DJI Action 2 Dual-Screenコンボ のクチコミ掲示板

2021年10月27日 発売

DJI Action 2 Dual-Screenコンボ

  • パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影ができる。
  • フロントタッチ画面モジュールを取り付けるだけで簡単に自分を中心にしたセルフィー撮影に対応。4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。
  • フロントタッチ画面モジュール、磁気ストラップ、磁気ボールジョイント アダプターマウント、磁気アダプターマウント、電源ケーブルを同梱。
最安価格(税込):

¥42,771

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥45,780

電材堂

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥42,771¥45,780 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:56g 撮像素子:CMOS 1/1.7型 DJI Action 2 Dual-Screenコンボのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボの価格比較
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボのスペック・仕様
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボのレビュー
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボのクチコミ
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボの画像・動画
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボのピックアップリスト
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボのオークション

DJI Action 2 Dual-ScreenコンボDJI

最安価格(税込):¥42,771 (前週比:±0 ) 発売日:2021年10月27日

  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボの価格比較
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボのスペック・仕様
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボのレビュー
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボのクチコミ
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボの画像・動画
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボのピックアップリスト
  • DJI Action 2 Dual-Screenコンボのオークション

DJI Action 2 Dual-Screenコンボ のクチコミ掲示板

(76件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DJI Action 2 Dual-Screenコンボ」のクチコミ掲示板に
DJI Action 2 Dual-Screenコンボを新規書き込みDJI Action 2 Dual-Screenコンボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質が悪くなる?

2023/10/08 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ

スレ主 ぜんた3さん
クチコミ投稿数:16件

horizon steadyまたはhorizon balancingで撮影すると画質が低下しますか?
モニターで確認したときにRock steadyと比べると全体的にボヤけているような気がします。
熱問題があるので普段は1080pでの撮影にしています。

書込番号:25454739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2023/10/09 19:58(1年以上前)

>ぜんた3さん

>horizon steadyまたはhorizon balancingで撮影すると画質が低下しますか?

はい、画質は低下します。

理由ですが、手振れ補正が無い時はセンサー全面を使って動画を撮影しますが、手振れ補正利用時はセンサーの一部を撮影には使わずに手振れ時の補正の余裕にする為です。

例えばhorizon balancingは45°傾いても動画は水平を維持する訳ですが、カメラは45°傾いてるのでセンサーも45°傾きますよね。

そのままでは45°傾いた動画になるので、センサー上の水平になる16:9の縦横比を取れる部分だけで撮影記録しますが、その分センサーを使えない部分が出てきます。

センサーの使えない部分が多くなるほど、動画の画質が下がるという訳ですが。


分かりやすい説明をしてくれる動画があるのですが、タイトルで謳っている訳では無いので、探したのですが見つけられず。。。

https://youtube.com/@MikasuWorks

https://youtube.com/@ODDEYE109

このお二方のアクションカムの解説動画で、その辺りをわかりやすく説明されています。

そちらをご覧になってみてはいかがでしょう?

書込番号:25456013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/10/09 20:24(1年以上前)

機種不明

GoPro Hero11 最大有効部を対角7.2mmの 1/2.5型として推算

>ぜんた3さん

添付画像は GoProの例ですが、モードによって画素数と(それに伴う)有効面の撮像素子サイズ(型)相当が極端に違いますので、
画質劣化との関連づけの参考まで(^^;

書込番号:25456051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぜんた3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/09 20:32(1年以上前)

>回答くださったお二方さん

やはり画質が低下するのですね。
リュックに固定した状態でもできるだけ綺麗に撮りたいと思ってhorizonに設定していましたが、逆に画質を悪くする結果になっていたとは、、、
ちなみに、省電力モードとそうでないモードではどれくらい画質が変わるものなのでしょうか。
action2は撮影時間が限られるため、できるだけ負荷の少ないモードで撮影できればと考えています。

書込番号:25456065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

4k60fps(16:9)時の水平維持機能

2023/04/20 16:38(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ

クチコミ投稿数:64件

最新のバージョンアップにより、4k60fps(16:9)時の撮影で水平維持機能(HorizonBalancing)が使えるようになりましたか?

