
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アウトランダーPHEV 2021年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
久しぶりの新車購入になり、過去どうであったか記憶が定かでは無いためご教授頂きたいのですが、契約に伴い前金は通常求められるものでしょうか。10万円の振込が求められております。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24737659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エクリプスクロスPHEV
ゼロでした
初対面の店長さんとの交渉でしたが。
このご時世ですから、先方の条件が劣後されたときには、無条件で解約可能とできればいくらでも問題無いのかと
書込番号:24737667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一万円だけ支払いました、その他は納車日が確定してから現金で支払いました。
たくさん払っても納期は早まらない。
振込は当然手数料タダですよね。
書込番号:24737674
2点

>江戸やさん
こんにちは。
自分は5万だったかな。
アウトランダーの車体価格を考えれば10万は妥当だと思います。
書込番号:24737677
2点

>江戸やさん
前金については各ディーラー毎で対応が違います。
過去に三菱を含めトヨタ、日産、ホンダ、スズキ、DAIHATSU、レクサスで車を購入しましたが、前金(手付金)を求められた事の方が少ないです。
ただ、納車に掛かる諸費用は前金として支払った事はあります。通常は、納車日が決まりその2週間前に全額振り込む事が多かったと思います。
此方の口コミをみてると、契約後に全額振り込みされている方も見受けられますが、、かなり少数だとは思います。
納期が掛かる事へのキャンセル防止的な事を考えると、前金の10万なら特段問題ないようには考えます。
書込番号:24737708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名目は登録料としての前金ですがキャンセル抑止。客からすれば契約書を盾に拒否も出来る。
10万円なら素直に従うのが吉。だけど昨今はディーラーが潰れる可能性もある時代。
書込番号:24737730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずいぶん前ですが、私の場合は「いくらでも構いませんので前金をお願いしたいのですが...」といわれ、全額即日振り込みました。
前金を支払うのに抵抗があるなら、他店を探すか購入を諦めるか...でしょうか。
書込番号:24737738
3点

>江戸やさん
> 契約に伴い前金
正確に表現すると「新車申込に伴う申込金」です。申込書の段階では“契約”は未成立です。
申込金の意味と扱いについては「新車注文申込書」(と言った類の書類)の特約事項に明記されているはずで、一般的には支払う形になっています。しかし金額は書面には明記されていませんし、実際に支払うか否か、払う場合の金額などは申込人とディーラの関係、ディーラの内規、諸般の情勢などで都度個別決まると考えるべきでしょう。
私の場合、最近二回の購入では、初めてのディーラとの取引で10万円(だったと思う)の申込金を払いました。
同じディーラでの二回目は申込金ゼロで、車両代金、諸経費・税金など全部込み込みで車両受領の数日前に一括で支払いました。
書込番号:24737747
2点

求められませんでした。
車がディーラーに届き、登録手続きを始めますので、というタイミングで全額支払いをしました
書込番号:24737749
0点

前金は昭和の時代は求めるところもありましたが平成以降はまず無いです。まあ人気車種で転売でも疑われるような場合は取られるのかもしれませんね。
ざっくり売るほうと買うほうの信頼関係があればそんなの不要でしょ? どうしても払えと言われるなら大変失礼ですが貴殿は信用が出来ないと思われているのです。突然気が変わってキャンセルとか!
書込番号:24737773
1点

手付金はありました。
本体の残金は銀行振り込み、手数料はこちら持ち。
三菱って・・・
書込番号:24737814
1点

>イッキーモンチさん
>JTB48さん
>ネギ盛りさん
>categoryzeroさん
>ダンニャバードさん
>正卍さん
>RTkobapapaさん
>ねこさくらさん
>NSR750Rさん
>お好み焼きは広島風さん
皆様、貴重なアドバイスをありがとうございます。
納期不明の昨今、顧客側からオーダーキャンセルがなされるケースも少なからずあるとの記事を目にしたりしますので、そのような事態が起こり得た場合に前金の扱いですったもんだするのも。。と感じておりました。契約書に前金を入れる事が謳われているとのご指摘がありますので、応じないなら契約破棄と通達されるものなのでしょうね。一律10万円、とのお話を受けました。
書込番号:24737842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>江戸やさん
>応じないなら契約破棄と通達されるものなのでしょうね。
何か根本的に勘違いなさっておいでだと想像します。
上述の通り、日本で正規ディーラーからの新車購入は、輸入車を含め、基本的に全ブランドほぼ同一内容の書類、つまり「新車注文申込書」で始まるはずです。三菱だけ特別という事は無いと思います。
(超品薄でかつ外国テロがらみなど、特殊な状況にある特定モデルについては別途「念書」を取るなどの事態も起きていて、もう少し強い縛りがあるる場合もあるようです。)
「新車注文申込書」を提出し申込金を払込んだ段階ではまだ”契約”は成立していません。あくまでも「注文の申込をした」だけです。
従って”契約”が成立するまではいつでも無条件に申込撤回可能ですし、ディーラーも申込受付拒否を出来ます。
申込撤回時に”申込金”を払い込んであれば、それまでに発生した実費を除き、全額が返済されます。もちろん”申込金”は”(解約)手付金”ではありません。セールス担当との個人的な関係云々はまた別の話ですが、申込金のやり取りで何も揉めることはありません。
新車注文申込書には契約成立の条件とタイミング、成立以降の解約についても詳しく記載があります。
https://business-textbooks.com/tetsukekin-uchikin-chakushukin/
書込番号:24737859
6点

