4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600 のクチコミ掲示板

2022年 1月下旬 発売

4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

  • 「タイムシフトマシン録画」と「おまかせ録画」のハイブリッド自動録画で最大8番組を同時録画できるプレミアムモデルのブルーレイレコーダー(6TB)。
  • 新4K衛星放送対応チューナーを2基、地上デジタル放送チューナー8基、BS・110度CSデジタル放送チューナー5基を搭載。
  • レコーダー専用高画質映像処理エンジン「レグザレコーダーエンジンRR1」を搭載し、臨場感あふれる高精細で美しい映像を実現する。
最安価格(税込):

¥135,580

(前週比:+580円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥135,580¥153,552 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン
HDD容量

タイプ : 4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 早見再生:1.3倍速 無線LAN : ○ 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600の価格比較
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のスペック・仕様
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のレビュー
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のクチコミ
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600の画像・動画
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のピックアップリスト
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のオークション

4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600TVS REGZA

最安価格(税込):¥135,580 (前週比:+580円↑) 発売日:2022年 1月下旬

  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600の価格比較
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のスペック・仕様
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のレビュー
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のクチコミ
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600の画像・動画
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のピックアップリスト
  • 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600 のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600」のクチコミ掲示板に
4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600を新規書き込み4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

最悪。半年持たなかった。

2025/08/10 00:02(3ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

録画リストを表示しようとしても
しばらくお待ち下さい。
でずーっと待たされて、
ダビングを開始してもすぐに中止される。

本体電源長押しで再起動しても変わらず。
なんなの?これ。

書込番号:26259442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:443件

2025/08/10 01:26(3ヶ月以上前)

しばらく放置して、一時間後にダビングを再開したら
普通に動き始めました。

異常な挙動になる前に、一ヶ月くらい電源を抜いて放置していた時期があったのでこんなになったのかな?

うーん分かりません。

書込番号:26259471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/10 05:03(3ヶ月以上前)

レグザTVからのダビング用途で購入候補だったのですが、東芝レコーダーはトラブル報告が多いです。
やはりPanasonic製レコーダーが安定ですかネ。

質問ですが当機はUSBハブは使用可能でしょうか?

書込番号:26259506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2025/08/10 09:36(3ヶ月以上前)

>名前は変更可能にして欲しいさん

壊れていますね、修理に出して下さい・・・

書込番号:26259617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

編集できないレコーダー

2025/05/01 13:47(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

スレ主 mr_bigさん
クチコミ投稿数:1件

編集機能などが脆弱で、せっかくダビング用に6Tを買ったけど 使いものにならない状態です。
編集機能はチャプター分割と結合しかなく、チャプター消去ができないため、部分削除はできません。また、ディスクからHDDに録画する事はできません。
録画時はDRモードでHDDに保存され、電源off時かつ予約録画していない時に指定したモード変換しますが、それにかかる時間は実時間の3倍ぐらいかかっているようです。私の場合、1日に何番組も予約しているので、実質はほとんど変換されないので、ディスクにダビング出来ない状態です。
録画したものの並び替えは新旧順しかなく番組順がないので使いにくいです。
撮り溜めしてみたら消すの繰り返しで使う方以外はお勧め出来ないレコーダーです。

書込番号:26165756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/05/02 18:50(6ヶ月以上前)

>撮り溜めしてみたら消すの繰り返しで
使う方以外はお勧め出来ないレコーダーです。

こめかみにシワを寄せて怒るくらい不満なら
編集ができるモデルを買い足すか、買い替えれば
いい。
別に「レコーダーは1家庭に1台」とかいう
決まりごとなんて無いので。

編集作業を行うならリモコンから直接指示
しやすい大型リモコンが付属のDBR-TやMの
モデルが良いかな。
(*DBR-W2010/1010なら大型リモコンが付属。
それより前世代のWモデルは
小型リモコンが付属。)

書込番号:26167130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/05/02 19:35(6ヶ月以上前)

ジョーシンでDBR--T1010が55,800円です
この価格でレグザが買えるなら高いとは思いません

少し前のジョーシンはDBR--W1010だけだった記憶
現在はジョーシンでDBR--W1010の販売はありません

DBRは供給停止の再開見込み無しと思っていました

生産しているとの情報はありました
これからも買えるのであれば良いけれど

4KZの機能と動作の予想外は残念でしたと思います

書込番号:26167168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/05/03 15:11(6ヶ月以上前)

>mr_bigさん

この機種を勧めない場合、逆に、スレ主さんは、何をポイントに、
10万円以上するレコーダを買ってしまったのか?そして失敗した。
明らかにした方が、良いのでは?