書込番号:25229336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2023/04/22 08:17(1年以上前)

他のサイトで確認できました。
最新のバージョンアップで、4k60fps(16:9)時の撮影でも水平維持機能(HorizonBalancing)が使えるようになっています。

お騒がせしました。

書込番号:25231322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アップロード

2023/03/05 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ

なにかジャイロデータが記録できるようになったんですか?

書込番号:25169747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:259件

2023/03/05 20:41(1年以上前)

アップデートでした…

書込番号:25169757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について

2022/11/16 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ

クチコミ投稿数:733件

どなたか詳しい方,教えていただけないでしょうか。
ネット上を散々探しているのですが,どうしても情報を見つけられずにいます。

このカメラの画角です。
https://www.dji.com/jp/dji-action-2/specs
には,
レンズ FOV:155° f/2.8
となっているのですが,この,Field Of Viewは,水平,対角,垂直のどれになるのでしょうか?
垂直って事はないと思うのです。

書込番号:25011695

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/11/16 01:08(1年以上前)

普通は、対角画角です。

また、
>静止画 最大解像度
>4000×3000
とありましたので、下記のように単純計算してみました。
ご参考まで(^^)

【4:3の場合】
       対角  長辺  短辺
角度θ    155°   149°   139°
2tan(θ/2) 902%  722%  541%
換算f≒ 4.80 mm

【上記4:3から上下カットのみで 16:9の場合】
       対角   長辺   短辺
角度θ    153°   149°   128°
2tan(θ/2) 828%   722%   406%
換算f≒ 5.23 mm

・・・こんな感じですので、超々広角の場合の換算fは「目安」程度に扱ってください(^^;

書込番号:25011720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/11/16 10:18(1年以上前)

画角の比較用に、換算f=16mmの例です(^^^;

【4:3の場合】
     対角   長辺   短辺
角度θ    107°  94°  78°
2tan(θ/2) 270% 216% 162%
換算f≒ 16 mm

書込番号:25012029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/16 12:46(1年以上前)

レンズの像は円いので、それに内接する長方形とすれば対角となります。
この場合はユニット製品なので、たぶん対角画角そのものと考えてもいいと思いますが、レンズのイメージサークルよりもセンサーが小さい場合は画角が小さくなります。

書込番号:25012189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 14:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>holorinさん

お返事ありがとうございます。大変丁寧にご教授いただき,助かります。
頂いた情報のおかげで,理解が進みそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25012302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 18:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

頂いた情報を元に計算してみました。

DJI Action 2の焦点距離ですが,海外のサイトのスペックに,
35mm Format Equivalent: 12.7mmとありました。

36x24の対角長は,43.27mm
その半分で,21.63mm
atan(21.63/12.7)をdegに直して,59.58deg
2倍して,119.17deg

ですが,FOB155degって出てます。
ずいぶんな差があります。これはなぜだか分かるようでしたら,ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:25012561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/11/16 18:49(1年以上前)

メーカーの「公表値」ですから(^^;

また、JISのような制約も無さそう?
(ISOか ICEにはあるかも?)

他の方が書かれているように、レンズとしての視野角相当が 155°とすると、
電子式手ブレ補正の「余白」を削った有効部分が、下記のようになるのでは?と思いますが、確証はありません(^^;

>海外のサイトのスペックに,
35mm Format Equivalent: 12.7mmとありました。


なお、家庭用ビデオカメラの全盛期においての、電子式手ブレ補正の「余白」がどれぐらいか?というと、有効面の面積と同程度でした。
ただし、当時は広角端でも換算f≒40~43mm以上ありましたので、
ざっと1.4倍「広い」とすると、余白込みで換算f≒28~31mm以上という感じです。

アクションカムの類は、もっと「余白」部分が多いのかもしれませんね(^^;

書込番号:25012573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/11/16 18:51(1年以上前)

ついでに。

>59.58deg
>2倍して,119.17deg

この計算は、焦点距離の計算としては不適切です。

書込番号:25012578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

手ぶれ等の余白部分があるんじゃないかとのこと,ありがとうございます。
つまり,センサーの中心付近だけ使っているって事になるのですが,メーカー仕様で,35mm換算焦点距離,12.7mmと書かれています。
これで計算すると,119.2度になるわけで,余白を取って中心付近を使えば,さらに画角が狭くなると思うのです。

>>2倍して,119.17deg
>↑
>この計算は、焦点距離の計算としては不適切です。

素人で申し訳ないです。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
で,計算した結果と同じだったので,特に疑問を持たなかったのですが,不適切な部分を教えてもらえると助かります。

書込番号:25012645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/11/16 19:48(1年以上前)

>12.7mmと書かれています。

余白を取って中心付近を「使った値」が、
それになるのでは?

