asetek系 の固定方法

A それ以外のメーカーのパーツ(うちも同じようなものです)

書込番号:24795842

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 10:06(1年以上前)

只今室温26.5℃  十分に冷えてます

「O」の締め付けネジで締めることで、ガタは無くなってキチンと締まります。
こんなものなのだなと思って組まれてください。

書込番号:24795858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/16 10:08(1年以上前)

Asetecの簡易水冷はリテンションキットには遊びが有ります。
他の空冷メーカーでも偶に有る固定方法ですが、これは締めすぎでマザーを傷つけない配慮と言われています。
上からヘッドを固定する際にちゃんと密着するので問題は無いです。

書込番号:24795860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/06/16 10:17(1年以上前)

LGA1700はCPU取り付け後の高さ(Z-Height)が低くなったらしい。
NZXTが寸法を合わせこんでいないのでしょう。

しょうがないから、ピンの頭をヤスリで削る。

書込番号:24795878

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

2022/06/16 10:18(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
最終的にヘッドをネジ止めすると、カッチリ遊びが無い状態で固定出来るんですね。
安心しました。

書込番号:24795880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 10:19(1年以上前)

この時点でガタはないでしょう

Asetekのガタと 自分らのようなガタの意味は全く異なります。

書込番号:24795883

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/06/16 19:46(1年以上前)

水冷ヘッドの取り付けの際のバックプレートの固定方法は各社バラバラで、SilverStoneとかではバックプレート側から入れたピンにシリコンワッシャーを通すだけの物もあります。

当然その状態だとバックプレートはガタガタですね。

結局水冷ヘッドの雌ねじ穴の位置とヘッドのCPUとの接地面さえ最適であれば上からねじ締めすることでヘッドは固定されます。

そのSilverstoneの簡易水冷はそこらのAsetekより冷えてましたので、問題ないと思います。。

グリス縫って締めた後にぐらつくなら問題ですけどね。

書込番号:24796657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/16 20:06(1年以上前)

NZXTの簡易水冷はAsetekだよ

書込番号:24796692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 22:06(1年以上前)

書き込み24795842のA番のパーツ仕様なら残念ながら他社OEM[です^^;

書込番号:24796888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 22:10(1年以上前)

@のパーツ使ってるんですね。
https://nzxt.com/product/kraken-x63-rgb

書込番号:24796894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/16 22:21(1年以上前)

https://www.asetek.com/partners/nzxt/

asetekのパートナー紹介にkraken X-3も入ってるよ。
後、ヘッドの取り付け方もAsetekのものだし、あと、バックパネルもピンも自分のAsetekと同じだよ?

書込番号:24796912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 22:42(1年以上前)

Asetekであろうが、他社だろうがどっちでも私は関係ないです。
既に信望するようなリードパフォーマンスもないし。
コルセアが離れたのも何か、理由もあるだろうし。
離脱前のH115iは使ってましたから。

書込番号:24796937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 22:45(1年以上前)

そう言えばFractal Designも離れちゃいましたね。

書込番号:24796943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/16 22:59(1年以上前)

自分も別にAsetekに思うところが特別有るかと言われれば、昔から使ってるから安心できると言う理由以外に特段ないですよ。
ですが、Asetekの場合、リテンションを固定しないでつけると言う事は過去のシリーズも同じなので、スレ主さんへの解答として固定できてなくても付けられると言う理由としてAsetekOEMと言う事をはっきりさせたかっただけです。

まあ、離れた理由とかは別にどうでも良いし、何が言いたいのかは不明です。

書込番号:24796982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2022/06/16 23:17(1年以上前)

AsetekじゃなくてももっとバックプレートがガタガタするAIOは他にたくさんあるので、そこは問題ありません。

簡易水冷ではなく本格水冷のCPU用の水冷ブロックはLGA1700ならそれ専用に設計されてますが、それでもバックプレートがかっちりしてなくてカタカタするものもありますので、そこは問題ではないです。

要はグリス塗ってヘッド止めた時にしっかり付いていれば大丈夫です。

書込番号:24797014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動作、認識について。

2022/06/09 14:56(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:64件

現在、ASROCK Z390 PHANTOM GAMING 7 のマザーボードを使ってるのですが、
この X63 RGBの簡易水冷は使えますか?
マザーボードが古い為、使えるのか心配です。
購入検討してるので、アドバイスをお願いします。

