MG80 Pro ニコン用 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:i-TTL/i-TTL-BL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:520g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ MG80 Pro ニコン用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MG80 Pro ニコン用の価格比較
  • MG80 Pro ニコン用の中古価格比較
  • MG80 Pro ニコン用のスペック・仕様
  • MG80 Pro ニコン用のレビュー
  • MG80 Pro ニコン用のクチコミ
  • MG80 Pro ニコン用の画像・動画
  • MG80 Pro ニコン用のピックアップリスト
  • MG80 Pro ニコン用のオークション

MG80 Pro ニコン用ニッシンジャパン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年12月13日

  • MG80 Pro ニコン用の価格比較
  • MG80 Pro ニコン用の中古価格比較
  • MG80 Pro ニコン用のスペック・仕様
  • MG80 Pro ニコン用のレビュー
  • MG80 Pro ニコン用のクチコミ
  • MG80 Pro ニコン用の画像・動画
  • MG80 Pro ニコン用のピックアップリスト
  • MG80 Pro ニコン用のオークション

MG80 Pro ニコン用 のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MG80 Pro ニコン用」のクチコミ掲示板に
MG80 Pro ニコン用を新規書き込みMG80 Pro ニコン用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SB-700の後継に期待

2021/11/13 20:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG80 Pro ニコン用

Nikonがニッシンジャパンとスピードライトを協業されるそうなの期待します。
https://www.nikon-image.com/news/info/2021/1112.html

SB-700の不満点
・発光量を増やしたい。(絞った際に気になる)
・チャージタイムラグがもう少し短く合いたい。
・ラジオスレーブ未対応。

仕様を見て良いかもと思いましたが下記が気になりました。
・D780未対応。なぜ?
・単三タイプのリチウムイオンバッテリーの安全性が?な点。
・角型で幅が薄い発光部分。

D780はSB-700でもTTLを撮ると発光量が多くなる時が多々あります。
バグでもあるのでしょうか?
なので、殆どマニュアルで使ってますがTTLが安定して使えると楽ですよね。

単三電池は本数も多く使いにくいので、専用バッテリーの方が嬉しいです。
今後良い製品が出てくると嬉しいですね。

現状、価格帯的と不満点が解消できるゴドックスに傾いてますが、
協業以外のメーカーは避けた方が良さそうですか?

書込番号:24444196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/11/13 21:27(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

合わせてプロフォトとも協業しましたね。

まぁニコンも純正スピードライトなどは今後も出すんでしょうけど。

1番は電波式コマンダーで出遅れた感があるので既に発売してるニッシンやプロフォトとの互換性を高める目的もあるのではと思います。

フジもニッシンのOEMでNASを利用してますから、ニコンでもNASはあり得るかも知れませんね。

書込番号:24444295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/11/13 21:43(1年以上前)

純正か協業企業製がお奨めでしょう。

Xe発光管は有寿命部品で且つ最重要部品で、
あのようなプリミティブ・根源的部品こそがキーパーツですから、中華製の知見が?・・・

書込番号:24444324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/13 22:01(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん こんばんは

ニコンの場合 フィルムカメラ時代は フラッグシップカメラが発売されるとそれに合わせてストロボも新しいものが発売されたのですが 今は 発売時期まちまちで判断難しいですね。

それに 今ニコンミラーレスに力を入れているように見えますので 今後はミラーレス共用になると思いますので それに合わせてモデルチェンジしてくる可能性もあり SB-700もモデルチェンジしてくる可能性はあります。

でも価格の方は 上がる可能性もありますので 繋ぎ感覚で ゴドックス購入し 様子を見るのも良いかもしれません。

書込番号:24444345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件

2021/11/13 22:02(1年以上前)

>with Photoさん
プロフォトは価格が高すぎるのが痛いですね。

ニッシンのAir10sは価格も最高で大きさも理想的です。
とても興味がありますが単三タイプのリチウムイオンバッテリーの
安全性が気になっていて今一歩思い切れないんです。

>うさらネットさん
そうなんですよね。
ただ、街の写真屋さんとかはゴドックスを使っている人が増えていると思います。
ケンコーが正規販売をしてくれたので、その影響が大きいと思いますね。


理想は、純正で「EN-EL15系」のバッテリーで使えるマシンガンスピードライトですが、出ないかも。
コマンダーが「WR-R11b」だと使いにくいです。
SB-5000の電源スイッチの謎仕様からして、純正はもう諦めたんだと思います。

書込番号:24444347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件

2021/11/13 23:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
純正スピードライトはもう待ちくたびれてしまいましたね。
あまり期待していないです。

ニコンクリエイティブライティングシステムは昔は良かったんですけどね。
D600とSB-700の組み合わせでのTTLは最高でしたが、D780とSB-700だと
露出オーバーになる傾向が多く、TTLはもう信頼性が無くなったと思ってます。

TTLの精度が高いと絞り優先で人物を撮影するのがとても楽なので、
改善されると良いと思います。
スピードが必要な撮影だとTTLの性能はかなり大事ですね。

書込番号:24444456

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/11/14 05:30(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>純正スピードライトはもう待ちくたびれてしまいましたね。
あまり期待していないです。