JISにおいて、余白を排除した「有効部分」しか公表を規定していないようです。


計算につきまして、まずは「2tan(θ/2)」の意味を把握しておく必要がありますが、いかがでしょうか?

書込番号:25012652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 20:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

素早いお返事,ありがとうございます。

>計算につきまして、まずは「2tan(θ/2)」の意味を把握しておく必要がありますが、いかがでしょうか?

センサーサイズ対角長さ と 焦点距離の比 になると思うのですが・・・理解度が低く申し訳ありません。
θ:画角,センサ対角長さ:d,焦点距離:f
θ=2 * atan((d/2)/f)
と理解しています。

書込番号:25012681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/11/16 21:04(1年以上前)

どうも(^^)

下記は、2tan(θ/2)、換算f、対角画角の相関例です。
ご参考まで(^^;


(1) 比例関係のみ

2tan 換算f  対角
(θ/2) [mm] 画角θ

6.25% 692   3.58°
12.5% 346   7.15°
25%  173  14.3°
50%  86.5  28.1°
100%  43.3  53.1°
200%  21.6  90°
400%  10.8 127°
800%  5.41 152°
1600% 2.70 166°

後記で、本スレの既出値付きを挙げます


なお、2tan(θ/2)は、撮影距離と撮影範囲との「比率」にも直結するので、私的に昔から「%表示」としています
(小数点以下を羅列するよりも多少見易いから、という役割もありますが)

2tan(θ/2)を、単に角度計算の途中過程として扱わず、撮影距離と撮影範囲の計算に積極的に使っていたりすると、
気がつけば画角が「単なる表示手段」に変わってきたりします(^^;


さらに、上記の計算の基礎が出来てくると、望遠鏡や双眼鏡の「見掛視界」の計算を、JIS B7121:2007準拠で出来るようになります。
※以前の JIS B7121:1993では、角度*倍率という算数的な「概算」でしたが、今は三角関数を使う計算に換わっています。


(2) 比例関係部分+本スレ既出値など

2tan 換算f  対角
(θ/2) [mm] 画角θ

6.25% 692   3.58°
12.5% 346   7.15°
25%  173  14.3°
50%  86.5  28.1°
100%  43.3  53.1°
115%  37.8  59.6°
200%  21.6  90°
341%  12.7 119°
400%  10.8 127°
681%  6.35 147°
800%  5.41 152°
902%  4.80 155°
1600% 2.70 166°

書込番号:25012755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 22:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何度も計算してくださり,ありがとうございます。私の方でも表は作れました。

2tan(θ/2) 35mm換算焦点距離[mm] 対角画角[deg]
0.0625 692.3 3.6
0.125 346.1 7.2
0.25 173.1 14.3
0.5 86.5 28.1
1 43.3 53.1
1.15 37.6 59.8
2 21.6 90
3.41 12.7 119.2
4 10.8 126.9
6.81 6.4 147.3
8 5.4 151.9
9.02 4.8 155
16 2.7 165.7

それで,メーカーが仕様書で公開しているのが,次の値なのですが,
35mm換算焦点距離 12.7mm FOV 155[deg]

これとの関係は,レンズとしては,155度の範囲の像を結べるけれども,センサーで取り出しているのは,119度の範囲,ということになりますでしょうか?

書込番号:25012859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/11/16 22:34(1年以上前)

換算f=12.7mmの件は、情報ソースにあたって確認して下さい、としか言いようがありません(^^;
(あるいは、自分で本当の画角を計測するか?)

また、DJIという中国企業が「そのような記載をしているだけ」の部分などは、
(規定や自然科学のように)こうだから、こうなる、ということにはなりません(^^;

ユーザーにとっては、有効面の仕様が換算f=12.7mmであることが、事実上確定的になるのであれば、それで良いのでは?

DJIという中国企業に、JISやCIPA
https://www.cipa.jp/j/
で規定されているような「老舗の日本企業並み」のケアを期待しているのでしょうか?

