RM850 2021 CP-9020235-JP [ブラック]Corsair
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年10月30日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年1月10日 22:01 |
![]() |
1 | 9 | 2022年3月15日 21:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > RM850 2021 CP-9020235-JP [ブラック]
【困っているポイント】
24ピンがタイプ3なのかタイプ4なのか
【使用期間】
一か月
【利用環境や状況】
ケーブルが固く取り回しが悪いのでケーブル変更予定。
【質問内容、その他コメント】
公式の表https://www.corsair.com/ja/ja/psu-cable-compatibilityでは名指しで2019と載っているが2021の記載がなかったので心配になり質問させていただきました。
2021の場合はRMの表通りのタイプ3の24ピンってことで良いんでしょうか?
知識が浅く拙い質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
1点

ケーブルの電源側端子にType4とかType3って書いてあるから確認してみては?
確かType4だったような気がするんだけど…
書込番号:25091780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルに記載があるっていうのは見落としていました。
確認してみます。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:25091810
0点



電源ユニット > Corsair > RM650 2021 CP-9020233-JP [ブラック]
RM650 CP-9020194-JPと性能差はありますか?
現在、ファン停止モデルXが必要なのかとか?検討中です。
電源効率等、詳しい方がいましたらご教授願います
構成は、GPU12700 マザーB660TUF GPU RTX3050
よろしくおねがいします
0点

比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001166415_K0001394494&pd_ctg=0590
商品詳細HP。
CORSAIR RM650
>80PLUS GOLD認証取得 650W静音電源ユニット
>Windows 10 モダンスタンバイに対応
>工業用グレードの105℃電解コンデンサを採用
>自動回転数制御に対応した135mmライフルベアリングファン
>ファンレスオペレーションに対応したZero RPM Fan Mode
>高レベルの安全性を実現した各種保護回路と長期10年保証付帯
>CORSAIR RM Series RM650
https://www.links.co.jp/item/rm650-2019/
CORSAIR RM650 2021
>80PLUS GOLD認証取得 650W静音電源ユニット
>工業用グレードの105℃電解コンデンサを採用
>必要なケーブルだけ使えるフルモジュラー式
>自動回転数制御に対応した140mmライフルベアリングファン
>ファンレスオペレーションに対応したZero RPM Fan Mode
>モダンスタンバイ対応
>高レベルの安全性を実現した各種保護回路と長期10年保証付帯
>CORSAIR RM650 2021
https://www.links.co.jp/item/rm650-2021/
上記で気付いたのは、ライフルベアリングファンの口径、重量の違い。
書込番号:24651204
0点

自分が気になったのは、新しい方CP-9020233です。
@ 本体重量が0.2Kg軽くなったが、ファン径を140mmにしたこと。
A ATX規格が、それまでのv2.52 → v2.4へと退化されてること。
B Continuous output rated temperature ℃ 50℃ を 新しい方では明記してないこと。若しかしたら40℃へ下げられた?
(連続出力定格温度)
書込番号:24651239
1点

これを見るだけなら、コスパを基に劣悪化されてる感じ。。
書込番号:24651243
0点

仕様見るなら、この部分は重要視したほうが良いですよ。
https://www.super-flower.com.tw/product-data.php?productID=117&lang=en
書込番号:24651257
0点


電源効率が良くなってるならGoldからPlatinumになるとかするんじゃないと思いますが。。。
自分も劣化版なのかな?とは思う。
まあ、Corsairはそもそも電源メーカーじゃないのでCWTとの仕入価格の交渉結果で材料高騰を理由に劣化する可能性もあるとは思う。
同じCWT製ならほかのメーカーとかでもありそうだし、なにかこのメーカーに思い入れとかあるのかな?とは思う。
MSIのA750GFとかはファン停止機能はないけど同じCWT製なので、別にCorsairでなければ嫌じゃないなら大差ない気もする。
書込番号:24651284
0点

>キハ65さん
その仕様だけだと理解できませんでした汗・・・
>あずたろうさん
電源退化・・・難しい
結局、数年前から進化してないてことですかね
>揚げないかつパンさん
コルセア電源メーカーでないのですね・・・・
パイオニアメーカーは、アンテックとかですか???
コルセアは、ファン停止と評判がいいので購買意欲がでました
おすすめあったら、教えて下さい。
ゲームしてたら、どれもファンの音は同じですかね・・・・
電源なんて、ブロンズと容量があっていれば十分なんですかね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さん、返信ありがとうございます
書込番号:24651456
0点

>ひまわりになったらさん
ANTECも電源メーカーではないです。(中身がSeasonicが多くで割と割安なので人気なだけです)
電源メーカーは色々あるんですが、FSP Seasonic SupeFlowerなどいろいろあります。CWTは電源専業ではありますがOEM元としてやってる会社で割と有名ではあります。
それ以外ではDELTAとかもありますが。。。
自分的には電源はGOLDあたりから選ぶようにはしています。
別にCorsairが悪いわけでもないです。
自分はCorsairのHX750iも持ってますが悪いとかではないです。
最近使った中ではSuperFlowerはよかったです。Seasonicは鉄板的な電源ですね。
書込番号:24651490
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
どこの何が、どこのOEMとかよくご存知ですね・・・凄すぎる・・・
でも知っていると、買い方も変わってきますね!素晴らしい知識です
大変参考になりました。
回答の電源メーカーHPで見る限り良さそうですね
高級電源との違いは、正弦波とかの波形とかで、あまにきにしなくても大丈夫なのでしょうか?
迷いますね・・・決め手の知識ななさすぎて汗
でも、かなり参考になりました
書込番号:24651551
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