書込番号:24784953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/09 15:17(1年以上前)

スペック表を見るとLGA1151に対応しているので取付けできますよ

書込番号:24784983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/06/09 15:24(1年以上前)

>キリュートさん

早速の回答ありがとうございます。
自分が知りたいのは、X63が今のマザーボードで認識されるのか知りたいです。
BIOSなどが古いからとか、そこら辺の認識についてです。

書込番号:24784994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/09 15:36(1年以上前)

なるほど、それは失礼しました。
そうなると実際に同じ組み合わせの人が現れるのを待つしかないですね

書込番号:24785009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/06/09 15:47(1年以上前)

>キリュートさん
 いえいえ、私の説明不足でした。すみません。

書込番号:24785021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CAMについて

2022/06/08 09:53(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:64件

またの質問で申し訳ないのですが、CAMの照明の項目で、ロゴ、リングともに固定〜パルスまでは明るさ設定が出来るみたいなのですが(スライダーを動かせる)それ以降は(スペクトル〜)明るさ調節のスライダーが、暗転して、明るさ調整が出来ないみたいなのですが、これはCAMの仕様なのですか?
それとも、CAM自体の不具合でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24783288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/08 12:42(1年以上前)

>CAM自体の不具合でしょうか?

CAM自体の仕様でしょ。

書込番号:24783457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/06/09 08:43(1年以上前)

>あずたろうさん

アドバイスありがとうございます。
仕様なんですね。解りました。

書込番号:24784544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンLED配線について

2022/06/07 11:24(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:64件

X62を使っていたのですが、水枕のLEDが壊れて点灯しなく、保証期間も過ぎているため、
このX63 RGBを購入検討しています。
取説をダウンロードしてみたのですが、解らない事があります。
ファン自体の接続は何とか理解しましたが、ファンのLEDの配線接続がよく解りません。
水枕からの配線(NZXTと書いてあるやつ)にファンから出てるLEDの配線を繋げればいいのでしょうか?
また、今、NZXT CAMを入れてるのですが、X62→X63に変更した場合、CAMをまた入れ直ししなくてはならないのでしょうか?そのまま継続して使えないのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24782034

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/06/07 12:31(1年以上前)

X63はマザーに接続する仕様に変わったと思いますが、Z63がX62と同じ仕様と思います。

書込番号:24782115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/07 12:45(1年以上前)

https://1genblog.com/krakenx53/

こちらとか参考になさっては?

書込番号:24782138

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/06/07 12:51(1年以上前)

LEDの配線はその画像の端子に付属の長いLEDケーブルで接続する、ファン同士は短いLEDケーブルで接続する
ベッド部からのLED端子→長いLEDケーブル→ファン1 IN端子へ、ファン1 OUT端子→短いLEDケーブル→ファン2 IN端子

ソフトは常にアップデート最新にしていたなら新たにインストールはしなくていいです

書込番号:24782149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/06/07 13:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>kiyo55さん

アドバイスありがとうございます。

Kiyo55さん
へッド部からのLED端子と言うのは、NZXTと書かれた画像の端子と言う事ですね?
同梱されているケーブルで完結出来るんですね。
ユーチューブで取付動画を見てると使用しないとあるものがあったので、心配になってました。

書込番号:24782183

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/06/07 13:40(1年以上前)

端子にNZXTと書かれてたかは…覚えてないけど…
ヘッド接続コネクタから出てる端子は、SATA電源、ポンプ回転数検知端子、LED端子と3個しかないから間違えようがないと思う
LED端子使わないって言ってるのはRGBファンじゃない普通のX63の場合で、Aer RGB2ファン付属のX63 RGBの場合は接続必須です

書込番号:24782201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2022/06/07 14:20(1年以上前)

>kiyo55さん

そうなんですね。解りました。ありがとうございます。

書込番号:24782239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]」のクチコミ掲示板に
KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]を新規書き込みKRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]
NZXT

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]

最安価格(税込):¥35,659発売日:2021年10月15日 価格.comの安さの理由は?

KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング