Xiaomi Pad 5 6GB+128GB [コズミックグレー]
- 120Hzリフレッシュレートに対応したWQHD+ディスプレイ搭載の11型タブレットPC。どこにいても臨場感あふれるエンターテインメント体験に浸れる。
- 4つのスピーカーを内蔵し、DolbyVision、DolbyAtmosに対応。8720mAh大容量バッテリーで長時間の使用でもバッテリー切れの心配がない。
- 7nmプロセスQualcomm Snapdragon 860搭載により、高パフォーマンスと電力効率向上を実現。「Xiaomi Smart Pen」(別売り)に対応する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xiaomi Pad 5 6GB+128GB [コズミックグレー]Xiaomi
最安価格(税込):¥38,286
(前週比:±0
)
発売日:2021年10月21日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年6月9日 10:25 | |
| 1 | 2 | 2022年6月7日 12:39 | |
| 1 | 3 | 2022年5月28日 22:39 | |
| 0 | 2 | 2022年5月22日 18:01 | |
| 0 | 1 | 2022年4月13日 15:53 | |
| 3 | 0 | 2022年3月19日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
xiaomi pad6が来そうですね。
と言っても現行版が
かなりの高性能なので
これ以上、SoC等を上げても
(おそらくMediaTekのDimensity)
動作等はあまり変わらないような気がしますね。
価格も高くなってしまうと
安い価格帯のipadに客が流れてしまうでしょうし。
1点
タッチ反応の不具合やサードパーティでのジェスチャーを早く改善して欲しいですね。さらに欲を言えば、スマートフォン版では使えるはずのテーマや通知音も削らないでほしいです。
書込番号:24784654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+256GB
最初に買った本国版Pro同様に、こちらでも左側のタッチ反応がおかしい症状があります。昔のHUAWEIタブレット(MediaPad T2.7.0 Pro)のように、スクロールしているだけなのに勝手にタッチ扱いになる症状です。HUAWEIタブレットでの対処法、長押し時間を変えれば抑えられますが完全ではありません。
本国版Proではアップデートで改善しましたが、こちらはまだアップデートがありません。個体差があるようなので起きていない人もいるようですが、以前使っていたMediaPad T2.7.0 Pro同様の症状なため私はすぐにわかりました。
標準以外のホーム(Nova Launcherなど)でジェスチャーが使えないなど不便な面が目立ちますね。
書込番号:24766740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらを拝見してアップデートありましたので試みましたが私のも前と変わらず微妙な感じです。
が、アップデートですが私に来たのはセキュリティが3月で5月ではなくMIUI13.0.2でした!
13.0.3はどこに行ったんでしょうか〜?
書込番号:24782129
0点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
日本での発売は決まっていないですが
最近、色々出てきましたね。
oppo pad 、 realme pad x 等を待つのもいいかもですね。
amazonで売っている
その他の中華PADは
いまいち信用できないですが
oppo や realemeなら多少は安心かもですね。
1点
OPPO Padが日本、またはグローバル発売すれば、Androidタブレット界は制覇に等しいんですがね。
書込番号:24767355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+256GB
コズミックグレーの256GBを注文をしました。今までSnapdragon870クラスばかり買いましたが結果は散々。スペックダウンにはなりますがギャラリーのOTGに対応しているというクチコミに賭けたいと思います。万が一ギャラリーでUSBの画像が閲覧出来なくても直接画像をストレージにコピーして使うよう256GBにしました。
書込番号:24755095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
今日届き真っ先にそれを試しましたが、やはりPro同様対応していませんでした。事実上HUAWEIしか使えないことになります。
書込番号:24757661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記A
Proのようなバックグラウンドのアプリ履歴問題はありませんでした。ジェスチャーはNova Launcherでは使えないのは日本版も同様ですね。
書込番号:24757713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
https://s.kakaku.com/bbs/K0001394521/SortID=24592131/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001394521/SortID=24610799/
Proは対応していないもののここのクチコミでは無印はギャラリーがOTGに対応しているらしいので、性能は下がるものの無印のXiaomi Pad 5を買うかどうか検討中です。
https://www.laplascale.com/tablet/or-review/18060000001755-9435129452269685/
比較サイトを見てみるとMatePad Proとこれの比較はわずかな差しかなく、さらには処理(反応)がMatePad Proに勝っています。snapdragon860の処理速度が不安でしたが、これならMatePad ProのKirin990よりも良いと言う事なのでしょうか。
GMSに非対応であるMatePad Proは擬似GMS(Gspace)で補ってはいますがやはりアプリの起動や反応(メルカリやYouTube)がGMS搭載モデルには敵いません。
私が買ったのはPro版(Xiaomi Pad 5 Pro)ながら120Hzや画面は満足したので、その品質が無印でも同じであれば良いのですが。
書込番号:24680020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本でAndroidを使うのならGMSありきですから、チャイナ版にGMS入れて使っても不具合でたりするのではないでしょうか?日本で発売されてない機種気になりますよね。
でも日本語化可能って書いてあっても表面上だけで設定部分とかは英語のままだったりしますね。
pad5はCPU性能もそんなに変わりがないので気にする範囲ではないかと。
今の時点では日本国内で、コスパなど考えると無印がトップと思います。
書込番号:24697979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
https://ironnakoto.net/archives/15812
Proのグローバル版が本国版と違いテーマが変更出来ない仕様になっていますが、この無印の日本版も同様に壁紙以外テーマが変更出来ないようです。
スマホまたは本国版ならロック画面やアイコンすら変更出来るのに、これは残念ですね。
書込番号:24656899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