書込番号:25012905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 23:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

毎回,丁寧にお返事頂き,恐縮です。

Unity上に貼り付ける映像の視野角の設定をどうするかというところで,実際に映っている画角を知りたいのです。
中心投射方式,等距離投射方式,立体投射方式のいずれも計算が合わず,余白が関係している可能性が高いのだろうな,という印象を持っています。いずれ,実測してみますが,今はメーカーが発表しているスペックの値に悩んでいるところです。もし,

>レンズとしては,155度の範囲の像を結べるけれども,センサーで取り出しているのは,119度の範囲

ということでしたら,Unity上での設定を119度に合わせれば良いことになります。このカメラだけに対応すれば良いのでしたら,計測して決め打ちでも良いのですけど,複数のカメラに対応させたいと思っていますし,方式の違いにより歪みも出てきますので,その補正も考えないと・・・というところです。

いずれにしても,メーカーに問い合わせてみる必要がありますね。質問は投げてみましたので,また分かりましたらここに書きたいと思います。

書込番号:25012977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/11/17 19:17(1年以上前)

機種不明

焦点距離と限定的な撮影距離による比較例

お疲れ様です(^^)

ご存知とは思いますが、単に電子式手ブレ補正の余白除去のみならず、
「歪み」のカメラ内画像補正によって、実効画角が変わってきます。

これについて、CIPA
https://www.cipa.jp/j/index.html
の規格もしくはガイドラインでも取り上げられていました。


また、以前、少し流行った「でか鼻イヌ」のように、同じ画角であっても撮影距離で歪み方が極端に違ったりもします。

添付画像の例では、

・レンズの屈折などは無視して、物理的な位置のみを撮像面に反映する

・被写体は直径1mの円環(※計算がラクだから(^^;)

・その円環を奥行き方向へ1mおきに3つ並べる

・真ん中の円環のみが「画面内の比率が一定になる撮影条件」⇒ 具体的には左記となる距離で撮影する

という前提条件において、特に手前の円環の大きさが変化しています。

元々は、遠近感の関連スレ用に作成したもので、
ぜろいちにさんの用途に直接関係無いかと思いますが、ふと思い出しました(^^;


書込番号:25013993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/17 21:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ぜろいちにさんの用途に直接関係無いかと思いますが、ふと思い出しました(^^;

いえいえ,ありがとうございます。
個人的にこの辺りは,全くの専門外なので,勉強になります。
CIPA
デジタルカメラの仕様に関する,画素数,画像ファイル,レンズ焦点距離等についての個別ガイドライン
の,14ページ,センサーの模式図からは,有効画素の私の理解が違っていたことが分かりました。
これだと,確かにレンズは155度で,出力画像としては119度というのはありそうです。

書込番号:25014120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/17 21:27(1年以上前)

>これだと,確かにレンズは155度で,出力画像としては119度というのはありそうです。

自己レスですが,これは間違いです。失礼しました。

書込番号:25014149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/11/17 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヒトの水平視野は平面で表示しきれない(^^;

フルサイズ、APS-C、1型

「1型用レンズをAPS-Cやフルサイズで使えない」の例示用

>ぜろいちにさん

どうも(^^)

通常のカメラの場合は、所定のマウント規格に対してどうなのか?という感じですから、
本件の場合は乖離が大きいため、感覚的に受け取り方が違ってくると思います。


レンズ自体の対角画角というか視野角155°あたりを含んでいる自作描画例を探すと、添付画像1枚目が近いでしょう。

そこには有効面として換算f=12.7mmは含んでいませんが、視野角相当を10°毎の円としていますので、
図にするとあまりもの違いに驚いたりします(^^;

添付画像の2枚目と3毎目は、フルサイズぎりぎりのイメージサークルと、APS-Cや1型の有効面を描画していますが、
その、フルサイズぎりぎりのイメージサークルと1型の有効面の差に近いほどのようにも思ったりします(^^;

書込番号:25014190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2022/11/20 00:28(1年以上前)

画像を見てないので何とも言えませんが、おそらくタル型の歪があるのではないでしょうか?
ドラレコとか監視カメラで超広角な製品は、タル型歪があるものが多いです。

タル型歪というのは見た目はご存知のようにタルのように膨らんだ形状になるのですが、これは別の言い方をすると、中心よりも周辺が圧縮されて小さく写るということです。このため、歪のない画像と比べて画角が広くなります。