レグザテレビからのダビングですか?なら、4Kはダビングできないので、フナイ製でも良い気がします。

4Kを直接録りたいなら、パナなどの方が安い訳ですし。

書込番号:26167973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/05/03 16:54(6ヶ月以上前)


>レグザテレビからのダビングですか?
なら、4Kはダビングできないので、
フナイ製でも良い気がします。

誤解を生みそうなので、書いとくけど
「FUNAI」ブランドのレコーダー
(モデル型番FBRで始まるレコーダー
例 FBR-HT2060、FBR-HW2060等)
はREGZAのTVからのダビング
(レグザリンクダビング)には対応していないので、
「フナイ製のレコーダーならどれでも良い」
とか安易な考えは通用しない。

ちゃんとモデル型番が「DBR」で始まる
「TOSHIBA」又は「REGZA」のロゴが印刷
されているモデルを選ばないと
レグザリンクダビングは機能しない。

書込番号:26168039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/05/03 20:15(6ヶ月以上前)

録画は見たら消しだけでなく繰返し視聴としても、
編集機能の多彩さが必要かどうかは人に依ります

圧縮モードで保存したり録画を編集したりすると、
機外にダビングで視聴できなくなるかもしれないし

録画番組はコマーシャルはスキップせずに見るし、
レグザは複数台の外付HDDは同時につながるから、
記憶容量は気にせずに録画モードはDRだし

光学ドライブは使わないけれど、
有っても無くてもどちらでも良いし
光学ドライブ無しでもさして安くならないでしょう

番組の録画はどんどんで、
見たい番組は検索で直ぐ見つかる操作があれば

条件検索は複数の条件を一度に指定できたりや、
検索結果から更に検索できたり等

nasneはそれに近いのかもしれませんが、
スタックできてもチューナはひとつだし、割高だし

ディーガは連ドラ予約がちょっと

そういうレグザが発売されたら欲しいかもしれません

書込番号:26168196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

録画モード変換の仕様は1/4倍速

2024/03/11 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

録画した番組をディスクに書き出そうと考え、DR録画していたものをANに変換しようとしたところ、
変換時間が4倍掛かっている事実がありました。
(変換ランプが点灯してから消えるまでが1時間番組の場合4時間、1分のもので4分掛かります)
サポートに電話して確認が取れたので報告します。
・録画モードに変換している最中に番組表の更新があると停止する。
・変換は最低のレベルで行っており、内部動作がいろいろあり変換に時間が掛かっても仕方ない
4倍の時間かかるのは仕様ですか?という問いには
・4倍掛かるのは製品仕様である。
ということでした。

もしも、同製品の他の個体で等倍などで変換できるのであれば、
サポートの方の話と食い違います。

個人的な意見ですが、
 過去に東芝のブルーレイを2台使っていましたが、変換に等倍以上時間がかかるのは初めてです。
 TVS REGZSA社になって劣化しているかのように思え、人気が下がるのも仕方ない。
 使用法によっては、録画モード変換など使用しないという方も居るかと思いますので、
 そのような方には、タイムシフトマシン付で良い製品だと思います。
 変換を使用する方にはおすすめしません。

購入を検討している方の参考になれば幸いです。

書込番号:25656476

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/11 21:14(1年以上前)

>埼玉県のライダーさん

要は考え方の問題、BDにドラマを1クール入れるのが解っているなら

最初から設定をしておけば変換間無しで、しかも6倍速で書き込みも出来るんですよ

DRで最高画質にすることでBDの枚数が増えても良いなら別ですけど

極力1枚にまとめたいなら工夫をする事です

PCなどでも同じ事です画質変換には時間が掛かります

書込番号:25656712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/03/12 04:27(1年以上前)


4KZ*00系の仕様、機能には
否定してきている自分なので、
「ふ〜ん」という程度の認識に
しておくけど、
ちなみに4Kチューナーを非搭載した
系列の旧モデル(群)で
約5〜6分のDR録画番組
をANモードへ画質変換ダビングを
行った際の経過時間を記しておく。
(*計ったのは、ダビング開始して
画面表示が0%から100%になり完了まで
の時間、ダビングは内外HDD間の移動
を利用)

DBR-Z420 5分24秒
DBR-T670 5分20秒
DBRM3009 1分35秒
DBR-UT309 2分04秒

M3009とUT309は画質変換時に
高速画質変換ができるように
なっているので、以前のモデル
(Z420やT670世代等)より
素早く画質変換ができるように
なっている。
見ての通り5〜6分位の短時間番組を
画質変換しても元の放送時間を越える
変換時間は掛からなかったので、
4KZ由来又は個体的な「何か」が
あるのかもしれない。


書込番号:25657051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600の満足度2

2024/03/13 07:57(1年以上前)

返信ありがとうございます

スミマセン返信内容良く理解できませんでした
もしかしたら最初からANで録画すればよいと言うお話でしょうか?
PCの場合はスペックが十分でないと変換は等倍以上時間が掛かりますよね。この機種は同じように性能が悪いと言うことでしょうか?

最初から設定しておいても、この機種は一旦DRで録画した後、変換予定になるため4倍掛かるのはおなじことです。
番組表更新やタイムシフトマシンのシステムメンテナンスが動作するため一晩に一時間番組一本しか変換できません
既にDRで録画したものが山ほどあるため、変換して書き出すのは非常に日数が掛かりそうです

書き込みをしたのは、既に買った人が納得して使えるようにと言うことと
これから買う人には、ご自身の使い方とあうかどうかの参考のためです

書込番号:25658543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600のオーナー4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600の満足度2

2024/03/13 08:04(1年以上前)

返信ありがとうございます

等倍以上で早く変換できる機種もあるのですね
それもしっかり測定していただいて、ありがとうございます
4K対応しているせいで地上波品質の変換も遅いのだとしたら本末転倒に思えます。
同じ機種で、「そんなことはないもっと早く変換できる、お前は間違っている」という方がおられたら教えて欲しいです。

書込番号:25658554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

フナイ製だから?
DIGA一筋だったけど、TVを有機X9900Lに買い替えるので東芝レコーダー購入を検討していますが
なにかメリットはありますでしょうか?
なお東芝レコーダーについては未調査です。

書込番号:25068491

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/12/26 00:41(1年以上前)

未調査という事ですがトラブルが多いのは何情報ですか?
メリットとしてはレグザリンク関連とテレビで録画した番組の移動くらいではないでしょうか。
ご存じとは思いますが他社レコーダーでも基本的なリンク操作は出来るのでそこにメリットを感じなければREGZAレコーダーに拘る必要はないかと。
録画の移動は重宝しそうですがそれも最初からレコーダーで録画すればいいだけなのでそこまでのメリットでもないかなと思います。
私が歴代買ってきたレコーダーは機種を揃える気はさらさらなく今現在はブラビアにディーガ、ビエラにソニレコ繋いでますw。
ディーガもソニレコもスマホから予約出来るのでいちいち起動の必要もないので今の組み合わせのせいでテレビの番組表から予約が出来ないというデメリットもあまり感じません。

書込番号:25069094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2022/12/26 10:18(1年以上前)

>人生は上々ださん

レスありがとうございます。
ソースは価格コムの口コミやレビューです。
他社のそれと比較すると際立って、苦情が多いと感じます。

>ご存じとは思いますが他社レコーダーでも基本的なリンク操作は出来るのでそこにメリットを感じなければREGZAレコーダーに拘る必要はないかと

以下返信
リンク操作とは何か知らないです。

DIGAにもパナTVで録画した番組を移動する機能はありますが、使い勝手は一件ずつダビングしかできないなど
悪いです。
初めからレコーダーに録画すればいいとおっしゃいますが、レコの寿命を延ばす意味でもTVの録画機能をよく使います。
後でディスク化したい番組がある場合があるのでTVからレコーダーへの機能と使いやすさを東芝機には期待してしまいます。

書込番号:25069378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/26 11:07(1年以上前)

