GT730-SL-2GD5-BRK-E [PCIExp 2GB]
- GeForce GT 730を搭載し、ロープロファイルに準拠したファンレス設計のビデオカード。1スロットタイプ。
- 出力インターフェイスにはHDMI 1.4b×1、SingleLink-DVI-D×1、D-SUB×1を装備し、最大同時出力画面数は3。
- Lowprofileブラケット×2が付属する。
GT730-SL-2GD5-BRK-E [PCIExp 2GB]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年10月28日



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-SL-2GD5-BRK-E [PCIExp 2GB]
1年ほど前から在宅勤務用に中古のOptiplex390を購入して使用しています。
その前はゲームにも使用するそこそこの性能のPCを使っていたのですが、在宅では
日本ナレッジのmonoPackというUSB起動のシンクライアント製品を使用しているため、
手元のPCスペックが低くても問題にならないだろうと考えて選択しました。
(ゲーム用はファンがうるさいのと消費電力が気になったので。。)
しかし自宅のモニターはWQHDでしたのでOptiplexのオンボードHDMIでは、
ネイティブ解像度で安定して使うことができず、そのためこのグラボを増設して
2560x1440,60Hzで使用していました。
ところが最近になってZoomのバージョンアップが行われてから、
Zoomを起動するとPCが落ちるようになりました。(再現率100%)
日本ナレッジやZoomのWebサイトで良く調べてみると、Zoomを使用するときは
シンクライアントとしてオフィスのPCと通信を行うわけではなく、遅延を少なく快適に
Web会議をするために自宅から直接Zoomのサイトに接続に行く仕組みが採用されていて、
さらにOpenGL2.0以降をサポートするCPU又はグラフィックカードが必要という事でした。
元のゲーム用PCのグラボをGTX960からGT730に変えて試したところ問題は起きませんでしたので、
グラボ以外のCPUか他の部分で問題が起きてるのだと考えてPCの購入を検討しています。
長くなりましたがここからがご相談です。
手ごろな価格で買える中古PCを新たに探したところ、Corei5-8400のPCを見つけたのですが、
見た目MiniITXっぽくてロープロファイルでもグラボを増設できそうにありません。
この内臓GPU(IntelUHD 630)で今までと同じく2560x1440,60Hzで使えるものでしょうか?
このPCは在宅勤務専用でゲームもしないし動画も見ませんが、Zoomを使う時だけ少し性能を要求されるようです。
もちろんmonoPacやZoomが何をしているかわかりませんので、厳密には試してみないと分からないという事だと思いますが、
GPU性能としてはGT730レベルで問題ないことは確認できていますので、それと比べての経験則でアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:24709136
0点

>元のゲーム用PCのグラボをGTX960からGT730に変えて試したところ問題は起きませんでしたので、
そのPCのCPUや他のパーツ仕様は?
書込番号:24709151
0点

https://www.mediator.co.jp/category/itemdetail/simonoseki1606001h_tpr
Optiplex390が、この仕様のPCならCPUはi5 2400です。
i5 2400は OpenGL2.0以上に対応されています。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005524/graphics.html
但し、Intel グラフィックス・ドライバーは更新しておかないとダメなのでしょう。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=1t00y
書込番号:24709164
0点

ドライバーは、こちらから追っても・・
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics.html#97498
書込番号:24709166
0点

>あずたろうさん
早速調べて下さってありがとうございます。
はい、購入したOptiplexもCPUはそのi5 2400でした。
試したのはマウス製G-tuneで(型番忘れ。。)
Corei5-4460、M/Bは不明。
GPUは記載のGTX960、HDDはSSDの512MB、
電源は購入後に750Wのものを2回交換済みです。
このグラボをGT730に試したところ問題なく使えました。
Coreid-4460にもCPU内臓のGPUがあるようですが、
オンボードにD-SubのみでHDMI端子が無いので試していません。
Intelグラフィックスのドライバー更新というのは、初めて知りましたが
それはWindowsではなくLinuxベースの独自OSで使用する場合でも効果のあるものなのでしょうか?
書込番号:24709177
0点

その辺は分かりかねますが、こちらのようにWindowsベースでの注意書きあるくらいなら、
最新(最終)のグラフィックドライバーが、どう左右するか更に心許ないですね。
ZOOM側の仕様ではi5 クラスのCPU以上ならとありますが、OSに規定制限まで覚えていません。
書込番号:24709202
0点

Linux ベースで、ご自分でセットされる方なので、ドライバー充ても、そのくらいは人に聞かずにやられ手はいかがでしょう?
書込番号:24709207
0点

>あずたろうさん
在宅では日本ナレッジのmonoPackというUSB起動のシンクライアント製品を使用していますが、
これがWindowsではなくLinuxベースで独自開発されたOSというのが製品の特長として日本ナレッジ社の
HPに書かれていました。USB起動で個人PCでもHDDは一切使わず、Windowsでもないので
(世間のハッカーは相手にしないから)セキュリティリスクが低いという利点があるようです。
私の説明不足でお気を悪くされたのであればお詫び致します。
書込番号:24709217
0点

いえいえ、気を悪くなどないですよ。
そういうPC構築できる方なら、新しいドライバー更新してのテストも可能だと判断したまでです。
ドライバーは、現在のバージョン控えて置いて、新旧バージョンのドライバーをDLして万一の時は戻すことも可能ですから。
書込番号:24709221
0点

HDMI1.4に対応しているので、統合GPUで表示可能でしょう。
モニターによってはFullHD止まりのこともありますが、今のPCで表示可能なのですから問題はないでしょう。
書込番号:24710194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