中心付近の画像は歪の影響をあまり受けないので、およそ焦点距離とセンササイズから計算される大きさで写る訳ですが、周辺は焦点距離が短くなったように写る(端にいくほど変化するので歪んでしまう)という訳です。

デジタル的に歪補正をかけると、計算によって得られる画角に戻るのですが、証拠能力として考えた場合、形が歪んでいないことよりもより広く写っている方が価値があるので、歪んでいる製品が多いと理解しています。

書込番号:25016993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/11/20 00:59(1年以上前)

>証拠能力として考えた場合、形が歪んでいないことよりもより広く写っている方が価値がある

その通りで、特に【信号が写っているか否か】は、画質より遥かに重要です。

書込番号:25017018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビで再生すると逆さま

2022/10/23 16:28(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ

スレ主 yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件

先日旅行先で、磁気ストラップで撮った動画を、ディーガに取り込んでテレビで再生した時に、画像が逆さまで再生されてしまいました。三脚で撮った動画は普通に再生されました。
磁気ストラップではカメラが逆さまになりますので当たり前かと思いますが、もし逆さまな動画を反転させる方法がありましたら教えていただけますか。PCでは普通に再生できます。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24977422

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/10/23 16:47(1年以上前)

「家電」のレコーダーでの再生となると、
基本的に動画の処理ソフトで変換することになるかと・・・。

車載モニターなどの場合は、モニター側で上下反対にする設定などあったりしますが(^^;


ところで「今後」になりますが、
本件のような場合のために、「記録前の設定」で対処できるかもしれません。

書込番号:24977450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2022/10/23 18:01(1年以上前)

>yutty1999さん
上下反転は設定の「方向ロック」で自動と方向ロックが選べる仕様のようです。
取扱説明書のP12 P13に記載されています。
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Action_2/20211028UM/DJI_Action_2_User_Manual_V1.0-ja-JP1.pdf

ただ今回はPCでは上下意図した方向で再生しているにもかかわらず
旅先のTVでは意図した向きで再生されなかったということですね。

原因は 動画データ内のExif情報にカメラ上下の向きが記録されるのですが
そのExifデータをTV側が読み込みに行っていない可能性があります。
縦横の回転情報はEXIFのOrientationという部分に保存されています。
PC再生ソフトではそこを読み込み正しく再生されたということでしょう。
このExifデータ読み込みは 再生機器全てがすべての項目を正しく認証しないことが多く
機器ごとに対応がまちまちです。
更にExifデータそのものも時代と共に新たな項目が追加されていきますことから
古い機器ではその項目を読み飛ばしてしまいます。
PCであっても 再生ソフト次第では正しく再生しないこともありますね。

なお どの再生機器でも正しい向きにしたい場合は
一旦編集ソフトで編集しなおし、新たに書き出すしか方法がないでしょう。
この時は 編集することで向きが一定になります。

書込番号:24977565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件

2022/10/23 20:38(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございました。確認しましたら方向ロックになってましたので逆さまだったわけです。わざわざ取説までアップしていただきありがとうございました。
またすでに撮った動画はご指南通り編集ソフトで回転させ、無事にテレビで見えました。

書込番号:24977844

ナイスクチコミ!0


八角山さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/01 04:58(1年以上前)

(個人的備忘録として)
HSモード(4Kでは設定不可)で方向ロックしたら撮って出しで上下反転せずテレビに表示できました。

書込番号:25203819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻合わせの設定

2022/09/14 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ

スレ主 omarusanさん
クチコミ投稿数:38件

時刻合わせはどのように設定するのでしょうか?

書込番号:24921957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/14 06:02(1年以上前)

スマホアプリと接続した時にスマホと時間の同期をするのでは無いでしょうか?
初回起動時にはスマホに繋いでも初期設定するのが必須みたいですから。

書込番号:24922075

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DJI Action 2 Dual-Screenコンボ」のクチコミ掲示板に
DJI Action 2 Dual-Screenコンボを新規書き込みDJI Action 2 Dual-Screenコンボをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DJI Action 2 Dual-Screenコンボ
DJI

DJI Action 2 Dual-Screenコンボ

最安価格(税込):¥42,771発売日:2021年10月27日 価格.comの安さの理由は?

DJI Action 2 Dual-Screenコンボをお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング