980 PRO with Heatsink MZ-V8P1T0C/ECサムスン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月上旬

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2021年12月24日 23:39 |
![]() |
4 | 0 | 2021年11月30日 22:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > 980 PRO with Heatsink MZ-V8P1T0C/EC

>建て逃げ常習さん
ガムテープで括り付けて下さい
書込番号:24508784
0点

USBのケースですよね?
インターフェースがきちんと接続出来てるなら、別に蓋は閉めなくても動作しますよ?
ずっと使うなら別にして、一時使用なら繋がってればOKでは?
書込番号:24508799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逆境無頼カイジさん
こんにちは。
元のHDD?SSD?からのこれへのクローン作業をUSB外付けな状態でしたい→その間に使う外付けケースの選択に困っている、って話ですよね?
ならば上のお二方に同意、
表裏二分割なM.2対応の外付けケースで適当なものを買い、
上で 揚げないかつパンさん の仰るごとくで、ケースには入れるが蓋は閉じない、あるいは ハル太郎さん の如く蓋をテープの類で仮止めする、でいいでしょう。
見た目はともかく使い物にはなります。
極論、別にケースは無くてもいいので(ご自身の机上?に稼働中のSSDを平置きするスペースがある&ご自身以外に誰にも触られないで安全に作業が進められる状況ならば、ですが)、
・適当なM.2用USB外付けケースを買ってバラす→内部の変換基板部分だけ剥き出しで使う。
・いっそM.2←→USB変換基板だけの単品モノを初めから買って使う(=どうせ閉じないケースなら最初から無しでいく→その分安価で済む?)。
・・・ってな選択肢もあります。
ご検討を。
書込番号:24508884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.2 SSDの厚さの問題なら、↓のようなアダプターを使用すると良いでしょう。
・M.2 NVME SSD To USBアダプタボード データ高速転送 ドライバ不要 高速検索 SSD USB変換アダプター ハードディスクコンバータボード SSDアダプタカード
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W2W36VD/
・M.2 NVME-USBアダプター、RTL9210チップMキーM.2 NGFF NVMEからUSB 3.1カードリーダーにアップグレード(ケーブル不要)10 Gbps高性能M.2 USBアダプター(Windows XP 7 8 10、MAC OS用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B086V2NZTM/
どちらの製品も、↓の注意書きがあります。
>お使いのコンピュータは実際のSSDのブランドを認識しないため、Samsung SSDの場合は、Samsung Disk Cloneソフトウェアを使用できません
別途クローンソフト(有料、無料問わず)を用意すれば、クローンできます。
予算的に厳しい場合は、交換前のSSD(M.2?)が入るケースを予算内で調達し、
クローンソフトのWindows PE版ブータブルメディアで起動すれば、クローン可能です。
書込番号:24510179
0点



SSD > サムスン > 980 PRO with Heatsink MZ-V8P1T0C/EC
上記題名の通りです。現在システムディスクを960EVOにて使用中でしたが、こちらにクローンを行おうとしたところターゲットディスクとして認識されません。
NVMeコントローラーについてもサムスンのコントローラーにしましたが変わりありませんでした。
今後ドライバ配布があるとしても、magicianで認識されなければ無理なので詰みです。
購入される方はご注意を。
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