そうですね。SB-5000もずいぶん前から受注停止状態ですし、今回の協業発表で、Nikonは純正を見限ったとみてもいいと思います。

>ニコンクリエイティブライティングシステムは昔は良かったんですけどね。
D600とSB-700の組み合わせでのTTLは最高でしたが、D780とSB-700だと
露出オーバーになる傾向が多く、TTLはもう信頼性が無くなったと思ってます。

画面に対して被写体が小さいとき、露出オーバーとなる傾向は、Nikonも正式に認めています。Z9からは、iTTL-BLに顔情報のフィードバックも加わり、より正確な調光が出来るようになるってことですが、実際の現場でカメラまかせのTTLでOKってのはあまり無いわけで、TTLの結果から自分好みに調光補正をして作品に仕上げるケースが大半で、TTLの正確さ(どの部分の露出が適正なら、正確といえるのか?)はあまり必要ではない気がします。

ニッシンのMGを検討されてるようですが、ちゃんと光るという点で、純正と比べてもけた違いに良いです。

書込番号:24444673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/14 08:23(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん 返信ありがとうございます

>あまり期待していないです。

ニコンの場合 レンズラインナップを見てもミラーレス方向に舵を切つているように見え ストロボ自体は一眼レフの流用している気がしますので ミラーレス時代のストロボ出すとは思いますが 純正ストロボ 高額方向に動くと思いますので 怖いですね。

書込番号:24444797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件

2021/11/16 07:37(1年以上前)

>抜造さん
>画面に対して被写体が小さいとき、露出オーバーとなる傾向は、Nikonも正式に認めています。

そうなんですね。
でもポートレートのバウンスでTTLがダメなので被写体が小さい以外の理由だと思います。
絞り優先のISOオートで撮るとD780はファインダーとライブビューで0.7EV異なるので、
AEが暴れるのはその影響もあると思います。

ゴドックスだとTTLなしでチャージサイクルが短いモデルもあり、価格も安いので悩ましいですね。
商品展開を見ると撮影している人が商品開発している感じがしますね。
V1はフル発光30回でオーバーヒートするそうなのでそこが改良されたら買ってみても良いかも。

ニッシンが専用バッテリーのモデルを出して来たらそっちの方が興味ありますね。

書込番号:24448050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件

2021/12/18 12:50(1年以上前)

D780とSB700のTTLで、オーバーになるときがあると気になったのは設定でした。

i-TTL-BL調光がi-TTLになっていたので、BLにしてからは安定して素晴らしい調光です。
NikonのTTLはやっぱり凄い良いです。
ハイスピードシンクロやバウンスでも安定しているのでとても使いやすい。
他社ストロボはマニュアルでないと信用できないので純正はかなり魅力があります。

SB700は壊れないし使い勝手も良いのでオンカメラで最高に使いやすいです。
エネループプロで1/1のチャージタイムは約2秒と単三タイプの中では多分最速のチャージスピード。

スイッチ系統は今のままでい良いので、ラジオスレーブが追加されてEN-EL15バッテリーで使えたら最高なのにな。
ゴドックスのX2Tみたいなコマンダーが純正でも出して欲しいですね。
設定画面は背面側に来る方が使いやすくて好みです。

書込番号:24499973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/04 10:06(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

私もSB700に不満を感じてます。D600時代からそうでしたが、曇天でオーバー露出(発光)になると赤被りしますね。

22年1月18日にニッシンMG60が発売(D780にも対応)のようですので、現在部品調達遅れによる出荷停止のSB5000よりそっちに注目してます。

SB5000を購入しても、調光性能以外の点で、機能てんこ盛りによる操作画面が煩雑で使いにくいらしく、修理できないリスクはあるけど中古のSB910を勧めるネット上の書き込みが多くて躊躇してます。

SB700の光量に不満を感じ、プロフォトA1Xを併用してますが、大光量ゆえなのか?調光性能の相性が純正より劣るのか?人物の近接スナップ撮影時にTTLだとオーバーになり、仕方なくマニュアルで使用してます。またプロフォトA1Xの光のほうがSB700より白色なのでシチュエーションで使い分けが必要です。

書込番号:24526632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/04 10:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

追記です。

私はD780(過去にD600、D610、D750を使用) にSB700で、エネループプロを使用してます。

ラジオスレーブ機能については、ニッシンのairRとコマンダーair10SをSB700で使用してます。初期設定を間違えなければ問題なく(マニュアルで光量調整がしやすい)発光してくれますよ!

i-TTL調光ではなく、i-TTLBL調光に設定しているので、近接スナップ時に人物の顔がオーバーになりやすい??のかもしれません。


>with Photoさん

フジにもOEMされてるんですね。デジタルのライカにもOEMされてることは知ってました。

書込番号:24526646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件

2022/01/08 12:51(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん
ニッシンデジタルも見たのですが、電波内蔵の良いのはやっぱり高いと思いました。

今のところSB-700が気に入っています(^^♪
他も見たのですが、やっぱりこれが良い。

他社だとTTLの信頼性が低くマニュアル発光になるので、ゴッドックスで良いと思いました。
趣味で使うので価格も大事ですね。

書込番号:24533107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MG80 Pro ニコン用」のクチコミ掲示板に
MG80 Pro ニコン用を新規書き込みMG80 Pro ニコン用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MG80 Pro ニコン用
ニッシンジャパン

MG80 Pro ニコン用

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年12月13日

MG80 Pro ニコン用をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング