Victor WOOD HA-FW1000T
- 「ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング機能」に加え、Qualcomm「アダプティブノイズキャンセル」を採用した完全ワイヤレスイヤホン。
- ハイレゾ相当の高音質が楽しめるデジタル高音質化技術「K2テクノロジー」を搭載。「スパイラルドットProイヤーピース」により音質と装着感が向上。
- 「マスクモード」や本体の通話マイクON/OFF機能で、快適なハンズフリー通話を実現。最大27時間の長時間再生とクイック充電に対応する。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年12月25日 11:03 |
![]() |
5 | 2 | 2021年12月24日 13:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年3月7日 08:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年12月12日 20:12 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2021年12月3日 14:25 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2021年11月18日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1000T
装着センセーについて質問させて下さい。
現在この機器を愛用しているのですが、イヤホンを耳から外した際に音楽が再生されたまま止まらないというのは仕様でしょうか?
装着センサーON OFFいずれの状態でもこの状況は変わりません。
初歩的な質問で恐縮ですが、所有していらっしゃる方々ご回答いただけますと幸いです。
2点

オーナーではありませんが、HA-FW1000Tにおける装着センサーの役目はイヤホンを耳から外した場合に誤作動防止のためタッチ操作を無効にするもので再生中の音楽を停止するものではありません。。
https://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/ha-fw1000t/jp/GOUMSYgrdrazut.php
https://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/ha-fw1000t/jp/GOUMSYwtibohsn.php#:~:text=%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
書込番号:24510621
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答いただきありがとうございます。
ご提示いただきましたurlは自分も読んではいたのですが、これまで所有してきたワイヤレスイヤホンでは耳から外した際に音楽が停まる仕様でしたので、疑問でした。
先ほどVictorに電話で問い合わせをしたところ、やはり装着センサーはタッチ操作を無効にするだけであって、音楽を停止するためには左側を一回タッチするかケースに入れていただかないとダメです。との回答を得ました。
不具合ではないとのことでスッキリしました。ありがとうございます。
書込番号:24510685
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1000T
今n6 pro、jvc fx1100など使ってます。
ワイヤレスのwoodイヤホンが気になったので購入しようか悩み中です。
n6 pro2も気になってて、このwoodワイヤレスはどうなんでしょうか?ららまろさんもかなり押してたので気になってます。
n6 pro、fx1100みたいな音が好きです。
sonyのwf-1000xm3も持ってるんですが、個人的にはあまり好きな音ではなかったです。
dapはzx500、fiioのm15使用中です。
アドバイス下さい。
書込番号:24508503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドバイス下さい。
かなり音質に細かいこだわりがあるようにお見受けします。
人の音質に関する感想が、自分の感想と一致する可能性は
あまり高くないように思いますので、やはり試聴されるのが
良いのではないでしょうか。
>気になったので購入しようか悩み中です。
私としては、気になったらとりあえず買ってみる、というのは
精神衛生上、非常に良いことではないかと感じています。
ここはぜひ行っちゃいましょう。
書込番号:24508599
2点