>初めからレコーダーに録画すればいいとおっしゃいますが、レコの寿命を延ばす意味でもTVの録画機能をよく使います。

レコーダーはハードに使っても故障しにくいと思うのだが、特にDIGAは。

書込番号:25069443

ナイスクチコミ!2


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2022/12/26 11:59(1年以上前)

>masa2009kh5さん

こんにちは。
普及型DIGAは大体6年くらい故障知らずでしたね。
なるべく外付けハードディスクで録画しましたけど、内蔵HDDが故障しました。
延長保証が期限切れした直後に壊れました。

ちなみにパナソニック2TBの内蔵HDD交換で4万くらいだそうです。
東芝は修理代金は安いですかね?ソニーは25000円くらいでした。

書込番号:25069505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/26 14:25(1年以上前)

私はBDレコーダーはDIGAばかり4機種
BW770、BZT700、BZT710、4W200
を使ってきたのですが、
故障で修理に出したのは
BZT700の1回だけで、2011年6月購入から4年後の2015年秋に
BDが読み書きできなくなったので修理、戻ってきたらBDのほか
HDDにも不具合が見つかったので交換されていた。
5年保証に入っていたので修理費は0円だった。
”ラッキー、若返った”と思った。

なので修理費についてはわからない。
それに今後もDIGA以外の機種に浮気することはないだろう。

書込番号:25069637

ナイスクチコミ!3


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2022/12/26 19:23(1年以上前)

>masa2009kh5さん

こんばんは。
残念ながらBZT700は外付けハードディスクに対応してないみたいですね。
内蔵HDDのみ交換なら、ディーガは外付けハードディスクの登録が残ると
別の掲示板で情報をえたのですが。

書込番号:25069994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/12/26 20:56(1年以上前)

>ソースは価格コムの口コミやレビューです。
他社のそれと比較すると際立って、苦情が多いと感じます。

そういったご印象なんですね。

>リンク操作とは何か知らないです。

入力切り替えぎ自動で行われたり他社テレビのリモコンでもある程度はそのまま操作出来る程度のリンク機能の事です。

>初めからレコーダーに録画すればいいとおっしゃいますが、レコの寿命を延ばす意味でもTVの録画機能をよく使います。

それはレコーダーが外付けHDDより高価だから単に温存したいのか、いざディスクに残したい時に壊れたら嫌だからなるべく使いたくないのか。
後者ならちょくちょくディスク化していれば壊れてもあわてなくても済みそうですが。

>後でディスク化したい番組がある場合があるのでTVからレコーダーへの機能と使いやすさを東芝機には期待してしまいます。

そういうことでしたら同じメーカーがいいでしょうね。

書込番号:25070125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2022/12/26 23:00(1年以上前)

>人生は上々ださん

外付けハードディスクを多用する事で内蔵HDDの寿命を延ばしたいのです。
ところで型番が膨大にあるので何を選んでいいのか難しいです。

DBR-4KZ600

で問題ないでしょうかね?パナ機は4Kチューナーが3ありますが、このモデルは2つしかありません。
新製品はきたいできるでしょうか?
レビューでも品質に問題のある投稿があるし何を選んでいいのかわかりません。
またTVから東芝レコーダーへ番組を移動する際の使い勝手はどんなものでしょうか?

書込番号:25070331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/12/27 16:29(1年以上前)

>Red_ribbonさん

何を重要視するか、はたまたこのレコーダーはメイン機なのかサブ機なのかこれ1台で運用なのかなどいろんな要因がありますよね。

自分がメインで使用するならディスクに残すための録画も兼ねるので、その際に不要は部分は削除したりと編集するのでそこを重要視しますかね。

4k録画を重要視するならチューナー数の多いものを選ぶのがいいのではないでしょうか。
まずは外せない機能を書き出して、全ての条件に合う物、場合によっては2機種の購入など考える必要があるかもしれませんよね。

ちなみにこの機種はタイムシフトマシンなので自分が買うとしたらサブ機としてですかね。

良い機種選びをなさって下さい。

書込番号:25071177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2023/03/04 10:23(1年以上前)