>categoryzeroさん
ご指摘ありがとうございます。先ずは契約書面を確認し、お話の中にございます契約成立が何を持って為されるのか理解したいと存じます。
書込番号:24738189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>categoryzeroさん
本当にありがとうございます。大変勉強になりました。オーダーしたら基本キャンセル出来ないものと思い込んでおりました。
「契約の成立時期」は、契約書に判子を押した時点を指すのではなく、以下のうちのいずれか早い日となります(自販連標準約款第4条)。
自動車を登録した日
架装(特別な部品を装着する事など)に着手した日(架装車の例)
自動車の引渡が行われた日
書込番号:24738365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1万円を振り込んだ際の振込手数料はこちら持ちですが、
残金は手数料引いた額で良いと回答を貰いましたね(当然でしょ)。
書込番号:24738763
0点

前金の話しが最終的には契約成立のタイミングに変わって来ててなんか笑える。
スレ主さんも「新車注文書」は書いて収入印紙に割り印したと思いますが、赤い枠内に書いてある事をよく読みましょう。
四つ書いてあります。
@ この書類をよく読んで署名、捺印してね。
A 他に契約書を作らない場合はこれが売買契約書だよ。
B 車にはクーリングオフは無いよ。
C 個人情報の扱いは裏面にかいてるよ。
自分が売る側だったら、この注文書にハンコを押してキャンセル喰らったら、もうその人には車売りたくない。
書込番号:24739418
2点

>kimtakaさん
>なんか笑える
どこの何が笑えるのか、とても興味があるので是非教えていただければ幸いです。
そして「四つ書いてあります。」の四項目とスレ主さんの疑問とはどのような関係でしょうか。この四項目を理解すると異なる解が求められるのでしょうか。
スレ主さんの最初のポイントは「新車購入にあたり”前金”が必須か否か?」であり、途中のレスから「”前金”を払ってオーダーしたらキャンセルできない?もしキャンセルしたら”前金”没収か?」も関心事だったと推測できます。
申込金については何人もの方が実態を述べておいでで実際は様々だと分かります。また申込金の性質や注文・契約との関係についても、スレ主さんはご理解なさったと思います。
>「新車注文書」は書いて収入印紙に割り印した
「収入印紙に割り印した」事とスレ主さんの疑問との関係、あるいは注文書との関係、は何でしょうか?
収入印紙貼付・消印は印紙税法に基づくもので、貼付した書面(注文書、契約書、領収書等々)の法的な有効無効とは全く無関係。印紙税納税義務がある書類の印税納付を怠ると税法違反だが書類は有効。
また新車売買の”契約”自体は印紙税の不課税文書なので印紙不要だが、アクセサリ装着や下取り等々が含まれると印紙税納税義務が発生する。
https://mashita-group.jp/cpa/jidousya_inshi/
さらに印紙の所謂割印、法的には消印、も印章である必要は無くサインでも可で、要するに消印し再使用できなくする事で納税したことになる。両当事者が仲良く割印を押す(必然であるかのごとく半ば強制される)事があるがこれは本当に笑える。誰があんな意味不明な事を始めたのか。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/inshi/06/03.htm#:~:text=印紙税の課税対象,(令第5条)%E3%80%82
>この書類をよく読んで署名、捺印してね。
どのような書面・文書でも署名・押印する場合はしっかり読んで理解してからにすべきでしょ。
>他に契約書を作らない場合はこれが売買契約書だよ。
注文特約事項第4条に書かれている条件が成立した時に契約が発効し、その時に別途契約書を作成しないけれどこの注文書が契約書になる、というただの注意喚起でその通り。
>車にはクーリングオフは無いよ。
普通の常識の範疇だと思うが再確認の為でしょ。ただしそれは”契約”成立後の事。
特約条項第3条「注文の不承諾と撤回」には「注文者は契約が成立するまでは注文を撤回できる」と明記されている。
https://nacs.or.jp/mini_chishiki/coolingoff/
>個人情報の扱いは裏面にかいてるよ。
少なくとも私のディーラの注文書には普通の事しか書かれていないけれど、何か問題でもあり?
>自分が売る側だったら、この注文書にハンコを押してキャンセル喰らったら、もうその人には車売りたくない。
ご自身で仕事として営業責任を負った事が無さそうに思う。
書込番号:24739638
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アウトランダーPHEVの中古車 (全2モデル/702物件)
-
248.5万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 9.6万km
- 車検
- 車検整備付
-
289.5万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 3.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
アウトランダーPHEV G 最終型/社外SDナビ地デジ全周囲カメラFCM/LDW/AHB/誤発進制御/追従クルーズ黒半革電動暖シート1500WAC100V電動Rゲート純正18AW
277.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 2023/09
-
239.8万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 6.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
156.8万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 3.8万km
- 車検
- 2024/02
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜469万円
-
25〜579万円
-
25〜588万円
-
19〜429万円
-
28〜179万円
-
69〜441万円
-
48〜438万円
-
164〜488万円
-
169〜448万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