>HIRO Yankeeさん、こんにちは。
音は確かに良いですし異論ありません。
ららまろさんの動画は私も観ましたが同意見です。また、ある方のレビューにあったように「性能発揮に10日かかる」も同意見です。
箱出し時は一瞬失敗したとも思いましたので。
ですが音はともかく、装着感なんかはかなり個人差があると思います。それだけでも良い音を悪いと判断しかねません。
そして約4万のハイエンド機、なかなかどうぞ、とは言えないですよね。
個人的にはMA★RSさんが仰るように気になったら買う、が私の信条です。
一つでも気に入らないところがあれば即手放す私でさえ今のところ手放す気はありません(ディスプレイスタンドに鎮座しています)。
そしてNobleの最新機も気になったので試聴もせず購入しました。
お気持ちはわかりますがご自身の勘、と言うか閃きを信じられてはいかがですか?
書込番号:24509284
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1000T
iPhone 13pro アプルミュージックダウンロード音源再生で使ってます。
電車内でノイキャンをオンにすると窓の揺れや窓風切り音がボコボコやポコポコとノイズになってイヤホンから再生されてしまいます。ノイキャンをオフにすると現象は無くなります。何度も出荷時に戻したり、充電器に戻しても症状は変わりません。
通勤時の電車内で使用している方で同じ症状の方や解決した方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
書込番号:24492697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3日ほど前に購入しました。
在来線やバスでは特に感じませんでしたが、新幹線だと顕著にボコボコノイズを感じます(減速すると症状はなくなります)。
iPhoneとWalkmanで使用していますが、どちらも似たような感じです。様子をみてメーカーに問い合わせようと思っていたところです。
いろいろ情報を共有できればと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:24503579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、返品対応してもらえました。
やはり有線に戻ります。
ありがとうございました。
書込番号:24604159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も問い合わせましたが、「そういうこともあり得る」といった反応で、返品等の対応ではありませんでした。新幹線だけ我慢すればいいのでそのまま使用しています。
書込番号:24636790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1000T
周期性はないんですが、一時間ほど続けて使っていると右側が10数秒ぐらい音切れすることがあります。
メーカー問い合わせ、販売店問い合わせで一度新品交換してもらったんですが、症状は変わらず。
元々こういうものなのか、環境が悪いのか図りかねています。
他に同様の症状が出ている方がいれば教えていただきたいです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1000T
【使いたい環境や用途】
NW-ZX300で接続して使用中です
aptxでの接続となっています
【比較している製品型番やサービス】
WF-1000XM3で接続した時の方が音が良いと感じています
LDAC音質優先接続なので当然かもしれませんが
【質問内容、その他コメント】
今の機器との相性や好みの問題で音質が良いと感じないのか、接続などで改善方法があるか教えて頂きたいです
WOODシリーズの有線イヤホンは大好きなのでそれを期待していたのですが・・・
よろしくお願いいたします
書込番号:24452240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思ってた音とはどんな音ですか?また有線のWoodイヤホンの比較とはどの機種でしょうか?ちなみに私はFW01を所有し満足しています。FW1000TはWoodイヤホン寄りな無難な良い音を鳴らします。(あくまで寄りです。有線のWoodイヤホンには到底かないません。) WF-1000XM3の音とは全く傾向が違います。SONY系の音が好みであればWF-1000XM4やTechnics EAH-AZ60の方が断然幸せになれると思います。ちなみにイヤホンやヘッドホンの様にに直接耳へダイレクトに届く音質は基本的に根本は変わりません。その他のディバイスでの変化は微々たる物です。私はとにかく聴き疲れや飽きそうな音質が苦手なのでFW1000Tで満足しています。(通勤などではFW1000T、屋内ではFW01と使え分けます)生粋のWoodイヤホン好きです。
書込番号:24452498
2点