>人生は上々ださん

東芝機は中々マイナートラブル から抜け出せないみたいですね。
おっしゃる通りサブ機として購入するしかないようです。

書込番号:25167275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/11/05 23:13(1年以上前)

東芝REGZAと東芝の名を冠して売られているが、東芝は事業部門毎に中国の会社に売られ実際にはハイセンスで製造されています。従来東芝REGZAは録画フォルダの設定が自由にできる編集の自由度が高いなど、マニアックなユーザーには好評でしたが、そういった機能の追求が外資に売られおろそかになっていますね。BD上でしか編集できないなど最たるものです。ただそういったマイナス面はカタログ上では良くわからず店頭の家電量販店の家電量販店社員の販売員に聞いてもそこまで商品知識がないためタイムシフトマシンであることに惹かれて買ってしまうのでしょう。まあマニアックな使い方をしないのなら選択肢としてあり得ても従来から東芝REGZAレコーダーを使い続けているユーザーにとっては機能劣化と感じると思いますね。私はフォルダが自由に設定できるとか編集機能が凝っているとかでREGZAを計3台購入してきましたが、そのような機能がおろそかになり改善されない限り今後は他社に乗り換えようと思っています。

書込番号:25493293

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:28件

2023/11/07 02:15(1年以上前)

>Red_ribbonさん

>外付けハードディスクを多用する事で内蔵HDDの寿命を延ばしたいのです。

>なるべく外付けハードディスクで録画しましたけど、内蔵HDDが故障しました。

ハードディスクは光学メディア(DVDやBD)のポリカーボネートの劣化に比べ
劣化は殆ど有りません

劣化というより、ハードディスクは内部で大容量プラッタが高速で回転し、
磁気ヘッドで読み書きしているので、
動作時は高温や振動衝撃により、
読み書き出来ない不良セクタが発生したり、
最悪、起動すら出来なくなる事が有ります
一瞬で大容量のデータがお亡くなりになります。

あまりよく知られていませんが、
故障時のリスクは、殆どが読み書きを行っている時で、
停止時の故障リスクは低いのです

外付けハードディスクで録画していても、
内蔵ハードディスクは、録画や番組表取得の度に、スピンアップし
読み書きが発生するので、
使用しないときは切り離し電源を切れる
外付けハードディスクと比べて故障リスクは高いのです

内蔵ハードディスクは長期に使用する場合、故障するのが前提です

内蔵ハードディスクの交換は比較的容易なので
2〜3年毎に予防交換がお勧めです

それより、通気性が良く、振動の無い場所で運用する事が
ノートラブルの秘訣ではないでしょうか

書込番号:25494777

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2023/11/07 21:02(1年以上前)

>アキラ2000♪さん

こんばんは。
>内蔵ハードディスクの交換は比較的容易なので
2〜3年毎に予防交換がお勧めです

わたしのようなズブな素人には無理なのでは?

書込番号:25495813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:28件

2023/11/07 21:32(1年以上前)

>Red_ribbonさん

DIGAは内蔵ハードディスクを交換する際、
機種毎の管理情報等を前もって交換用ハードディスクにコピーする必要が有りますが

東芝機は、蓋を開けて
購入したままのハードディスクを、
元にあった内蔵ハードディスクと付け替えるだけなので、
本当に難しくありません

YouTube等でも、ハードディスク換装で検索すれば
沢山出てきますよ

ドライバーで蓋を開けるのも無理って人には
無理強いするものではありませんが

書込番号:25495861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

不具合が多いです

2022/08/17 14:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

スレ主 pukeさん
クチコミ投稿数:9件

「過去番組表から見る」「ざんまいで見る」不調

連ドラ予約@:スマホ変換で予約したのに

連ドラ予約A:スマホ変換を勝手にキャンセル

録画番組が再生できない

DBR-4KZ600(購入日:2022年7月3日、購入場所:家電量販店の店頭)は過去一不具合に悩まされた機体です。
自分がこれまでに確認した不具合を列挙します。

1.スマホdeレグザの一部の機能が不調
レグザ専用のスマホアプリ「スマホdeレグザ」の一部の機能が条件によって使用できません。
使用できないことがある機能は「過去番組表から見る」と「ざんまいで見る」の2点。
使用できるタイミングはタイムシフト録画中かそれ以外だと本体の電源を切ってから約30分くらいで、前述のタイミング以外で該当機能を使用すると「現在は、この操作はできません」とアプリ上に表示されます(画像参照)。
サポートからは不具合と思われるとのコメントでした。

