PRIME B560M-K
- B560チップセット搭載MicroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代Intel Core/第10世代Intel Core、Pentium Gold、Celeronプロセッサー対応。
- 6+1+1パワーステージを備えたVRMがパワーと効率を実現。複数のオンボードヒートシンクやサーマルパッドなどを備え、冷却性能が高められている。
- PCIe 4.0スロット、USB 3.2 Gen 1ポートを搭載。Intel I219-V 1Gb Ethernetを備え、高速でスムーズなデータ転送が可能。



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-K
オンボードグラフィックが利用出来ません。
選ぶ項目のiGPU Multi-Monitor settingが、
ありません。
BIOS Ver.1203です。
デバイスマネージャーのディスプレイアダブタにも
intelの表示がされていません。
グラフィックボードはradeon r7 200シリーズを差しています。こちらは、使えます。
書込番号:24754570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSの説明書を見てもGraphics Configuration → Primary Displayの設定しかないですね。
でも、これはInitial Displayを決めるだけな設定にも見えます。
とりあえず、これをPEGにしてみるなどですかね?
書込番号:24754590
0点

追記:
海外のフォーラムを見ていたら第11世代からIntelの決まりでCSM=DisabledにしないとiGPUが使えなくなりました。
そのことからUEFIモードでOSをセットアップしないと、iGPUが使用できません。
CSM=Disabledにしないと、iGPU Multi Screenは出ないと思います。
もしも、WindowsをLegacy ModeでセットアップしてしまったのならOSの入れ直しが必要です。
MBR2GPT.exeを使っても変更はできますが。。。
書込番号:24754612
0点

https://ono-code.com/asus-multi-display-bios/
こちらの手順のように進めてみてください。
大概はシステムエージェント(S.A)内にあります。
書込番号:24754621
0点

まさかの末尾Fの付いたCPUではないですよね?
書込番号:24754623
0点

CPUは、Coer-i5 1140です。
Fはついていません。
書込番号:24754700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://ono-code.com/asus-multi-display-bios/
こちらのように進めてできないですか?
かなり詳しい解説ですけど。
PEG ・・・ PCI Express Graphics では?と思います。
書込番号:24754722
0点

BootタブでCSM=Disabledは確認した方が良いと思います。
そのあとでAdvancedタブでCPU ConfigurationにiGPU Multi Screenが表示されてるはずなんですが。。。
Legacyでセットアップした場合は内蔵GPUは仕様できないのでUFEIモードでセットアップする必要があると思いますが
まずは現在の状況確認からだと思います。
書込番号:24754729
0点

こちらからの確認でもよいです。
@検索窓に「 msinfo32 」と入力してください。
A システム情報開きます
BIOSモード表示がUEFIになってますか? レガシではないですか?
書込番号:24754768
0点

iGPU Multi-Monitor settingが、ありません。
書込番号:24755018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSでCSMを無効にしても出てこないですか?
書込番号:24755029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レガシならこれを機にOS再インストールしてUEFI化されたほうがよいですよ。
そのままじゃWindows11へもアップグレードできないし。
MBR2GPT.exeのソフトは使用したことないですが、やる気あるならクリーンインストールのほうが万全になります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからUSBメモリーにて最新のOSメディアを作り直して、再インストールをお勧めします。
書込番号:24755178
0点

クリーンインストールを行い、無事UEFIとなりました。
書込番号:24758239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mbt2gptで、データを削除せずにGPT変換を行いましたが、レイアウトの読み込みで失敗して上手くいきません。ディスクは、一つのパーティーションです。コマンドプロンプトで行いました。
書込番号:24758251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それで内蔵GPUの設定はできたんでしょうか?
書込番号:24758256
0点

無事にwindows11アップグレード、内蔵GPUも起動しました。
UEFIは、
CSMは無効「Disabled」
セキュアブートは有効 「WindowsUEFI mode」
で設定しました。
以上、皆様、大変にありがとうございました。
書込番号:24758974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事windows11となり、uefiとなりましたが、それでクラボがuefi対応でないことが判明し、
今度は、クラボが使えなくなりました。
GPU-Zでuefiにれ点がないことを確かめました。
何方か、クラボのuefi化をお教え下さい。
クラボの購入時期2012/9からしてuefi対応となる
一年前位のクラボであることがわかりました。
今は、内蔵GPUで使用しています。
クラボ:Sapphire HD7770 1G GDDR5 Pcle
書込番号:24765211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボがUEFIに対応してなら対応BIOSがあれば書き換えるか、あきらめるかのどちらかになると思います。
ただ、出力を増やしたいだけなら、安いのを買った方が無難だと思うのですが。。。
書込番号:24765216
0点

そうですね。クラボのBIOS書き換えは、かなり専門性が高そうですね。
書込番号:24765241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

windows11では、uefi非対応のクラボは使えないと言うことですか?
何方かご教示願います。
もしマザーボードの設定で使えるのならと思っています。
書込番号:24766491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows11はUEFI必須です。
また、勘違いしてほしくないのは第12世代の内蔵グラフィックはUEFIが必須で、グラボ側がUEFI非対応なら同時に使う事は出来ないです。
書込番号:24766505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