まるで、不具合で本来の音が出ていないような書き込みですが、
どのような理由でどのような音を予想していたのかはわかりませんけど好みの問題でしょう。
あとはエージングで変わるかどうか・・・
書込番号:24452748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
思っていた音と違うということで
試し聴きしてからの購入で、
そのときにも同じDAPで再生した上で違うということだと勝手に思います。
思い出補正というものが実際にあるかどうかは別として、
試聴機がすでに他の人も結構使っていて(もしくは店員が気を利かせて)エージングが終わっていた(もしくはある程度進んでいた)から購入直後と音がいまいち違うという可能性が一番高いのではないでしょうか?
試聴はしてませんでした、DAPは別のものと比較してました…想像していた音とは違いますでは誰も何も答えられないかと考えられます。
書込番号:24452958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukinaminosukeさん
ご自身も書かれてる通り、aptX とLDAC では音質に大きな差があります(それに気付くかどうかは別として)。
こちらに各コーデックを比較したデータがあるので良かったら。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-bc3-review-bluetooth-receiver-bt-codecs.23740/
これを見る限り、aptX はLDACとは比較にならない上、SBCに比べても音質的なメリットが少ないです。
スレ主さんが実際どのように違いを感じたのかは分かりませんが、例えば低音が物足りないといった特性の問題ではなく、WF-1000XM3 に比べて音が汚れて聞こえるといった音質の問題なのであれば、それは本機ではなくコーデックが原因の可能性大です。
本機の性能を最大限活かすには、スマホ等を使ってaptx adaptive での接続を試してみるしか無いのでは。
一方、特性の問題なら、イコライザーでソニーの音に近づけてみるくらいしか手がないかと思います。
書込番号:24453002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-ZX300とは相性的にはあまりよろしくない方だと思います。
理由としてFW1000Tは「LDACとaptx HD」が非対応。(NW-ZX300は対応)
「aptX Adaptive」ばFW1000が対応でNW-ZX300が非対応という事にあります。
なので残念ながら嚙み合ってないです。
せめてもの望みとしてFW1000側で「K2テクノロジー」が用意されています。(が、効果は不明)
現状の選択肢としては
1.K2とエイジングを信じて今の接続で使い続ける。
2.イヤーピースを変えてみる。
3.返品可能なら、いっそのことTWSを諦めて有線のウッド(HA-FW1500)に変えてみる。
ぐらいになると思います。
最新スマホで使用するという事なら大抵「aptX Adaptive」対応なので
FW1000Tの実力が発揮されると思います。
書込番号:24455481
2点

>yamakichi117さん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
有線についてはFW01を使用しています。
今のDAPでは良さを感じる接続が出来ないことが皆様の回答で分かりました。
反射的に購入し、確認を怠った私のミスです。
回答ありがとうございました。
書込番号:24455934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
不具合では無く接続方法か好みかどちらかと思っていたのですが、対応コーデックを確認しなかった事が原因でした。
お騒がせしました。
返信ありがとうございました。
書込番号:24455940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>´・_・`)っユーユーさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
有線のWOODシリーズに近しい音を想像していたのですが、そもそも現状音質の良さを引き出す接続方法で使用出来ない事が分かりました。
確認怠った私のミスです。
お騒がせしました。
返信ありがとうございました。
書込番号:24455944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
コーデックのデータ迄ありがとうございました。
NW-ZX300とiPhoneを使用している事もあり、aptx adaptiveで接続する事が出来ない事が分かりました。
喜びのあまり確認もせず購入してしまったのが原因です。
DAPの購入含め検討したいと思っています。
回答ありがとうございました。
書込番号:24455954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャイルドタイガーさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
今回の組み合わせではaptxHDが接続できない事すら知りませんでした。
反射的に購入してしまったのでちゃんと相性を確認すべきでした。
K2機能はONなのですがやはりaptx adaptiveで聴いてこそというような気がしています。
先日iPhone買い替えたばかりなのでそれもミスですね・・・
キャンペーン利用なので返品は可能と考えているのですが、DAPの購入も検討したいと思っています。
回答ありがとうございました。
書込番号:24455968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決済みですが、ちょっと気になったので…
DAPはLDACに対応していますが、WF-1000XM3はLDAC対応じゃなかったような?
WH-1000XM3やWF-1000XM4との誤記でなければ、SBC接続になる気がします。
なので、コーデック云々よりか、WF-1000XM3やDSEEの音が好みにあっているだけなのではと思った次第。
書込番号:24475375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1000T
今まではBose Sound Sport Freeの故障したので、次はノイズキャンセル仕様で
低音域がしっかりあり、中高音域もしっかり表現される物を探しておりました。
いざ購入を検討する際にHA-FW1000TとB&Wのip7とBose Quiet Comfort Earbuds
を聴き比べをしました。Boseは同じ印象だったので除外し、非常にいい音質と感じて
HA-FW1000Tを購入に至りました。ip7も捨てがたい感じではありました。
自分はポップなアップテンポな曲を好んで聞きます。
そこで、いざHA-FW1000Tで聞いていくと、低音は良いんですが、中高音域が非常に
耳に刺さると言うか、長時間聴ける状況ではありません。
皆さま方で同様に感じられてる事はないでしょうか?
使い込んでいけば状況は変わってくるでしょうか?
最悪は買取に出して、ip7或いは無難にBoseにしようかと考え中です。
1点