2.スマホdeレグザ上でスマホ持ち出し変換を指示するも実行せず
本体で録画した番組をスマホdeレグザからスマホ持ち出し変換を指示しても、本体では変換が行われない不具合です。
サポートに問い合わせてみたところ、本体が変換を受信すると程なくして変換を実行するのが正しい挙動との回答。
この状態時に本体で変換指示した録画番組を確認してみると変換予約アイコンが表示されているので、スマホからの指示は問題なく受信している模様。
その後本体の電源を切ると程なくして変換を開始するので、本体を待機状態にしたままだと変換を受信しても実行しない不具合のようです。
ちなみに番組予約時にスマホ変換を設定すると録画後問題なく変換までやってくれます。

3.連ドラ予約のスマホ変換がいつの間にかキャンセルされる
番組をスマホ変換設定で連ドラ予約をしても、いつの間にかスマホ変換をしない設定に切り替わってしまいます(画像参照)。
何をきっかけにしてスマホ変換をキャンセルしてしまうのかまではわかっていません。
通勤時にスマホで番組視聴するのが日課なので、今は仕方なく連ドラ予約をせず毎回録画予約をしてやり過ごしています。
この問題は先日サポートに連絡して現在検証の回答待ちです。

4.録画した番組が再生できない
予約録画した番組が観られないことがたまに起きます。
録画リストから再生しようとしても「再生できませんでした」と表示され、左上のプレビュー画面には「再生できません」と表示されたままになります(画像参照)。
また、再生はできても画面が真っ暗なままの場合もあり、その際の時間軸のバーはCMと番組本編がチャプター分けされていました。
頻度が低めではありますがテレビ(X9400)ともう一台のレコーダー(DBR-M590)では一度も起きたことがない現象です。

以上不具合をサポート(チャット、メール、TEL)に何回も問い合わせ、購入から一か月で本体を二度交換しましたが改善されていません。
コンセントを抜いて放電したり工場出荷状態に戻す初期化も試しましたが効果なしです。
購入店舗にいた東芝の営業の方が言ってましたが、今回のDBR-4Kシリーズの制御系は他のレコーダーと違ってレコーダー制御用のものでなくテレビ制御用のものを使っているそうで、もしかしたらそことの相性が原因かもしれないとのことでした(あくまでその方の個人的な推論)。
また、DBR-4Kシリーズはアップデートで後からスマホdeレグザに対応したようなので、不具合検証が十分でない可能性もあります。

上記問題で4はわかりませんが1〜3は明らかにシステムソフトウェアの不具合だと思いますので、後々バージョンアップで改善されることを切に願っています。

書込番号:24881801

ナイスクチコミ!16


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/17 14:34(1年以上前)

”購入から一か月で本体を二度交換しましたが改善されていません。”

だったら、他のメーカーにしたらどうですか ?

書込番号:24881803

ナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/17 15:04(1年以上前)

余計な機能ばかり増えて不具合が増えてますね。どこの製品も。

書込番号:24881830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2022/08/17 16:12(1年以上前)

自分で録画しておいて再生できません 何だこりゃ の一言に尽きます。USBHDDにダビングしても再生できないんでしょうかね(ダビングできないことが生ずるとファイルが壊れている)。

スマホ関連の機能は使えないと見て取れるので使うのをやめるしかないと思います。

テレビ用をレコーダーに転用とは なんとも不思議なコスト対策ですが おいしっかり検証してから市場に出しなさい の一言ですね。

書込番号:24881902

ナイスクチコミ!4


スレ主 pukeさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/17 16:47(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ダビングは試していないので今後また同じ現象が出たら試してみます。
できればその現象に会いたくはないですが…

書込番号:24881948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2022/08/17 17:21(1年以上前)

>後々バージョンアップで改善されることを切に願っています。

8月2日にアップデートがリリースされていますが適用済みで改善せずですかね。
https://www.regza.com/support/bd-dvd/dbr-4kz600-400-200#section1

