Radeon RX 6600 MECH 2X 8G [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 6600を搭載したビデオカード。冷却効率を向上させる「トルクスファン 3.0」を採用している。
- 豊富なサーマルパッドと高い強度のバックプレートを備え、すぐれた冷却性能を実現。映像出力端子にDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.1を装備。
- 独自の「アフターバーナー」で、GPUの動作クロックや負荷、温度のモニタリングや、動作クロック、電圧やファン回転速度のコントロールが可能。
Radeon RX 6600 MECH 2X 8G [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):¥52,800
(前週比:±0 )
発売日:2021年10月16日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6600 MECH 2X 8G [PCIExp 8GB]
この製品でPC起動時などアドレナリンで動作クロックを確認すると
2649MHZに設定されてますが2491 MHz に戻しています。
6600XTの機能制限バージョンという事で2649MHZなのでしょうか?
2649MHZそのままで利用されている方おりますでしょうか?
ドライバーバージョン23.5.1利用中。
よろしくおねがいします。
0点

自分はRX6600ではないですが、RADEON SETTINGSで周波数の上限を変えたりとかはしてないですね。
まあ、普通はTGPに合わせて自動で電力制御をするので2649MHzでも2491MHzでもTGPの範囲で自動で上がるなら定格を超えても問題ないですし、OCを手動でしない限りはその設定を変更しなくてもいいと思うのですが
ちなみにゲームでコアを多く使うとBoost Clockどおりに出なくなることもあるので、ある程度自動で運用で良いように思うし問題もないと思うのですが
書込番号:25308637
1点

アドレナリンでクロック見るのわかりにくいので、GPU-Zで見た方が良いと思います。
クロック設定値は、
標準とブーストがありますが、
冷却と電力が間に合う時は条件次第でブースト以上まで上がるときも割とあります。
微妙に個体差(ASIC?)もあるので、
あまり細かく気にする必要はないと思いますよ。
むしろ設定いじらずブースト値より上行くなら当たりボードかも。
ちなみに23.5.2出てますよ。
書込番号:25308662
1点

OC仕様があるのでブースト以上あがることもあるんですね。
冷却等に問題なければパワー必要なときは2649MHZ運用してみたいと思います。
GPUーZで監視しながら各種ベンチ等で試したいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:25308739
0点

定格運用の時に自動で2649MHZになっているのですのでパワーが必要なときは2649MHZで試してみたいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:25308744
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