>0326ハリさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の個体も手元に届いて最初に聴いた時は少し高音域刺さるかな?と、スレ主様と同じ印象でした。
自分の1000tレビューにも同じ事を書いてます。
自分の場合は1000tが届く直前まで、ゼンハイザーのモメンタムtw2の低音域強目な音を聴いてましたから、その影響もあるかもしれません。
しかし人間性の聴力や聴覚は直ぐ環境に慣れてしまう様で、半日も聴くと殆ど高音域の刺さりは感じなくなりました。
多分ですが、スレ主様も以前はBOSEの低音域強目な音を聴いてたみたいですから、聴覚がvictorの音に慣れる迄は高音域の刺さりを感じるかと思いますよ。
もう少し、後2〜3日位聴いてみて同じ感覚ならやはりスレ主様の感覚には合わなかったと考えて、その時は売りに出す事を検討しても良いかと思います。
書込番号:24450686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>0326ハリさん、こんばんは
購入当初は、低域が全体域を支配しているような音に軽く愕然としました。
しかし、四、五日黙って聴き続けていましたら全体のバランスも整い、今では聴かないと中毒症状が現れるまでになりました笑
おそらく私もですが前評判で「柔らかい」、「丸い」、「優しい」などなどの形容が溢れていたので先入観もおありなのではないでしょうか。
しかし鳴らし込むと驚くほどソリッドな曲にも柔軟に対応するポテンシャルを持っています。
Nuarlに比べるとまだ中高音の刺さり(主張)は大人しいと思うのですがいかがでしょう。
Devialet Geminiにも匹敵するような中毒性があると感じています。
まずは1週間聴き続けるなどしてからご判断してもよろしいかと思いますよ。
書込番号:24450707
2点

>耳に刺さると言うか
多分その感覚自体人によるように思います。
耳そのもの、感覚は人それぞれなので、他人の感覚はあまり参考にならないかもしれません。
そういえば、イヤーピースのサイズを変えたり、
耳に挿入する位置とかを変えたりすると
印象が変わることもあります。
現在の位置がベストポジションなのかも探ってみては。
ただ、自分にとって普通に装着した状態でベストになってほしい、
という要求もあるかとおもいますので、その場合は
他機種に買い替えた方が良いかもしれません。
私の場合は、オリジナルイヤーピースでいまいちなら、
お気に入りのイヤーピースに変えることはあります。
ベスポジ探しは結構好きで、機種ごとに装着位置は変わってもぜんぜんOKなタイプです。
しばらく使ってみて、我慢ならないという事であれば機種変更も視野に入れてみては。
書込番号:24450822
4点

>Uehara課長さん
早速のアドバイス有り難うございました。
言われる様に耳がBoseの耳になっている感じです。
折角、購入したので数日間使用してから考えたいと思います。
書込番号:24452222
1点

>wessaihomieさん
早速のアドバイス有り難うございました。
Boseとの中高音域の差が大きかったので、少し拒絶反応が出ていたのかも
しれません。逆にBoseがそんなにエッジが無く滑らな感じがしてきました。
NuarlやDevialet Geminiは聴き比べした事が無いので分かりません💦
少しの間、聴いてみて判断する様にします。
書込番号:24452236
0点

>MA★RSさん
早速のアドバイス有り難うございました。
イヤーピースも関係してくるんですね。
先ずは、付属品を試してみます。
少しの間、使用してから判断する様にします。
書込番号:24452242
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