書込番号:24881988

ナイスクチコミ!0


スレ主 pukeさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/17 21:26(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
1〜3は未改善でした。
7月に問い合わせた際のサポート側の反応が未知の不具合という感じでしたので間に合わないでしょうね

書込番号:24882292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:29件

2022/08/18 17:35(1年以上前)

テレビのサーバー設定

REGZAテレビのサーバー設定に標準設定と常時設定があります。
不具合1の「タイムシフト録画中かそれ以外だと本体の電源を切ってから約30分くらいしか使用できない」点が、テレビの標準設定の動作と同じように感じます。
本来レコーダーのサーバー機能は常時設定しかないはずなので、営業さんのいうテレビ制御用のものを使っているというのもうなずけます。
他の方が常時接続できているかはわかりませんが、設計上のミスではないでしょうか。
サーバー機能を使う人にとっては欠陥品レベルですので、メーカーの方で早急に対応してほしいですね。

書込番号:24883198

ナイスクチコミ!4


スレ主 pukeさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/19 07:31(1年以上前)

>坂道のぽぽろんさん
なるほど、鋭いですね!<標準設定と常時設定
仰る通りDBR-4KZ600にその設定項目はありませんでした(X9400にはありましたが)。
今度サポートの方とお話しする機会があったらそこんとこ伺ってみたいと思います。

書込番号:24883994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2022/09/03 21:35(1年以上前)

東芝の説明書を参考にすると、、
例としてーパソコン用の、ピクセラテレビチューナーみたいに、自動でCM区切りやってくれて、にゃんと簡単な手法かな、、
と思うのですが、、
 本当に自動で、CMカットで、ブルレーにダビングできますかね?・
 
ピクセラのテレビチューナーは自動でやってくれるので、便利ですーー当然領域はそのまま増えない。

 といいますのは、パナも、ソニーも、CMカット編集が面倒なので、、、自動でダビングできるなら、、よいかもね。。、

と思いました。−−脳みその構造で、そうならば東芝が良いかも、、。。
 場違いでしたらすいませんでした。

書込番号:24906899

ナイスクチコミ!0


sai-kichiさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/19 11:14(1年以上前)

>pukeさん
4KZ400使用中で別の事象に悩まされていてこちらにたどり着きました。
今更ですみません。
私も4は頻繁に起こるのですが、そのたびにリセット(電源長押し)しています。
リセットすれば再生されるので(その間タイムシフトは止まりますが)
まぁいいかなと思っています…
不具合が多いですね。もっとこちらを見てよく検討してから買えばよかったです。

書込番号:24930138

ナイスクチコミ!3


スレ主 pukeさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/19 15:39(1年以上前)

>sai-kichiさん
本体リセットで再生可能だったとのこと、貴重な情報ありがとうございます

書込番号:24930565

ナイスクチコミ!1


スレ主 pukeさん
クチコミ投稿数:9件

2023/06/05 15:55(1年以上前)

最初の投稿からかなり経ちましたが今年(2023年)の3月下旬にようやく本体を修理に出しました。
その際、初回投稿時の1〜3(4はレア症状のためスルー)の問題に加え、その後発生した以下の不具合を含めてメーカーに伝えました。

5、持ち出し変換済みの番組をスマホへ持ち出せない
この時、アプリ画面には「本体側がGUI表示中または競合する処理が実行中のため、処理できませんでした。」と表示されます。
本体で何が動いているのか確かめると身に憶えのないダビングが動いていて、しかもキャンセル操作をしても止められない幽霊のような処理が生きたままになっていました(電源コードを抜いて強制リセットしたら処理が止まりました)。

6、スマホへの持ち出しが失敗する
この時アプリ画面には「ダウンロードに失敗しました。(エラーコード:0x0000)」と表示されます。
長時間番組で起きやすく、メーカーによると75分以上の番組で発生しやすいことが確認できたとのことでした。

1〜3と5〜6の不具合について、修理受付後まもなく全ての現象をメーカーの方で確認したとのことで、それから今日までその改善用のファームウェアの準備に時間が掛かったそうで、ようやく全ての問題を解決したファームウェアが準備できたらしく、本日(2023年6月5日)メーカーから本体返却の連絡を受けました。
約2か月掛けて本気で問題点に取り組んでくれたみたいで、レグザをちょっとだけ見直しました。

ちなみに1だけはスマホアプリ側の問題とのことで、こちらは次のアップデートで改善される見込みとのことでした。

本体が戻ってきたら改めて動作確認を試みます。

書込番号:25288718

ナイスクチコミ!0


スレ主 pukeさん
クチコミ投稿数:9件

2023/06/13 12:04(1年以上前)

6/9(金)に本体が戻ってきたので最新ファームウェアの動作をここ数日確認しているのですが、まだおかしな症状が散見されます

>2.スマホdeレグザ上でスマホ持ち出し変換を指示するも実行せず
これに関しては正常な挙動がわからないので正しく動作しているのか今一つ判断できません
スマホアプリ上でスマホ持ち出し変換を指示するも本体ではなかなか変換されない現象がいまだ確認できます
そこで本体の電源を入れ変換指示をした録画リストを確認すると変換予約アイコンが確認でき、その後本体の電源を切ると間もなく変換を開始し出すという、以前と全く同じ現象が見られました
また別のタイミングでは、スマホ変換予約を本体上で指定して本体の電源を切っても、変換がなかなか開始されなかったこともあり、動作が一定でないため何が正しい挙動なのかわからなくなりました

>3.連ドラ予約のスマホ変換がいつの間にかキャンセルされる
この問題は解決に至ってなかったです
連ドラ予約の際にスマホ変換を設定すると、以前は変換が勝手にキャンセルされていたのですが、新しいファームウェアでは変換がキャンセルされることがなくなっていました
しかし今度はスマホ変換自体が行われないという別の不具合が発生しています
現状変換指示した番組全てが変換されません
これはむしろ悪化といえます

>5、持ち出し変換済みの番組をスマホへ持ち出せない
これは今のところ問題なく動作している印象です

もう少し様子を見てから再びメーカーへ問い合わせようと思っていますが、直接コールセンターに相談しても「コードを抜け」「初期化しろ」「それでダメなら修理に出せ」を繰り返すハズレスタッフに当たってしまうと目も当てられないので、今回修理に出した販売店さん経由で連絡してみようと思います
それにしてもREGZAさん、ちゃんとデバッグしてるんでしょうか?

書込番号:25299908

ナイスクチコミ!2


スレ主 pukeさん
クチコミ投稿数:9件

2023/06/14 10:44(1年以上前)

>3.連ドラ予約のスマホ変換がいつの間にかキャンセルされる
追加情報として番組単体での予約は問題なくスマホ変換されているのを確認しました
結局連ドラ予約は改善どころか改悪された印象です

書き忘れましたがシステムのバージョンは225です

書込番号:25301348

ナイスクチコミ!0


スレ主 pukeさん
クチコミ投稿数:9件

2023/06/15 10:48(1年以上前)

昨日メーカーサポートに症状の報告をしました

>3.連ドラ予約のスマホ変換がいつの間にかキャンセルされる
正常に動作していることを自分の本体で確認したということと、メイン基板の検査が正常だったため修理前の環境を維持したまま返却されたことがあって、現状原因が全く分からないという様子でした
ただ、返却された後にタイムシフト設定を「17時から5時」から「5時から17時」に変更したので、もしかしたらそこと因果関係があるかもしれません(先方にお伝え済)
恐らくシステムソフトウェアの不具合なのでアップデートで対応しますとのことでした

>2.スマホdeレグザ上でスマホ持ち出し変換を指示するも実行せず
ついでにこれについての挙動も改めて確認しました
スマホ上からスマホ変換の指示を出すと、本体の電源ランプがオレンジの待機状態であるならばリアルタイムに受信するはずとするも、実はこの部分の仕様書が存在していないらしく、正確には答えられないとのこと
また、変換をブロックするタスクで電源ON状態や録画など分かり易いものとは別に、番組情報受信などユーザーが認知できないものも存在するので、変換が始まらないのはそういったタスクに処理をブロックされている可能性があるという情報も聞けました
この辺りはユーザーとしてもどかしいですね

書込番号:25302644

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600」のクチコミ掲示板に
4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600を新規書き込み4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
TVS REGZA

4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

最安価格(税込):¥135,580発売日:2022年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600をお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング